chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 家計簿の付け方を見直し

    こんばんは! 2023年の家計簿を締めて、今年の家計管理についてぼんやりと考えいましたが ある程度方針が決まったので記録しようと思います。 お金関連で2023年から変えた点は二つ。 nisa(投資)を開始した 特別費(プール金)を最小限にした まずはnisaの開始について。 これによって変わることは「毎月の給料日ルーティン」です。 今までは毎月、家計簿を締めたときに残金を貯金として貯蓄用口座に移動させていました。 でも今年からは貯金分を投資へ回す予定のため、毎月のルーティン(お金の流れ)が変わります。 お金の導線のイメージはこんな感じです。 毎月の貯蓄分をあおぞら銀行へ移動させていましたが、今…

  • 2024年1月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2024年1月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2024年1月の貯蓄率は「32%」でした。 (収入-支出)÷手取り収入×100で計算しています。 支出が多かったのでこんなもんですね。 昨年は月の平均は44%(ボーナスの収入除く)だったので、目標はそのまま40%としたいと思います。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額200万円 前月比+4% 今年の貯金目標は1年で200万円、としたいと思います。 昨年と生活も変わらないのかなぁと思うので、同じ額貯められたらいいなって。 今年からnisaをはじめま…

  • 【家計簿】2024年1月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2024年1月の家計簿です。 今年はじめての家計簿締め作業...! 詳細 ▼収入 ¥273,067 会社給料(手取り)に加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥192,331 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で11,500円計上しています。 実際に使用した金額は183,831円でした。 ▼貯金 ¥80,727 ---------------------------------------------------------------- ▼家賃 予算 61,100円/実績 6…

  • 【家計簿】2024年11月 途中

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2024年1月の家計簿(途中経過)です。 ▼12/25~1/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,385円 ・水道:3,788円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,631円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:14,584円 ・日用品:7,159円 ・雑貨:4,714円 ・交際費:4,558円 ・美容費:15,041円 ・服飾費:18,769円 ・特別費:3,000円 ・その他:1,189円 合計:146,370円 今後支払予定の項目 …

  • 新nisaの個人的方針

    こんばんは! 先日、nisa(投資)をはじめることにした理由を記載しました。 small-life.hatenablog.com こちらでは具体的にどのようにnisaをしていくか、まとめたいと思います。 概要としては、「今年の貯金はすべてnisaにまわす」「来年以降はまた考えよう」です。 金額について 毎月 つみたて投資枠:10万円 臨時 成長投資枠:?円(上記から余った分) 昨年の平均貯蓄額(ボーナス除く)は10万円ほどでした。 なので、毎月10万円積み立てることに。 ボーナスやその他貯金に回せた分は、成長投資枠に置くことにしたいと思います。 タイミングは年末に1回行うか、別のタイミングにす…

  • 2024年の家計簿の予算見直し

    こんばんは! 先日、食費の予算について検討しましたが 他の項目についても予算を検討したので、まとめたいと思います。 比較のために2022、2023年の予算も表にしました! 固定費は昨年から変更なし、変動費を一部変更しました。 固定費について 昨年は予算比98%で終えました。 特にプラン変更や事業者変更、引っ越しもしていないため 昨年と同額にすることにしました。 変動費について 予算変更をする項目は、 食費、交通費、交際費、美容費、服飾費、その他趣味です。 食費はこちらで検討したとおりです。 small-life.hatenablog.com 交通費は昨年、わりと予算が残ったため食費にまわしまし…

  • 食費の予算検討

    2023年はずっと予算オーバーだった食費。 予算をいくらにするのがいいかうっすら考えていましたが、そろそろまとめたいと思います。 これまでも毎年少しずつ予算を変えていました。 参考に過去の金額を記載すると 2020年18,000円 2021年17,000円 2022年14,000円 2023年16,000円 在宅勤務になったのは、2020年だったか2021年だったか...。 もう思い出せないのですが、出社していたころは昼食を外食(コンビニ含む)だったため食費は1.8万円でした。 在宅勤務になり、昼食を安く簡単に済ませることにハマって1.4万円まで下げたのが2022年。 少し食生活を見直したいと…

  • 2023年貯金の内訳

    こんばんは。 2023年は約200万円の貯金ができました! 年間170万円を目標にしていましたが、無理せず200万円をクリア。 2022年はかなり努力して200万円ためましたが、今年は頑張りすぎず貯めました。 昇給したおかげだと思います。 毎年恒例の、貯金の内訳をみていこうと思います。 私が勤めている会社はボーナスがあまり多くないので(いただけるのは本当にありがたいですが) 貯金の中心は毎月のお給料から、になります。 今年は、少ない月で5.7万円、多い月で13.8万円貯蓄できていました。 平均10.4万円。平均で10万円とは...。なかなか熱いです。 ボーナスは家族にいつか使おうと思っているプ…

  • 2023年の支出合計と振り返り

    新年あけましておめでとうございます! 新年早々の能登半島地震、羽田空港での事故。 大変な思いをされている方がいると思うと心が痛みます。 私も被災した経験があるので、数日間心が落ち着かず そわそわして過ごしました。 私にも何かできることをやろうと思っています。 みなさんは年末年始どのように過ごされたのでしょうか。 私は実家に帰省していましたが、お家に帰ってきました。 一人って静かですね~。 2024年の家計管理のために2023年の支出をまとめましたので、振り返りたいと思います。 全体の振り返り 2024年の支出額は約190万円でした。 予算管理している固定費と変動費の予算比は以下の通りです。(「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sioさん
ブログタイトル
おひとりさまの暮らしと家計管理
フォロー
おひとりさまの暮らしと家計管理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用