chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まめログ https://www.mamesukisuki.com/

2019年に保護をした猫『まめ』をうちの子として迎え入れました。 猫初心者の私がどのように育てているかや、猫用品の紹介を主に綴っています。

あずき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/17

arrow_drop_down
  • メス猫の発情と避妊手術~前編~

    小休止は終わりにして、病院・病気編を再開します。今回は猫の避妊手術について書きたいと思います。先ずはメス猫の事から。発情期は年に2~3回あります。本能からか、暖かくて食べ物も多く、安全に子育てがしやすい2月~4月頃と6月~8月頃がピークと言

  • メス猫の発情と避妊手術~前編~

    メス猫の発情期から避妊手術についての前編です。特に交配の予定も無く病気等の事情が無い場合、避妊手術を検討されてはいかがでしょうか。産んだ子猫を育てる環境に無い場合は特に大事なことです。

  • 気になっている猫のオモチャ

    猫飼いさんのTwitterを見ていると、皆さんそれぞれに沢山の猫のオモチャをお持ちのようです。我が家もオモチャは増えていっているのですが、まめが気分屋さんなので「今あるのじゃなくて他のオモチャでも遊びたいの!」という日もあって(;^ω^)な

  • ブラックフライデーで猫のオモチャ

    ブラックフライデーということで、セールをやっているお店が多いですね。まめに猫用のおもちゃを探しています。何か良い物ないかな。

  • 迷子・脱走対策

    小休止第2弾というわけではないのですが、最近Twitterでまた迷子のツイをよく見かけるようになりましたので、そのことについて書きたいと思います。どんな季節も、迷子になり外で過ごすのは動物にとって過酷ですが、猫で言えば元々砂漠の生き物ですの

  • 迷子・脱走対策

    また最近Twitterで迷子や脱走のツイを見ることが多くなりました。迷子や脱走の防止策はお考えですか?

  • 気になっている猫用品

    猫の病院・病気関連と、飼い主には心配事の投稿が続きましたので、ちょっと小休止ということで、いきなりですが今私が気になっている猫用品を紹介したいと思います。それでは気になっている物1つ目はこちら、爪とぎです。 Twitterのフォロワー

  • 気になっている猫用品

    猫の病院・病気関連と飼い主には心配事の投稿が続きましたので、ちょっと小休止ということで、いきなりですが、今私が気になっている猫用品を紹介したいと思います。 それでは気になっている物1つ目はこちら、爪とぎです。 猫壱(necoichi) バリバリボウル 猫柄 丸型爪とぎベッド ☝Twitterのフォロワーさんの投稿でよく見かけるので、猫ちゃんに人気なのかなと。今の爪とぎでも十分満足していますが可愛い

  • 誤飲注意

    これは猫ちゃんに限ったことではありませんが、動物を飼っていて気を付けないといけないことの中に誤飲があります。うちのまめもそうですが、とにかく何にでも興味津々なので、気になる物があると触ったり咥えたりします。こんな感じで勝手に引き出しを開け

  • 誤飲注意

    これは猫ちゃんに限ったことではありませんが、動物を飼っていて気を付けないといけないことの中に誤飲があります。うちのまめもそうですが、とにかく何にでも興味津々なので、気になる物があると触ったり咥えたりします。こんな感じで勝手に引き出しを開けたりするので油断なりません💦 猫が誤飲しやすい物と言えば、紐・糸・輪ゴム・スポンジ・画鋲・オモチャ・観葉植物・タバコなど様々な物があります。先の尖った物は胃や腸を

  • お腹の虫

    今日は前回少しだけお話した、『まめお腹の虫騒動』について書きたいと思います。騒動と言うほどの事でもないのですが、虫が苦手な私としては気持ち悪かったと言いますか💦 異変に気が付いたのは、まめの便でした。日頃から健康観察の為に、便の色や硬さを毎

  • お腹の虫

    今日は前回少しだけお話した、『まめお腹の虫騒動』について書きたいと思います。騒動と言うほどの事でもないのですが、虫が苦手な私としては気持ち悪かったと言いますか💦 異変に気が付いたのは、まめの便でした。日頃から健康観察の為に、便の色や硬さを毎回確認していたのですが、保護して1月くらい経ったある日の便に米粒大の白い物が混じっていたのです。まめのご飯に白い物は無いし、ミルクが白い塊で便になることも無いの

  • 子猫のワクチン接種

    前回の投稿では、子猫を保護してすぐに気を付けるべきことを書きましたが、今回は、健康状態に問題が無かった場合、次に生存率を上げる為に何が必要かを書きたいと思います。 もちろん日々の健康観察も生存率を上げる為には必要なことですが、それは当然のこ

  • 子猫のワクチン接種

    子猫の生存率を上げる為にも必要になってくるワクチン接種。もちろん成猫も1年に1回ワクチン接種は必要です。

  • 保護したら先ず病院へ

    これまでは、まめとの出会いから保護してすぐに買い揃えた物を紹介してきましたが、今回から数回にかけて、病院・病気編を投稿していきたいと思います。 まめを保護するにあたり、初めて猫と密に接するということで色々と調べました。保護してすぐに気を付け

  • 保護したら先ず病院へ

    これまでは、まめとの出会いから保護してすぐに買い揃えた物を紹介してきましたが、今回から数回にかけて、病院・病気編を投稿していきたいと思います。 まめを保護するにあたり、初めて猫と密に接するということで色々と調べました。保護してすぐに気を付けるべきことは2つあるようです。 1つは体温の管理です。特に生後生まれて間もない子猫は体温調節ができませんし、体温調節ができる月齢だったとしても、どのような環境下

  • 料理用の塩は種類が豊富。我が家で愛用している塩を公開しています。おススメはあのピンクの塩です!

  • 保護してすぐに買った物~爪とぎ編~

    保護してすぐに買った爪とぎはセリアの物でしたが、成長したらそれでは物足りなくなったので買い直しました。今は種類も豊富ですので迷います。

  • 保護してすぐに買った物~爪切り編~

    家猫にとって爪を切るのは必要な事。猫の爪切りを色々と紹介しています。また、爪切りにおける反省点や現在我が家の爪切り事情も記載しています。

  • 子猫の寝顔

    子猫の寝顔は癒し!

  • 年賀状

    皆さん年賀状の作成はどうされていますか?我が家は自宅で作成していますが、インク代のコストや年賀状に費やす時間を考えると、ネット注文も有りだなと思いました。

  • アルバムにしちゃう?

    猫のまめの思い出の残し方。今はデータ保存が主流なのかもしれませんが、アルバムにして残すのも良いなと♪あの1枚1枚捲る感じが、クリックやスクロールでは味わえない何かがあると思うのです。

  • ヘアドネーション

    ヘアドネーション2回目に挑戦中

  • 色んなカタチ

    今日はまめの事ではないのですが、いやぁ、夫婦のカタチって色々あるなと思いまして。 世の中何組の夫婦が居るのかは知りませんが、似たような夫婦は居ても同じ夫婦は1組として居なくて、幸せな夫婦も居ればそうじゃない夫婦も居て。 私たち夫婦の、夫婦としての幸せなカタチってどんなカタチなのかなと、昨日夫と本音で語り合って思ったのです。私たち夫婦の道のりを一から話していると夜が明けそうなので割愛しますが💦決して

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あずきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あずきさん
ブログタイトル
まめログ
フォロー
まめログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用