28回 / 70日(平均2.8回/週)
ブログ村参加:2020/11/13
新機能の「ブログリーダー」を活用して、くま吉さんの読者になりませんか?
1件〜30件
「ロボロフスキーハムスターはトイレを覚えない」 と言われています。 本当でしょうか? ロボロフスキーハムスターはトイレを覚えないのは本当? 本当です。 我が家のロボハムたちもトイレを覚えてくれませんでした。 お迎えした当初にトイレトレーニングをしましたが、結局覚えてくれませんでし...
ロボロフスキーハムスターにおススメのケージを教えてください。
ロボロフスキーハムスターは世界最小のハムスターです。 ゴールデンハムスターに比べると3分の1くらいです。 「そんなに小さいのなら、ケージも小さくていいよね?」 と思うかもしれません。 ちょっとまった! ロボロフスキーハムスターこそ大きめのケージを用意してあげてください。 ロボロフ...
YouTube上には飼い主の手で寝るジャンガリアンやゴールデンハムスターの動画があります。 「うちのロボハムも手の上で寝るくらい慣れたらいいな!」 そう思って飼い始める方もいるかもしれません。 しかし飼い主さんの手の上でロボハムが眠る姿を見ることは、かなり難しいでしょう。 「いや...
ロボロフスキーハムスターをベタ慣れにするには 飼い主の匂いを覚えてもらうことが効果的。 しかし、やりすぎると逆効果なこともあります。 私がやってしまったケースをご紹介します。 我が家のロボロフスキーハムスターの巣材は、キッチンペーパーを細かくちぎったもの。 「ロボハムに、もっと私...
ロボロフスキーハムスターを手乗りにするのはどうすれば良いですか?(その2)
ペットショップからお迎えして1か月が過ぎる頃になると ロボハムも新しい環境にかなり慣れてくるはず。 指先から大好きなおやつを受け取るようになれば 次のステップに移りましょう。 次のステップは 手の平の上でロボハムにおやつを食べてもらう です。 指先からおやつを受け取るようになれば...
ロボロフスキーハムスターは鑑賞用のハムスター とよく言われます。 私がロボロフスキーハムスターを飼い始めたのも ロボロフスキーハムスターを多頭飼いしている方の動画を見て 「小さくて、みんな仲良く寄り添って、かわいいな」 と思ったのがきっかけです。 ただ心の奥で 子どものころからお...
ロボロフスキーハムスターを手乗りにするにはどうすれば良いですか?(その1)
ロボロフスキーハムスターをペットショップからお迎えして1か月程度は、環境が変わって緊張している時期です。 お掃除や餌やりのため飼い主さんがケージに手を入れただけで、 ロボロフスキーハムスターはびっくりして逃げ惑うはずです。 「こんなにビックリしなくてもいいじゃないか?」 と思うか...
遅ればせながら「鬼滅の刃」にはまってます。 私の住んでいる地方では金曜日にアニメの再放送をしていますので、ビデオにとってのんびり見ています。 面白いですね。 好きなキャラは我妻善逸。 俺はもうすぐ死ぬ! 次の仕事でだ! 俺はなっ! 物凄く弱いんだぜ! 舐めるなよ! いや、別に舐め...
さむっ!! 今日はめちゃくちゃ寒い。 「ロボハムたちも冬眠するんじゃないか?」 と心配するくらいの寒さだ。 一晩外に置いていたら、絶対凍死するな。 ハムスター🐹も人間も。 昨日のお掃除のときのロボたちの様子です。 ロボたちがいる部屋は、まだ暖房をつけていません。 うちはマンショ...
ハムスターに手作りドライフルーツをあげたら、すごいことになった!
先月、ドライフルーツ作りにチャレンジした記事を書きました。 pokethamster.blogspot.com 2週間じっくりと天日干しして、ついに完成! こちらが完成した干しリンゴです。 太陽の光をたっぷり浴びて作った干しリンゴ🍎 お店で売っているような「カラッ」としたリンゴ...
すっかり寒くなってきましたね。 私は冬が嫌いです。 若い頃はシュプール号でスキーに行ったり寒さも平気だったんですが、今ではスキーよりも温泉でのんびり過ごしたいなぁ・・・ さて、本日はロボロフスキーハムスターたちに砂風呂を用意しました。 乾燥地帯で育ったハムたちは水浴びではなく、砂...
おはようございます。 本日は2020年12月12日の土曜日です。 休日の朝食はパンとコーヒー。 そしてヒロシの「 迷宮グルメ 」を見るのが最近のお気に入りです。 12月に入り寒くなってきましたね。 でもリビングに差し込む朝日が、とても心地よいです。 柔らかな日差しが、心もからだも...
こんにちは。 みなさんはハムスターの大好物は何だと思いますか? ヒマワリの種? クルミ? ちなみに我が家のロボハムの場合は・・・ ヨーグルト!! どれくらい好きかというと、たぶんこれくらい。 まあ、正確にはサクサク豆腐やカルシワームの方が好きかも(^-^) でも、お気に入りのベス...
12月10日です。 すっかり冬ですね。 みなさんは冬、好きですか? 寒さにめっぽう弱い管理人です。 私、最近困っていることがありまして・・・ 日中とても眠くなるんです。 お昼ご飯を食べて、2時くらいになると急に睡魔が襲ってきます。 本当は30分くらいベッドに横になって仮眠できたら...
この前の日曜日 ロボハムたちのために新しいおもちゃを用意しました。 ミニマルグッズの「ハムスター用メロメロ迷路」です。 10年以上前に近所のペットショップで購入したものです。 いまはもう廃盤になってるみたいですね。 実はこのメロメロ迷路。 以前飼っていたキンクマやジャンガリアン用...
ロボロフスキーハムスターは見た目の100倍はうるさいから気をつけろ!
夜中に目覚めてトイレの帰り そっとロボハムのケージを見るのが最近の日課です。 そこには昼間とはまったく違ったロボロフスキーハムスターの姿が見えます。 昼間は死んだように巣箱で爆睡しております。 飼い主に姿を見せることもほとんどありません。 ときどき起きてきて、寝ぼけまなこでデカペ...
ロボハムのケージをルーミィ60に替えたら想像以上に良かったです
昨日、うちのロボハムたちのケージを変更しました。 ルーミィ60です。 これまでは鈴木製作所のスーパー特大を使用していました。 しかし、先月のペイペイモールで1,500円引きのクーポンが当たったので、評判の良いルーミイ60を試してみようと思ったのです。 自宅に届いたときの感想は で...
【1.01の法則】ハムスターを手乗りにするために飼い主が覚えておくことは?
1.01の法則って、知っていますか? 毎日1%の努力を積み重ねていけば、1年後には37.8倍にもなる というものです。 1を何回かけても答えは1になります。 よって1の365乗は1です。 ところが1が1.01になると、1.01の365乗は37.8です。 逆に1が0.99になると、...
紅葉も終わり、すっかり寒くなりました。 クリスマスソングがちらほら聞こえる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 寒くなってうちのロボロフスキーハムスター🐹も巣箱にこもる時間が長くなりました。 寒くなると、お布団にずっとこもっていたい思うのはヒトと同じですね。 おかげで彼らの姿...
我が家のロボロフスキーハムスターは2匹のオスです。 お迎えしたときはよく分からなかったが、最近になり個性の違いがはっきりしてきました。 体が大きく、おやつが欲しくて飼い主の手にもすぐ上ってくるのが「マル」。 体が小さい、少しビビりなのが「チビ」。 彼ら2匹の関係はドラえもんの登場...
我が家にはロボロフスキーハムスターが2匹(オス)がいます。 2020年9月上旬産まれ。 生後1か月の時にペットショップからお迎えして、現在生後3か月です。 お迎えした時から、ずっと一緒のケージで多頭飼いしています。 多頭飼いで気を付けていること ロボロフスキーハムスターの多頭飼い...
最近、腸活にハマっています。 といっても大したことはしていません。 私がやっていることは、朝食に ・オリゴ糖をかけたプレーンヨーグルト ・納豆を1パック ・豆乳を飲む。 ・季節のフルーツ(リンゴ🍎やキウイフルーツなど) 食べるくらい。 おかげで人間ドックの結果も良好で、快食快便...
晩秋を迎え、すっかり寒くなってきました。 この季節におススメなのが、ドライフルーツ作り。 我が家のロボハムたちのために、ヘルシーで美味しいドライフルーツを全集中で作ってみます。 天日干しすることのメリット フルーツを天日干しすることのメリットを調べてみると ・甘みが増す ・栄養価...
うちのはロボハムさんたち。 最近、まるいです。 体重を測った訳ことはありませんが、最近、明らかに太りすぎ。 毛もボサボサに・・・ おまけに毛並みも悪いです。 ボサボサなだけでなく、毛艶もなくなりました。 お迎えした時は、ツヤツヤした毛並みだったんだけどね。 お迎えして間もない頃。...
芸人のヒロシが好きだ。 「ヒロシです・・・」 で一躍有名になった。 しかし他のお笑い芸人のように、ひな壇に並んで気の利いたコメントをすることができず自分は芸能界に向いていないと判断。 そうして活躍の場をテレビからYouTubeに移した。 YouTubeで趣味のキャンプ動画でひっそ...
我が家のロボハムたちは、回し車が大好きだ。 昼の3時くらいから走り始め、深夜になると狂ったように爆走する。 30分間くらいならノンストップで走り続ける見た目によらずタフな奴。 体長5cm程度のちっちゃなボディなのに、どこにそんな元気があるのだろう? それにしても、どうしてハムスタ...
ペット屋さんに行くと、ファンシーラットというしっぽの長いネズミと見かける。 私も飼ってみたいが、成長すると体が800gぐらいにまで大きくなり、また長~いしっぽが個人的にNGだ。 しかし、このファンシーラット 犬や猫並みに頭が良く、人にもよく懐く。 ラットの背中や腹をくすぐると、喜...
【砂っ固】ハムスターの固まるトイレ砂の危険性について考えてみた
我が家のロボハムたちのケージには、トイレを入れていません。 トイレトレーニングをやっても、結局覚えてくれなかったから。 今ではトイレは諦め、オシッコは好きな場所でさせています。 その点、以前飼っていたキンクマハムスターは偉かった。 おしっこは必ずトイレでしてくれるかしこい女の子ハ...
ダイソーで売っていたハムスターパイプを買ってみた。 新しいハムスターをお迎えしたら、使ってみたいと思っていたグッズだ。 自然界では土の中にトンネルを掘って暮らしていたハムスター。 このダイソーのハムスターパイプをトンネル代わりにして、我が家のロボハムたちに野生を思い出してもらおう...
ロボロフスキーハムスターは基本的に臆病な生き物だ。 ケージに手を入れると、飼い主がビックリするほどのスピードで逃げ回る。 でもそんなロボハムでも、手乗りハムにすることは可能だ。 事実、私が飼っている2匹のロボハムのうち1匹は1か月も経たないうちに手の上でおやつを食べるようにな...