chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【重要】プロスペクト理論

    プロスペクト理論(Prospect theory)は、損失回避の法則であり、同一の量の変化であっても儲かるときより損失を出す時の方が感覚が強くいわば喜びよりも「痛み」が強いため、それを回避しようとする心理。それまでは人間は合理的に判断すると考えられていました。しかしこの理論の発見で損失を出したりすると非合理的な判断をし思考停止に陥り損切りできなくなったりします。また利益を伸ばさなければいけない場面で早すぎる利益確定を行ってしまう。結果、損大利小に陥ります。対策として逆指値設定(ロスカット)をするなど挙げられます。予め損切りラインを決めて置くと効果的です。

  • 株主優待

    株主優待とは、 「企業が株主に、自社サービスの割引券や商品などを無料でプレゼントすること」です。 「優待」と略されることも多いです。企業が株主優待を導入するメリットは、自社商品やサービスを提供することで株主にファンになってもらうことです。商品券、食事券、米、レトルト惣菜、飲み物、カップラーメン、菓子類等様々です。これらが毎年もらえます。株主優待制度を採用する会社は増えています。消費を賄えるため結果として小さいが複利効果に貢献することになります。

  • PPTの法則

    たくさんの読者登録をいただきありがとうございますm(_ _)m 頑張る励みになります。・P(Purpose:目的) 目的を明確にする・P(Process:課程) 夢までの道のりを分析する・T(Teamwork:チームワーク) 相手に協力してもらえる自分になる この法則は夢を叶える法則です。つまりこれを実直に行うと夢への到達することを具体化し今、なにをすべきか、どういう人格を目指すかをわかりやすくしてくれます。すべて大事な要素ですが最後のチームワークが着火材になると思います。目的、課程はだいたいの人がイメージできると思います。独学でもできる範囲です。しかし最後のところは独学より、、【他人の意見に…

  • 就職活動で苦戦している方へ

    たくさんの読者登録をいただきありがとうございますm(_ _)m 頑張る励みになります。 自分の好きな分野で尊敬できる先輩のいる企業がベストです!99回面接に落ちても100回目で受かる場合があります!めげずにやり続ける意識が必要です。就職すればもっとです。給料で会社を選ばないでください!面接では最初の印象が大事です!相手がびっくりするぐらい大きな声であいさつして深々と頭を下げること。退室もこれに同じです。相手に困難なことを求められたらすぐやると答えます。迷ったら負けます。不安は伝わります。とにかく腹をくくることです。面接では自分の熱い想いを伝えてください。相手が奮えあがれば勝ちです。 労働は60…

  • 【重要】億万長者の成功要因ベスト3

    たくさんの読者登録をいただきありがとうございますm(_ _)m 頑張る励みになります。 1位、負けず嫌いな性格競争で勝つことは思っている以上に大事。成功体験を多く引き寄せます。結局、ナンバーワンかつオンリーワンなんです。 2位、尊敬されたいと思う気持ち人格において正直さ、誠実さは大事です。余裕と自信があるからこそ紳士的でそうしたものは常に人を必然的に引き付けます。そうしたものは自分の心の現れです。 3位、精力的(やる気)とにかく誰よりも活発的です。思ったらとにかく行動します。休みながらも常に次の行動へと向かう準備をしています。 結局は気持ちで変わります。あなたが想像し思うようになります。今、う…

  • ダウ平均は上がっている

    たくさんの読者登録をいただきありがとうございますm(_ _)m 頑張る励みになります。朝は少しだけびっくりしました(^ー^)落ち着いて考えます。日経平均はダウ平均に連動することが多くあります。つまり重要のは明日のダウ平均です。明日、ダウ平均が大幅な暴落があると本格的に日経株価はやばいと思います。明日、ダウ平均が上昇、微下落なら大丈夫だと思います。指標のひとつで絶対ではないですが、、アメリカ株は大丈夫のような気がします。ただ、現状、【アメリカも日本も株価は高い位置にあります】つまり過去をみれば【暴落は必然的に起こる】となります。それがもう少し上昇してからな気がします。それゆえに私は割安株に一時的…

  • 厳しい年末の相場環境

    たくさんの読者登録をいただきありがとうございますm(_ _)m 頑張る励みになります。 現在、年末なのに思ったほど上がらずの状況に前日は海外の投資家が売りに転じました。これからの状況を考えるに大きなリスクはとれません。できれば配当などの高い利回りの割安株が安全だと思います。今は投資しないのも正解のひとつです。持ち株で唯一強かったのが、、【オリックス】次点では【ENEOS】、【JT】でした。今は【守りの時期】です。【成長株には投資しない】ことを強く推奨します。もっているだけで危険なので含み損がある場合でも損切りをおすすめします。下手に底値を狙わず上がったときに順張りしましょう。また中途半端な上が…

  • 【注意】絶対に儲かるとかいう話

    ちまたには絶対に儲かるという話が溢れています。99%、嘘だと思ってください。相場でも絶対はないのです。どんなことでも努力は必要です。【横道に逸れず紳士に向き合った人が成功します】誰でも簡単に~絶対儲かる~損しないので~利回り50%~自動売買~最新ai~絶対に信じないでください。世界三大投資家でもないかぎり利回り50%とかあり得ないです。副業で月500万等、煽るものもあります。偽物に魅せられず本物の投資家になりましょう!

  • 悲しいことがあったとき

    人生は幸せが続くとは限らないです。感情を押さえられなくなるときもあります。人間ですので。そうゆうときは正常な判断を欠きます。無理に利益を出さず無理に株も売らず、ただじっとしていることも必要です。なにもせずただじっとしています。【休むも相場です】感情を休めゆっくりします。不幸もずっとは続きません。太陽が登るようにあなたの心にも光がさします!

  • 鏡の法則

    鏡の法則 同じ金額を使うのでも、常に社会のため、人のために貢献できるようにと心している人にはちゃんとリターンが返ってくるのは、この法則が働くからです。しっかり自分の為に稼ぎ、家族を養い、有り余る資産を築き、世の中の為に使えるぐらい余裕ある資産を積み上げましょう。私に投資を教えてくださった方は村に2000万寄付していました。成功した投資家は素直にすごいと思いました。今でも憧れと敬意をもっています。お金に対するイメージが塗り変わりました。一歩ずつしっかり夢に向かっていきます。

  • 【お知らせ】アフィリエイトについて

    このブログでやるかやらぬか迷いましたが本来の目的からそれてしまうという恐れからやらない方向です。【株式投資の自己の研究と復習と共有】私、自身は本が好きでやれば売れると思います。しかし、上記の目的が第一優先なのでそれは妥協したくないと思います。広告については株式投資の入り口として必要だと判断しました。これからも株式投資における基礎知識から手法を身につける過程、その実践した結果が少しでもみなさんの投資生活を豊かにできるための濃い内容を伝えていけるように努力してまいります。このブログが読者の方々とともに歩んでいけるように最善を尽くしていきます。投資家としてブロガーとしても未熟な私のブログを読んでいた…

  • 配当金

    配当とは 会社が得た利益の一部を株主へ支払うものです。インカムゲイン。 権利付最終日と権利落ち日を把握しましょう。権利付最終日まで購入します。株価が下落したタイミングで買えれば一番いいです。銘柄によって権利付最終日は異なります。権利落ち日(配当落ち日)になったら売っても配当は受け取れます。ただし下落するので売るより資金に余裕があれば買うほうがいいです。基本的にはこのタイミング売らないほうがいいです。 記念配当 会社の創立◯年記念等で配当金額がかなり増えます。ただ記念配当落ちが普通の配当落ちより比べられないぐらい落ちるので基本的には購入はしないことを推奨します。逆に配当落ちでは買うといつもより格…

  • 適時開示閲覧情報サービス

    適時開示とは、公正な株価等の形成および投資者保護を目的とする、証券取引所に上場した会社が義務付けられている「重要な会社情報の開示」のことをいう。 なお、東京証券取引所が適時開示制度をリードしてきたため、本稿は東京証券取引所を主に参考としている。つまり株価の変動の材料が掲示されています。参考までに!適時開示閲覧情報サービス https://www.release.tdnet.info/inbs/I_main_00.html

  • 【重要】努力

    私は努力タイプという種に属します。才能も人並み以下でよく人の数倍は努力をしないと成功しないといわれました。けして頭もいいわけでもないので社会人になってから様々なビジネス書を読みあさりました。その努力がいくつか実ったこともありますし実らなかったこともあります。 王貞治の格言【努力は必ず報われる。 もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。】厳しい内容ではありますがこれは事実です。結局、成功すればさらなる努力を求められます。つまり成功しようが失敗しようが才能があろうがなかろうがやり続けていないと意味がないのです。また努力をすることで本来自分とは次元のレベルが違う人にもたくさん巡り…

  • 株価チャート

    チャートとは1日、1週間、1ヶ月といった期間の株価をグラフ化して見やすくしたものです。 ただ、株価を見ただけでは、安いか、高いかを判断できません。 そんなときに参考として用いられます。 また、相場のトレンドや過熱状態等を捉えるために活用することもできます。過去、現在の株価を元に未来の株価を予測する指標です。チャート読みは株価を予測する上で必須です。しかしあくまで指標のひとつであり絶対的でないという認識は必要です。

  • 孫子の兵法16

    孫子曰く、兵は国の大事にして、死生の地、存亡の道なり。察せざるべからず。戦争は国の重大時であって、国と民の存亡が掛かっていて細心の注意をもって検討することです。株式投資において取引は戦争に近いです。利益と損失が隣り合わせです。莫大な資産を築くひともいれば破産して借金地獄になる人がいるということ。ひとつ、ひとつの取引にその意識をおくこと。これをすればしっかり調べてから買いますし、なんとなく買うなんてことは絶対にしないです。

  • 反発の法則

    手放すことに本質があります。新しい物が欲しいと思っても、自分が持てるキャパシティー(保持能力)には限界があって、何かを捨てなければいけません。これはポートフォリオのなかの含み損株をどうするかにおいて参考になります。 【待てば上がると予想される株】【現状上がっている他の株】こんな天秤はよくあると思います。私は含み損を出してる株を売って新たに買うパターンはけっこうありました。ただ、正解だった場合も失敗の場合も所詮は結果論でしかありません。しかしそのときどう考えていたかとその後はよく検証する必要はあります。まあざっくりいうと、、【代償】と【対価】でしょう。また断捨離なんかもこうした観点でしょう。

  • 押し目買い

    株価が上昇している局面で、一時的に株価が下落したタイミングを見計らって買いを入れる手法です。一般に多くの投資家に好まれる手法です。しかしデイトレードでもスイングでも基本的に私は押し目買いはやりません。

  • 【すべての皆様に】このブログについて

    ある初心者の方からわかりずらいとご指摘をいただきました。ありがとうございます。初心者でも分かりやすいを基準にまたそうでない経験者も楽しい内容にしていきたいと思います。とにかく【投資をする上で損をしてほしくない】【相場に生き残ってほしい】こう考えています。そのためにタグから基礎用語、初心者向けの記事を読んでいただきたいです。この記事のタグから各一覧に飛べます。これからもすべての個人投資家のみなさん、これから株式投資をはじめるみなさんにお役に立てる基礎、情報や法則、心理学を誠心誠意を込めてたくさん取り扱っていきます。またご意見、ご要望がありましたらなんでもコメントを頂けるとありがたいと思います。昨…

  • 短期投資と長期投資の比率

    2020年12月20日前回からの更新になります。短期投資→0%長期投資→100%長期投資の枠の割安株の好調。短期投資の枠の成長株の不調。現在、含み損はなし、すべて含み益を更新しています。今後の動向をしっかりみたいです。

  • 【重要】10000時間の法則

    あらゆることの分野において、、【一万時間を費やすと一流になる】費やすとは練習、努力、学習です。ダラダラとするのではなく当たり前だが集中してやる必要があります。欠くことなく毎日3時間やるなら9年13日掛かります。継続は力なりは法則で実証されるということになります。

  • ONE OK ROCKから学ぶ支持され成功する理由

    若い人なら知っているはずです。ONE OK ROCKボーカルtakaさんの支持され成功する理由を考察します。彼は芸能人でも有名な森進一さんのサラブレッドとして生まれたエリートが確約された生まれ、エリートらしからぬ生き方で成功します。逆境から返り咲いたヒーローです。その生き方が人々に応援され続けています。一度はドン底を味わい そこから大成功しないとなかなか人には認めてもらえないということです。まさにロックな生き方であり人々は共感し応援します。彼の歌詞は英語圏でも通用する内容でもうすでに世界でも評価されています。私も聴きましたが心を殴られたような衝撃でした。これから推測するにドン底から返り咲いた企…

  • 【重要】日経銘柄の今後

    強いものは生き残り弱いものは淘汰される。自然の摂理にあるように株式市場もまさに弱肉強食の状態に見えます。ただ、厳密にいえばこれは違うのです。例えばかつて恐竜という種は地球を支配していた種であります。人類と比べれば強さでいえば恐竜のほうが断然強いということ。しかし恐竜は滅んで人類が繁栄しました。両者にはなにが違いがあったか?【環境の変化に対応していたかどうかということ】つまり強さや賢さではなく重要なのは環境の変化に順応できるか?となります。つまり巨大な企業でも国の直属の公共事業でも順応ができなければ滅びます。日本人は保守的な人が多く世界二位の赤字大国にしてしまった原因は、、【過去の経済発展に奢り…

  • 三大投資家

    投資の神様、ウォーレン・バフェット手法は割安株の長期投資です。【素晴らしい価格でまあまあの企業を買うよりも、適正な価格で素晴らしい企業を買う方がはるかに良い】という格言が有名です。資産は約9.6兆円 。 史上最強のヘッジファンド、ジョージ・ソロス手法は空売りです。【私の実践的スキルを要約せよ、と求められたなら、ただひとこと『サバイバル』と答えるだろう。まず生き残れ。儲けるのはそれからだ】という格言が有名です。資産は約8800億円。 冒険投資家、ジム・ロジャーズ目の前の現状に惑わされず、常に未来を見据えた投資です。つまり彼の手法は自分の知っている分野に集中投資です。 10年間で4200%という驚…

  • 投資とは?

    グレアム氏曰く投資とは詳細な分折に基づいて【元本の安全性と満足できるリターンを確保する行為】これらの原則を満たされない行為は投機といえるだろう。このグレアム氏はウォーレンバフェット氏に投資を教えた人です。 ちなみに、、投機とは短期的な価格変動の目論見から、利益を得ようとする行為。つまり厳密にはデイトレード、スイングは投機となる。

  • 孫子の兵法15

    君命に受けざる所あり。君主の命令でも従ってはならない命令もあります。アナリストの予想、有力な投資家、投資系YouTuberの意見を盲信してしてしまう人もいます。予報が絶対あたる天気予報士がいると思いますか?相場にはランダム性があります。つまり聖杯(絶対)はないということです。戦略を練り勝算をいくらあげても100%になりません。ただ、【人事を尽くして天命を待つ】なんて言葉があるように、、どれだけ人事を尽くせるかというところに視点を起き、もしエントリー根拠が崩れてしまった場合などいかにリスクに対して対応ができるかということです。この格言の本質は、、自身の判断を大切にするというところです。

  • 【重要】幸運を引き寄せる技術

    パワーアファメーションという技術になります。アファメーション(Affirmation)とは、自分自身に対する肯定的な言葉を断言・宣言すること。肯定的な言葉を何度も繰り返し言うことで、潜在意識からポジティブに変化し、言葉が実現していきます。では御一緒に音読願います! ・私にはできないことはない。すべてを実現できる力がある!・私には、必要なお金が、必ず手に入ります!・素晴らしいことで満たされた私の潜在意識は、必ず私のすべての願望を叶える!・常に今日が最後の1日だという気持ちで決断と行動をする!・私の強い思いは、時代すらも必ず引き寄せる!・私は日々、どんどんよくなっている!・私は強運である。強運であ…

  • IPO

    IPOとは、企業が初めて株式を上場する際に、株式を先行分配させる仕組みのことです。これを証券会社が一般投資家に売ることで、市場の混乱などを避けることにも繋がります。IPO株は初値が公開価格を大きく上回ることが多く、利益を狙いたいなら魅力的な商品です。しかし上場直後は企業実績の薄さから相場が不安定にもなりやすいため、IPO株を購入するなら十分な資金を見ておいたほうがいいでしょう。まとめ しっかり業績を見て購入することです。割りと短期売買目的がほとんどにになります。一度は購入してみたほうがいいです。

  • 【初心者には是非】覇道について

    私の投資に対する考え方を例えを用いてユーモアに伝えたいです。投資、初心者の方にはぜひ読んで頂きたいです。我々、投資家は王と比喩します。一国の国の主でありあなたは国の発展に生涯尽力していきます。辛いときも悲しいときも私情を捨てその弱小の国を強大な大国へと導かなければいきません。個別銘柄 国を発展させるために村、町や市、ときには大きな州を買収し自国の領土を拡大しなければいけません。投資 そして国民の移住が著しい村や町、市をより大きな都市になるように設備、内政に力を注ぎます。損切り 逆に衰退の著しい村や町、市は監視し改善ができなければ廃村、廃町、廃市を行わなければなりません。株価 国民こそ株価で国民…

  • 【重要】投資資金の捻出

    まず株式投資をするうえで投資資金の捻出が不可欠な理由としては主にポートフォリオの拡大にあります。ひとそれぞれですが私は基本的に投資のベースはディトレ、スイングで稼いだキャピタルを長期保有のポートフォリオの拡大にあてます。 はじめはディトレ、スイングのほうが利回りはいいのですがある程度までいくと長期保有のキャピタル、インカムがデイトレ、スイングを上回ってくるようになります。逆にディトレ、スイングのレバレッチ(ロット)を高めるとリスクが高まりより確実な精度が求められます。あまり推奨できないです。 本題ですが長期保有の弱点でもあることですが少額だと効率が悪い点です。そのため定期的な資金の積み立てが必…

  • 割安株>成長株

    12月中盤は割安株を中心に買ってます。成長株にしばらく投資してきましたがなかなかトータルの結果はあがらず、、上がる銘柄もありますがなにより確率が半々ぐらいです。割安株を買いだしたら株価上がる確率が9割以上と多かったです。現状すべて保有しています。時間がかかるとは思いますがこちらのほうがインカムゲインもキャピタルゲインも両方が期待が高いかもしれません。この流れはしばらく続くと考えます。海外の資金の流動も関係しておりしばらく同行を見守る予定です。

  • キャピタルゲインとインカムゲイン

    キャピタルゲイン株式や債券など、保有している資産を売却することによって得られる売買差益のことです。 例えば、株価30万円で購入した株式が、35万円になったときに売却した場合、差額5万円(手数料・税金を除く)がキャピタルゲインになります。 インカムゲイン株式や債券などの資産を保有中に得られる収益のことです。 例えば、株式では配当金、債券では利子、不動産では賃貸することにより得られる家賃収入がインカムゲインに当たり、それら資産を保有し続けることで、継続的な収入を期待することができます。 デイトレード、スイングトレードは価格差のキャピタルゲインを狙います。 長期保有ならキャピタルゲイン、インカムゲイ…

  • 孫子の兵法14

    兵は詭道なり。戦争は騙し合いでということです。つまり相場も当然騙し合いです。素直に伸びるチャートはないと思いませんか?伸びると見せかけ落とし。落とすと思えば伸びます。損切りを誘発させたり、たいして利益がないのに利益確定をさせられたりします。実権は当然、力が強いもの(海外投資家や機関投資家)が持つのでいかにファンダメンタルを学んだところでその力あるものの思惑のまえでは意味をなさないのです。しかし力あるものにも関与できない人達がいます。投資ファンドで投資で一番稼いでいる人を調べた結果、、[すでに亡くなられた方][投資をしているのを忘れていた方]だったのです。これからいえることは。[投資を勉強したり…

  • 約定、利益確定、損切り

    約定株式取引などの売買が成立することをいいます。 株式取引の場合、注文をしてもそれに応えてくれる投資家がいないと取引が成立しません。 買いたい人と売りたい人の条件が合致して、取引が成立した状態を約定いいます。 利益確定保有している株式や為替などの資産が値上がりして含み益が生じたところで、売却して利益を確定させることです。 損切り投資家が損失を抱えている状態で保有している株式等を売却して損失を確定させることをいいます。 ロスカット、ストップロスとも呼ばれます。 購入した株式の価格が下落して、その後の回復が見込めないと判断できるケースでは、損切りが有効と考えられます。 大枠として約定のなかに利益確…

  • セルフコントロールとマインドセット

    セルフコントロール、克己、自制とは、誘惑や衝動に直面した際に、自己の意思で感情、思考、行動を抑制すること。直接的な外的強制力がない場面で自発的に自己の行動を統制する行動プロセスである。セルフコントロールが効かなくなった状態を脱抑制と呼ぶ。 マインドセットとは、経験、教育、先入観などから形成される思考様式、心理状態。 暗黙の了解事項、思い込み(パラダイム)、価値観、信念などがこれに含まれる。 投資は行うと様々な心理的要素やバイヤス(先入観や偏見)が発生します。セルフコントロール、つまり負の感情や思考、行動を意志により意志力で押さえ込みより正常でかつ合理的な判断をする。そのための方法としてマインド…

  • マインドフルネス

    チャートを見ての長丁場になったらけっこうなストレスを感じませんか?早く利確しなきゃ。なかなか上がらない株価。気づけば前場は終了。 今回はマインドフルネスというものを紹介しようと思います。簡単にいうと瞑想です。乱れた思考を整えるのは必須です!不安に刈られ過ぎると思わぬところで売ってしまったりします。方法1、椅子や平らなところに座り姿勢を正します。2、自然なペースで大きく呼吸をゆっくり5回します。3、呼吸に意識を持ちそのまま続けます。4、雑念を感じたら呼吸に意識を集中させます。(時間の目安は5分ぐらい)5、意識を自分に戻していきます。以上になります。後場までにこれなら間に合いますね!できるだけ無理…

  • 無料でAI株価予想

    https://my-search.jp/評価は任せます。ディープラーニング形式の明日のAI予想が無料でできます。試しにいろいろやってみることをおすすめします。

  • 孫子の兵法13

    百戦百勝は善の善なるもの非ず。 戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。百戦百勝は最善の策ではなく戦わずして敵を降伏させることが最善の策です。これは取引にいえることなんですが例えば10回やって10回利益を確定させてるより買ったまましばらくもっておき2倍、3倍になったら利益を確定させるほうがベストです。また伸び続けるならもっていたほうが効率がいいです。つまりむやみやたらに取引(戦い)をしないということになります。これを実行できるなら本当に力をつけた証拠であり、正直まだまだ私にはできていない面でもあります。なかなか不安でチャートを見てると売ってしまったりします。チキン利食いがいけない理由でも…

  • 自己資本比率、ROA、ROE

    自己資本比率、総資本に対する自己資本の比率です。 ROA、総資産利益率は、財務分析の概念の一つ。総資産の額は総資本の額と等しいので、総資本利益率と実質的には同じものです。 ROE、自己資本利益率に対する当期純利益の比率です。ここで大事なものは自己資本比率とROEです。ROAは、元にする総資産(借金を含んだ資産)なので純資産(借金を引いた資産)でないため参考にはできないと考えます。 ただ、株式そのものが借り入れ金でありもっといえば巨大な企業で借金がない会社はほとんどないです。銀行の借り入れもそうですが会社のお金をうまく循環させるためにも必要ではあります。しかしそこに大きく頼りすぎると借金が膨らみ…

  • PERとPBR

    ファンダメンタル用語になります。基本的に割安診断をする指標になります。いい株を安く買いたいですよね?でもただ安いからと値ごろ感で買うと失敗することが私は多々ありました。 しっかりと今の株価の状態を把握する必要があります。では、、 PER(株価収益率)とは株価が1株当たり純利益の何倍まで買われているか、すなわち1株当たり純利益の何倍の値段が付けられているかを見る投資尺度です。 現在の株価が企業の利益水準に対して割高か割安かを判断する目安として利用されます。つまりPERは安いだけではなくしっかり収益が出せていることを見抜く指標です。 PBR(株価純資産倍率)とは株価が1株当たり純資産の何倍まで買わ…

  • 株価とは?

    株価とは、当該の株式に関して、株式市場において実際に約定があった価格のことです。つまり出来値です。計算式は純資産(資産総額-負債総額)÷発行済み株式数となります。簡単に言えば買い手と売り手の合意、成立した値段になります。変動が起こるのは買い手が売り手を上回ったり(上昇)、売り手が買い手を上回ったり(下降)をしているからです。例えばあなたが株を購入、売却したときにそのときの株価はあなたが決めたことになります。もちろん、絶えず取引が行われ次に決めた人が株価決めるので次々と変動していくものです。

  • 株取引で使っているアプリが不具合

    完全に停止しました。売却のみ可能です。保持株はとりあえずこのままもっていて大丈夫なものです。チャートを見ないで生活するのは少し新鮮です。株取引をはじめてからチャートを見ない日はありませんでしたので。とりあえず復活するまでファンダメンタルを中心に考えてみようかと思います。記事もファンダメンタル中心になりますのでよろしくお願いいたします!

  • 長期投資の厳選

    もっているだけでお金が増える!高配当銘柄の厳選についてお話しましす!基本的なこととしてチャートよりファンダメンタルのほうが重要です。ですがチャートの月足のトレンドは監視したほうがいいです。 1、配当還元の意識高い会社会社の運営陣の考え方です。 ホームページで配当に対してもどう考えているのかをよくみてみましょう。それに対しても配当利回りが嘘をついてないかが重要です。 2、業績の成長がいい会社ファンダメンタルです。 業績が下に向けば株が下がります。配当も無配になります。アパレル関係がいい例です。 3、借金の少ない会社自己資産比率(ROA)です。 堅実な会社は長く生きます。長く利益を還元してくれる可…

  • 日本の立ち位置

    経済大国(GDP)のランキングは1位、アメリカ2位、中国3位、日本大国のなかに日本という小国が入っていてびっくりしました。中国に抜かれるまでは日本が2位でした。 国債(借金)ランキング1位、アメリカ2位、日本3位、中国 これを見るに中国がいかにすごいかわかります。しかも国債は日本の3分の2です。間違いなくアメリカは近々、中国に抜かれるでしょう。日本は経済で上位3位に入っています。ただ、借金では世界2位の借金大国なのです。ここで株の話に戻ります。日本の株式市場も悪くはないということです。ただ、日本の政策的にゾンビ企業(借金だかけの会社)が多いです。もちろん、上場企業のなかにもです。つまり日本の政…

  • 孟子の格言

    天のまさに大任をこの人に降さんとするや、必ず先ずその心志を苦しめ、その筋骨を労し、その体膚を餓えしめ、その身を空乏にし、行なうことその為さんとするところに払乱せしむ。天が使命を与えるときに必ずその者のすべてにおいてどん底に突き落とします。 思い通りにならない状況になる試練を与えることです。失敗は成功のもと。これも同じく、、大成功を納める人に失敗やどん底に落とされた人がほとんどです。様々な形の苦しみを与えます。投資であれば破産や借金地獄に落とされる人も珍しくありません。そのなかから諦めず怠らず立ち上がった人が唯一、大きな成功を手にします。うまく立ち回り小さな成功を納める人はいますが、、大きな成功…

  • 信用倍率

    信用倍率は、信用取引における買い方と売り方の状況を示す指標のことを言います。 信用買い残から信用売り残を割ることによって求められます。 基準値は1となっており、1よりも指数が大きくなれば買い残が売り残よりも多いことを示し、逆に数値が1未満になれば売り残が買い残よりも多いことを意味します。つまりこの倍率が高ければ株価が上がる可能性が高く低ければ株価が下がる危険性があるということになります。しかし高いからといって必ず今日上がるというわけでもありません。ですが今後の上昇がどうなるかを見定める指標になるので、、含み損が大きくなってしまった場合にはこれを必ず確認したほうがいいです。もちろん、即座に損切り…

  • Googleアドセンスの審査が通りました

    日頃読んでいただける方々、いつもありがとうございます。Googleアドセンスの審査が通りました。これよりできるだけ良質なコンテンツを作れるように最大の努力をしてまいります。また私の投資を実践することでの株式投資の魅力を伝え続けていきます。まだまだ至らない点はあるかと思いますが応援していただけるとうれしいです。各投資家様のご健闘を心よりお祈りしています(^ー^)

  • 老子の格言

    授人以魚不如授人以漁魚を与えれば一食は食べられる。釣りを教えれば一生食べていける。有名な格言ですね。私が株を始めたころ株をやっている先輩に明日伸びる株を教えていただいたときの話をします。先輩にはすんなり教えていただきました。しかし私は買うのが出遅れ高掴みして含み損をだし損切りしました。つまり上がる株がわかったところでエントリータイミングをミスした場合、意味がないのです。結局、釣りをする技術を自分で会得しないといけません。例え魚群が群がる場所がわかっても釣りができなければ船を移動させるガソリン代の無駄となるわけです。厳密には無駄ではありません。この釣りを練習しなければならないといったことがわかり…

  • 確率の話

    年末ジャンボの大当たり0.000005%パチンコの大当たり0.3%株式投資の準富裕層以上(5000万以上)8%どう思いますか?どこに力を注ぎますか?私は迷わず株式投資を手段とします。何年、何十年かかろうともこの8%に必ず入ります。その為の努力なら時間も金もすべてをおしまずにいきましょう!

  • 孫子の兵法12

    曰わく、先ず其の愛する所を奪わば、即ち聴かん。相手の大切にしているものを奪えばこちらの自由に相手を振り回すことができる。では機関投資家や海外投資家はなにを大事にしているのでしょう。奪うには巨大すぎるものだと普通は考えます。しかし必ず大きなものが勝つわけではないです。三國志における官渡の戦い、赤壁の戦いにもおけるでは大を小が覆してきました。官渡に置ける要所は兵糧庫。赤壁に置ける要所は船団。では機関投資家や海外投資家に置ける要所はなんだろうか?これを深く考える必要があります。これに対して回答を持つ方々は巨額の資産を形成しています。割合で言えば8%ですが、、

  • マインドメンテナンス

    ウイリアム・ジェイムズの名言心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 常に上向きの思考ができる人はなかなかいません。だからこそ心を常に調整する必要があります。普通にいきているだけでだんだんと下向きになってしまうものです。水槽の水がだんだんと濁ってしまうので定期的な水の入れ替えが必要になります。それと同じく心も常に新しい空気を入れて淀んでしまった空気を入れ替える必要があります。もしこれをしない場合、淀んだ心で投資をすることになりますので負のループに入りやすくなってしまいます。損失を拡大する可能性が高いということです。 古…

  • 株かfxか

    ・入り口fxは少額でやれる。 株は投資信託なら少額でやれる。 株、単元は敷居が高い。・投資先 fxは各国の通貨。 株式投資は各会社の株式。 ・レバリッチfxは25倍。(10倍になるかも) 株3倍。 ・チャートは根本的な原理はすべて同じ。 ・手数料運営会社のよりけり。・投資先fxは選びやすい。 株はたくさんある。 少額ではじめられるためfxや投資信託は 練習にはいいと思います。ただ、レバリッチをあげることは危険極まりない行為なので株でもfxでも初心者はやらないほうが賢明です。いずれにしてもそれなりに稼ごうとすると50万~100万は元本が必要になります。最初にどれだけ少ない資金でたくさんの失敗がで…

  • 11月の株式取引勝率

    100株ごとの利益確定、損切りを計算してみました。利益確定→23回損切り→4回勝率は85.1%でした。初心者にしてはまずまずの勝率ですが大きな利益はでていなく負けが大きい。まさに損大利小でした。結果は微妙な+なのでとにかく損失を出しすぎないことを課題にしていきたいです。

  • 孫子の兵法11

    兵の情は速やかなるを主とす。作戦はなにより迅速であることです。これは攻めに守りにも大事なことで、、朝一、エントリーを迷い躊躇して押し目を待っているときはドンドン株が上がって遅れて入って高値掴みをして下落パターンに入ったり、下落トレンドに入っているのに損切りができずに保持して損失が拡大することです。私はこうしたことが多かったことです。みなさんはどうですか?対策で考えたことは、、エントリーであれば。・事前にエントリーするかどうかを決める。決めたら迷わないですぐ入る。損切りであれば。・迷ったり不快に二度感じたらすぐ売る。迅速を成す上で迷いは致命的で決断が鈍りいい結果をもたらしません。迷うのは相場が動…

  • 不二硝子

    3170円で300株、購入し3210円で売却しました。12000円の利益確定です。朝一の伸びも微妙。下落トレンドを形成する可能性を視野に早めにチキン利食いで早めに撤退です。とにかく守りを意識、重視していきます。株式資産 107.5万→108.7万

  • 孫子の兵法10

    明君賢将の動きて人に勝ち、成功、衆に出づる所以のものは、先知なり。明君賢将が必ず勝つのは相手より先に敵情を掴めるからである。ネットやテレビ、YouTubeにはたくさんの情報があります。もちろん、私も参考にしますがあまり旧い情報で株に影響を与える情報には価値がありません。もうすでに知られて株価が上昇し利益を確定されている場合が多いからです。その段階で手をつけると高値で手をつけて下落に巻き込まれるパターンが多いからです。知られたらしまい。そうゆう言葉もあり情報には常に鮮度が重要になります。新しい情報を得て自分でいつまでが賞味かを検討し旧くなった情報は忘れてしまうぐらいでいいと思います。

  • 苦手な曜日

    資産推移をおっていったら金曜日は必ず損失を出していました。次点で月曜日も損失が多かったです。この曜日は少しの間、検証メインをして取引をしない方向でいきたいです。金曜日→月曜日の流れで損失が拡大するケースが多いため、、エントリーも場所もしっかり考えていきたいです。最近の資産推移 109.5万→94.3万→107.5万

  • 孫子の兵法9

    戦勢は奇正に過ぎざるも、奇正の変は勝げて窮むべからず奇正の相性ずること、循環の端なきがごとし。誰かよくこれを窮めんや。戦争は奇襲、正攻法で成り立つがその変化は無限です。正攻法は奇襲を生じ、奇襲は正攻法に転じます。円環しながら回っています。ゆえに誰も完璧に知り得ることができません。 これを株式投資に置き換えると、、 相場は順張り、逆張りで成し、チャートは自在に形どります。上昇し下落し、下落して上昇します。円環しながら回っているゆえに、いわゆる聖杯[完璧な答え]はないということになります。アナリスト、有名な投資家でさえ[完璧な答え]はないという方がほとんどです。ですが特徴を把握して確率の質を高めて…

  • 株式投資をはじめる方へ、10万で練習

    これは株取引をはじめたときの金額は30万でした。失敗は覚悟しました。できるだけこの30万でたくさんのことを学ぼうとしました。結果、トータルで半分の15万失いました。株式投資をはじめる方へ。はじめるときは金額は少ないほうがいいです。勉強代を安くすることができます。買いから売りで利益確定。損失回避の損切り。1日の流れ、1週間の流れ、1ヶ月の流れ。基本的に最初は毎日トレードしたほうがいいです。そして必ず失敗をします。しかし最初にたくさん失敗をしておくことがかなり重要です。失敗をすればいいのではなく失敗から学ぶことです。投資金額は自信と確信と根拠ができるまで絶対増やさないことをおすすめします。続けてい…

  • 11月利益確定分

    +69,690円でした。リスク管理を徹底してデイでなくスイングにして損を小さく、利益を拡大でやっていきたいところです。目標金額は決めずとにかく興味、好奇心、努力して株取引のことをより好きになれるようにやっていこうと思います。

  • 銘柄の厳選見極め

    2020年12月現在。私の判断基準。1、財務状態、業績が健全であること。自己資本比率が40~50%以上は必要。2、週足チャートが綺麗に右方上がり。3、海外でも売れる商品を扱っている。 海外シェアをすでに持っている。4、感染症の打撃がない。追い風になっていればなおいい。5、株価が60万以下。伸び代があること。こんな感じで投資しています。さらにいえば、、1~5の条件を満たす株をいい状態のときに購入し下落トレンドになったら売るという感じです。短期と違いなかなか利益確定ができなく少しじれったいのが本音ですが中長期の視点ぐらいでいまのところやっています。

  • アインシュタインの格言

    福利は人類最大の発明。空想は知識より重要である。人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない。想像力が全てだ。想像力は人生を魅力あるものにする。困難の中に機会がある大切なのは、疑問を持ち続けることだ。好奇心はそれ自体に存在の意義がある。狂気のさた。それは、同じことをずっとやりながら、違う結果を望むことである。宇宙と人間の愚かさ、この二つは永遠だ。宇宙については定かではないが一度も失敗をしたことがない人は、何も新しいことに挑戦したことがない人である恋に落ちるのを重力のせいにはできない他人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ。 以上になります。けっこう投資絡みが多いと…

  • 12月前半の投資銘柄

    最近の投資銘柄について紹介させていただきます。・バンクオブイノベーション スマホゲーム会社です。中国でいくつかタイトルをリリースしました。・不二硝子 ワクチンのガラス容器です。この2つに大きく絞って投資しました。両方とも上昇トレンドです。現在含み益を増やしている段階ではありますがまだまだ油断がなりません。特に不二硝子は下落している段階で手をだしてしまったためとてもきつい状態にありました。バンクオブイノベーションのほうがチャートは安定感が強いです。不二硝子は爆発的要素があるのでなかなか面白いです。

  • 孫子の兵法8

    令発するの日、士卒の坐する者は涕襟を霑し、偃臥する者は涕巸に交わる。これを往く所なきに投ずれば諸けいの勇なり。兵士は財産も欲しく生命は惜しいのです。 出陣の命令が下がったとき、死を覚悟して涙をながし襟を濡らしたはずです。その彼らが戦場で奮起して戦うのは絶対絶命の状況に置かれたからです。 死を目の前にする絶対絶命の状況は現代はないがリスクにある程度、身をおいてこそ自らの力は発揮されると考えます。相場は投資家において戦場です。[ほんとはとっとと利益確定して逃げたい]しかし大きな利益はその先にあったりするものです。

  • 同調圧力

    同調圧力とは、団体、組織などある特定のグループにおいて意思決定、合意形成を行う際に、少数意見を有する者に対して、暗黙のうちに多数意見に合わせるように誘導することを指す。これは株式市場に作用しているのではないかという点です。これが浮き彫りになるのがチャートでありその高騰、暴落を司っているような気がします。そしてこの実権は機関投資家や海外投資家にあると思えます。彼らの考えを深く学ぶ必要があるみたいです。

  • 好奇心を高める方法

    1、余裕を作る 急がないで焦らないじっくりやります。2、したいことを書き出す ブログは最適解。メモも大事。インスピレーションは大きな利益です。3、適度な課題設定をする 目標金額ではなく簡単かつ持続的なものがいいです。4、ときおり難しい課題に挑戦する 失敗を恐れずリスクを取ることの重要性。5、思考術を身につける 戦略には定期的なメンテナンスが必要です。自分を知ることです。6、五感を使って考える 感覚を理解すること。心理学的にです。 7、向き・不向きを認める 自分の得意分野を特化させて昇華させます。苦手分野を失敗傾向から学び克復するのではなく下手に手を出さない。とにかく好きになること、また共通の話…

  • お金<好奇心

    本を読み漁り現時点での結論になります。お金を求めるより好奇心を育むほうが株式投資においても最も成長を最適化できると考えます。好奇心→発見→成長→利益お金→欲望→見誤→損失こうゆうことが非常に多くありました。テクニカルの分析ファンダメンタルの分析成功者のマインド、哲学それを自分の中に最適化して戦略を構築します。努力というより好きだからやる、突き詰めるという感じです。明日も頑張りましょう!

  • 孫子の兵法7

    少なければ、則ちよくこれを逃れ、若からざれば、則ちよくこれを避く。劣勢なら逃げて、勝算がなければ戦わない。これは孫子の兵法の基礎であり投資においても同じことになります。例えば日経平均をはじめとする市場が悪い状態のときに無理に利益を出そうとしないことです。得られる利益は薄く大きな損失を伴うためです。また空売りなら利益を出せそうですが基本的にお金や株を人から借りない私のルール上これは個人的な対象外になります。この文は損切りとエントリーをしないことの重要性をしめしていることになります。孫子の兵法は負けないことを念頭においているためときに勇気がないように思えますが、、負けないことをベースに勝つことを考…

  • 孫子の兵法6

    智者の慮は必ず利害に雑う。 利に雑えて、しかして務めのぶべきなり。害に雑えて、しかして患い解くべきなり。賢いものは利益、損失の2つから考えるものです。すなわち利益を考えるときは損失の面も考えるのです。 そうすれば順調にいきます。損失をこうむりそうなときは、それによる利益の考える。 そうすれば無用の心配はいらないということです。利益、損失に絡む株式投資には打って付けの格言になります。 ただどれだけ深く考えられるかが個体差がでるので着々と力をつけていきたいですね(*^^*)

  • 投資をしたら痩せました

    ダイエットをするように医者に言われましたがなかなか痩せませんでした。投資をするようになり浪費を見直したら、、97kg→87kg10kg痩せてお金も貯まる。だいたいの食事を書きます。朝→20円納豆ご飯昼→60円レトルトカレー夕→20円卵かけご飯米の量は小盛です。米抜きにすると1日の食費は100円です。もちろん外食はしなくなりました。休日だけでもおすすめです。

  • 孫子の兵法5

    旌旗を更え、車は雑えてこれに乗り、卒は善くしてこれを養う。これを敵に勝ちて強を益すという。捕獲した戦車は軍旗をつけかえて味方の兵士を乗り込ませ、敗北した敵兵は手厚くもてなし自軍に編入する。つまり得た利益でさらに利益を出すものを買う、勝って強くなるとはこれをいいます。これは三國志でおける曹操がやっていることで曹操を引き継いだ魏が三國を統一します。簡単にいえば儲かったお金を消費にあてるならまだしも浪費にあてることは降伏した敵兵を斬首する行為に等しいと思います。あぶく銭という言葉はとても嫌いなことばです。あぶく銭にするのも資産を拡大するのももちろん得た本人の自由ですが、、

  • ファンダメンタルで高い評価なのに株価が下がる理由

    みなさんは企業の業績や報道は気になりますか?ほとんどの方は調べると思います。こうしたものがファンダメンタルの一環であり投資における重要な要素だと思います。ファンダメンタルでありとあらゆる情報を模索して発見した優良な企業を見つけて買ったのに株価が下がることはありますか?なぜ?これだけ優良な企業が、、理由として以下に当てはまる場合があります。 1、安く買いたい思惑がある。 投資において安く買い高く売るが基本なのでそれは機関投資家や海外投資家も同じなので彼らが資本を投じていないことがあります。実際に市場の7~8割の資金を保有する彼らが資金を投じれば株価が驚くほど上昇します。 2、株価が上がらない大き…

  • それでも銀行に預金しますか?

    100万円を銀行に預けた場合、預金利回りは0.001%なので、、年利10円です。100万を株式投資で投資した場合、配当利回りだけで5%で平均運用した場合、、年利50000円です。こんなことは投資をやっている人は当たり前ですが当たり前を知らない人が多すぎる現状。投資なんかやめなさいとか言われますが、、昔は銀行預金が金利7%つきましたが昔の話です。特に地方銀行は厳しい状態のため倒産のリスクがあります。たしかに投資にも株価下落のリスクはあるがそのためのファンダメンタルです。どちらにしてもリスクがあるのだったら利回りのいい投資がいいですね。

  • おすすめの株式投資YouTuber

    いろいろ見させていただきました。とても勉強になりましたのでここにもあげておこうと思います。saiさん 短気取引やスイングにはおすすめです。メンタルに視点を当てているので投資をする上での心構えがとても勉強になりました。中田敦彦さん 長期取引でおすすめです。とても面白くわかりやすい内容です。これからなにに投資すればいいかというヒントがたくさんあります。バフェット太郎さん 長期取引でおすすめです。独自のアニメーションで製作をしていて株式投資の重要性がわかりやすく説得力のある内容のため勉強になります。 正直、テレビよりYouTubeのほうが有用性のある情報がたくさんあります。これからの投資には必須な情…

  • 繁栄と衰退の見極め

    すべては繁栄と衰退の繰り返すサイクルにあります。例えば買いが集まり高騰する株価が大多数の利益確定の売りにより暴落します。長期トレンドによる上昇トレンドも下落トレンドもサイクルで繰り返すわけですが、、業績が悪い見込みの薄い会社は市場から淘汰され上場廃止になります。逆に好業績をだしつづけられる会社は任天堂のように上昇をしていく一方になります。ファンダメンタルは必須で特に自己資産比率が重要です。借り入れの多い会社は信用に乏しく倒産のリスクが高いので危険です。あとは会社の製品が日本だけでなく海外にもシェアを持つことが重要です。日本国内だけでは売上には限度があるからです。 まとめますとバリュー株を買う点…

  • 長期投資向きおすすめ個別銘柄

    1位、ソフトバンク(子会社) 高配当、株価超割安かつ微上昇。2位、JT 高配当、良優待、株価割安かつ微上昇。3位、オリックス 良配当、良優待、株価やや割安かつ大幅上昇。私は日本株しかやっていませんがこの3つは間違いなく長期保存をおすすめします。

  • 現段階の損切りの注意点

    IT関連、感染症関連や在宅消費の株はデイトレード、スイングで失敗して含み損を抱えても保有するほうがいいです。理由1、あと1、2週間もしたら年末の上昇で株価は上昇すること。理由2、あと2年ほど現在の状況が続く可能性が極めて高く、短期的成長が見込めるため。ゆえに感染症で下落した株はまだ少し買うのには早過ぎると考えます。これからの投資の参考になれば幸いです。

  • 新日本製薬

    3150円で購入して3025円で損切りしました。12500円の損失になりました。その後に上昇。損失は少ないですがとても悔しい内容の取引でした。反省して今後の取引に役立てます。

  • 孫子の兵法4

    彼を知り、己を知れば百戦して殆うからず彼とは相場であり市場における投資家の心理です。己はまさに自分を知ること。まずは自分を知ることが重要です。意外と自分の事となるとわかってそうでわからないものです。そのうえでもし自分がその他の投資家だったらどう考えるかがというのが大事です。 そうすれば負けないということです。勝つではなく負けないということが大事ですね。

  • 孫子の兵法3

    将に五危あり [投資家に陥りやすい5つの危険がある]一、必死は殺さるべきなり [必死過ぎると大損します]二、必生は虜にさるべきなり [リスクを回避し過ぎると稼げません]三、忿速は侮らるべきなり [短気は損気です]四、廉潔は辱しめるべきなり [清廉潔白では思惑にはまります]五、愛民は煩さるべきなり [投資先の思い入りがありすぎると損切りできません]私なりの解釈ですが総じてけっこうあるあるだと思います。

  • 孫子の兵法2

    朝の気は鋭、昼の気は惰、暮れの気は帰。株式投資に当てはめると、、朝は上昇、昼は停滞、終了は下落。これはそうじゃないパターンもありますがそうなるケースが比較的多いとは思いませんか?つまり朝一が大事。朝がだめだとその後はたいして期待できないケースが多いです。8:00から板が構築されるので昨日より勢いがあるかを見届けて買いが優勢か売りが強いかを把握します。特に8:50~の数値はそのまま値動きに直結します。

  • 孫子の兵法 1

    善く敵を動かすものは、これを形すればすれば、敵必ずこれに従い、これに与うれば、敵必ずこれを取る。利を以ってこれを動かし、卒を以ってこれを待つ。用兵に長けた将軍は、敵が動かざる得ない情勢を作ります。特な情報をばらまいて、食いつかせる。利益によって敵を誘いだし、精鋭を投入して打ち取られます。 つまりこの将軍は機関投資家や海外投資家、アナリストに当たります。上昇させるように仕向けといて儲かると思った個人投資家がエントリーさせます。ある程度あがると精鋭、つまり膨大な利益確定によって株価が暴落していく。個人投資家が含み損を抱えるわけです。相場は常に罠を仕掛けられている独壇場に入っていると思ってエントリー…

  • Jストリーム

    6580円で100株購入し6790円で売却。 21000円の利益確定になります。 驕ることなく勉強、検証を続けていきます。株式資産 107.4万→109.5万

  • ファンダメンタルよりテクニカルより

    ファンダメンタル分析よりテクニカル分析より自己の心理的な分析のほうが大事だということを聞いたことをありますか?感情のコントロール。冷静の維持。自分を大きくみせるより自分のキャパのなかで80%出せればいいと思います。株取引における自分の感情が最大の敵です。思考停止、迷うなども同じでエントリー中これを感じたら即座に売却したほうがいいです。心理学は短大時代に少しふれただけなのでもう一度深掘りして記事にしていきます。まず自分を制す。

  • ウォーレンバフェットの言葉

    1ドルのものを40セントで買う哲学を学んだ。リスクとは、自分が何をやっているかよくわからないときに起こるものです。他人が慎重さを欠いているときほど、自分たちは慎重に事を運ばなければならないということです。株式投資の極意とは、いい銘柄を見つけて、いいタイミングで買い、いい会社である限りそれを持ち続けること。これに尽きます。ルール その1:絶対に損をするな。ルール その2:絶対にルール1を忘れるな。風見鶏を見ているだけでは金持ちにはなれません。時代遅れになる原則はそもそも原則ではありません(バリュー投資について)。尊敬できる人のもとで働きなさい。 以上になります。自分を見つめなおせる言葉ですね。

  • 72の法則

    72÷金利(%)=投資期間(年数)元本100万円を年利0.01%で運用した場合、倍の200万円にするのに約7200年(=72÷0.01)の投資期間がかかります。一方、年利3%で運用した場合には約24年(=72÷3)ですみます。年利6%でも約12年です。株価の変動を加味しないといけないので長期移動平行線やファンダメンタルの定期的な確認は必須です。配当金で高配当株を買っていけば俗にいう福利のゆきだるまになります。長期投資が推奨されていますがなかなか奥が深いですね(*^^*)

  • ギャン理論 価値ある28のルール

    一度のトレードで資金の1/10以上損失が出るようなリスクは取らない。常にストップロス注文を使う。(毎回置く)取引を重複させない。(もし2つ以上の取引をオープンしていたら、最初の取引のルールに違反すべきではない。)利益を損失にしない。(含み益が出たら、ストップロス注文等でそれが含み損に陥らない状態にする。)トレンドが分からない時は取引しない。トレンドに逆らった取引はしない。迷ったら出る。迷ったら入らない。活発な市場でのみ取引する。違う市場間でリスクを均等に分散する。指値注文はせず、成り行き注文で取引する。正当な理由がないのに手仕舞わない。取引で儲けた余剰利益は別の口座に置く。利益の薄い(scal…

  • ケアネット

    6090円で100株、購入し6260円で売却しました。エントリー後、伸びはいいもののチャートはなんだか嫌な形をしていたため、日経平均もやや弱気だったため開始10分もいかずに売却。106万→107.8万とりあえず良いリズムを掴んで着々といきましょう(*^^*)

  • 不二硝子

    惨敗報告からです。111万→106万先日ストップ高をつけた不二硝子を次の日に購入。数日上昇を期待して持ち続けるも下落トレンド入りと判断し損切りしました。災難は重なり日経平均の下落を受け長期保有の下落もありました。気持ちを切り替えていきます。

  • 投資初心者必見 漫画編

    1、漫画でわかる15年勝ち続ける億超え投資家の株の基本 Googleブックスで試し読みができます。株式投資の将来のビジョンやステップアップしていくことが簡潔的に書かれています。 2、インベスターZ ピッコマで無料で読めます。大事なことがたくさんつまってるのでおすすめです。漫画なので事例がわかりやすいです。 入り口が大事ですね。けっこう敷居が高いイメージがありますがシンプルに伝える内容だと漫画は伝わりやすいです。

  • ロット数について

    株の取引に置ける数、100、200、300と取得株数を増やすと単純な掛け算で、、 20000円の利益確定をした場合60000万円になります。 私も過去に何度かやりましたがこれはハイリターン、ハイリスクです。諸刃の刃です。 確信をもってやるわけですが明確な根拠が必要です。勘違いだった場合は大変なので。 50:50ぐらいでもやりませんし70:30ぐらいでもやりません。 90:10ぐらいの確信をもってやります。 それと同じ価格帯でやるのではなくエントリーも利益確定もずらしていくのが効果的です。 リスク分散ですね。 これが癖になると資金を大きく削ってしまうのでここぞの切り札でやるぐらいにするのがベスト…

  • ファンダメンタル派?テクニカル派?

    みなさんはファンダメンタル派?テクニカル派? ファンダメンタルは長期投資というイメージ。 テクニカルは短期投資ってイメージ。 私はけっこう両方のどっち付かずな感じです。 ただファンダメンタルでいう自己資産比率って比較的上昇する会社は高め。 借金多い会社って伸びる要素も難しいし材料も出しにくいし業務提携もしづらいような気がします。 テクニカルは正直わかりずらいですがあまり下落入ったら基本的には買わないですし、 W←こうゆうチャートも何度も痛い目みてます。 朝、一発目の時間軸が当てになります。 時間の経過と共にリターン、リスクが増えていく気がします。 正直、後場はあんまり好きじゃないんですが14:…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、龍さんをフォローしませんか?

ハンドル名
龍さん
ブログタイトル
株式投資で1億円を目指して
フォロー
株式投資で1億円を目指して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用