おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。昨年度通った200クラスに引き続き、本年度もサンスターンの300クラスに通いました!難易度もあがり、最終試験の自信がなかったのですが、なんとか修了できました~!!うれしい!!! ...
バンガロールでヴィンテージ・カフェ巡り【ICH & Koshy’s】
おはこんばんちは🙂 あすゆき(@asliyuuki)です。インドに入国してから出張でバンガロールに行きました。もちろん仕事で行ったので街巡りはできないため、朝の時間を有効に使おう!ということで、朝食にヴィ ...
おはこんばんちは🙂 あすゆき(@asliyuuki)です。ホーリーのお話の続きなのですが、お宅におじゃました友達の家庭はお肉を食べないベジ(ベジタリアン)なので、ホーリーのごちそうはすべてベジ料理でした。 ...
インドのお祭りホーリー!Holika DahanとHoli【2日間のお祭り】
おはこんばんちは!!あすゆき(@asliyuuki)です。もう二週間経ってしまったのですが、インドに来て初めてのお祭りごとに参加しました。その名もホーリー!インドのカラフルなお祭りってことで有名ですが、でも何のためにお祝 ...
え、もうすでに2回目?インド在住新参者 vs. ドライバー!ラウンド2
おはこんばんちは。あすゆき(@asliyuuki)です。インドに来て二週間。たった二週間、されど二週間。先日インドの足となるリクシャーやUberでの話と小さなトラブルについて書きましたが、タイトルの通り、すでに第2ラウン ...
こんにちは。あすゆき(@asliyuuki)です。インドに来て二週間が経ちました。(無事にインド長期滞在者が14日以内に申請しなければいけないFRROも完了しました♡わーい!) 早い、早すぎる!インド生活の先輩方のように ...
こんにちは。あすゆき(@asliyuuki)です。実は先週インドに無事入国しまして、すでに10日が経とうとしています。今、バンガロールの空港よりこれを書いています。 入国してから、初日からトラブル続き、初めての週末はホー ...
【お仕事報告】月刊Chalo 4月号特集「インド映画への扉」を担当しました
こんにちは。あすゆき(@asliyuuki)です。 私が働いているインドの日系情報誌【月刊Chalo】で特集記事を担当しましたのでご報告です。 2021年4月号特集「インド映画への扉」 月刊Chalo最新号 2021年4 ...
「ブログリーダー」を活用して、asliyuukiさんをフォローしませんか?
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。昨年度通った200クラスに引き続き、本年度もサンスターンの300クラスに通いました!難易度もあがり、最終試験の自信がなかったのですが、なんとか修了できました~!!うれしい!!! ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。今までいろいろ集めてきたヒンディー語の場所を表す言葉たち!(आलय編/घर編/खाना編)今回は、街中で出会ったशालाを使った言葉たちをまとめます🏡 ヒンディー語の【 शाल ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩6回目のタージ・マハルは、満月の夜に訪れることができるナイト・ビューに参加しました🌕✨ 6回目の訪問は、仕事も兼ねて前から行ってみたかったナイ ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。チャンディーガルに遊びに行ってきて、なんとインドでミッキーワッフルを見つけた👀 チャンディーガルのセクター8マーケットにふらふらとごはんを食べに行った時のこと。このアイスクリー ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩今日はデリー出張中のキティちゃんに会えた日のことです🍎 2024年10月頃に、ファッションブランドperoが、キティちゃんとコラボ!情報があち ...
学校終わってから、一週間経った。まだ一週間だけ?って感じで、遠い昔のようだ。やっぱり時間がゆったり流れてるってことなのかな? この2年間(1年目と2年目の間に、4か月くらい休みはあったけど)仕事しながら学校に行かせてもら ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩今日は去年のインドのお祭りダシェラーにメーラーに行った時の日記です✨ ダシェラーはインドの叙事詩のひとつ「ラーマーヤナ」のストーリーにまつわる ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩今日はアグラにある「ベイビー・タージ」と呼ばれるイティマード・ウッダウラー廟に行ったときの日記です✨ ムガル帝国の都として栄えたアグラには、当 ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。今までいろいろ集めてきたヒンディー語の場所を表す言葉たち!(आलय編/घर編) 今回は、日々の生活の中で細々と集めていたखानाを使った言葉たちをまとめてみたいと思います🏡 ヒ ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩毎日タージ・マハル関連で恐縮です!今日もタージ・マハルの日記書かせてくださーい!友達がインドに遊びに来てくれました♡となれば、もちろんタージ・ ...
おはこんばんちは🙂asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩毎日タージ・マハル関連で恐縮です!アウランガーバードにある「デカンのタージ・マハル」とも呼ばれる、ビービー・カー・マクバラーに行ってきました✨ ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩家族がインドに遊びに来てくれたときに、タージ・マハルに行きました!行った時期は2月。訪れた日がたまたまシャー・ジャハーンのウルスと呼ばれる命日 ...
おはこんばんちは🙂asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩世界中が熱狂、日本でも大人気のインドの俳優シャー・ルク・カーン!インド映画を観る女子は必ず通るんではないでしょうか、あの90年代のシャー・ルクの ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩タージ・マハルのあるアグラ。そこに赤いタージ・マハルがあるのをご存じですか?タージマハル探し#5は、レッド・タージを訪れました。 ムガル建築意 ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩かなり前ですが、日本から前の職場の上司が遊びに来てくれたので、タージ・マハルに行ってきました。今回は3回目!! 1月の訪問で、少し大気汚染でぼ ...
おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。ひゃー、また前の記事から半年以上も経ってましたわん!おかげさまで、元気に忙しく過ごしています。今年もサンスターンに通学中で、来週から期末試験で、こんなブログを書いてる場合ではな ...
2023年4月からAmazon Primeにて公開されているドラマシリーズ「Citadel シタデル」。Citadelは「城塞」や「要塞」という意味で、本作の中に登場する世界平和のために世界中で活動する秘密組織の名前とし ...
ケーンドリーヤ・ヒンディー・サンスターン(ヒンディー語:केंद्रीय हिंदी संस्थान、意味は中央ヒンディー語学院)は、ヒンディー語を母語としないインド人向けと外国人向けのインド国立ヒンディー語語学学校です ...
フィルムフェア賞はインドの映画雑誌フィルムフェアが主催している1954年から続く映画賞です。ヒンディー語映画の映画賞ですが、最近では各言語映画界にフォーカスした賞や授賞式もあるようですね。 いつか行ってみたい!てか行ける ...
マダム・タッソー蝋人形館は、世界各地にある蝋人形館です。その歴史は古く本館はロンドンにあるもので、フランス人の蝋人形作家マリー・タッソーさんが1835年に始めたのだそうです。現在では、世界のいろいろな場所に分館があり、歴 ...
ケーンドリーヤ・ヒンディー・サンスターン(ヒンディー語:केंद्रीय हिंदी संस्थान、意味は中央ヒンディー語学院)は、ヒンディー語を母語としないインド人向けと外国人向けのインド国立ヒンディー語語学学校です ...
フィルムフェア賞はインドの映画雑誌フィルムフェアが主催している1954年から続く映画賞です。ヒンディー語映画の映画賞ですが、最近では各言語映画界にフォーカスした賞や授賞式もあるようですね。 いつか行ってみたい!てか行ける ...
マダム・タッソー蝋人形館は、世界各地にある蝋人形館です。その歴史は古く本館はロンドンにあるもので、フランス人の蝋人形作家マリー・タッソーさんが1835年に始めたのだそうです。現在では、世界のいろいろな場所に分館があり、歴 ...
一年を振り返ってみると、3年目は本当に「落ち着きました!」。1年目はインド生活に慣れるのが大変で感情の起伏がジェットコースターみたいに上がったり、下がったり。2年目はその辛さを乗り越えて友達も出来て、いろんなところに旅行 ...