chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • 吉野家牛丼の値上げにみるリタイヤ生活の破綻

    吉野家の牛丼並みが388円 税込みで426円へ値上げになりました。 すごい高くなりましたね。 アベノミクスが始まったころは、280円でしたから100円以上の値上げです。 率にすれば40%位。 すっごいインフレですね。 日本は、低賃金でも食事がやすかったからなんとかなりました。 これからは厳しい時代がきそう。 ずっと給料が下がっているのだから、生活は厳しくなるばかり。 世界でインフレが起きているから、輸入国の日本がデフレになる理由がありません 今後もインフレは続くでしょう。 インフレが続く限りは、株も下がらないと思います。 世界の給与が上がり続けて、景気が悪くならなければ、株は買い。 むしろ、株…

  • 明日は、投票に行きましょう。

    一人の投票では国は変わらないけれど、それでも1票の権利は重く必ず投票しましょうね。 これからは、大変な時代になると思います。 牛丼もかなり高くなっちゃったし。 食べることも大変な時代がやってきています。 いつまでもばら撒きだけで、成り立たなくなってきている。 賃金を安くすることで簡単に利益が得られている企業の終わりは近いです。 そもそも、低賃金を推奨したことで日本の産業は衰退してしまいました。 賃金を1年1割上げるくらい。それで企業が倒産するならやり方が間違っているのでいいのです。 低賃金、重労働の仕事を減らしましょう。高い生産性を取り戻さないと日本経済は衰退が加速します。 どの政党もできない…

  • IPHONE SE2は手に入りませんでした。

    チェックした家電量販店でIPHONE SE0円の広告を見ていると、営業が近寄ってきて 「気になる商品ありますか?」と聞いてくるから 「このIPHONEですけど楽天からMNPで0円で契約できますか?」と聞きました。 すると、営業は、「在庫があればできますよ。ちょっとお待ちください」と言われた 20分くらい待っていたのかな。ずいぶん長いなとおもいつつもIPHONEの展示をみて待っていました。 営業が戻ってきて、 「スマホからはできません。ガラケーだけです。」 「こちらのソフトバンクなら1円でできます」 !!! あれ?さっきできるっていってたけど・・・。 営業の胸にはソフトバンクの文字が・・・。 そ…

  • auがIPHONE SE2を1円で販売していた。

    楽天モバイルで、シャープのAQUOSを使っています。 バッテリーの持ちはいいけれど、やっぱりアンドロイドの安定性とセキュリティーが不安です。 なので、IPHONEほしいなと思っていたところ、家電量販店で1円でうっているではないですか。 しかも今月末までのキャンペーン。 あと3日、どうしよう。 ただし、MNPのみ対象なので、楽天モバイルMNPすれば今月間に合うかなぁ? auにしたあとは、POVO2.0に変更して、格安で使う予定です。 まぁ、ブラックリストにのるのでしょうけれど、IPHONEならば5年くらい使えるでしょうし。 使っていればそのうち、ブラックリストも外れるでしょ。 別に転売目的ではな…

  • 100万円で300㎞走れるEVほしい。

    中国の吉利汽車自動車が発表したEVだけど、意外と格好がいいです。 これが、100万円で買えて300㎞も走れるならとってもお買い得な車ですね。 多分、安全性には問題があるので中国国内でしか走れないのでしょうけれど、あと5年もすれば日本車の安全性に追いつくのではないかなと思ってみたり。 軽自動車でも200万円の時代ですから、格安EVカーで高騰しているガソリンじゃなくて電気充電だと維持費も安いのではないかな。 オイル交換も不要だし、1㎞あたり150whとして。1kwhで30円位と仮定すると約5円/km ガソリン車がリッター20kmで1リッター160円とすると 約8円/km EV 5円/km ガソリン…

  • インフレが止まらない世界

    小麦粉がさらに5%値上げになりました。 イギリスでは最低賃金が1500円。 僕の住んでいるところは、850円。 この差は大きい、イギリスで働きたいとおもうけど衣食住のすべてが日本より高いから 生活はきびしいのでしょう。 僕の資産も何もしなければ、額面は同じでもインフレ分の実質5%少なくなっていると考えていいはず。 残念ながら、資産の約10%しか投資していなかったので資産はちょっぴりしか増えなくて5%くらい損失を出しているのと同じ状態です。 コロナ後の世界は、インフレになるとは思わなかったです。 今までよりも景気が悪くなって、さらにデフレなんだと勝手で想像して、投資に躊躇してしまいました。 FR…

  • 投資がうまい人は、仕事もできる

    投資の神様バフェットいわく。 先回りして買え。 業績が良く将来にわたって株価が上昇していくものをかっているんですね。 僕のような素人は、高値から落ちて安くなったから買って、どんどん安くなって損切できずにホールドなんてことが多いです。 結局は、将来の業績を予測して確実に上がる株を買っている。 先回りすることは、仕事でも必要だと思います。 いわれる前に、資料が準備できていたら上司も喜ぶでしょうし。 それだけ、先が見えているなら危ない橋がどれか分かります。 どうしても危ない橋をわたるなら事前準備を万端にできますしね。 先回りしている人は、実行するまえに結果がわかっている事が多いです。 用意周到に計画…

  • 東京コロナ感染者がわずか19人、このまま経済回復なるか?

    こんなに早く、感染者が少なくなるとは思いませんでした。 やはりワクチンは偉大だったのですね。 この状態で、選挙をやるのは与党にとってはチャンスでしょう。 ネガティブな雰囲気が払拭されて新しい世界へと希望が満ち溢れているような勘違いがおきそうです。 コロナ病院などはやっと一息つける状態になって通常医療も徐々に戻ってくると思われます。 あとは、ワクチンの利かない新種のコロナが発生しなければ、今年の冬は乗り切れそうな気がしてきます。 緩和が進んでいるロンドンも感染者が増えても医療崩壊していないのでロックダウンはしないみたいですし、今年初めとは状況が変わってきているようです。 コロナは地球上から消える…

  • 読書 普通の会社員でもできるFIRE入門

    アマゾンキンドルアンリミテッドで読みました。 このFIRE本の特徴は、持ち家推奨することと資産を全額投資を推奨していないことです。 そのため、現実的なFIREとしてプチFIREをすすめています。 プチFIREってなんぞやというと、60歳FIREのことです。 年金が65歳から支給のため、普通の会社員は65歳まで働かなくてはならなくなっています。 若いころから積み上げた資産で5年繰り上げてFIREするのが現実的な選択肢らしいです。 その資産額は、老後2000万円と5年間x400万円で約4000万円あれば60歳でFIREできるとあります。 もし50歳でFIREするなら、8000万円が必要になるだろう…

  • 手取り20万で幸せですか?

    私は、手取り20万で仕事の負担を感じなかったら幸せだと思います。 なぜか手取り20万円は低収入という印象がありますが、手元に20万円あれば結構幸せに暮らせる自信があります。 リタイヤ生活に入って2年目ですが、自動車税がかかる5月はちょっと苦しいけど平均すれば月20万以内に収まっています。 それでも生活は、働いていたときよりずいぶん良いです。 最近は、低課金で楽しめるデジタルコンテンツが増えてきたというのもあります。 アマゾンプライムやミュージックにキンドルアンリミテッドだけでも膨大な情報量が得られます。 これに楽天モバイルの費用を足しても、1万円かかりません。 食費に居住費、光熱費、年金、保険…

  • 今なら、キンドルアンリミテッドが3か月199円で読み放題です。

    SNSでキャンペーンを知ったのですが、アマゾンのページでは3か月199円のキャンペーン広告が無く、デマだったのかなと思いました。 ログインして、キンドルにアクセスすると3か月199円の文字が。 1年以上前に、1か月無料を使って解約したので無理かなと思ったけど、対象だった。 これで3か月は格安で読書ができますね。 何を読もうかなと思いますが、キンドルペーパーだと検索がしづらくてPCで検索しています。 PCで検索して、チェックを入れてキンドルへ送るボタンを押すと、キンドルに本がインストールされるんですね。 便利になったもんだ。 できれば、キンドルペーパーも検索しやすくしてほしいです。 PCよりはる…

  • 本気じゃなくてもFIRE

    本気でFIREを目指している方は本当にすごいと思います。 目的をもって仕事以外にも目を向け働くこと。 なんてすばらしい。 私の場合は、成り行きFIREです。 会社の仕事がいやになってFIRE。 どこの会社でもあるあるだと思いますが、ワンマン社長やパワハラ部長で何人沈められたことか。 セクハラもすごくて、昇格させるといって連れ込んでやっちゃったとか。 部署のほとんどが不倫とか。 そのほかにも闇に落ちて、実際に命を絶っちゃった人もいたからブラックといってもいいかも。 結構まじめにやっていると本当にしんどいんですよ。 いい加減というか見せるのが上手い人は仕事が悪くても評価されちゃったり、上司のお気に…

  • 金融課税強化されたらプラン

    昨日のブログを修正します。 誤り:現在税引き後の年利は 年利4%の税金25%= 3% 修正:現在税引き後の年利は 年利4%の税金20%= 3.2% 増税後の年利は 年利4%の税金52.5%= 1.9% 現行の税率を間違っていました。 予定利回りが3.2%から1.9%に減少するということですね。 約1.3%もの利回り低下を予想します。 収入が減少することで足りない分は、取り崩すか収入を得るしかありません。 取り崩した場合は、老後に資産が0になる可能性がかなり高くなります。 年金も満額もらえるという前提なので、かなり甘い計画な上に資産取り崩しを増やしてしまうのはかなりのリスクです。 ここは、やはり…

  • 金融増税になったら、リタイヤ生活が破綻しそうです。

    リタイヤして2年。 コロナ後の株価高騰もあり資産が減らずにすんでいます。 がっつり投資していれば、増えていたんですけれど無収入のためにリスクがとれませんでした。 この状態が続くならば、働かなくても問題なさそうです。 ですが、金融増税になったからかなりやばいです。 特に米国株が譲渡税25%、日本株が30%位になるとお手上げです。 今は、投資の半分は米国株高配当ETFで配当をもらって生活の足しにしています。 現在のところ、米国株の譲渡税0%+日本株20%なのでトータル20%(復興税があるので厳密にはもうちょっと高い) それが、米国25%+日本30%になると合計52.5%も課税されてしまいます。 予…

  • AE86が最低500万円?程度のいいものは800万円って本当?

    今日は車のお話です。 とある雑誌の記事なのですが、AE86の価格が暴騰しています。 AE86は、昭和58年トヨタが発売したカローラ、スプリンターの2ドアで排気量1600cc FRで軽量なことから当時は走り屋さんに人気だったようです。 旧車の値段が高いとは聞いていたのですが、これはびっくり。 だって、AE86って新車価格150万くらいですよ。 これが、35年ものさびだらけのボロボロでも500万円だって。 信じられません。たしか10年くらい前までは100万円くらいでまだ安かったような気がしています。 35年間、乗り続けていれば150万円が500万円だなんて。 やっぱり、例の漫画のおかげでしょうかね…

  • 富の再分配よりも税金さげてくれ~

    富の再分配はどういう仕組みでやるのか全く分からない状態で選挙。 なにをどうするのか決まっていないのに、投票できるか~。 私みたいな生活者は、エンゲル係数が異常に高いので食料品が高騰したら結構きびしいです。 今はデフレだと言っていますが、あれは食料品を除いた指数なのではっきりいって貧困層には関係ありません。 アベノミクス以降、食料品は価格据え置きの容量減で単価は確実に上がっています。 さらに、アベノミクスは貧困層をさらに苦しめる、消費増税までしてしまった。 パッケージ商品によっては、中身がスカスカで価格が実質2倍になっているものもあります。 円安効果もあるだろうけれど、消費増税も含めて食品会社が…

  • ようこそ1億総貧困へ。

    このままアベノミクスを続けていくと、円安インフレで年収1000万円もらっていても貧困層に落ちてしまう可能性が高いと思います。 1000万円ってすごい高給じゃないですか でも、アメリカで1000万円ってそれほど高くないみたいです。 カリフォルニアでは1000万円もらってもホームレスだったりとか。 リーマンショック以降、物価上昇していて1000万円では暮らしていけないらしい。 最低時給が1800円位。まぁ、単純に日本の2倍だと思います。 感覚的には、日本の1000万円は、アメリカでは500万位。 アメリカでは年収400万円は貧困層になるらしいです。 日本なら平均的な年収ですけれど、為替レートで計算…

  • ネットだけで、満足すればお金がかからない。

    86を買ったものの、いまだにサーキット走行をしていません。 でも、動画を見ているだけで満足するなら、86を買わなくてもよかったね。 いやいや、今しか乗れない車というのもあるはずです。 さすがに、オープンカーは無理だけど、独身なら2ドアでも大丈夫だよ。 ちょっと、大きなものが載せられないのがたまにきず。 古くなった、家電とかは2ドアにはのせられないからね。 世の中、ネットの情報にふれただけで全てを知ったように感じるのはよくない。 やはり実体験が必要です。 PS5のゲームレース体験で、リアルを知ったように感じてもそれはあくまでゲーム。 リアルではないんですよ。 イニシャル〇もリアルではないから、実…

  • 安い電気自動車が欲しい。

    テスラの動画をみていました。 モデル3のロングレンジ500万円でサーキットを走るという企画なのですが、 ものすごく速いです。 30年前の改造したGTRと同じくらい。 これはすごいです。 でも、ブレーキが過熱してコンピューターがブレーキの利きを弱くするというトラブルがあって走行をやめちゃいました。 もっと高いグレードはサーキット走行を想定しているらしいのですが、800万円くらいするらしいです。 おそらく、現行のGTR1500万円と同程度の走行性能らしいですよ。 電気がいいのは、エンジンとは違って故障する可能性が低いという事ですね。 エンジンのMTだと、操作ミスでエンジンが故障しますし、エンジンオ…

  • 親が車を買い替えたらしいので見に行きました。

    親が乗っていた車が故障してエンジンがおかしくなって、買い替えをしたよと言われました。 前の車は、13年過ぎていたのでそろそろ買い替えの頃なんでしょう。 車のほうが先にギブアップしたみたい。 リッターカーで当然安全装置もなかったのですが、高齢になってきたから安全装置付きの軽自動車にしたそうです。 新車は、半導体不足で手に入らないので新古車で購入。 ホンダの軽ワゴンなんですが、意外とよくできていたのでびっくりしました。 電動スライドドアに、安全ブレーキ、オートクルーズに車線警報、走りも軽自動車とは思えないくらいにシッカリしていて遮音性も高かったです。 これが、総額160万円。 軽自動車にしては高い…

  • 金融増税は延期なのね。よかった。

    月曜日、株価が上げてきました。 やはり金融増税を当面やらないと首相が言っていたのが影響したのでしょう。 選挙前に株価が下がった事はないらしいから、結果に興味があったのだけど。 首相もまずは、選挙を優先して増税政策をひっこめた感じですね。 いつかは、増税をしなくてはならないですしタイミングを計っているのかな。 選挙を乗り越えたとたんに、増税がくるかもしれないですし、要注意です。 今回の選挙は、コロナ対策、貧困対策、増税と生活に密着した部分が多いけれど議論が深くされていません。 首相が決まってから、選挙までが短すぎて何の実績もない状態でYES、NOの判断しなきゃいけないのは難しいです。 結果はどう…

  • JRが変電所火災で停止。原因は?

    今日が日曜日だったから良かったのかな。 JRが変電所火災によって車両停止が続いています。 まだ動いていない箇所もあるみたい。 原因はこれから検証だと思うけれど、なんでしょうね。 まさか点検不足とかじゃないよね。 このまえあった、川にかかる水道管崩落のように点検すれば分かるようなものを何もしないで放置しておくとこういったことが起きると思います。 日本のインフラも高度経済成長期に作られたものが多いので、耐用年数超えていると思われます。 でも更新するお金も財源不足でしにくくなっている現状。 老朽化している原子力もまだ使うといっていますし、この国は一体どういう計画をたてているのでしょうね。 中国では新…

  • 地震が大きかったです。ちょっと心配

    これが余震でないことを祈ります。 あれから10年たったので、そろそろ次の地震があってもおかしくない時期です。 東海地震は、30年前から30年以内に起きるといわれていて未だに起きていません。 今、大地震が起きたら財政的にも人口的にもかなり大変でしょう。 復旧するにしても、人手不足ですし修復する財源もかなり厳しくなっています。 年々、厳しさが増しているので早めに地震が起きたほうがいいのかもしれないですね。 10年前は、地震とともに株安、円高がおきました。 資金が円に戻っていたのでしょう。次回は株安はおきると思いますが円高が起きるかどうかちょっとわかりませんね。 でも10年前の震災が日本の衰退を速め…

  • 所得倍増計画だけど、同時にインフレが起こるとリタイヤ厳しいか

    首相が所得倍増を叫んでいますね。 バブル崩壊以降30年も賃金が下がり続けているのは日本だけだと思います。 当時は、高賃金、円高で海外にいくと贅沢ができたみたいですよ。 残念ながらバブルの恩恵を受けることはなかったので生まれる時代を間違ってきたのかも。 戦後からバブルまでは、だれが首相をやろうとも日本のGDPは上がって生活が豊かになる時代でした。 今は、国難。バブル以降の政策でますます日本は経済も立場も弱くなってきました。 半導体の誘致に数千億円もの補助金を付けて、台湾企業にお誘いをかけています。 日の丸半導体は、世界一だったはず。いつのまにか半導体技術もなくなり自前では最新工場の建設ができなく…

  • GOTOトラベルでどこかに行きたい

    コロナでずっと引きこもっていたので、旅行にいきたいなと思うこの頃です。 仕事を辞めて無職、お金はないけどね。 きっと、GOTOトラベルが始まったとたんに、宿泊施設の値上げがされちゃうんだろうなと思います。 むむ。 もし高かったら、車中泊というのを一度やってみたいなと考えています。 私のは2ドアなのでずっと車中泊はむずかしいでしょうけれど、宿泊施設が高そうな場所に限ってやってみようかな。 道の駅とかはかなり混んでいるみたいだから、車中泊できる場所を探すのがむずかしいですね。 キャンプ場とかでもできるけど、料金がホテル並みに高くて節約にはならないですね。 それより、どこに行こうか。 まだ紅葉には少…

  • ちょっと日経下げすぎじゃありません?

    選挙前に連続で株価が下げていくのは初めての経験です。 選挙前までは、株価が上昇していくものとばかり思っていました。 本当に予想外。ここまで相場に嫌われた首相って知りません。 アベノミクスを修正する、金融課税するが嫌われて下げているのでしょうかね。 明日、年初来安値を更新していったらどんどん下がっちゃいますよ。 日銀もちょっと前から、実質量的緩和が縮小されていてETFを買っていけない上にアベノミクス修正とあっては相場を支えることはできないのでしょう。 異次元の金融緩和も8年続いていたので、修正するタイミングだとは思います。 それとともに、円安、株高の修正が始まるのだとしたら短期の人は方針転換しな…

  • アベノミクス終焉と株価下落は関係あり

    岸田首相がアベノミクスを修正へとありました。 何をどう変えるのかはこれからだと思いますが、金融所得の課税強化から予想すると高額所得者から低所得者への資産配分らしいです。 課税強化を嫌って、一時的に利益確定の動きがでるのではないか? また、アベノミクスの株買い支えが終息してしまうのではないか? という事で急落しているのかも。 アベノミクス以降、上がり続けた株価の転換が始まろうとしているのかも。 政策一つで、リタイヤ生活が変わっちゃいますね。 首相、我々セミリタイヤ者で細やかな金融所得も課税強化されてしまったら生活が苦しくなるのですが、何とかなりませんかね。 金融所得も100万円以内は無税とか、総…

  • 株価下落なんで?

    日本株の下落が止まらないですね。 中国の要因もあるでしょうけれど、首相が決まったのだからもう少し御祝相場になるかと思いました。 さらに、緊急事態宣言解除で経済が回り始める時に下落とは。 これは、本当に相場の転換点なのかもしれないです。 株式市場が何に反応しているのか全くわからないですけれど、企業業績も頭打ちを示唆しているのかなと思います。 これから、テーパリングが始まって利上げとなれば株価も下落するのだろうか? 普通の相場であれば、利上げしても株価は上がっていくのですが、今回のコロナ相場は過去最大の金融緩和と失業補助を行っているので今までの相場とは違っているのではないかな。 ここから下落が始ま…

  • Idecoは注意!課税される可能性大

    退職金控除20年以下は年40万円、20年以上分は年70万円です。 この控除金額の20年以上の分が減額(年40万)を検討しているというニュースが飛んできました。 勤続年数40年とすると現行では、 20年x40万+20年x70万 = 2200万円の控除です。 年40万に一律に改定されると 40年x40万円=1600万円 600万円も課税対象が増えてしまいます。 2200万円の退職金は、大企業しかないでしょうけれどIdecoをしている人は合算になるので対象となる人が増えるのではないでしょうか? idecoは所得控除もあり給付時には退職控除と減税のメリットがダブルで美味しいです。 でも、退職金とide…

  • いよいよ、選挙が始まります。アノマリー通りに株価があがるかな。

    コロナ後の爆上げで、SPXLというSP500の3倍ETFが天井を付けたようなチャートになりました。 日本も総理が決まって、株価爆上げとはならずに爆下げしていますね。 市場の期待感が無く、米国株式市場の下落を打ち負かすほどのインパクトはないみたいです。 これから、選挙戦が始まりますがチャート的には、日経はダブルトップだとするとあとは下落していくことになりますね。 本当は、選挙まで相場が上がっていくのが通例なのですが今回はちょっと違うような気がしています。 長期政権の安倍が選挙戦を戦っている時とは、雰囲気が違っていますしコロナ後の初めての選挙で審判が下るのでしょうか 野党が弱いから、仕方なく自民に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用