chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために https://blog.goo.ne.jp/hitosumai

自然素材の家 水道・ガス・電気自給自足の家 食糧自給自足の家 未来の子どもたちの笑顔のための空間づくり 化学物質や電磁波の影響のない居心地の良い空間をつくります

お家に使われている人工的な化学物質の影響のない自然素材の家づくりをしております。健康住宅を代表する草分け的な設計事務所で修業を積みました。 人工的な化学物質だけでなく、電磁波の影響のない、また地震に強いお家の設計ができます。よろしくお願い申し上げます。

ひと・すまい・くらし一級建築士事務
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/30

arrow_drop_down
  • 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part22-

    毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。食糧自給自足の家、エネルギー(電気・ガス・水道など)自給自足の家を広めたいと思っております!ご興味のある方は「ひと・すまい・くらし」で検索してみてください。毎週のように有機野菜を長年つくっている農家さんのお手伝いをしておりますが、このところ投稿しておりませんでした。毎週のように学ぶことはありますが、今日はその中でもインパクトの強かったことをみっつほど。「畑に一度入れてしまったら減らすことはできない」という何気ない言葉。農薬にしろ、肥料にしろ、その肥料が有機肥料でも化学肥料でも同じことですが、一度入れてしまったら、畑から取り出すことはできない、ということです...有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part22-

  • 窓・サッシ(建具)あれこれ

    【窓・サッシ(建具)について】サッシとは鋼製の枠に取り付けられた建具のことを指しますが【建具】と言われてもなかなかピンとくる方は少ないと思われますので、今回はサッシというタイトルにしました。今回お話しするのは建物の外壁の開口部に取り付けられる出入のためや風を取り入れるため、光を取り入れるために設けられる仕切りとお考えください。通風や採光以外にも遮音のためや防犯のためなどいろいろなタイプがあります。今回は単純に窓のお話といった方が話が早いですね。日本の窓はアルミサッシが多く使われていますがアルミ以外にも木製サッシ、アルミと木材の複合サッシ、樹脂サッシ、樹脂とアルミの複合サッシなどいろいろな種類があります。アルミは本来熱伝導率(熱の伝わりやすさ)が高いために、海外では木製サッシや複合サッシが多いようです。しかし日本...窓・サッシ(建具)あれこれ

  • 家づくり

    先日ある工務店さんから「ひと・すまいさんは、お家の化学物質や電磁波の影響のない家づくりしか興味ないからなぁ」と言われました。 私は別にお家に使われている人工的な化学物質や電磁波を毛嫌いしている訳ではなく、お客様が最終的には笑顔になれればそれで良いと考えております。 ただ、いままでの経験で、化学物質過敏症の方や電磁波過敏症の方の家づくりのお手伝いをしてきたことで、化学物質過敏症の方が反応する物質や建材は、健康なひとたちにとってもよくはないのだろうなぁ、という思いでおります。 実際に苦しんでおられる方を目の当たりにしていることで、化学物質や電磁波の対策をしていない空間はお勧めする気にならないというところが本音です。 環境過敏症(化学物質過敏症や電磁波過敏症、シックハウス症候群などを含めて)という病気は専門家の先生曰...家づくり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひと・すまい・くらし一級建築士事務さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひと・すまい・くらし一級建築士事務さん
ブログタイトル
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために
フォロー
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用