chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆうくんぱぱの北海道を釣る! https://yuukunpapa.livedoor.blog/

コロナ禍で暇になった結果、ルアーフィッシングにハマってしまいました。 支笏湖を中心に湖・川・海でトラウトフィッシングを楽しんでいます。 北海道各地の情報もアップしていきたいと思ってます!

yuukunpapa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/29

arrow_drop_down
  • 第18回 ルアーの種類について①

    こんにちは。第18回目はルアーの種類について、頑張っていきましょうね!こんなことを書いていると早く釣りに行きたくなりますよねー!!今のうちに知識を詰め込んでおいて、来シーズンには全開で向かいたいと思ってます!※ルアーフィッシングについて、書いてますので宜し

  • 疑問① ジギングって???

    こんにちは。勉強のためではありますが、こんな記事を書いていると早く釣りに行きたくなりますよねー!!寒さに強いアングラーはサクラマスやアメマスなどを狙いに海に行っているようですね!!釣り友にも、瀬棚の方でのサクラマス遠征に誘ってもらったのですが、寒そうなの

  • 第17回 ルアーフィッシングについて

    こんにちは。第17回目はルアーフィッシングについて、もう少し掘り下げて学んでいきたいと思います!!☆ルアーフィッシング⇒ルアーフィッシングとは、疑似餌(ルアー)を用いておこなう釣りのことです。ルアーフィッシングは、エサなどは使用せず、疑似餌(ルアー)を魚な

  • 第16回 ウェーダーの種類について

    こんにちは。第16回目はウェーダーの種類について、学んでいきたいと思います!!ルアーフィッシングをするアングラーにとって、ウェーダーは必需品となりますよね。ウェーダーを着用することで、釣りの幅が広がりますね!!なんと言っても。攻略可能なポイント域が広がりま

  • 第15回 釣りの種類について

    こんにちは。第15回目は基本中の基本ですが、釣りの種類についてです。※まだまだ聞き慣れていない用語がいっぱいあります。自分は、ルアーフィッシング(淡水トラウト)専門ですので、ルアーフィッシング以外は無知なので、色々と知識だけは入れときたいと思います。釣り友

  • 第14回 スナップは必要なのか?

    こんにちは。第14回目はスナップの必要性について考えていきたいと思います。ルアーフィッシングは状況に応じて頻繁にルアーを交換する必要があるので、ルアー交換の手間を省くためにも【スナップ】は必需品ですよね。しかし、スナップにも色々な種類とサイズがあるので、迷

  • 第13回 ショックリーダーの長さって?

    こんにちは。第13回目はショックリーダーの長さについて、もう少し掘り下げて考えていきたいと思いますので、お付き合いください!!皆さんは、ショックリーダーの長さを決める時はどのようにしていますか?自分は、【第4回ショックリーダーについて】の回でも書かせてもらい

  • 第12回 ロッドの硬さについて

    こんにちは。第12回目はロッドの硬さについてです。ロッドの硬さの表記については、前回の第11回目で書かせてもらいました。硬さについての読み方は何となく理解できたと思いますが、だからといって、ロッドを選ぶときに何を気を付ければ良いのかは、わからないですよね。な

  • 第11回 ロッドの表記について

    こんちには。第11回目はロッドの表記について学んでいきたいと思います!!自分はSHIMANOフリークですので、SHIMANOのロッドを中心に書いていきますね!!以前の記事にもUPしておりますが、現在、愛用しているロッドは【SHIMANOカーディフNXS83ML】のモデルを使用しています

  • 第10回 ロッドの種類について

    こんちには。第10回目はロッドの種類についてです。※基本的には、自分も知りたい内容から書いてますので、順序などについては考慮してくださいね。ロッドの種類について形状での違い。・振出竿:引き出して使うロッドで、コンパクトにしまえるもの・継ぎ竿:2本や3本に分か

  • 第9回 リールの番手選びについて

    こんちには。第9回目はリールの番手選びについてです。皆さんはリールの番手選びってどのように選んでいますか?自分は湖がエリアですので、2500・3000番を中心に使っています。今シーズン、釣り友の海サクラ・海アメ釣りに同行しようと思っていますが、タックルを聞かれ『PE

  • 第8回 リールのギア比について

    こんにちは。第8回目はリールのギア比についてです。皆さんは、リールのギア比って、どのように選んでいますか?自分がやりたいと思う釣りの目的に合わせるのが、良いとは思いますが。。。。なかなか、選ぶのは難しいですよね。。。。今現在、発売されているスピニングリー

  • 第7回 リールのハイエンドモデルとローエンドモデルの違いって??

    こんにちは!第7回目はリールのハイエンドモデルとローエンドモデルの違いについてです。釣具店に行くとすごい種類のリールが売っていますよね。価格もいろいろで、ノーブランド品なら数千円からありますし。メーカー品のハイエンドモデルの場合は十数万円以上のリールもあり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuukunpapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuukunpapaさん
ブログタイトル
ゆうくんぱぱの北海道を釣る!
フォロー
ゆうくんぱぱの北海道を釣る!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用