コロナ対策にも!スマホで温泉の混雑状況がリアルタイムでわかる『温泉IoT』を活用して混雑回避!
週末日帰り温泉施設に行ったら、館内・大浴場内が混雑してて、快適じゃないなっと思ったことはありませんか?最近では、コロナの影響で、混雑した「密」になりそうな場所へ行くのを控えるケースも多いかと思います。混雑している時間は避けたい!今回はそんな
【埼玉/神川町】『おふろcafe 白寿の湯』関東有数の濃い泉質の温泉を堪能でき、ゆったり寛げる日帰り温泉
こんにちは!温泉ソムリエのコバマサです。今回は、埼玉県の最北端に位置する神川町にあります「おふろcafe 白寿の湯」を紹介していきます!こちらの温泉では、関東有数の泉質の濃い源泉の温泉を堪能できる本格的な温泉と、ゆっくり過ごせるおふろカフェ
韓国式サウナ「チムジルバン」と「汗蒸幕(ハンジュンマク)」とは?サウナとの違いは?
韓国式サウナって聞いたことあるでしょうか?日本のサウナは、本場フィンランド式のドライサウナが主流で、日本の温泉文化と混ざり合い、今では日本特有のサウナ文化になっています。日本のお隣の国、韓国にも伝統的な温浴文化があり、サウナはポピュラーな施
【群馬/太田】天然温泉『湯楽部』モンゴル式サウナとロッキーサウナが楽しめる温泉レジャー施設!
今回は、馴染みのない珍しい「モンゴル式サウナ」を楽しめる、日帰り温泉施設を紹介してます。モンゴル式サウナってどんなサウナなのか?気になると思いますが、入ってみての感想やゆっくりできる施設の充実度など紹介していきこうと思います。温泉施設の紹介
なぜ冬至に「ゆず湯」に入るの?効果は?ゆず湯に入れるスーパー銭湯も紹介!
2020年の「冬至」はいつでしょうか?今年の冬至は、12/21(月)にあたり、1年で最も日が短い日とされています。冬至といえば「かぼちゃ」と「ゆず湯」をイメージする方も多いと思います。今回は、そんな「ゆず湯」について、冬至に柚子風呂に入る理
【温泉豆知識】「にごり湯」とはどんな温泉?色の種類は?おすすめの温泉も紹介!
温泉といえばなんといっても「にごり湯」とイメージされる方も多いと思います。いかにも濃度が高そうな温泉成分で、見た目だけでもなんだか効果がありそうな温泉ですよね。乳白色や茶褐色など多彩なバリエーションがあり楽しむことができます。今回は、そんな
【簡単】ここを見るだけで分かる!温泉分析書の読み方(初心者向け)
温泉施設の脱衣所などに「温泉分析書」を掲示してあるのを見たことはありますか?多くの方は、温泉の説明書で効能などが記載されているのは分かりますが、成分や泉質を見ても何が何だかわからない方が多いと思います。私自信も、温泉ソムリエのセミナーを受
【意外と知らない?】サウナの「ロウリュ」とは?アウフグースとの違いって?
空前のサウナブームになっている今、よく耳ににする「ロウリュ(ロウリュウ)」。最近では、日帰り温泉やスーパー銭湯・岩盤浴施設で「ロウリュイベント」を行っていたり、自然豊かな場所でどこでも楽しめる「テントサウナ」で自分でアロマ水をかける「セルフ
【女性必見!】『美人の湯』とは一体どんな温泉?美肌効果はあるの?
温泉地や温泉施設でよく目にする「美人の湯」や「美肌の湯」。特に女性なら美肌になれる温泉と聞くと入りたくなってしまいますよね?しかし、多くの方は、「美人の湯・美肌の湯」ってどんな温泉なの?本当に効果あるの?など気になったことはありませんか?実
【温泉が楽しくなる】『単純温泉』よく目にするこの温泉ってなに?温泉の効能は?
日帰り温泉施設の温泉分析書の泉質でよく目にする「単純温泉」、名前だけ聞いても、硫黄泉のように硫化水素の匂いがする、濁った色などのような特徴が少なく、どんな温泉なのかイメージが思い浮かびづらいと思います。実は、「単純温泉」は刺激の少ない優しい
温泉旅館や温泉施設でよく目にしたり聞く、「源泉掛け流し」と言う言葉。源泉からそのまま引いた新鮮な温泉を常に浴槽へ注ぎ続けていることでありますが、実は明確な定義というのはありません。ここでは、一般的に掛け流しと呼ばれる温泉の定義から、源泉掛け
【静岡】一生に一度は行きたいサウナの聖地『サウナしきじ』サウナーを魅了する理由は?
こんにちは!サウナーのコバマサです。サウナーが一生に一度は行きたいサウナの聖地として有名な、静岡の「サウナしきじ」を紹介します。そのように呼ばれる理由を探るべく、今回実際に巡礼しに行ってきました。『サウナしきじ』の魅力とは?サウナーが一度は
【温泉好き必見】温泉ソムリエってどんな資格?資格取得から学べる内容まで、セミナーを受けてみての感想!
こんにちは!温泉ソムリエのコバマサです。都内にて開催した温泉ソムリエ認定セミナーに参加してきました!今回は、『温泉ソムリエ』ってどんな資格?どんなことを学べるの?難易度は?など私自信も資格をとる前に思っていたことを、紹介していきたいと思いま
【簡単・サウナ好き必見】『サウナ・スパ健康アドバイザー』資格を取得してみた!
こんにちは!サウナーのコバマサです。今回は、サウナー必見!最近のサウナブームで資格取得者が増えている『サウナ・スパ健康アドバイザー』をとってみての感想や、「そもそもサウナ・スパ健康アドバイザーってなに?」など、この資格を知らない方から、受講
【埼玉・岩盤浴】カップルにもおすすめ!岩盤浴が充実した日帰り温泉・スーパー銭湯5選
休日は日常の疲れを癒して、ゆっくりと寛げる岩盤浴で「温活」をしたいですよね。岩盤浴はじっくり体を芯から温めて、免疫力アップや血行・新陳代謝の向上により美容効果やデトックス効果が期待されるなど、健康にも良く老若男女問わず人気になっています。な
「ブログリーダー」を活用して、kobamasaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。