偏差値40台の高校から京都大学に合格した経験から、志望校に合格するためのノウハウを発信します/ すべての受験生が悩み無く夢に向かって努力できるよう、精一杯サポートします!/ 受験の心得や教科別対策についてブログにまとめていきます
【物理の攻略本】第1編 第2章-1:剛体にはたらく力のつりあい
こんにちは! dearPU(でぃあぷ)先生です。 学校の教科書をより分かりやすく,さらに問題が解けるようになるための情報に特化して解説していくシリーズ【物理の攻略本】です。 物理が得意で伸ばしたい人,苦手で克服したい人それぞれに役立つ内容となっていますので是非参考にして物理を好きになってくださいね。 教科書の演習問題の解説のみ見たいという方は目次から飛んでください。 第三回は力と運動・剛体より「剛体にはたらく力のつりあい」です。 覚えるべき公式・用語 剛体 力を加えても変形しない理想的な物体を「剛体」という。 並進運動と回転運動 剛体の運動には以下の二種類がある。 並進運動 物体が向きを変えず
こんにちは! dearPU(でぃあぷ)先生です。 学校の教科書をより分かりやすく,さらに問題が解けるようになるための情報に特化して解説していくシリーズ【物理の攻略本】です。 物理が得意で伸ばしたい人,苦手で克服したい人それぞれに役立つ内容となっていますので是非参考にして物理を好きになってくださいね。 教科書の演習問題の解説のみ見たいという方は目次から飛んでください。 第二回は力学の基本となる平面内の運動より「落体の運動」です。 覚えるべき公式・用語 自由落下 定義 物体が重力だけを受け,初速度0で鉛直に落下する運動を「自由落下」という。 自由落下の性質 物体の質量の大小によらず,一定の加速度で
こんにちは! dearPU(でぃあぷ)先生です。 学校の教科書をより分かりやすく,さらに問題が解けるようになるための情報に特化して解説していくシリーズ【物理の攻略本】です。 物理が得意で伸ばしたい人,苦手で克服したい人それぞれに役立つ内容となっていますので是非参考にして物理を好きになってくださいね。 教科書の演習問題の解説のみ見たいという方は目次から飛んでください。 第二回は力学の基本となる平面内の運動より「落体の運動」です。 覚えるべき公式・用語 自由落下 定義 物体が重力だけを受け,初速度0で鉛直に落下する運動を「自由落下」という。 自由落下の性質 物体の質量の大小によらず,一定の加速度で
「ブログリーダー」を活用して、受験ブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。