『ペットと楽しくマンション暮らし』をコンセプトに、生き物との暮らしの楽しさ、ちょっと大変なところを、ありのままに綴ったペットブログサイトです。犬が中心です。 みなさんの憩いの時間に、のんびりご覧いただけたら幸いです。
【要求吠え】やめさせるには…犬と会話できる関係になりましょう!
こんにちは。けろりです。みなさん、よく吠えるわんちゃんっていますよね。ご近所迷惑だから勘弁して!って思います。犬が吠える理由は様々。 警戒して吠える怖くて吠える痛くて吠える嬉しくて吠える etc. その中でも今回は、要求吠え(犬が自分の要求を人に吠えて訴えること)についてのお話です。 犬だって要求したい! 犬だって生きていくうえで、こうして!…って思うことがあります。 ●喉かわいた!●おもちゃが隙間に入っちゃったからとって!●そこは怖いよ…こっちで遊ぼうよ!●ベランダに出て新鮮な空気が吸いたい!●ボール投げて!遊んで! この要求を人に訴えること…それ自体は悪くはありません。犬だって日々を楽しむ
犬にとって【最高のごほうび】とは?おやつでもお肉でもないですよ!
こんにちは。けろりです。みなさんの愛犬にご褒美をあげるとして…何を思い浮かべますか?今回は犬のご褒美について、意外な考え方のご紹介です。 最高のご褒美って何? 私は、突然目に飛び込んできた『犬にとって最高の報酬とは?』という文章に色々考えを巡らせました。例えばうちのトイプードルだったら… やっぱりお肉?いや、赤ちゃんの頃から愛してやまないボールでいっぱい遊んであげること? しかし、読み進めるとそんな考えが一気に吹っ飛びました。 社会的に優位に立つ者ときずなが強まること。自分をあるがままに受け入れてもらえること。 大人の犬(成犬)が仕事をするのは、ひと口のエサをもらうためだと考えるのは、犬の尊厳
言うことを聞かなくなった犬【反抗期?】騙されてはいけませんよ!
こんにちは。けろりです。子犬の頃は素直で良い子だった愛犬。でも最近言うことを聞いてくれないな…わがままになってきたな…もしかしてこれって反抗期!?そう思ってまさか、「まあいっか…そういう時期なら仕方ない…」なんて大目に見てはいませんか?それってちょっと危険ですよ。 反抗期は自我の芽生え 犬の反抗期について私なりに調べてみました。まず、獣医学的には犬に反抗期というものはないそうです。しかし、イングランドの大学の共同研究によると、子犬の頃覚えていた「おすわり」が、青年期(生後半年〜1年)に入ると応答に時間がかかるという結果が出たそうです。ということは、従順だった子犬が、なぜか突然言うことを聞かなく
「ブログリーダー」を活用して、けろりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。