ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ねこ日記と主のつぶやき
仕事を終え帰宅途中、鹿を見かけました。(この写真は以前に撮影したものです)観光客にお辞儀をする鹿の姿を見ると無性にタケちゃんに会いたくなる。なんか、おねだりのポーズが似ているんだよね。今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき
2024/05/31 22:51
日本の神様・速秋津比古神
日本の神様速秋津比古神(はやあきつひこのかみ)川と海の接点にいる水の神 日本神話に登場する神です。 別名速秋津日命(はやあきつひのみこと) 「古事記」では、水戸神(まなとのかみ)と記されています。神格 港の神川と海の接点にいる水の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 また、生んだ海神たちを少童命と、山神たちを山祇と名付けました。水門の神たちを速秋津日命とよび、木の神たちを句句廼馳と名付け、土の神は埴安神といいました。 「日本書紀」の一書第六では、水門の神達を速秋津日命という、と記されています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神を...日本の神様・速秋津比古神
2024/05/31 12:00
ねこ日記と主のつぶやき だいぶ変わったね。
ノブさんがうちの子になって、4年が過ぎました。うちに来たての頃のノブさん。ちっさくて!可愛い。今では、見た目ダンディな猫様へ。中身は子どものままだけどね。おまけうちに来たての頃のことちゃん。こんなに目つきが悪かった。今では、お目々クリクリで可愛くなった。うちに来たての頃のタケちゃん。こんなにヒョロヒョロで淡い毛色だった。今では、ふっくらボディの濃い濃いの毛色に。みんな、姿は変われど可愛い子たち。これからもよろしくね。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきだいぶ変わったね。
2024/05/30 22:44
日本の神様・大綿津見神
日本の神様大綿津見神(おおわたつみのかみ) 日本の海の神 別名 綿津見神(わたつみのかみ)海神豊玉彦(わたつみとよたまひこ)少童命(わたつみのみこと)海神(わたつみ、わたのかみ)和多都美神和多津見神綿摘神海童大海津見神大海津美神等 「ワタ」は海の古語、「ツ」は「の」を表す上代語の格助詞、「ミ」は神霊の意であるので、「ワタツミ」は「海の神霊」という意味になります。 神格海神海に出現した神で海人氏族の租神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第五段の第六の一書では、このように登場しています。 また、生んだ海神たちを少童命と、山神たちを山祇と名付けました。 「日本書紀」では、少童命、海神、海神豊玉彦などの表記で書かれています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生...日本の神様・大綿津見神
2024/05/30 12:00
ねこ日記と主のつぶやき ブラッシング
ことちゃんは、長毛なので、毛玉が出来ないようにブラッシングを心がけています。でも、当の本人は、ブラッシングが嫌いなようで、ブラシを見た瞬間、逃げます。💨代わりにタケちゃんが寄ってきます。タケちゃんは、ブラッシングが好きなようです。ノブさんは、気分次第。ことちゃんもブラッシング、好きになってくれるといいなぁ。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきブラッシング
2024/05/29 23:09
日本の神様・大屋毘古神
日本の神様大屋毘古神(おおやびこのかみ)屋根を司る神日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との神産みの際、生まれた神です。家宅六神のひとつです。「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命との神産...日本の神様・大屋毘古神
2024/05/29 12:00
猫日記と主のつぶやき こんな日もあり
久しぶりの連休だったのに…ワイ、買い物以外、何処にもいかず、日々の疲れを癒すことに費やしてしまった。😔でも、久しぶに、猫たちとまったり出来たので、こんな日もありだね。😁明日から、また仕事頑張ろう。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきこんな日もあり
2024/05/28 19:06
日本の神様・風木津別之忍男神
日本の神様風木津別之忍男神(かざもつわけのおしおのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との神産みの際、生まれた神です。屋上の神「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第七子として登場...日本の神様・風木津別之忍男神
2024/05/28 12:00
ねこ日記と主のつぶやき あ〜!
買い物を終え、帰宅したワイの目に映ったのは、自動エサやり機から出されたお昼ご飯の一皿目を終え二皿目に突入したことちゃんの姿。オイオイ!それは、兄貴たちのご飯だよ!その兄貴たちといえば、ことちゃんを見ているだけ。もう。仲良く食べてくれよ。急いでことちゃんを隔離。兄貴たちにご飯を食べさせました。参ったなぁ。ことちゃんだけ肥えていく。今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきあ〜!
2024/05/27 23:10
日本の神様・ 天之吹男神
日本の神様天之吹男神(あめのふきおのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との神産みの際、生まれた神です。屋上の神「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第五子として登場しています。そ...日本の神様・天之吹男神
2024/05/27 12:00
ねこ日記と主のつぶやき 何故か…
ことちゃんを見ていると…御座候の白あんが食べたくなる。(ネットよりお借りしました)タケちゃんを見ていると…カフェオレ饅頭が食べたくなる。(ネットよりお借りしました)ノブさんを見ていると…(ネットよりお借りしました)ごますり団子が食べたくなる。今度食べようっと。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。松栄堂ごま摺り団子8個入り岩手銘菓プレゼントギフト贈答和菓子香ばしい黒胡麻の摺り蜜があふれ出す冷凍和菓子。ノーブランド ねこ日記と主のつぶやき何故か…
2024/05/26 22:47
日本の神様・ 大戸日別神
日本の神様大戸日別神(おおとひわけのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との神産みの際、生まれた神です。人の居所や門戸を司る神です。「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第四子とし...日本の神様・大戸日別神
2024/05/26 13:16
ねこ日記と主のつぶやき おっ、これは。
最近、掃除しているのにあちこちに猫砂が落ちている。頼むよ、ことちゃん。猫砂でサッカーをするのはやめてくれ。今日の三匹ことちゃん、ふっくら二重アゴ。並んでみると、兄貴たちと体の大きさ、ほとんど変わらない。生後半年でこれか。家で一番大きくなりそうですね。ヤバイぞ、ノブさん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきおっ、これは。
2024/05/25 23:41
日本の神様・ 石巣比売神
日本の神様石巣比売神(いはすひめのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命との、神産みの際、三番目に生まれた神です。砂を司る神「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第三子として登場して...日本の神様・石巣比売神
2024/05/25 12:19
ねこ日記と主のつぶやき 仲良し?
今日も仲良くお夜食と思いきやタケちゃん、ことちゃんのご飯を奪いに行った。困ったことちゃん、別の場所に移動。ことちゃん、最終的には、ノブさんのご飯を奪いに行きました。今日も食いしん坊の二匹でした。後で、こっそりノブちゃんにオヤツあげよう。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき仲良し?
2024/05/24 23:21
日本の神様・石土毘古神
日本の神様石土毘古神(いはつちびこのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命が国生みを終えたのち、二番目に産んだ神です。別名石鎚毘古命石鎚大神「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第二...日本の神様・石土毘古神
2024/05/24 12:00
猫日記と主のつぶやき 無理っしょ。
少し前のこと。ことちゃん用として、ゲージの中に入るコンパクトなシステムトイレを購入し、使用していました。デオトイレ本体セット[約1か月分猫砂・シート付]猫用トイレ本体子猫~5kgの成猫用ツートンブラウンニオわない&キレイ続く※1、猫用のシステムトイレ※1愛猫1頭(体重5kgまで)使用時。ウンチをした場合は...ユニチャーム 普段は、隔離部屋に置いていたのですが。ある日のことノブさんが、ことちゃん用トイレで、上半身は外、下半身だけトイレの中に入り用を足していました。一応5kgまで使用可能とあったのでアリかなと思っていたのですが…別の日、またノブさんがことちゃん用トイレの際で、まるで犬が用を足す時みたいに片足上げてうんこをしていたのを目撃!かなり笑える姿。映像に残せなかったのがちょっと残念。流石に、それは無理...猫日記と主のつぶやき無理っしょ。
2024/05/23 22:41
日本の神様・大事忍男神
日本の神様大事忍男神(おおごとおしおのかみ)日本神話に登場する神古事記で、伊邪那岐命と伊邪那美命の神産みの際、最初に生まれた神です。「古事記」では本文では、このように登場しています。すでに国を生み終え、更に神をお生みになられました。故に、生みになられた神の名は、大事忍男神。次に石土毘古神をお生みになられました。次に石巣比売神をお生みになられ、次に大戸日別神をお生みになられ、次に天之吹男神をお生みになられ、次に大屋毘古神をお生みになられました。次に風木津別之忍男神をお生みになられ、次に海の神、名は大綿津見神をお生みになられ、次に水戸神、名は速秋津日子神、次に妹速秋津比売神をお生みになられました。大事忍男神より速秋津比売神にいたるまであわせて十の神です。伊邪那岐命と伊邪那美命の第一子です。そのほか「古事記伝」...日本の神様・大事忍男神
2024/05/23 12:00
ねこ日記と主のつぶやき あ〜
小さい頃からワイの側で眠るノブさん。ワイのことが大好きなんだろうと嬉しく思っていたのだが…最近、別の場所で寝ることが多くなった。ワイについていたのではなく場所についていたのか。ガックシ。二階がテリトリーのノブさんリビングの高いところがテリトリーのタケちゃんリビングの低いところがテリトリーのことちゃん。今日も別々の場所でくつろぐ三匹でした。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきあ〜
2024/05/22 22:13
日本の神様・伊弉冉尊
日本の神様伊弉冉尊(いざなみのみこと) 神話のなかで最初に出てくる夫婦神 伊弉諾尊・伊弉冉尊は、神話のなかに一番最初に出てくる夫婦神です。また、結婚して数々の国土を誕生させる「国生み」や、多くの自然神や文化神を誕生させる「神生み」を行ったことから、国堅めの神、生命の祖神などともされています。 別名伊邪那美命伊邪那美神伊弉冉命伊耶那美命伊弉弥命伊弉那彌命黄泉津大神道敷大神 神名には諸説ありますが。「いざな」は「誘う(いざなう)」の語根で、「ミ」は女性を表す語という説が有名です。 神格創造神万物を成す女神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊・大苫辺尊です。次に神が現れました。面足尊・惶根尊...日本の神様・伊弉冉尊
2024/05/22 12:00
ねこ日記と主のつぶやき マジかよ
今日もお仕事お休み〜。とはいえ、網膜裂孔の経過観察の為眼科へ行く予定。瞳を開いての検査なので、帰り道のことを考えて、自転車等は使わず、病院まで徒歩でテクテク。やっと病院に到着して受付を済まそうと思ったら…まさかの休診でした。マジかよ。わざわざ先生のいる日を狙ってお休みを入れたのに。ガックシ。次回は、事前に調べておこう。今日の猫たち将来兄貴たちよりデカくなりそうな、がっしりとした御御足をお持ちのことちゃん。将来有望?暑くなって来たら、みんなそれぞれ別の部屋でくつろぐようになりました。猫団子になる日は遠い。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきマジかよ
2024/05/21 19:38
日本の神様・伊弉諾尊
日本の神様伊弉諾尊(いざなきのみこと) 神話のなかで最初に出てくる夫婦神 伊弉諾尊・伊弉冉尊は、神話のなかに一番最初に出てくる夫婦神です。 また、結婚して数々の国土を誕生させる「国生み」や、多くの自然神や文化神を誕生させる「神生み」を行ったことから、国堅めの神、生命の祖神などともされています。 別名伊邪那岐命伊邪那岐神伊弉諾神 神名には諸説ありますが。「いざな」は「誘う(いざなう)」の語根で、「ぎ」は男性を表す語という説が有名です。(本居宣長「古事記伝」) 神格国産みの神人類の起源神結婚の神誘い合う男神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊・大苫辺尊です。次に神が現れました。面足尊・惶根...日本の神様・伊弉諾尊
2024/05/21 12:00
猫日記と主のつぶやき これは、問題!
今日は、久しぶりのお休み。最近お疲れ気味なので今日は、猫たちとまったりと過ごすことにしました。お昼になるといつも通りに自動エサやり機からドライフードがカラカラと音を立てて出て来ました。その音を聞くとことちゃんは、すぐさま駆けつけ、ガツガツと食べ始めました。その様子を少し離れて見つめる兄貴たち。あれ?兄貴たち、食べに行かないの?気になるものの、お留守番の時は、どのように過ごしているのだろうと猫たちの観察を続けました。すると、一皿目を食べ尽くしたことちゃん。なんと、二皿目まで食べ始めました。流石にこれはまずい。すぐさまことちゃんをゲージに入れて、兄貴たちをエサやり機の元へ運びました。やっと食べ始めた兄貴たち。普段もこんな感じなのかなぁ。心配になって来ました。痩せ続ける兄貴たちかたやどんどん、ワガママボディにな...猫日記と主のつぶやきこれは、問題!
2024/05/20 22:37
日本の神様・綾惶根尊
日本の神様綾惶根尊(あやかしきねのみこと) 日本神話に登場する神 別名 阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)惶根尊(かしこねのみこと)吾屋惶城根尊吾屋橿城尊吾忌橿城神綾惶根尊蚊雁姫尊青橿城根尊神格女陰の偶像化 「日本書紀」では日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊・大苫辺尊です。次に神が現れました。面足尊・惶根尊です。次に神が現れました。伊弉諾尊・伊弉冉尊です。 「日本書紀」では兄を面足尊、妹を惶根尊などと表記しています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃辨神。次に淤母陀流神。次に妹...日本の神様・綾惶根尊
2024/05/20 12:00
ねこ日記と主のつぶやき やっと。
明日は、久しぶりのお休み。やっと、ゆっくり出来ます。明日は、猫たちとまったり過ごそう。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきやっと。
2024/05/19 22:22
日本の神様・面足尊
日本の神様面足尊(おもだるのみこと) 日本神話に登場する神 別名 淤母陀琉神(おもだるのかみ)面足彦面垂見尊 神格男根の偶像化 「日本書紀」では日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊・大苫辺尊です。次に神が現れました。面足尊・惶根尊です。次に神が現れました。伊弉諾尊・伊弉冉尊です。 「日本書紀」では兄を面足尊、妹を綾惶根尊と表記しています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃辨神。次に淤母陀流神。次に妹阿夜訶志古泥神。次に伊邪那岐神。次に妹伊邪那美神。「古事記」において、神世七代の第六...日本の神様・面足尊
2024/05/19 12:00
猫日記と主のつぶやき 休みたい
明日も仕事だよあ〜、猫たちとまったりしたい。早く、休みが来ないかなぁ。お疲れ気味の主でした。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき休みたい
2024/05/18 23:11
日本の神様・ 大苫邊尊
日本の神様大苫邊尊(おおとまべのみこと) 日本神話に登場する神様 別名大戶摩姬尊(おおとまひめのみこと)大富邊尊(おおとまべのみこと)大斗乃辨神(おおとのべのかみ)大戶之邊(おおとのべ)大富邊(おおとまべ)大戶摩姬(おおとまひめ)神名は大地が完全に凝固した時を、神格化したとする説があります。 神格 防壁の女神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊、大苫辺尊です。 「日本書紀」では兄を大戸之道尊、妹を大苫辺尊と表記しています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃辨神。...日本の神様・大苫邊尊
2024/05/18 12:00
ねこ日記と主のつぶやき チキショウ
ことちゃんが家にやって来て、早いもので2ヶ月経ちました。もっと、ことちゃんを愛でたい。可愛い仔猫時代の姿を目に焼き付けたい。だが、仕事が忙しすぎる。もっと休みた〜い!びえ〜ん😭今日の兄貴タケちゃんは、お目目の調子が悪いようです。早く治るといいなぁ。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきチキショウ
2024/05/17 22:46
日本の神様・大戸之道尊
日本の神様大戸之道尊(おおとのじのみこと) 日本神話に登場する神様 別名 意富斗能地神(おおとのぢのかみ)大戸摩彦尊(おおとまひこのみこと)大富道尊(おおとみぢのみこと)大苫彦尊(おおとまひこのみこと) 神名は大地が完全に凝固した時を神格化したとする説があります。 神格 防塞の男神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。次に神が現れました。大戸之道尊、大苫辺尊です。 「日本書紀」では兄を大戸之道尊、妹を大苫辺尊と表記しています。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃辨神。次に淤母陀流神。次に妹阿夜訶...日本の神様・大戸之道尊
2024/05/17 12:00
ねこ日記と主のつぶやき うげっ!
朝のこと。何故か、猫たちが同じ場所を見つめている。なんだ?その視線の先を見てみると。うげっ!超でっかい蜘蛛が壁に張り付いていた。😱嫌〜!うっ!殺虫剤で退治してしまいたい。が、朝蜘蛛は殺してはダメと言う迷信があるんで嫌々ながら捕まえて外に逃がしました。関西に引っ越して来て何が困ったって。虫がデカイ。ホント、朝からエライ目にあったよ。今日の三匹やっと、ことちゃんが兄貴と一緒に寝るようになった。微笑ましい。ノブさん、覗き込んでも時間にならないとドライフードは出て来ませんよ。だから、前脚を突っ込んでも出ないってばおい、お皿に足突っ込んでんじゃねえよ。ことちゃん、くれぐれも真似をしないように。もう一匹の兄貴は風邪気味で昼寝しっぱなしでした。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきうげっ!
2024/05/16 22:41
日本の神様・活樴尊
日本の神様活樴尊(いくくいのみこと) 日本神話に登場する神です。角樴尊の尊の対として生まれた女神です。 別名 活杙神(いくぐいのかみ) 「クイ(クヒ)」は「芽ぐむ」などの「クム」で、「角ぐむ」は角のように芽が出始めるの意味です。 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第三段の一書では、このように、登場しています。 男女が対で生まれた神は、まず埿土煑尊、沙土煑尊、次に角樴尊、活樴尊が生まれました。次に面足尊、惶根尊が生まれました。次に伊弉諾尊、伊弉冉尊が生まれました。角樴尊、活樴尊は本文では登場せず、第三段の一書の中に登場するのみで、神世七代には数えられていません。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地...日本の神様・活樴尊
2024/05/16 12:00
ねこ日記と主のつぶやき いや〜、
昨年、エコキュートの室外機内に蜂の巣を作られてしまったワイ一家。今年は気をつけようと、室外機にオニヤンマ型の虫除けを貼ってみた。効果はありました。が、今度はエコキュート本体に蜂が入り込んでいた。ち〜っ!山に行け蜂ども!今日の三匹ピ〜んとしたニャンモナイト今日も素晴らしいワガママボディ。新しいお気に入りの場所を見つけたタケちゃん。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきいや〜、
2024/05/15 23:02
日本の神様・角樴尊
日本の神様角樴尊(つのくいのみこと) 日本神話に登場する神活樴尊の対として生まれた男神 別名角杙神(つのぐいのかみ) 「クイ(クヒ)」は「芽ぐむ」などの「クム」で、「角ぐむ」は角のように芽が、出始めるの意味です。 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第三段の一書では、このように登場しています。 男女が対で生まれた神は、まず埿土煑尊、沙土煑尊、次に角樴尊、活樴尊が生まれました。次に面足尊、惶根尊が生まれました。次に伊弉諾尊、伊弉冉尊が生まれました。 角樴尊、活樴尊は本文では登場せず、第三段の一書の中に登場するのみで、神世七代には数えられていません。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃...日本の神様・角樴尊
2024/05/15 12:00
ねこ日記と主のつぶやき 最近
最近、寒暖の差が激しいですよね。そのせいか、ことちゃん以外の猫たちちょっと風邪気味。涙目のタケちゃん。くしゃみ連発のノブさん。皆様もお身体に気をつけてください。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき最近
2024/05/14 18:38
日本の神様・沙土煑尊
日本の神様沙土煑尊(すひじにのみこと) 日本神話に登場する神 別名 須比智邇神(すひちにのかみ)沙土煮尊沙土根尊(すひじねのみこと)砂土煮尊 「ス」は沙(砂)の意味で、大地が泥や沙により形を表した様子を表現したもとする説があります。 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。 「日本書紀」では埿土煑尊を兄、沙土煑尊を妹と表記しています。 「日本書紀」の一書での説明は、陰の気と陽の気が相交じって、生まれたので、男女の神となったとあります。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智邇神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃辨神。次に淤母陀流神。次に妹阿...日本の神様・沙土煑尊
2024/05/14 12:00
ねこ日記と主のつぶやき なんでだろ〜?
最近、家族がタケちゃんに向かって、「ことちゃん、ことちゃん」と呼んでいます。「それ、タケちゃん」と言うと、あっ!名前間違えた。、と言うことをしょっちゅうしています。確かに、似ているけどタケちゃんが自分の名前を「ことちゃん」と認識したらどうすんの。マジで間違えないで。しかし、ワイも人のこと言えん。子どもに向かって、先代猫ちゃんの名前で呼んだりしたもんな。なんで間違えるんだろ?今日の三匹今日もど〜ん。今からこのボディ。避妊手術したらどうなることやら。ダイエットかなぁ。今日も黒猫とコラボ。タケちゃん名前間違えてごめんね〜それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきなんでだろ〜?
2024/05/13 22:42
日本の神様・埿土煑尊
日本の神様埿土煑尊(ういじにのみこと) 日本神話に登場する神 別名宇比地邇神(うひぢにのかみ)埿土煮尊埿土根尊(うひじねのみこと)泥土根尊 神名の「ウ」は泥(古語で「うき」)、大地が泥や沙により形を表した様子を表現したもとする説があります。 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第二段本文では、このように登場しています。 次に神が現れました。埿土煑尊、沙土煑尊です。 「日本書紀」では埿土煑尊を兄、沙土煑尊を妹と表記しています。 「日本書紀」の一書での説明は、陰の気と陽の気が相交じって、生まれたので、男女の神となったとあります。 「古事記」では本文では、このように登場しています。次に出現した神の名は、宇比地迩神。次に妹須比智迩神。次に角杙神。次に妹活杙神。次に意富斗能地神。次に妹大斗乃辨神。次に淤母陀流神。...日本の神様・埿土煑尊
2024/05/13 12:00
ねこ日記と主のつぶやき ねえ、ことちゃん
最近、仕事が忙しく、留守しがちな主。お昼ご飯を自動エサやり機に任せっきりになっております。今日も出勤。仕事を終えて、帰宅後、おやつを三匹にあげたあと、何故かノブさんが、自動エサやり機の周りをウロウロ、出てこいと入り口に前脚を突っ込んだりしていました。うん?お腹空いているの?もしかして、お昼ご飯食べていない?ふと、ことちゃんを見ると。ど〜ん。ワガママボディ。もしかして、ことちゃん。君、お昼ご飯独り占めしている?今日の兄貴ずニトリの黒猫ぬいぐるみとのコラボめっきり毛色が黒くなって来たタケちゃん。あ〜、猫たちのお昼ご飯が気になる。仕事、休みたい〜!それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきねえ、ことちゃん
2024/05/12 21:25
日本の神様・豊斟渟尊
日本の神様豊斟渟尊(とよくむねのみこと)豊かな水の神 「古事記」において神世七代の第二代の神とされ、国之常立神の次に化生したとしています。別名 豊組野尊(とよくむののみこと)豊香節野尊(とよかぶののみこと)浮経野豊買尊(うかぶののとよかふのみこと)豊国野尊(とよくにののみこと)豊齧野尊(とよかぶののみこと)葉木国野尊(はこくにののみこと)見野尊(みののみこと)豊雲野神(とよくもののかみ)豊国主尊(とよくにぬしのみこと) 神名の「豊(トヨ)雲(クモ、ノ)」豊かな雲の意であり、雲を神格化した存在とされています。 神格 豊かな水の神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第一段本文では、このように、登場しています。 その時、天と地の中にある一つの物が生まれた。形は萌え出る葦の芽のようで、そのまま神となった。国常...日本の神様・豊斟渟尊
2024/05/12 12:00
久しぶりに猫ちゃんたちの爪切りをしました。いつもは、ノブさん→タケちゃん→ことちゃんと言う順番で爪切りをしていたのですが、いつも、ノブさんが大抵抗。その様子を見ていた二匹は、ビビってしまい逃げ出すことも多々💨そこで、今日は、逆からことちゃん→タケちゃん→ノブさんの順番でカットしていきましたすると、ことちゃんは、ちょっと寝ぼけていたので抵抗する間もなくカットが終了タケちゃんも、素早くカットできました。ノブさんは相変わらずでしたが、いつもより楽チンでした。次回からも同じ順番で行こう。今日の三匹ことちゃん、大人の眼差しになって来ました。子猫の成長は早い。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきおっ、これは。
2024/05/11 17:43
日本の神様・国常立尊
日本の神様国常立尊(くにのとこたちのみこと)恒久なる国土の神 天地の初め、天と分かれて地が生命力を宿す国土として形成されつつあるときに現れた神です。 「日本書紀」においては、始めての神とされています。国土の根源神です。 別名 国之常立神(くにのとこたちのかみ)国底立尊(くにのそこたちのみこと)大元尊神 神名の「国」は天に対する地の意味であり、また「常(とこ)」は、底のことで土台を意味します。 神格 国土形成の根源神大地の永久性 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第一段本文では、このように登場しています。 天地が開ける初めの時は、洲や島が浮かび漂うこと、ちょうど泳ぐ魚が水の上に浮いているようなものであった。その時、天と地の中にある一つの物が生まれた。形は萌え出る葦の芽のようで、そのまま神となった。国常立...日本の神様・国常立尊
2024/05/11 15:42
猫日記と主のつぶやき そうよね〜
仲良く並んでご飯を食べていた三匹しかし、ノブさんがみんなと一緒じゃ嫌だと拒否るようになりました。そうだね。最近、みんなからご飯を横取りされていたもんね。今日、殿は、別室(ゲージ)でご飯を召し上がりました。今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきそうよね〜
2024/05/10 23:11
日本の神様・天之常立神
日本の神様天之常立神(あめのとこたちのかみ)別天津神五柱の最後に現れた神独神で、現れてすぐに身を隠しました。別名天之常立尊神格天の永久性「日本書紀」では日本書紀神代紀第一段第六の一書で天常立尊と表記され登場しています。一書に曰く、天と地がはじまる時に、物がありました。葦の芽のように、空中に生じました。これにより化した神を天常立尊といいます。次に可美葦牙彦舅尊。また物がありました。浮いた膏のように空中に生じました。これによって化した神を、国常立尊といいます。正伝では、現れず、一書にのみ登場しています。「古事記」では本文では、このように登場しています。次に国は若く、浮かぶ脂の如くして、海月のように漂っていたときに、葦牙の如く、萌え騰る物によって、出現した神の名は、宇摩志阿斯訶備比古遲神。次に天之常立神。独神で...日本の神様・天之常立神
2024/05/10 12:00
ねこ日記と主のつぶやき 大丈夫かな?
食欲不振だったノブさん。今日は、若干お残しはしますが、ちゃんとご飯を食べてくれました。目つきも穏やかになって来たのでこのまま様子を見ていきたいと思います。ことちゃんとタケちゃんはめっちゃ元気です。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき大丈夫かな?
2024/05/09 22:22
日本の神様・可美葦牙彦舅尊
日本の神様可美葦牙彦舅尊(うましあしかびひこじのみこと)日本神話に登場する神 天地開闢において現れた別天津神の一柱です。 別名 宇摩志阿斯詞備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ) 「うまし」はほめ言葉、「あしかび」は葦の芽、「ひこじ」は成人男性の意味 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第一段第二の一書では、次のように登場しています。 一書に曰く、昔、国土が若かったとき、膏が浮くように漂っていました。そのとき、国土の中に物が生じました。形は葦の芽が抜け出たようでした。この物により生じた神がありました。可美葦牙彦舅尊といいます。 可美葦牙彦舅尊は、天地開闢において現れた神の一柱です。 日本書紀では、本文では記載されておらず、 第二・第三の一書では最初に現れ、第六の一書では、天常立尊の次に現れた神と記載さ...日本の神様・可美葦牙彦舅尊
2024/05/09 12:00
朝ごはん。いつも通りに出したけど…ノブさん、プイっとして食べず、どこかへ行ってしまいました。いつもの好き嫌いが始まったのかなぁ?と思い、少し様子を見ることにしました。しかし、お昼ご飯。いつも通りにドライフードが自動エサやり機から出て来たのですが、ノブさん部屋にやって来ません。これは、おかしいかも。そこで、ノブさんをドライフードの前に連れて来たのですが、全く食べず。大丈夫か?流石に心配になって来ました。チュールなら食べるかなぁ?と出してみたら、食べました。ちょっと安心。病院に連れて行くほどではないので、また、様子を見ることに。おやつの時間。ドライフードを出してみたら食べました。ホッと。今の所食欲不振だけでそのほかの症状はありません。今日のところは様子を見てみます。みんな、ゴロゴロ〜。腹、ボコンなことちゃん。...ねこ日記と主のつぶやき大丈夫かな?
2024/05/08 18:46
日本の神様・神皇産霊尊
日本の神様神皇産霊尊(かみむすびのみこと)高天原に3番目に現れた神 天之御中主神、高御産巣日神の次に高天原に現れた神です。 別名 神産巣日神(かみむすひのかみ)神魂命 高御産巣日神と同様に生産・生成を意味する「産霊(むすび)」の名を持つことから、万物生成の霊妙な働きを象徴する神です。 神格 生成力の本源神出雲の神々の祖神農耕神 「日本書紀」では 日本書紀巻第一神代上第一段第四の一書では、このように登場しています。 高天原に生まれた神の名は、天御中主尊といいます。次に高皇産霊尊。次に神皇産霊尊。 「日本書紀」では出雲系の神々が語られないため、神皇産霊尊は高皇産霊尊の対偶神として存在するのみで特に書かれていません。 「古事記」では本文では、このように登場しています。天と地が初めて開いた時、高天原に出現した神の...日本の神様・神皇産霊尊
2024/05/08 13:40
ねこ日記と主のつぶやき 最強
猫ちゃんが増えて何が変わったかと言うと、獣臭が半端ない。一匹増えただけなのに。なぜ?余りにも匂いが気になるので、空気清浄機を買って来ました。早速、猫トイレ部屋に設置。そこへ、ことちゃんがやって来て💩をしていきました。これは、ターボの出番。すると、驚くほど匂いが消えた〜。空気清浄機の性能を改めて実感しました。最強〜。今日の猫ちゃんそれでは、また。ご訪問ありがとうございました。アイリスオーヤマ加湿空気清浄機17畳RHF-404-Wホワイト商品サイズ(cm):幅約29.7×奥行約28.5×高さ約64.9●質量(水含まず):約6.5kg●電源コード長:1.8mアイリスオーヤマ ねこ日記と主のつぶやき最強
2024/05/07 23:48
日本の神様・高皇産霊尊
日本の神様高皇産霊尊(たかみむすひのみこと) 天御中主尊の次に高天原に現れた神 天地の初めのとき、天御中主尊の次に高天原に現れた神です。 続いて現れた神、神皇産霊尊を含めて造化三神(ぞうかさんしん)と呼ばれます。 別名 高御産巣日神(たかみむすびのかみ)高木神(たかぎのかみ)高木大神(たかぎのおおかみ)高天彦神(たかまひこのかみ) 「産霊(むすひ)」は生産・生成を意味する言葉で、神皇産霊神とともに「創造」を神格化した神です。 神格 天神地祇の祖神生命力の本源神高天原の最高司令神皇祖神 「日本書紀」では 巻第一神代上第一段第四の一書では、このように登場しています。 高天原に生まれた神の名は、天御中主尊といいます。次に高皇産霊尊。次に神皇産霊尊 天地開闢の段の第四の一書に登場し、そのほか「天孫降臨」、「国譲り...日本の神様・高皇産霊尊
2024/05/07 12:00
ねこ日記と主のつぶやき 災難
長毛のことちゃんは、毛のお手入れが必須。、と言うわけでシャンプーをすることにしました。だが、ことちゃんだけ、大変な思いをさせるのは何だか、可愛そうだな。そこで、兄貴たちもシャンプーをすることにしました。(道連れ〜)久しぶりのシャンプーで、油断していたノブさん。悲痛な鳴き声がお風呂場に響きます。それを聞いたタケちゃん。猛烈な叫び声を上げて大抵抗。そして、ことちゃん彼女にとって初めてのシャンプー。びっくりして、浴槽にジャンプ。空だったからいいもののお湯が入っていたら大変だったよ。シャンプー後は、恨めしい眼差しでこちらを睨みます。でも、シャンプー後は、ふわふわにノブさんは、スッキリ。タケちゃんは、色濃くなりました。けど、三匹いっぺんのシャンプーは大変疲れました。世の多頭飼いの方はどうしているのでしょうか?それで...ねこ日記と主のつぶやき災難
2024/05/06 23:01
日本の神様 天御中主尊
日本の神様天御中主尊(あまのみなかぬしのみこと)日本神話において最初に登場する神 別天津神・造化三神の初めの一柱として宇宙に生成された存在であるとされています。天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 「天」は宇宙、「御中」は真ん中、「主」は支配するといった意味です。神格一説では、宇宙の根源神「日本書紀」では日本書紀巻第一神代上第一段第四の一書では、このように、登場しています。 天と地がはじまる時、始めてともに生じた神がいらっしゃりました。国常立尊といいます。次に国狭槌尊。また、高天原に生まれた神の名は、天御中主尊といいます。 「日本書紀」では本文には記述がなく、第一段の第四一書に記述されています「古事記」では本文では、このように登場しています。そもそも、天地が一つに分けれていない、初めの状態が、やっと凝り...日本の神様天御中主尊
2024/05/06 12:00
ねこ日記と主のつぶやき 疲れたよ
今日は、めっちゃ、仕事が忙しかった。かなり疲れたよ。お願い、猫ちゃんズ、癒してちょうだい猫すいさせてもらった。癒された〜。(顔の周りは猫毛だらけになっちゃけどね)それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやき疲れたよ
2024/05/05 23:37
日本の神様 稗田阿礼
日本の神様稗田阿礼 (ひえだのあれ)飛鳥時代から奈良時代にかけての官人です。「古事記」の編纂者のひとりです。稗田阿礼自身その出自や事績に関してはほとんど不明です。「古事記」では本文では、このように登場しています。そこで、帝紀を選び記録して、古い言葉を調べ究めて、偽りを削り、真実を定めて、後世に伝えたいと思う」と仰せになられました。その時、一人の舎人がいました。姓は稗田、名は阿礼。年は、28歳。生まれながらにして、聡明で、目にした文章は暗誦でき、耳に聞こえた言葉は、記憶することができました。阿礼に勅語(みことのり)して、帝皇の日継(ひつぎ)と先代の旧辞(ふるきことば)を、誦み習わせました。「古事記」の編纂者のひとりです。そのほか「古事記」の本文では、舎人と記されています。通常「舎人」といえば、男性ですが、江...日本の神様稗田阿礼
2024/05/05 12:00
猫日記と主のつぶやき 気がつけば
今年の春は、仕事が忙しくて気がつけば、桜を愛でる前に散ってしまった。ゴールデンウィークのお休みに春日大社の藤の花を見に行こうと思っていたら見頃は過ぎていた。あう〜。代わりに猫たちに癒してもらおう。来年の春は、花を愛でたいなぁ。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき気がつけば
2024/05/05 00:10
日本の神様・太安万侶
日本の神様太安万侶(おおのやすまろ)飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族。和銅5年(712年)に「古事記」を天皇に献上しました。別名安麻呂古事記では本文では、このように登場しています。臣下である安万侶が申し上げます。そもそも、天地が一つに分けれていない、初めの状態が、やっと凝り固まりましたが、気も形もいまだに現れていませんでした。ですから、名づけようにもすべもなく、誰もその形を知りませんでした。しかし、初めて天と地が分かれ、三柱の神が、天神の始まりとなりました。和銅4年9月に元明天皇から稗田阿礼の誦習する「帝紀」「旧辞」を筆録して、史書を編纂するよう命じられ、「古事記」を和銅5年(712年)に天皇に献上しました。祀る神社多坐弥志理都比古神社・境外社・小杜神社(奈良県磯城郡)新しい知識を得た場合、随時更新予定...日本の神様・太安万侶
2024/05/04 12:00
猫日記と主のつぶやき 久しぶりに
今日は、ノブさんとタケちゃん。超久しぶりに動物病院に行って来ました。ことちゃんはお留守番。ノブさんの体重は、4・2kgタケちゃんは、4・3kg、となっていました。体重もう少し欲しいところタケちゃんは、診察中獣医さんに「賢い子だね」、と言われるぐらい大人しく診察を受け、ワクチンをしました。ノブさんはと言うと、相変わらず威嚇し、暴れ、逃亡。結局、注射の時は、洗濯ネットに入れらました。こうなると、一生治らないかも。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやき久しぶりに
2024/05/03 22:37
古事記 上つ巻 現代語訳 五十三 国譲り・櫛八玉神
古事記上つ巻現代語訳五十三古事記上つ巻国譲り櫛八玉神書き下し文是の我が燧れる火は、高天原には、神産巣日御祖神の登陀流天の新巣の凝烟の八拳垂る摩弖焼き挙げ、地の下は、底津石根に焼き凝らして、栲縄の千尋縄打ち延へ、釣為し海女の、口大の尾翼鱸佐和佐和邇控き依せ騰げて、打竹の登遠遠登遠遠邇、天の真魚咋献る。といふ。故、建御雷神返り参上り、葦原中国を言向け和平しつる状を復奏す。現代語訳この我が燧れる火は、高天原の神産巣日御祖神(かみむすびみおやのかみ)、登陀流(とだる)天の新巣(にいす)の凝烟(すす)が八拳(やつか)垂る摩弖(まで)焼(た)きあげ、地(つち)の下は、底津石根(そこついはね)まで焼(た)き凝(こ)らして、栲縄の(たくなわの)千尋縄(ちひろなは)を打ち延し、釣する海人(あま)の、口大(くちおほ)の尾翼鱸...古事記上つ巻現代語訳五十三国譲り・櫛八玉神
2024/05/03 12:00
ねこ日記と主のつぶやき むっ、難しい。
昨晩は、寒かったですね。三匹とも、ニャンモナイトになっていました。朝には、暖かくなって来たので、別々。猫たちの寝る場所で気温がわかります。さぁ、今日も自動エサやり機起動!三匹仲良く食事と思いきや、ことちゃん、タケちゃんにご飯を奪われてしまいました。う〜む。食事の管理難しい。対策を考えないとね。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきむっ、難しい。
2024/05/02 23:32
古事記 上つ巻 現代語訳 五十二 国譲り 大国主神の神殿
古事記上つ巻現代語訳五十二古事記上つ巻国譲り大国主神の神殿書き下し文故、更にまた還り来、其の大国主神に問ひたまはく、「汝が子等、事代主神、建御名方神二はしらの神は、天つ神の御子の命の隨に違はじと白しぬ。故、汝が心は奈何に」ととふ。尓して答へ白さく、「僕が子等、二はしらの神の白せる隨に、僕違はじ。此の葦原中国は、命の隨に既に献らむ。ただ僕が住所は、天つ神の御子の天津日継知らしめす、登陀流天の御巣の如くして、底津石根に宮柱布斗斯理、高天の原に氷木多迦斯理て治め賜はば、僕は百足らず八十くま手に隠りて侍らむ。また僕が子等、百八十神は、八重事代主神、神の御尾前と為て仕へ奉らば、違ふ神は非じ」と、如此白して、出雲国の多芸志の子浜に、天の御舎を造りて、水戸神の孫櫛八玉神を膳夫と為、天の御饗を献る時に、祷き白して、櫛八玉...古事記上つ巻現代語訳五十二国譲り大国主神の神殿
2024/05/02 12:00
猫日記と主のつぶやき ガックシ
今日は、仕事が早く終わったのでいつもより、早く帰宅できました。ゆっくり休むぞ〜っと、ウキウキしながら、玄関を開けるとワイの横目に映ったのは、💩一階の踊り場にコロリと転がるうんぴ〜。ガックシ。😔猫トイレは二階にあるのに、何故に一階の踊り場に?ことちゃんが、うんこサッカーしたのかな?確認してみると、髪の毛入り。あぁ、犯人はお前だな。食べた髪の毛のせいで数珠つなぎになったうんぴ〜をなんとかしようとした痕跡が、床に残っておりました。特に、猫トイレの周辺は、大惨事に。頼むよ、ノブさん。異物を食べるのやめてくれ〜。結局大掃除となり、ゆっくり休むことができなくなった主でした。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきガックシ
2024/05/01 22:44
古事記 上つ巻 現代語訳 五十一 国譲り 建御名方神
古事記上つ巻現代語訳五十一古事記上つ巻国譲り建御名方神書き下し文故尓して其の大国主神に問ひたまはく、「今汝が子、事代主神、如此白しつ。また白すべき子有りや」ととひたまふ。是にまた白さく、「また我が子、建御名方神有り。此を除きては無し」と如此白す間に、其の建御名方神、千引の石を手末にささげて来、「誰ぞ我が国に来て、忍び忍び如此物言ふ。然あらば力競べ為む。故、我先に其の御手を取らむ」といふ。故、其の御手を取らしむれば、即ち立氷に取り成し、また劔刃に取り成しつ。故尓して懼りて退き居り。尓して其の建御名方神の手を取らむと乞ひ帰して取れば、若葦を取るが如く、つかみ批ぎて、投げ離てば、逃げ去く。故、追ひ往きて、科野国の州羽の海に迫め到り、殺さむとする時に、建御名方神白さく、「恐し、我をな殺しそ。此の地を除きては、他し...古事記上つ巻現代語訳五十一国譲り建御名方神
2024/05/01 12:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、leetorinnoteさんをフォローしませんか?