2匹のロボロフスキーハムスター(オス)と暮らしています。 ベタ慣れロボハム目指して、毎日全集中でお世話をしてます。
【要注意】ロボロフスキーハムスターは回し車でおしっこするので、掃除が必須です!
ロボロフスキーハムスターを飼い始めて気づいたことは 「ジャンガリアンやキンクマと比べて、回し車がすぐ汚れる」 ということです。 回し車でおしっこをするのは、ロボロフスキーハムスターの習性? 我が家のロボハムは回し車(サイレントホイール)が大好き。 夜になると一晩中、サイレントホイ...
【ダイエット】ハムスターの食事の適量について~ペレットと野菜~
うちのロボロフスキーハムスター。 お迎えした当初は、小さくてかわいかったのですが 最近は、かなりメタボ気味です。 早くも夏ばて気味 毎日のご飯の時には 大好きなナッツやサクサク豆腐をあげていました。 おかげで、いまでは自分から手に乗ってくるくらい 懐いてくれるようになりました。 ...
【誰でも簡単!】スマホでハムスターの写真をきれいに撮る方法とは?
ハムスターの飼い主さんの中には、スマホでハムちゃんの姿を撮影しSNSにアップしている方もいらっしゃると思います。 しかしハムスターはすばしっこくて、なかなかキレイに撮影することが出来ませんよね。 私もいつもシャッターチャンスを逃してばかり。 そこで今回は、スマホでハムスターをキレ...
【100均】セリアで売ってるあの商品が、ハムスターの砂浴び容器に使えますよ!
ジメジメした梅雨の季節。 「ロボハムたちにも、ひと風呂浴びてさっぱりしてもらおう!」 と思って、購入したのがこちら 100円ショップのセリアで見つけた砂浴び容器です。 といってもハムスターグッズとして販売されている訳ではありません。 しかし、この容器が「ハムスターの砂浴びにピッタ...
【多頭飼い】仲の悪いハムスターをルーミィのセパレートパネルで別居させてみた!
我が家では、現在2匹のロボハム兄弟を飼っています。 これまではケージ(ルーミィ60)の中で、2匹一緒に飼っていました。 ロボロフスキーハムスターといえば、複数飼いができる 数少ないハムスターです。 2匹が仲良く眠っている姿は、1日の疲れを吹き飛ばすくらい かわいいものでした。...
【1分で完成!】誰でも簡単に作れるハムスターの理想の巣箱がこちら!
コロナの影響で、我が家でもマスクの消費が増えています。 先日も使い捨てマスクがちょうど無くなり、空き箱がひとつ出来ました。 「よし、この空き箱を使ってハムたちに何か作ってあげよう!」 と思って作ったのが、こちら。 ハムスターの巣箱です。 え、誰ですか? 「しょぼ」(´・ω・`)っ...
【ダイエット】ハムスターに与えるペレットは1日何粒が適量なの?
ハムスターの主食といえば、ペレットです。 我が家では、昔からデカペレことフィードワンの「ハムスターフード(ハードタイプ)」を与えています。 ハムスターに必要な栄養素がバランスよく含まれています。 別名「デカペレ」と言われるように、巨大なペレットの塊(かたまり)を愛ハムが手に持って...
【理想のお布団!?】「ハムちゃんの寝床つくるんで巣」をうちのロボハムたちに与えてみた!
みなさんはハムスターの巣材は何を使っていますか? 私はキッチンペーパーとマルカン「はむちゃんの寝床作るんで巣」を使っています。 「はむちゃんの寝床作るんで巣」は、天然のケナフを乾燥させたハムスター用の巣材です。 ケナフは、ティッシュペーパーやコーヒーフィルターの原料としても使われ...
ハムスターの臭いが気になる時は、マツキヨの「消臭ビーズ」が超絶おススメです。
暑くなってくると気になるのが、ハムスターの臭い。 うちには今、ロボロフスキーハムスター2匹がいますが、冬場には気にならなかったハムたちの臭いが、最近ちょっと気になるように。 ロボハムはトイレを覚えてくれないため、ケージ内の至る所ににオシッコをしています。 そのため気温が高くな...
6月も半ばになると、最高気温が30度を超える日も出てきます。 しかし梅雨明けの蒸し暑い夏本番に比べれば 湿気が少ないので、比較的過ごしやすいですね。 我が家ではまだクーラーを付けなくても、窓を開ければ快適です。 しかし、ハムたちの様子はというと・・・ 巣箱の中で野良寝です(^^)...
【ベタ慣れハムスター】飼い主さんにすぐ懐くハムスターの見分け方
ペットショップから新しくハムスターをお迎えするときに悩むのが 「たくさんいるハムちゃんの中から、どの仔をお迎えするか?」 ということではないでしょうか? できれば飼い主さんに懐いてくれる仔をお迎えしたいもの。 しかしお店で短時間見ただけでは、どの仔が懐きやすいか? なんて分かりま...
ロボロフスキーハムスターを手乗りにするのに、どれくらい時間がかかる?
人に懐きにくいと言われるロボロフスキーハムスター。 「ロボロフスキーハムスターは鑑賞用のハムスターです。」 と言われますが、やはり実際に飼育していると懐いてくれた方がうれしいですよね。 我が家のロボハムたちも、お迎えした頃は、手を入れると怖がって逃げてばかり。 「やっぱりロボ...
マツキヨの「消臭ビーズ」はハムスターの臭い対策にも効果あり!?
夏が近づいてくると、ハムスターケージから「ぷ~ん」と鼻をつく臭いが漂うようになってきました。 ハムスターの臭いの元は、オシッコです。 我が家のロボハムたちは、トイレでオシッコをしてくれませんので、トイレは置いていません。 なのでオシッコは床材(フリーペーパーを3枚重ねただけ)の上...
面倒なハムスターのお掃除が10倍楽になるアイテムをご紹介します!
ハムスターの飼い主さんが抱える悩みの一つと言えば ハムスターケージの掃除が面倒 ではないでしょうか? かわいいハムスターたちのためとはいえ、疲れている時には 「面倒くさいなぁ」 「明日にすればいいか?」 と思うことも事実。 今回は、面倒なハムスターの毎日のお掃除を、10倍早く楽に...
今回は、業務スーパーで購入できるハムスターのおやつをご紹介します。 それはこちら。 業務スーパーで売っている胚芽押麦(248円) 胚芽押麦です。 これが我が家のロボロフスキーハムスターたちに大好評! 今回は、ロボロフスキーハムスターのおやつとしての大麦をご紹介します。 押麦の効果...
ロボロフスキーハムスターを 飼う前に気になったことのひとつは ロボハムの臭い でした。 よく ロボロフスキーハムスターは臭う と言われますが 間違いです。 ロボロフスキーハムスター自体 臭いは、ほとんどしません。 臭うのは ロボロフスキーハムスターのおしっこ です。 ゴルハムやキ...
自宅でハムスターを飼うときの適温は 20度から26度の範囲内です。 冬場に気温が10度以下になると、ハムスターは 擬似冬眠(低体温症)を起こし、命を落とす危険性もあります。 そのため冬場の寒さ対策として ・窓の近くにケージを置かない ・夏よりも多くの床材(巣材)を入れる ・小動物...
「ハムスターの巣づくり職人」を使ってロボロフスキーハムスターの巣作りにチャレンジ!
先日、うちのロボハムさんたちに 「ハムスターの巣づくり職人」 を与えてみました。 うちのロボハムさんの巣材には いつもキッチンペーパーを ちぎったものを与えています。 キッチンペーパーは保温性が低いので 夏は涼しくていいのですが、 寒い季節には、あまり向いていません。 そのため...
ロボロフスキーハムスターを飼うのは難しい?ロボハムを半年間育てて分かったこと。
「 ロボロフスキーハムスターを飼うのは難しい」 「初心者はロボロフスキーハムスターはやめた方がいい」 そんな声をよく聴きます。 本当でしょうか? 初めてハムスターを飼う人には 「ジャンガリアンやゴルハム(キンクマ)がいい」 とよく言われます。 私もこれまで ジャンガリアンとゴール...
【ロボロフスキーハムスターは懐かない?】人になつくロボロフスキーハムスターの見分け方は?
ロボロフスキーハムスターは人に懐かない とよく言われます。 ロボハムは、ジャンガリアンやゴルハムより 体が小さく臆病な性格の仔が多いのは確かです。 しかし、中には人の手に乗って おやつを食べるロボハムがいるのも事実。 では、人になつくロボロフスキーハムスターは どのように見分けれ...
「ロボロフスキーハムスターはトイレを覚えない」 と言われています。 本当でしょうか? ロボロフスキーハムスターはトイレを覚えないのは本当? 本当です。 我が家のロボハムたちもトイレを覚えてくれませんでした。 お迎えした当初にトイレトレーニングをしましたが、結局覚えてくれませんでし...
ロボロフスキーハムスターにおススメのケージを教えてください。
ロボロフスキーハムスターは世界最小のハムスターです。 ゴールデンハムスターに比べると3分の1くらいです。 「そんなに小さいのなら、ケージも小さくていいよね?」 と思うかもしれません。 ちょっとまった! ロボロフスキーハムスターこそ大きめのケージを用意してあげてください。 ロボロフ...
YouTube上には飼い主の手で寝るジャンガリアンやゴールデンハムスターの動画があります。 「うちのロボハムも手の上で寝るくらい慣れたらいいな!」 そう思って飼い始める方もいるかもしれません。 しかし飼い主さんの手の上でロボハムが眠る姿を見ることは、かなり難しいでしょう。 「いや...
ロボロフスキーハムスターをベタ慣れにするには 飼い主の匂いを覚えてもらうことが効果的。 しかし、やりすぎると逆効果なこともあります。 私がやってしまったケースをご紹介します。 我が家のロボロフスキーハムスターの巣材は、キッチンペーパーを細かくちぎったもの。 「ロボハムに、もっと私...
ロボロフスキーハムスターを手乗りにするのはどうすれば良いですか?(その2)
ペットショップからお迎えして1か月が過ぎる頃になると ロボハムも新しい環境にかなり慣れてくるはず。 指先から大好きなおやつを受け取るようになれば 次のステップに移りましょう。 次のステップは 手の平の上でロボハムにおやつを食べてもらう です。 指先からおやつを受け取るようになれば...
ロボロフスキーハムスターは鑑賞用のハムスター とよく言われます。 私がロボロフスキーハムスターを飼い始めたのも ロボロフスキーハムスターを多頭飼いしている方の動画を見て 「小さくて、みんな仲良く寄り添って、かわいいな」 と思ったのがきっかけです。 ただ心の奥で 子どものころからお...
ロボロフスキーハムスターを手乗りにするにはどうすれば良いですか?(その1)
ロボロフスキーハムスターをペットショップからお迎えして1か月程度は、環境が変わって緊張している時期です。 お掃除や餌やりのため飼い主さんがケージに手を入れただけで、 ロボロフスキーハムスターはびっくりして逃げ惑うはずです。 「こんなにビックリしなくてもいいじゃないか?」 と思うか...
遅ればせながら「鬼滅の刃」にはまってます。 私の住んでいる地方では金曜日にアニメの再放送をしていますので、ビデオにとってのんびり見ています。 面白いですね。 好きなキャラは我妻善逸。 俺はもうすぐ死ぬ! 次の仕事でだ! 俺はなっ! 物凄く弱いんだぜ! 舐めるなよ! いや、別に舐め...
さむっ!! 今日はめちゃくちゃ寒い。 「ロボハムたちも冬眠するんじゃないか?」 と心配するくらいの寒さだ。 一晩外に置いていたら、絶対凍死するな。 ハムスター🐹も人間も。 昨日のお掃除のときのロボたちの様子です。 ロボたちがいる部屋は、まだ暖房をつけていません。 うちはマンショ...
ハムスターに手作りドライフルーツをあげたら、すごいことになった!
先月、ドライフルーツ作りにチャレンジした記事を書きました。 pokethamster.blogspot.com 2週間じっくりと天日干しして、ついに完成! こちらが完成した干しリンゴです。 太陽の光をたっぷり浴びて作った干しリンゴ🍎 お店で売っているような「カラッ」としたリンゴ...
すっかり寒くなってきましたね。 私は冬が嫌いです。 若い頃はシュプール号でスキーに行ったり寒さも平気だったんですが、今ではスキーよりも温泉でのんびり過ごしたいなぁ・・・ さて、本日はロボロフスキーハムスターたちに砂風呂を用意しました。 乾燥地帯で育ったハムたちは水浴びではなく、砂...
おはようございます。 本日は2020年12月12日の土曜日です。 休日の朝食はパンとコーヒー。 そしてヒロシの「 迷宮グルメ 」を見るのが最近のお気に入りです。 12月に入り寒くなってきましたね。 でもリビングに差し込む朝日が、とても心地よいです。 柔らかな日差しが、心もからだも...
こんにちは。 みなさんはハムスターの大好物は何だと思いますか? ヒマワリの種? クルミ? ちなみに我が家のロボハムの場合は・・・ ヨーグルト!! どれくらい好きかというと、たぶんこれくらい。 まあ、正確にはサクサク豆腐やカルシワームの方が好きかも(^-^) でも、お気に入りのベス...
12月10日です。 すっかり冬ですね。 みなさんは冬、好きですか? 寒さにめっぽう弱い管理人です。 私、最近困っていることがありまして・・・ 日中とても眠くなるんです。 お昼ご飯を食べて、2時くらいになると急に睡魔が襲ってきます。 本当は30分くらいベッドに横になって仮眠できたら...
この前の日曜日 ロボハムたちのために新しいおもちゃを用意しました。 ミニマルグッズの「ハムスター用メロメロ迷路」です。 10年以上前に近所のペットショップで購入したものです。 いまはもう廃盤になってるみたいですね。 実はこのメロメロ迷路。 以前飼っていたキンクマやジャンガリアン用...
ロボロフスキーハムスターは見た目の100倍はうるさいから気をつけろ!
夜中に目覚めてトイレの帰り そっとロボハムのケージを見るのが最近の日課です。 そこには昼間とはまったく違ったロボロフスキーハムスターの姿が見えます。 昼間は死んだように巣箱で爆睡しております。 飼い主に姿を見せることもほとんどありません。 ときどき起きてきて、寝ぼけまなこでデカペ...
ロボハムのケージをルーミィ60に替えたら想像以上に良かったです
昨日、うちのロボハムたちのケージを変更しました。 ルーミィ60です。 これまでは鈴木製作所のスーパー特大を使用していました。 しかし、先月のペイペイモールで1,500円引きのクーポンが当たったので、評判の良いルーミイ60を試してみようと思ったのです。 自宅に届いたときの感想は で...
【1.01の法則】ハムスターを手乗りにするために飼い主が覚えておくことは?
1.01の法則って、知っていますか? 毎日1%の努力を積み重ねていけば、1年後には37.8倍にもなる というものです。 1を何回かけても答えは1になります。 よって1の365乗は1です。 ところが1が1.01になると、1.01の365乗は37.8です。 逆に1が0.99になると、...
紅葉も終わり、すっかり寒くなりました。 クリスマスソングがちらほら聞こえる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 寒くなってうちのロボロフスキーハムスター🐹も巣箱にこもる時間が長くなりました。 寒くなると、お布団にずっとこもっていたい思うのはヒトと同じですね。 おかげで彼らの姿...
我が家のロボロフスキーハムスターは2匹のオスです。 お迎えしたときはよく分からなかったが、最近になり個性の違いがはっきりしてきました。 体が大きく、おやつが欲しくて飼い主の手にもすぐ上ってくるのが「マル」。 体が小さい、少しビビりなのが「チビ」。 彼ら2匹の関係はドラえもんの登場...
我が家にはロボロフスキーハムスターが2匹(オス)がいます。 2020年9月上旬産まれ。 生後1か月の時にペットショップからお迎えして、現在生後3か月です。 お迎えした時から、ずっと一緒のケージで多頭飼いしています。 多頭飼いで気を付けていること ロボロフスキーハムスターの多頭飼い...
最近、腸活にハマっています。 といっても大したことはしていません。 私がやっていることは、朝食に ・オリゴ糖をかけたプレーンヨーグルト ・納豆を1パック ・豆乳を飲む。 ・季節のフルーツ(リンゴ🍎やキウイフルーツなど) 食べるくらい。 おかげで人間ドックの結果も良好で、快食快便...
晩秋を迎え、すっかり寒くなってきました。 この季節におススメなのが、ドライフルーツ作り。 我が家のロボハムたちのために、ヘルシーで美味しいドライフルーツを全集中で作ってみます。 天日干しすることのメリット フルーツを天日干しすることのメリットを調べてみると ・甘みが増す ・栄養価...
うちのはロボハムさんたち。 最近、まるいです。 体重を測った訳ことはありませんが、最近、明らかに太りすぎ。 毛もボサボサに・・・ おまけに毛並みも悪いです。 ボサボサなだけでなく、毛艶もなくなりました。 お迎えした時は、ツヤツヤした毛並みだったんだけどね。 お迎えして間もない頃。...
芸人のヒロシが好きだ。 「ヒロシです・・・」 で一躍有名になった。 しかし他のお笑い芸人のように、ひな壇に並んで気の利いたコメントをすることができず自分は芸能界に向いていないと判断。 そうして活躍の場をテレビからYouTubeに移した。 YouTubeで趣味のキャンプ動画でひっそ...
我が家のロボハムたちは、回し車が大好きだ。 昼の3時くらいから走り始め、深夜になると狂ったように爆走する。 30分間くらいならノンストップで走り続ける見た目によらずタフな奴。 体長5cm程度のちっちゃなボディなのに、どこにそんな元気があるのだろう? それにしても、どうしてハムスタ...
ペット屋さんに行くと、ファンシーラットというしっぽの長いネズミと見かける。 私も飼ってみたいが、成長すると体が800gぐらいにまで大きくなり、また長~いしっぽが個人的にNGだ。 しかし、このファンシーラット 犬や猫並みに頭が良く、人にもよく懐く。 ラットの背中や腹をくすぐると、喜...
【砂っ固】ハムスターの固まるトイレ砂の危険性について考えてみた
我が家のロボハムたちのケージには、トイレを入れていません。 トイレトレーニングをやっても、結局覚えてくれなかったから。 今ではトイレは諦め、オシッコは好きな場所でさせています。 その点、以前飼っていたキンクマハムスターは偉かった。 おしっこは必ずトイレでしてくれるかしこい女の子ハ...
ダイソーで売っていたハムスターパイプを買ってみた。 新しいハムスターをお迎えしたら、使ってみたいと思っていたグッズだ。 自然界では土の中にトンネルを掘って暮らしていたハムスター。 このダイソーのハムスターパイプをトンネル代わりにして、我が家のロボハムたちに野生を思い出してもらおう...
ロボロフスキーハムスターは基本的に臆病な生き物だ。 ケージに手を入れると、飼い主がビックリするほどのスピードで逃げ回る。 でもそんなロボハムでも、手乗りハムにすることは可能だ。 事実、私が飼っている2匹のロボハムのうち1匹は1か月も経たないうちに手の上でおやつを食べるようにな...
ロボハムはトイレを覚えない とよくいわれます。 しかし、うちのロボハムは違うぜ! きちんとトレーニングすればトイレも覚えてくれるはず! そう信じて、トイレトレーニングを1か月間続けてきました。 その結果は・・ 無駄でした。 ロボハムをお迎えして1か月 なんとかロボハムにもトイレを...
ハムスターの床材は何を使っていますか? よく使われるのがウッドチップやペーパーチップです。 私が最初に飼ったジャンガリアンには、ウッドチップを敷いていました しかし現在使用しているのは、駅に置いてあるフリーペーパーです。 ウッドチップのようなフカフカの床材だと、ロボハムたちがケー...
毎日のハムスターケージのお掃除のときに大活躍のアイテムがこれ。 ダイソーで見つけた「卓上ほうき」です。 コンパクトで使い終われば立ててしまうことができるので、気に入っています。 私は床材(駅に置いてあるフリーペーパー)を毎日交換しているのですが、その時に大活躍! ケージの底にたま...
【ハムレポ】GEXの「ヘルシーレシピ カルシワーム」をロボロフスキーハムスターに与えてみた
ロボハムたちにGEXの「カルシワーム」というおやつを買いました。 本当は生のミルワームの方が喜ぶと思ったのですが、動いているミルワームをボリボリ食べる姿を見るのは、ちょっとグロ。 「カルシワーム」はフリーズドライしてあるので、手で持って与えることもできます。 実物は、こんな感じで...
【デカペレ】ロボロフスキーハムスターは「ハムスターフード(ハードタイプ)」を食べない?うちのハムの場合・・・
我が家のロボハムたちの主食は、ペレットです。 数あるペレットの中からフィードワンの「ハムスターフード(ハードタイプ)」を与えています。 通称デカペレですね。 ハムセレと並んで、ハムスター用ペレットの定番ではないでしょうか。 デカペレは、以前飼っていたキンクマにも与えていました。 ...
ロボハムBrothersの「Choo Choo TRAIN」でChoo!
ロボたちをお迎えして3日目。 初めて回し車を入れてみました。 サイレントホイールゴールデンです。 以前飼っていたキンクマが子どもの頃に使っていたものを引っ張ってきました。 ロボ兄弟たちには、ちょっと大きめで 「上手に走れるかな~?」 と疑問でした。 で、その日の深夜。 ケージか...
【匂いが・・・】ロボロフスキーハムスターはトイレを覚えることができるのか?
ロボロフスキーを飼う前に気になったことが ロボハムはトイレを覚えない こと。 ウンチは匂わないのでどこでしても構わないのですが、おしっこは匂いますからちゃんとトイレでしてほしい・・・ トイレ以外でおしっこをする ということはそれだけ匂いがお部屋にしますし、ケージのお掃除も回数が増...
狭いケージの中だけど チビ太と一緒にいるだけで、僕は幸せ 仲良く、ご飯を食べて、遊んで、眠る それだけで幸せなんだ まる
みなさんは、ハムスターにおやつをあげていますか? 私はロボたちとのスキンシップも兼ねて、毎日のお掃除前にあげています。 うちのロボたちはまだまだ警戒心でいっぱい。 ケージに手を入れると、「ビューン!!」と凄い勢いで逃げ回ります。 君たちを食べるわけじゃなんだ、そんなに逃げなくても...
【給水器から飲めるかな?】ロボハム兄弟は、お水を飲むときも一緒だよ!
新しくハムスターをお迎えした時に心配だったことのひとつが 「お水をちゃんと飲んでくれるかな?」 でした。 ロボハムをお迎えするにあたり、ケージには吊り下げ式の給水機をセットしていました。 でも、実際に彼らが給水機を使っている姿を見るまで、ちょっぴり不安です・・・ 「おはよう!お...
【ドキドキ】ロボロフスキーハムスター、お掃除中にガチバトル発生!?
ロボロフスキーハムスターは臆病なハムスターと言われています。 私が実際にロボをお迎えした感じでは、ジャンガリアンの3倍、キンクマの5倍くらいは臆病な気がします。 だからお迎えしてしばらくの間は、あまり構わず、そっとしてあげた方がいいんじゃないかな。 という訳で昨夜のお世話は、...
我が家にやってきたロボロフスキーハムスター。 まん丸とした体に、ちょこんとした短い手足。 とても小さく、すばしっこい彼らは、見ていても飽きません。 そんな愛しいロボハムですが、彼らって・・・ 「すみっこぐらし」に似ていませんか? 僕的には、そっくりだと思うんだけどね~。 ちなみに...
我が家にロボハムがやってきて2日目。 まだまだ警戒心いっぱいのロボハムたち。 日中は、ほとんどトイレ(というか巣箱(-.-))にこもりっぱなしです。 でも目を離していると、バタバタとケージを駆け回る音が・・・ あ、見つかった! ぼ、僕は置物だよ・・・ とケージ内を所せましと爆走...
【ドキドキ!】新しいロボロフスキーハムスターをお迎えしたよ!
2020年10月、新しいロボロフスキーハムスターをお迎えしました(≧▽≦) 生後1か月のオス2匹。 飼い主にとってハムスターの多頭飼いは初めて。 喧嘩せずに仲良くしてくれるか心配でしたが・・・ え、新しいお家に着いたの? お引越しでしゅか? 仲良く二人で過ごしてくれています。 あ...
【いよいよ明日!】ロボロフスキーハムスターがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!!
いよいよ明日、新しいハムスターをお迎えします。 お迎えするのは、ロボロフスキーハムスター(オス)×2匹です。 初めてのロボハム。 そして初めての多頭飼いです。 新しい子をお迎えするにあたり、年甲斐もなく緊張しております(≧▽≦) 本当は今日、ペットショップに行ってお迎えする予定...
よし! 新しいハムスターをお迎えする準備が完成したぞ。 以前に飼っていたキンクマのケージを捨てずに残して置いてよかった。 以前はこのケージでメスのキンクマを1匹、飼っていたの。 残念ながら3年前に不慮の事故で亡くなったんだけどね。 あれから3年。 大切なハムを亡くした傷も癒えてき...
「ブログリーダー」を活用して、くま吉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。