今回は富士フィルムのRAW現像アプリ「FUJIFILM X RAW STUDIO」のおはなしです。所謂メーカ純正RAW現像アプリの一つ。少々個性的なな面もあるので、それらを簡単に押さえていきましょう。個性的と言っても難しい操作は皆無でとても
写真やカメラにまつわることを書いています。 どうも忘れやすいので、ソフトの使用方法など備忘録も兼ねたブログになっつています。
Nikonユーザーのストロボ選び〜結局Nissin i60Aにした理由
今回はNikon使いのカミさんがストロボ選びに悩み、結局ニッシンデジタル (Nissin) i60Aを購入したというお話。Nikonユーザーよく考えると i60AよりもMG60が良かったかも・・・にっこりねこMG60はリチウムイオン電池14
アリエクスプレスでの納期は?〜注文から商品到着までどのくらい?
AliExpress(アリエクスプレス)で商品を注文した場合の納期についてシェアします。Amazonや楽天で欲しい物はほぼ入手可能ですが、中国のマーケットにも使ってみたい商品が沢山存在します。そんな時に役立つのがAliExpress(以後ア
【Lightroom Classic】外付けストレージを簡単に追加する方法
今回はLightroom Classic(ライトルーム クラシック)に外付けストレージを追加する方法です。画像データが増えてくると、外付けSSDやHDDの追加は避けて通れない問題です。追加方法は簡単なので、バッアップ用としても外部ストレージ
MacディスクユーティリティでRAID1の構築方法〜大量の画像ファイルのバックアップに
macOS『RAIDアシスタント』を用いたRAID1の設定方法等を備忘録として記します。比較的安価かつ手軽に構築できるRAID1、積み上がった写真や動画ファイルの保管庫として、ミラーリング保存出来れば十分かと思い使用することにしました。記事
【初心者】Lightroom Classicのカタログとは?
Adobe Lightroom Classic(ライトルームクラシック)のカタログについて解説します。Lightroomで画像データがどの様に管理されているか?使い初めの頃は理解に苦しむかも。でも今回のトピックカタログについて理解すれば結構
【初心者】Godox X3 ワイヤレスフラシュトリガーの使い方
Godox ワイヤレストランスミッター X3の簡単なレビューと使い方について記します。ストロボ側の設定から、取り敢えずX3でワイヤレス発光が出来るまでが今回の目標です。本記事では富士フィルム用(X-3F)を主に用いますが、SONYなど他のメ
「ブログリーダー」を活用して、オバノンさんをフォローしませんか?
今回は富士フィルムのRAW現像アプリ「FUJIFILM X RAW STUDIO」のおはなしです。所謂メーカ純正RAW現像アプリの一つ。少々個性的なな面もあるので、それらを簡単に押さえていきましょう。個性的と言っても難しい操作は皆無でとても
今回は富士フィルムX-T5とX-T50のどちらを選ぶか迷いつつ、「結局X-T5を購入しました」という四方山話です。記事のポイントX-T5を選んだ理由X-T5・X-T50はそれぞれどの様なユーザー向きのカメラ?同一のCMOSセンサー及び画像処
富士フィルムのフィルムシミュレーションの設定を、EXIF情報から確認する方法について記します。困ったブヒこの写真「クラシックネガ」それとも「ノスタルジックネガ」?撮影後画像ファイルを開いた際、フィルムシミュレーションの設定を忘れてしまうこと
フジのレンズ固定式GFX、GFX100RFが発表になりましたね。レンジファインダースタイルでスナップや日常生活に溶け込むラージフォーマットカメラ、待ち望んでいた方も多いかと思います。本来なら速攻で予約したい!でも今回は思い留まっている状態で
手持ちのブラックミストフィルター効果を、自宅でテストしたので(ホワイトミストフィルターも一枚だけ使用)その備忘録です。光源はLEDライトを使用、屋外での効果とは異なりますので、あくまでも参考程度にご覧頂ければ嬉しいです。※本記事は広告および
今回はピークデザインの「エブリデイ バックパック ジップ」用キャリーストラップをパーツ購入した件について記します。紛失したパーツを購入した・・・ただそれだけの話なのですが、商品の特定に思わず手間取ったので記事にした次第です。※本記事は広告お
今回はLightroom Classic(以降Lightroom及びライトルームと省略記載)のメタデータに著作権情報を入力し、画像データ(写真)に反映させる方法について記します。ネットでの写真の盗用問題は皆様のご承知の通り。せっかく頑張って
今回はブラックミストフィルターの印象をさらりと。使用するのはケンコーの「ブラックミスト プロテクター」(以下プロテクターと記載)と「ブラックミスト フィルター No.0.5」 の2種類です。YouTubeやレビュー等で既に優れた情報が多数発
今回はMac mini用のマイクとして、激安USB直挿しタイプを購入した話です。昨年購入したMac mini M4 Pro。使用用途は動画や画像編集で、基本マイク入力は不要な状態です。でも稀にマイクの必要性を感じることもあるんですよね。結論
今回はNikon使いのカミさんがストロボ選びに悩み、結局ニッシンデジタル (Nissin) i60Aを購入したというお話。Nikonユーザーよく考えると i60AよりもMG60が良かったかも・・・にっこりねこMG60はリチウムイオン電池14
AliExpress(アリエクスプレス)で商品を注文した場合の納期についてシェアします。Amazonや楽天で欲しい物はほぼ入手可能ですが、中国のマーケットにも使ってみたい商品が沢山存在します。そんな時に役立つのがAliExpress(以後ア
今回はLightroom Classic(ライトルーム クラシック)に外付けストレージを追加する方法です。画像データが増えてくると、外付けSSDやHDDの追加は避けて通れない問題です。追加方法は簡単なので、バッアップ用としても外部ストレージ
macOS『RAIDアシスタント』を用いたRAID1の設定方法等を備忘録として記します。比較的安価かつ手軽に構築できるRAID1、積み上がった写真や動画ファイルの保管庫として、ミラーリング保存出来れば十分かと思い使用することにしました。記事
Adobe Lightroom Classic(ライトルームクラシック)のカタログについて解説します。Lightroomで画像データがどの様に管理されているか?使い初めの頃は理解に苦しむかも。でも今回のトピックカタログについて理解すれば結構
Godox ワイヤレストランスミッター X3の簡単なレビューと使い方について記します。ストロボ側の設定から、取り敢えずX3でワイヤレス発光が出来るまでが今回の目標です。本記事では富士フィルム用(X-3F)を主に用いますが、SONYなど他のメ
Mac mini(2024)が発売になりましたが、先代よりも著しい性能向上を果たし、果たしてどのモデルを選ぶべきか迷いますよね。コスパ最強のM4(吊るし94,800円)が大人気の様ですが、私は写真編集メイン(たまに動画)としてM4 Pro(
今回はPhotoshop(フォトショップ)でのタイムラプス動画の作成方法について記します。普段は写真撮影がメインで動画は撮らないけど、たまにタイムラプス動画を作りたくなること、ありますよね。動画派でないのなら、『Premiere Pro』や
今回はApple Mac mini M4 Proのベンチマークの結果をシェアしたいと思います。導入した当初のスペックを計測した備忘録程度の内容につき、軽くご覧頂ければ幸いです。※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。EC事業者等
今回はメイスイのビルトイン浄水器カートリッジをセルフ交換してみたので、その交換方法を中心にレポします。一見面倒そうなカートリッジ交換ですが、セルフメンテナンスは工具不要で1人でも出来る作業なのでやってみる価値はありますよ。カートリッジはメイ
「2台目のカメラを別のメーカーにしようか?」また「いま使用している機材が使い辛く、別なマウントを試したい?」迷うことありますよね。本来なら同一メーカーでシステムを組むのが望ましいですが、隣の芝生が青く見えるのは良くあること。本記事ではカメラ
大人気で最近入手困難の、富士フィルム X-T5 と X-H2。外観は全く異なる両カメラですが、スペックは似た部分も多く、どちらを選べば良いか迷うかもしれません。今回は両カメラの大まかな違いをチェックすると共に、私がX-H2を選んだ理由につい
富士フィルムのAPS-Cデジタルカメラ Xマウントを追加することになりました。本記事では今回Xシステムの導入に至った理由・動機、更に注意点についてまとめています。NIKONユーザー結局、フジの色が気になるんでしょにっこりねこその通〜り!結論
今回はZEISS Batis 2/25のレビューを作例中心にお届けします。カールツァイスの広角単焦点レンズ Batis F2 25㎜、何故かソニーEマウントのみの発売とあって、話題性は少ないかもしれません。万人にお勧めはできませんが、明るい
新潟県小千谷市にある絶景棚田ビュースポット、外之沢の棚田へ行ってきました。日本むかしばなしの様な懐かしい光景は、観光や撮影スポットとしてもかなり良かったので、現地への行き方等シェア出来ればと思います。山古志地域など田んぼの撮影には困ることの
Shimoda ( シモダ ) のバックパック用 Core Unit Large DSLR v3(コアユニット ラージ DSLR V3)のレビューです。本来ならバックパック(アクションX50・X40など)と一緒に紹介するべきですが、今回コア
デジタルカメラGFX50S II 用にNextorage(ネクストレージ)製SDXCメモリーカードを購入しました。ベンチマークと簡単なレビューをお届けします。今回購入したのはNX-F2SEの容量128Gで、主なスペックは以下の通り。最大読み
今回は富士フィルムのミラーレスデジタルカメラ、GFX100 IIではなくGFX50S IIを購入した理由について書いていきます。まず初めに、GFX50S IIを選んだ最大の理由は価格です(苦笑)。性能の違いを比較することもなく・・・ただ価格
SPDの超高速SDカード『SDXC 256GB R:280MB/s W:195MB/s Class10 UHS-II U3 V60 SD-256GU2V60』を初めて購入したので、ベンチマークテストとレビューを記します。※当サイトはアフィ
『iPadをMacのサブディスプレイとして使用する方法』についてご紹介です。今回は『iPadを個別のディスプレイとして使用』することにより、デスクトップを拡張する方法をメインに記します。困りねこ2台目のモニターが有ればな〜にっこりブヒ取り敢
最近、iPhoneにカメラ用の『円形フィルター』を取付けて撮影しています。今回は、撮ってみた感想と、その取り付け方法と合わせてシェアしたいと思います。そもそもカメラ用フィルターを取り付ける意味は?にっこりブヒ結論、普通の人にはiPhone標
今回はコストコで購入したブラウン(BRAUN)製電動シェーバー『シリーズ5 51-W7000CC-V』についてシェアしていきます。今まで使用していたフィリップス製が壊れてしまい、今回何も考えず購入。満足している面や、少し後悔している部分も有
MacBook Pro 14インチ用ケース『Tech21 EvoWave Case』 のレビューです。今までのケースとは明らかに異なるウェーブのデザインに一目惚れ!即購入してしまいました。MOFTのPCスタンドも装着したら、さらに使いやすく
写真編集に適したMacBookについて記します。勿論iMacなどのデスクトップ機も忘れてはいけませんが、今回は移動の多いフォトグラファー向けにMacノートに絞って検討します。記事のポイント写真編集に適したMacBookはどの機種か知りたいM
UAG(URBAN ARMOR GEAR)のMacBook用耐衝撃カバーLUCENT (ルーセント)をサクッをレビューします。今回はMacBook Pro 14インチ用としてブラック/ブラック色を選択しました。※本サイトはアフィリエイトを利
ROOT CO.のiPhone用ケース、GRAVITYシリーズはアウトドア好きなら一度は検討するケースですよね。今回は下部にカラビナループが付属したGRAVITY Shock Resist Case +Hold.のレビューです。安全第一!と
Apple(アップル)の認定整備済製品のMacBook Proを初めて購入しましたので、その購入方法からお得度・メリット・デメリットについて記します。その他Mac以外にもiPhoneやApple TVなどのリファービッシュ製品も有るので、新
コストコ(Costco)で販売されていたの充電式加熱靴下『フィールドシアー バッテリー充電式 メリノウール 電熱ソックス』のレビューです。管理人は低血圧、超冷え性人間なので、これからの寒い時期の備えとして購入してみました。ポイントモバイルリ
Apple iPhone 15シリーズ(15 / Plus / Pro / Pro Max)の中で、カメラの性能(静止画)で選ぶならどのモデルが良いか検討します。写真の撮り方、編集方法は人それぞれですよね。今回はiPhoneでじっくり・しっ