【淡水ベタ飼育】ボロボロになったヒレ再生の続き〜薬浴と教訓〜
溶けてしまったベタのヒレを復活させるために色々やってみましたが、結果失敗してしまったので、その考察を書いています。あとその失敗を踏まえて新たにベタ水槽を立ち上げてみました。皆さんこんにちは。 久しぶりに淡水ベタについてブログを書いていきたいと思います。 前にベタのヒレにの再生についてブログを書いていました。方法としては水換え頻度を上げると言う方法をとりました。 結果としては、失敗してしまったので今後の教訓とするため、ブログにまとめたいと思います。 過去の投稿はこちら トピックとしては、 を中心にブログにしていきたいと思います。 Contents1 1 ベタのヒレ復活
【海水水槽】フラグやフラグラックに着く柔らかいコケを撃退〜茶ゴケの原因と対策〜
海水水槽の厄介者のコケ。フラグやら何やらなぜか生えてきますよね。そこで、色々な方法でこのコケをなくすために実験をしてみました。ふわっとした茶コケに悩んだ時にはちょっと目を通してみてください。みなさんこんにちは。 最近うちの水槽で、フラグラックやマメスナフラグに茶色いふわっとした茶ゴケがよく生えるんですよね。 この苔がまた見た目が良くないんですよ。 しかも苔が増えると、フラグのサンゴが弱ったりするので困りものです。 と言うことで今回はこのふわっとした茶ゴケ対策でやってみた事などをまとめてみました。 今回のトピックとしては、 などを中心にブログにしていきたいと思います。 その他の苔関連の
「ブログリーダー」を活用して、のあごんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。