昔から「顔と名前だけはわかる謎な人」だった。 「マイブーム」とか「ゆるキャラ」の生みの親ってことも 最近知った。 みうらじゅんさんにガチはまりしたきっかけは、 TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」のゲストコーナーだった。 安住さんが、いつもより明らかに楽しそうに声をはずませていて、 「あぁ、安住さんはみうらさんが大好きなんだな」って すぐにわかった。 そして、わたしもみうらさんの世界にハマってしまった。 【安住紳一郎の日曜天国】 深く考える要素は全くなく、思いつきで乗っかるスタイル。 まさに雑談オブ雑談。 かと思えば、時々、 ブディスト的な深い話をぶっこんできて、 「諸行無常!」と叫ぶのもみう…
【雑談】カテゴライズしたがる心理~グラデーションの一部でよくない?
最近、SEKAI NO OWARIの「Habit」って曲の歌詞に グッときている。 ”みんな自分を分類・区別したがるけど、その悪い癖やめようよ、 だって、君に自分を分類する能力なんかないんだから” ってニュアンスの歌詞なんだけど、ほんと同意!! 恋愛的指向だけでも、色々なカテゴライズがあるらしい。 この前、何かで見たのだが、ある女の子が深刻に悩んでいて、 (確か、恋愛的指向についてだったと思うのだが) 「自分は分類としては○○なのに、違う部分がある。 自分のカテゴリがわからなくて苦しい」と。 彼女にとって苦しいのは、はっきり分類されない状態なのだ。 そもそも、分類する必要ないのでは? 分類する…
【雑談】にわかミニマリストの末路?~自分を丁寧に扱う方が大事と気づく
引越しと同時に断捨離しまくった。 衝動買いで保管されたため、全く活躍できなかったモノたち。 ごみ回収日の前日、 「不要」のゼッケンつけられて隅っこに集められたモノたちからは、 「使ってもらえたら、お役に立てたのに…。」 「えみためさん、ありがとうそしてさようなら。」 って声が聞こえてくるようで、私は罪悪感風呂に首までつかった。 あの光景だけは忘れられず、 「考えすぎるほど考えてから買う」と固く誓ったのだ。 あの日以降、軽くミニマリスト気取ってたもんで、 「買う前に一旦なにかで代用する」精神を徹底していた。 ないことで生産性が著しく低下すると判断したモノだけを買う精神。 が、見事にあだとなり、流…
【映画】アリー スター誕生|愛か、病か。
【映画】それでも夜は明ける|とことん人間の所業が恐ろしくなる「奴隷」という制度。
【映画】それでも夜は明ける|とことん人間の所業が恐ろしくなる「奴隷」という制度。
【映画】マデイ アおばさんのドタバタNY事件簿 |とにかく、無茶で規格外のマディアおばさんが最高。
【映画】マデイ アおばさんのドタバタNY事件簿 |とにかく、無茶で規格外のマディアおばさんが最高。
【映画】ショーシャンクの空に|希望を持って、外の世界に出てみよう。
【映画】ショーシャンクの空に|希望を持って、外の世界に出てみよう。
【映画】私の中のあなた|命とは、一体誰のもの?
【映画】プライベート・ライアン|20数年ぶりにあらためて観た感想は、あの時と全く別物だった。
【映画】プライベート・ライアン|20数年ぶりにあらためて観た感想は、あの時と全く別物だった。
鬼滅の刃は2期の前にマンガで完結しておくことをおすすめする6つの理由
鬼滅の刃は2期の前にマンガで完結しておくことをおすすめする6つの理由
映画『天使のくれた時間』をおすすめする理由
【映画エッセイ】きみに読む物語|What do you want? 君は、どうしたい?
映画『きみに読む物語』をおすすめする理由
【映画エッセイ】愛を読む人|原作『朗読者』を読んで、もっと深く理解したい。
映画『愛を読む人』をおすすめする理由
【映画エッセイ】ヴィンセントが教えてくれたこと|聖人:トンデモ爺さん。
映画『ヴィンセントが教えてくれたこと』をおすすめする理由
【映画エッセイ】わたしは、ダニエル・ブレイク|亡き父に会えた。この映画に心から感謝する。
映画『私はダニエル・ブレイク』をおすすめする理由
【映画エッセイ】きっと、うまくいく|『正しい選択』ではなく、『選択する方法』を学べる映画
映画『きっと、うまくいく』をおすすめする理由
【映画エッセイ】ビューティフル・マインド|極力レビューを読まずに観ることをおすすめする感動作。
映画『wonder君は太陽』をおすすめする理由
【映画エッセイ】紙の月|目隠しして坂道を自転車で暴走する感覚。止まった時が、止まる時。
映画『wonder君は太陽』をおすすめする理由
【映画エッセイ】wonder君は太陽|涙で心にうるおいの膜が。
映画『wonder君は太陽』をおすすめする理由
【映画エッセイ】インターンシップ|Googleの成功が証明したもの。
キャスト 監督:ショーン・レヴィ 出演:ヴィンス・ボーン, オーウェン・ウィルソンほか あらすじ 『テッド』のスタッフが、Googleのインターンになった、IT音痴のオッサンたちの挑戦を描く人生逆転ゲーム!失業したIT音痴のオッサンたちが、Googleの実習生<インターン>に!ライバルは超エリートたち。6つの難題をクリアして、社員になれるのか!? Amazon作品紹介より Googleの福利厚生ハンパなし。 夢のテーマパーク、Google。 食べ物が無料とか、お昼寝カプセルとか、噂には聞いていたけど、 ほんとに実在するんだ…。会社がちょっとした街だよね。 社員への還元がスゴイ。 「人を蹴落とし…
【映画エッセイ】最強のふたり|理屈ぬきで、すがすがしさを感じる。実話が基になった映画。
キャスト 監督:エリック・トレダノ 出演:フランソワ・クリュゼ, オマール・シー, アンヌ・ル・ニジャンルほか あらすじ 事故で全身麻痺となり、車いす生活を送る富豪と、図らずして介護役に抜擢されたスラム出身の黒人青年。共通点はゼロ。高級住宅地とスラム、ショパンとクール&ザ・ギャング、超高級スーツとスウェット、洗練された会話と下ネタ、車いすとソウル・ミュージックに乗ってバンプする身体―。二人の世界は衝突し続けるが、やがて互いを受け入れ、とんでもなくユーモアに富んだ最強の友情が生まれていく。 Amazon作品紹介より 言葉が出てこない。とにかく、見てほしい。 不公平はそこら中に転がっている。 とり…
【映画】イエスマン"yes"は人生のパスワード/「YES!」に、一旦あずけてみよう。
断固「NO!」ではなくて、億劫なのよ~の「NO」。 確かに、普段よく使ってると思う。 気が乗らない集まりに参加してもロクなことはないので、 たいてい断る理由ばっかり考えているのだ。 色んな人間関係に所属しているのだから、もし、どこもかしこもつまらないとしたら、 自分が「誘いを断りたくなる人間関係にばかり所属している」 ともいえるんじゃないかな。 何かにつけてうまくいかない時は、自分の選択がいちいち間違ってるってこと。 だったら自然に流れてきたものに、一旦ゆだねてみたらいいのかも。 それが、なんにでも「YES」を繰り返すっていう行為なのかもしれない。 最初は気が乗らない「YES」でも、繰り返すう…
「ロックは魂の叫び」が体感できる映画。 キャスト あらすじ こんな人におすすめ 注目・効能 キャスト 監督:Bryan Singer 出演 :Rami Malek, Lucy Boynton, Gwilym Leeほか あらすじ 伝説のバンド<クイーン>の感動の物語。1970年、ロンドン。ライブ・ハウスに通っていた若者フレディ・マーキュリーは、ギタリストのブライアン・メイとドラマーのロジャー・テイラーのバンドのボーカルが脱退したと知り自らを売り込む。二人はフレディの歌声に心を奪われ共にバンド活動をし、1年後、ベーシストのジョン・ディーコンが加入。バンド名はクイーンに決まり、4人はアルバムを制作…
ちょっとやそっとの断捨離じゃすまないよね。 キャスト あらすじ こんな人におすすめ 注目・効能 キャスト 監督:ジョシュア・マイケル・スターン 出演:アシュトン・カッチャー, ダーモット・マローニー, ルーカス・ハースほか あらすじ 常に既成の枠組みを打ち破り、理想を求め続けたスティーブ・ジョブズ。 人と違う考え方を貫き、周りの人全てを敵に回した<反逆児>が、どうやって、世界中の人に愛されるデバイスを創ったのか。 シリコンバレーの寵児と呼ばれながらも繰り返される成功と挫折の狭間で、彼は何を考え、何を想ったのか―。 1970年代、友人たちと共に自宅ガレージからスタートしたアップル・コンピューター…
かけひきなしって、こういうことだよね。 キャスト あらすじ こんな人におすすめ 注目・効能 キャスト 大倉忠義, 成田凌, 吉田志織ほか あらすじ 学生時代から「自分を好きになってくれる女性」と、受け身の恋愛ばかりを繰り返してきた、大伴恭一。 ある日、大学の後輩・今ヶ瀬渉と7年ぶりに再会。「昔からずっと好きだった」と突然想いを告げられる。戸惑いを隠せない恭一だったが、 今ヶ瀬のペースに乗せられ、ふたりは一緒に暮らすことに。ただひたすらにまっすぐな想いに、恭一も少しずつ心を開いていき…。 しかし、恭一の昔の恋人・夏生が現れ、ふたりの関係が変わりはじめていく。Amazon作品紹介より こんな人にお…
息子が友達と帰ってくる現場に遭遇した。爆笑している。あまり見かけない子だったけど、会話の雰囲気から同級生みたいだ。 「新しいお友達ができたのか」と尋ねたら、「あの子は後輩だ」という。 え、後輩なんすか?思いっきりため口だったけど?若干、いじられてるようにも見えたけど?? 母は、軽く混乱した。 息子は、身体が小さくてあまり運動が得意ではない。性格は穏やかで、争いを好まない。もしかして、先輩だけど見下されている感じなのか? 私の記憶では、中学校時代の縦のラインは厳しかった。どんなに人間としてアレな感じの先輩でも、敬語が基本だった。どんなに親しくなっても、そこそこの緊張感は残っていた。どんなに楽しく…
昨年は、新型コロナ対策やアメリカ大統領選など、意見がまっぷたつに割れる「二極化」を痛感した。 特定のメディアだけを情報源にしていると、あるところで、「いや、そこまで言い切っていいの?」という地点にたどり着く。試しに違うメディアに変えてみるが、やっぱり同じ地点にたどり着く。 結局、わたしの出した答えは、「そこまで言い切っていいの?」という姿勢でい続けよう、ということだ。 将来的には、全体像がわかるだろう。わからない可能性もあるが。いずれにせよ、今は、できることを粛々とやり続けるしかないのだ。粛々とやり続けてきたことの、過不足がわかるまで。 それはさておき、メディアには色々な情報があふれている。皇…
テレビでYouTubeやプライムビデオを楽しめる/fireTVstick
テレビが黒くてデカいオブジェになっていた。今年は、地上波の番組をほとんど見なかった。最新の情報はネットニュースで確認できるし、ドラマも映画もプライムビデオ。自宅で仕事をする間は、YouTubeのBGMチャンネル。ノートパソコンが、テレビはもちろん、ラジオやオーディオプレイヤーの役割もすべて果たしてくれている。そういうわけで、うちのテレビは、ただの黒いオブジェになっていた。そうは言っても、テレビの方が優秀な面もある。大画面なので少々離れても見えるし、たいていどこにいても音が聞こえる。料理をしながら、洗濯物をたたみながら、目に入り、耳に入る。ながら族の私には、ありがたい。機器にも、やっぱり、一長一…
主観の批評は何も生まない鬼滅の刃を全巻読んだ人が、「何が面白いのかわからない」という感想とともに、こんなことを述べていました。「これを本気でおもしろいという大人は、幼稚すぎるんじゃないか?」はい、余計なお世話です。(笑)おもしろいかどうかは、主観です。おいしい、まずいと同じ。主観を批評しても、言い争いを生むだけです。幼稚ってのも、だいぶ上から目線ですけど(笑)最近は、新聞記事でも洗脳的な怪しいのありますよ。鬼滅の刃が作品としておもしろいかどうかの答えなんか、どこにもないですよ。おもしろいと思っている人が、たくさんいるってだけです。私は、ジブリ映画の良さがわかりません。悲しいくらいに。でも、おも…
写真は、本棚の奥から見つかった16年前の育児日記。すっかり忘れていたけど、こんなこともしてたなと思いながらパラパラとめくってめまいがした。 「何やってんだよwww」 まったく読む気にならないが、何時に何ccミルクを飲んだとか、何時にうんちしてどのくらい寝たとかびっしり書いてある。一行日記からは、だいぶ情緒不安定だったということが読み取れる。誰のために、何を目的に書いたのかもよくわからない。多分、書いている本人もわかっていなかったのではないか。未来永劫どこにも需要のなさそうな、この日記のクレイジーさを見る限り、なんか、色々間違った方向に頑張っていたんだろうな、と思う。何でこんなことを妊娠・出産っ…
【読書サプリ】『知の教室』苫米地英人/ためになる本とはこういうもの。
あらすじ・要点 Q.博士、四次元ってなんですか?A.それは「待ち合わせ」で考えれば簡単にわかるよ。Q.悟りって答えが見つかるってことじゃないんですか?A.違うよ。悟りって問題解決の手段じゃないよ。問題を認識しないことだよ。Q.時間は未来から過去に流れるんですか! ?A.科学ではすでにそれが常識、相対論では時間はマイナスだからね。 注目・効能世の中をシンプルにとらえる方法とコツを伝授してもらえます。フラットな考え方プラス、怒りなどの「感情」との付き合い方も。ありがたいことに、この本と出合ってから、私が抱えている(または抱えていると思っている)問題の大部分は、たちどころに解決してしまいました。問題…
朝のお弁当作り朝が弱く、仕事も夜遅い。朝のお弁当作りは本当に苦痛だった。お弁当作りのためだけに起きて、息子を送り出してまた寝る。 5時間と3時間という分割睡眠は私には合わなかった。眠いのと体がだるいのとで、朝から晩までイライラし通しだった。そして、寝ぼけて何度も卵を残飯コーナーの中に割り入れる。 そんなわけで、息子がお弁当を残して帰ろうものなら、腹立たしさを隠し切れなかった。 早起きは三文の得というけれど、私の場合、実践しても眠いだけ。とにかく、連続して眠れる時間を確保したい。 世のお母さんたちは、やっていることではないか!?この心の声に弱い。劣等感でめちゃくちゃな気分になる。たかがお弁当作り…
近所に住む弟から、「お好み焼きを食べに来ないか」とお誘いがあった。弟は昔から凝り性である。とにかく、やり始めたら一流の道具をそろえたがる。以前、中華料理にハマった時には、東京に出張中の私に「かっぱ橋で中華包丁買ってきて」と頼んだ。中華包丁は簡単に購入できたが、私は羽田空港の手荷物検査場で1時間ねっちょりしぼられ、あやうく予約した便に乗り遅れるところだった。そんなことを思い出しながら、弟宅に向かうと、キャベツ・エビ・いか・豚バラなどの具材の奥に見たこともないような巨大な黒い鉄の板が!!「鉄板、買ったんすか 笑」厚さ5~6ミリの分厚い鉄板は、家庭用のガスコンロの上で、ジューーーーッ!!! と、いい…
【雑感サプリ】もらってうれしい♪おすすめギフト・おもたせ・手みやげ3選
私は、仕事柄、ちょっとしたギフトをもらうことが多い。贈り主は、20~40代のお母さまたち。「気持ちです。」 といっていただくのだが、これがいつも、「へえー、こんなのあるんだ!」とワクワクしてしまう。 ★茅乃舎のおだし★ 特に美味しかったのは、「野菜だし」。コンソメ風のおだしなのだが、野菜の旨みと甘みが何とも言えない。スープとしてだしを取った後、パックを開けて中身を卵液と混ぜ、お弁当用のミニオムレツを作るのが我が家の定番。 ★スターバックスのギフト日常が、ちょっと彩られる。おしゃれなパッケージがキッチンにあるだけで、ちょっといい。お友達が来た時に、「どれにする?」と選んでもらえるのもいい。 ★グ…
どうりで、こうなるわけよね。 240年ぶりに大きく時代が変わる? 具体的にどう変わるの? ちなみに前回の風の時代はどんなだったの? 具体的な空気感のあらわれ つまるところ 240年ぶりに大きく時代が変わる? 最近、よく目にするのが「240年ぶりに大きく時代が変わる」っていう話題。 これは深掘りしたら面白そう!! 2020年12月下旬、木星と土星が重なるグレート・コンジャンクションという現象が起こるのだそう。これ自体は20年周期で起こるのであまりレア感ないんだけど、問題はそれが起こる場所(星座)。過去約240年間、地のエレメント(牡牛座・乙女座・山羊座)で起こっていたものが、2020年12月22…
作品中の教訓と哲学を味わえるのは、大人の特権かも。 あらすじ こんな人にオススメ 注目と効能 あらすじ プリンス・エドワード島の村、アボンリー。独身のマリラとその兄マシューは、孤児院から男の子を養子に迎えることに決める。だが約束の日、駅に降りたのは、アン・シャーリーという11歳の赤毛の女の子だった。マリラはアンを送り返そうとするが、明るくおしゃべりなアンに心を動かされ彼女を引き取る。Wikiより こんな人にオススメ ・読書習慣の手始めに ・大人の女性に ・思春期の女子全般 注目と効能 幼い頃、アニメで観た赤毛のアン。 孤児院からやってきたアンがトラブルを起こしまくり、養母マリラを困らせる。 食…
【読書サプリ】『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』佐々木典士(著)
迷える人を救う、ミニマリスト的思考。 あらすじ・要点 こんな人にオススメ 注目と効能 あらすじ・要点 できるだけ多くのモノを手に入れるのが唯一の正解だった時代はもう終わった。それがほんとうの「幸せ」にはつながらないことをなんとなくみんなが気づき始めている。Amazonより こんな人にオススメ ・思考がこんがらがっている人 ・ため込み体質の人 ・優柔不断で悩む人 注目と効能 ミニマリストという生き方に、多少の憧れはあるが、根が貧乏性の私にはちょっと真似できそうにない。 ただ、ミニマリスト的な考え方には、すごく共感する。 ★断捨離リバウンドをしないために。 仕事に行く前の洋服選びは、本当に無駄な時…
逆境でも、れっきとした幸せ者として生きる。 あらすじ こんな人にオススメ 注目と効能 あらすじ この絆は、恋愛を超える。 カギしっぽのナナと心優しい青年サトルの、最後の旅の物語。 Amazonより こんな人にオススメ ・猫好きもそうでない人も ・泣ける小説をお探しの人 ・やさしさに満ち溢れたい人 注目と効能 有川浩の”一生に一本しか書けない物語” というだけあって、かなりえぐってきます。 ちなみに、私は猫(というより動物全般)があまり得意ではありませんが、 後半からずっと泣きっぱなしでした。 主人公のサトルという青年は、生い立ちからしてものすごく不幸に見えます。 自分だったら、世間に当たり散ら…
【読書サプリ】『後悔しない 超選択術』メンタリスト DaiGo(著)
後悔しない選択。ではなくて、選択術。 あらすじ・要点 こんな人にオススメ 注目と効能 あらすじ・要点 ★★メンタリストDaiGoが約束する「絶対に後悔しない人生」★★人生を左右する選択は1日70回 なんとなくの積み重ねが未来を閉ざす 一瞬でベストを見極める科学的メソッド「あの時こうしていれば……」と後悔したことはありませんか? 人は日々、たくさんの選択をしながら生きています。だからこそ、「正しい選択」をしたいと思うでしょう。しかし、100%「正しい選択」など存在しません。未来に何が起こるのか、誰にも予測できないからです。 では、どうすればいいのでしょうか?答えは、「後悔しない選択」をすること。…
選ぶのも選ばれるのも、たったひとり。 あらすじ こんな人におすすめ 注目・効能 あらすじ 一生に一度だけ、死者との再会を叶えてくれるという「使者(ツナグ)」。突然死したアイドルが心の支えだったOL、年老いた母に癌告知出来なかった頑固な息子、親友に抱いた嫉妬心に苛まれる女子高生、失踪した婚約者を待ち続ける会社員……ツナグの仲介のもと再会した生者と死者。それぞれの想いをかかえた一夜の邂逅は、何をもたらすのだろうか。心の隅々に染み入る感動の連作長編小説。 Amazonより こんな人におすすめ ★ファンタジーで感動したい人 ★大切な人がいるあなた 注目・効能 一生に一度だけ、死者との再会を叶えてもらえ…
何はともあれ、落ち武者にクギ付け。 キャスト あらすじ こんな人におすすめ 注目・効能 キャスト 深津絵里・西田敏行・中井貴一・阿部寛・竹内結子・浅野忠信 ほか あらすじ 失敗続きで後がない弁護士エミが担当したのは、とある殺人事件。 被告人は無実を主張、完璧なアリバイがあるという。 なんと事件当夜、旅館の一室で金縛りに遭っていたのだ。 無実を証明できるのは、一晩中彼の上にのし掛かっていた、落ち武者の幽霊だけ。 エミはその幽霊・六兵衛を証人として法廷に召喚させる。 しかし、この六兵衛、すべての人に姿が見えるとは限らなかった。 しかもエミの前には、一切の超常現象を信じない、敏腕カタブツ検事・小佐野…
男も女も単なるアバターだよね。 キャスト あらすじ こんな人におすすめ 注目・効能 キャスト パオラ・コルッテレージ ラウル・ボヴァ マルコ・ボッチ ほか あらすじ 建築家として華々しいキャリアをもつセレーナは、新たなステップを踏み出そうと故郷のローマに帰ってきた。しかしイタリアの建築業界は男性中心社会で、ろくな仕事に就けず貯金も底をつく。ある日、公営住宅のリフォーム建築家の公募を知った彼女は男性になりすましてエントリーする。Amazon作品紹介より こんな人におすすめ ・キャリア女子または元キャリア女子 ・モヤってる専業主婦 ・コミカルだけど深いストーリーで、スカッとしたい人 注目・効能 男…
アニメでここまで泣いたの、四半世紀ぶり。 あらすじ 海外の反応 こんな人におすすめ 注目・効能 あらすじ 蝶屋敷での修行を終えた炭治郎たちは、次なる任務の地、《無限列車》に到着する。そこでは、短期間のうちに四十人以上もの人が行方不明になっているという。禰豆子を連れた炭治郎と善逸、伊之助の一行は、鬼殺隊最強の剣士である《柱》のひとり、炎柱の煉獄杏寿郎と合流し、闇を往く《無限列車》の中で、鬼と立ち向かうのだった。公式サイトより 海外の反応 Youtubeより www.youtube.com こんな人におすすめ ・鬼滅の刃の爆発的な人気の秘密を知りたい人 ・その他 大人も子どもも皆さん全員 注目・効…
大人男女の心温まる名作。 キャスト あらすじ こんな人におすすめ 注目・効能 キャスト キャメロン・ディアス ケイト・ウィンスレット ジュード・ロウ ほか あらすじ ロサンゼルスで映画の予告編制作会社を経営するアマンダは恋人に浮気され、彼を家から追い出した。ロンドンの新聞社に勤めるアイリスは、元恋人に婚約発表をされて失意のどん底に。傷心の2人はインターネットの”ホーム・エクスチェンジ”というサイトに出会い、お互いの家を交換して相手の家具や車を自由に使えるという休暇を過ごすことにした。Amazon作品紹介より こんな人におすすめ ・ちょっともどかしいけど、心温まるラブストーリーをお探しの人 ・大…
原題「彼は、あなたに興味ない。」 キャスト あらすじ こんな人におすすめ 注目・効能 キャスト ジェニファー・アニストンベン・アフレックドリュー・バリモアジェニファー・コネリーケヴィン・コナリーブラッドリー・クーパージニファー・グッドウィンスカーレット・ヨハンソン ほか あらすじ 同じ会社に勤めるジジ、ジャニーン、ベスの3人は、プライベートも相談し合う仲。何度失恋しても前向きなジジは、今度はジャニーンが紹介した男に一目惚れするが、初デートのあとに連絡はナシ。ジジは彼の友人に、女のカン違いが敗因だと指摘される。男の行動を都合よく解釈していたというジジの反省に、ベスも共感。同居7年目の恋人といつか…
年収1億で貧乏って、どういうことよ。 あらすじ・要点 こんな人におすすめ 注目・効能 あらすじ・要点 そもそも金持ちとは何か?金持ちと貧乏の違いは何か?金持ち洗脳とは? そして金持ち洗脳から立ち直る方法は何か? Amazonより こんな人におすすめ ★自己啓発ジャンキー、または自己啓発ジプシー ★社会人になって間もない人 ★若者を育てる、または教育する立場の人 ★中年以上で、目からうろこを落としたい人 注目・効能 アファメーション・ブロック解除・聞くだけで雪崩のごとくお金が入ってくる音源etc この世には、金持ちハウツーがあふれかえっていますね。 それだけ需要があるってことなんでしょうけれど、…
「理念とは何か」をあらためて考えるきっかけに。 キャスト 阿部サダヲ・瑛太・竹内結子・妻夫木聡・寺脇康文・西村雅彦・松田翔太他 →あのフィギュアスケート界の超大物が・・・!!?? あらすじ 歴史学者:磯野道史先生の「穀田屋十三郎」(『無私の日本人』所収)が原作。 貧しい宿場町をなんとか救おうと奔走する造り酒屋の当主・穀田屋十三郎。 ひとつクリアしてはまたひとつ、立ちはだかる難題に知恵をしぼっていく。 こんな人におすすめ ・無私の心とは何かを知りたい人 ・磯田先生ファンの人 注目・効能 戦うのではなく、仲間と知恵をしぼって解決する爽快感。 正義がどうのってことより、「理念」が重要なのね。 ▼ポチ…
元気になれる三谷ワールド全開! キャスト あらすじ こんな人におすすめ 注目・効能 キャスト 中井貴一・ディーンフジオカ・佐藤浩市・小池栄子・石田ゆり子・木村佳乃他 →細かすぎる笑いのツボ。キャスター役の有働由美子さん最高! →天海祐希さんがどこかに! 見つけられるかな? あらすじ 口が悪くて嫌われ者の黒田総理(中井貴一)は、演説中に石を投げられ、記憶喪失になる。自分が総理大臣であることも家族のことも全く思い出せないまま執務を続けていくが、このことは、数名の側近のみぞ知る秘密。 こんな人におすすめ ・細かい笑いで元気になりたい人 ・大物俳優のコミカルな役を観たい人 注目・効能 痛快! 家族で安…
【読書サプリ】『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー(著)
圧巻!キングオブ・自己啓発。 あらすじ・要点 こんな人にオススメ 注目と効能 あらすじ・要点 全世界で大ベストセラー。人生哲学の定番。 第1の習慣:主体的である 第2の習慣:終わりを思い描くことから始める 第3の習慣:最優先事項を優先する 第4の習慣:Win-Winを考える 第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 第6の習慣:シナジーを創り出す 第7の習慣:刃を研ぐ こんな人にオススメ ・成功した人の思考や習慣を知りたい人 ・人間関係をよくするための突破口を見つけたい人 ・「自分は先入観を持っていない」と思っている人 注目と効能 刺激と反応の間には、スペースがある。 この考え方は、衝撃だ…
若者にも、大人にもおすすめできる良書。 あらすじ こんな人にオススメ 注目と効能 あらすじ リストラ寸前で家庭にも居場所がないさえない中年男、アレックス。 彼が出会った14歳の少年サイードは、賢者になるための旅をしているという。 サイードが出会った9人の賢者から学んだこととは。 そして、アレックスの生き方にどう関わっていくのか。 こんな人にオススメ ・将来の職業をどうやって決めたらよいか迷っている学生 ・何かにつけて「もうこの先見えてきたしな」って思っちゃう中年 ・何度も読めるストーリー仕立ての自己啓発本をお探しの人 注目と効能 中学校の面談で「早く明確な目標をもて」としきりに煽られる。 目標…
【読書サプリ】『頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこ』カマたく(著)
そもそもジャマよ、その概念。 あらすじ こんな人にオススメ 注目と効能 あらすじ 世の中には、ジャマな概念がいっぱいある。 特にいらねぇなと思うのは「自分に自信がある」「メンタルが強い」「自己肯定感」あたりね。 自分に自信が「ある」「ない」なんて考えたこともない。 自分が強いとか弱いとか、知らない。 そんな概念捨てちまえ。無駄に悩むだけよ。 こんな人にオススメ ・色々と深く考えてしまい、悩みがちな人 ・自信がつく方法、メンタルが強くなる方法etc…に飽きてきた人 ・そこそこの年齢で目からうろこを体験したい人 注目と効能 斬新! もっかい言うね。 斬新!!!!! カマたく理論に出会わなかったら、…
「夢のかなえ方」か「夢の手放し方」か。 あらすじ(ネタバレなし) こんな人にオススメ 注目と効能 あらすじ(ネタバレなし) 家族を愛する会社員。彼は夢は「このままの日常がずっと続くこと」。しかし彼は余命3か月を宣告されてしまう。残り3か月で家族のために一体何ができるのか。さらに事態は思わぬ方向に展開し、衝撃のラストへ――。夢をかなえるゾウシリーズ史上、最高に笑って泣ける、自己啓発エンタメ小説、第4弾! こんな人にオススメ ・自己啓発本っぽくない自己啓発本を読みたい人 ・人生も中盤にさしかかったなぁとしみじみ感じる40~50代 ・明るい死生観をお探しの人 注目と効能 今どうしても叶えたい夢を持っ…
とことん優しい気分になれるオススメ映画。 あらすじ キャスト こんな人におすすめ 注目・効能 あらすじ 母親が家を出てしまい置き去りにされた11歳のトモ(柿原りんか)が、おじのマキオ(桐谷健太)の家を訪ねると、彼は恋人リンコ(生田斗真)と生活していた。トランスジェンダーのリンコは、トモにおいしい手料理をふるまい優しく接する。母以上に自分に愛情を注ぎ、家庭の温もりを与えてくれるリンコに困惑するトモだったが……。Wikipediaより キャスト 生田斗真・桐谷健太・ミムラ・門脇麦・小池栄子 →生田斗真の女子力、小池栄子の見事な壊れっぷりは必見! こんな人におすすめ 妻として、母として、夫婦とは、親…
なんなの!?この鬼滅ブーム youtu.be 今や知らない若者はいないのではないかと思われる最強アニメ、鬼滅の刃。 もともとは、少年ジャンプの連載漫画。今年の5月、全205話で完結した際には、あちこちでため息が聞こえた。 なにがそんなに若者たちを夢中にさせるのだろう? 「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の公開(10/16~)でさらに話題沸騰中。 話題についていくため、とりあえずアマプラで一気に観てみた。(全26話) 目次 ストーリー(ざっくり) 映像も音もすごい! でもこんな人には向かないかも・・・。 感動ポイント アニメ全26話は、ほんの序章にすぎない。 ストーリー(ざっくり) 主人公・炭治郎…
縄文DNAが熱をもつ、日本の歴史教科書。 この本は、 神代・先史から、時には科学的根拠を示しながら、時代の流れを丁寧に丁寧に語っています。その流れの軸になっているのが「天皇」です。 そもそも日本の歴史ってどんなだっけ? 『天皇の国史』を読み進めるうちに変わっていく内面 歴史をどうとらえ、どう活かしていくか? そもそも日本の歴史ってどんなだっけ? ---------えみため式 日本史うろ覚え ここから------- 昔々、日本には縄文人が住んでいました。 縄文人は、貝などを食べ、縄目模様の武骨なデザインの調理器具(縄文式土器)を使用し、穴をほってワイルドに暮らしていました。 一方その頃、大陸や半…
「ブログリーダー」を活用して、えみためさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。