主にツーリング連絡用でしたが、趣味のページになっています。 バイク、キャンプ、ご飯、温泉、オーディオ等。宜しくお願い致します。
そろそろ走行距離が5000キロとなり、スリップサインが顔を出してきた。あと1000キロは持たないだろうなあ?もう交換しても良いかもなあと思案していたところ、8月初旬にスパルタツーリング開催が決定!真夏だし多少溝がなくても平気と感じていたけど、スパルタツーリングだと話は別、、、早速タイヤ交換の予約をとった。平日の会社終わりに行かないとスパルタツーリングに間に合わん!ついでにスリップオンも注文してプラザの工場を予約して、と調整していたらプラザでは8/14まで予約で埋まっているらしい。スリップオンは一旦頭を冷やすか。。。?自分でつけてもいいけどなんか面倒だなあ。とにかくタイヤだけは交換しておこう! フロントタイヤ。まだまだ走れるけどスパルタツーリングの途中で坊主になるよなあ。。。交換するのが少し悩ましい。なんの...ZX-6R純正タイヤ
涼しい。朝4:30頃出発。夏のツーリングは早朝に限るなあ。特に行く宛もない。なんとなく奥多摩方面に向かった。武蔵五日市駅を過ぎる辺りで見慣れないテールランプに追い付く。車種は?信号で右斜め後ろに停止、ああ、新型の刀か。タンクがミニ刀という風だったのでわかった。後ろから見ているとスクーターなのかと思ってしまう程の身体の立ち具合と車体のコンパクトさ。ノーマルマフラーの(たぶんノーマル)排気音はなかなか迫力があってカッコいい。などとフラフラ後ろを着いて走っていたところ、刀はトイレが併設されている秋川雅史辺りの駐車場に入っていったのでここでお別れ。都民の森でまったりしてもいいかなと思ったけど、檜原村の交差点は左折してしまった。相模原方面に舵をとる。ここから急坂のつづら折りコーナーが少々。頂上のトンネルに入る前にジ...夏の早朝お散歩ツーリング
今シーズン2回目のスパルタツーリング!真夏の太陽に照らされながら栃木~群馬のワインディングロードを激走してきた。今回は栃木の山々を抜けていろは坂をサクッと走り、戦場ヶ原~金精峠と抜けて、尾瀬屈指のクネクネロードである坤六峠(こんろくとうげ)を堪能し、中之条を抜け、伊香保温泉でランチ。ランチ後は、下道で帰宅と高速道路で帰宅と更にスパルタに走る組とで分かれそれぞれ真夏のワインディングロードを楽しんだ!朝5時に東北道の栃木IC近くのコンビニで待ち合わせ。自宅は4時前に出た。東北道を北上中にそろそろ陽が昇る。空腹を覚え羽生PA(下り)でうどんの朝ごはん。佐野SAは7/13の10時からリニューアルオープンする。リニューアルオープンしたからといってもサービスエリアの佐野ラーメンはこんな朝早くからはまだ食べられないよう...スパルタツーリング坤六峠を走る
先週末、スパルタツーリングで栃木~群馬の山々を爆走してきた。2日経った今でも全身が怠い。。。そして腿裏と首回りの筋肉痛で歩くのもちょっとしんどい(笑)そんな過酷なツーリング中に5000キロを超えたので区切りの感想ということで。■車体今回のスパルターツーリングは848のドカが先導で、990のデューク、1000のCBR-RRR、900のZ-RSと排気量が大きなバイクに囲まれた。これだけの排気量のバイクに囲まれるとZX-6Rは車体がコンパクトだな!と改めて感じたな。特にCBR-RRRにまたがるとタンクの長さが違っていて、ZX-6Rは縦方向が短め。このため、ハンドルがスーパースポーツらしい位置にあっても、身体の自由度が高いので乗り方によってはハンドルの低さが気にならないなと感じましたかね。コンパクト&自由度の高い...ZX-6R5000キロを走っての所感
朝4:30起きで箱根方面に向かう。「はこね金太郎ライン」を走ってみたい。圏央道を小田原方面に向かう。海老名ジャンクションの先のインターチェンジから新東名高速道路に入り終点の新秦野インターチェンジまで向かう。開通したての高速道路は路面状態が最高に良くて走りやすい。走行車両も少ないし、風景がいつものコースと違うので楽しい。新秦野インターチェンジから国道246への連絡道路はRが適度で気持ちよく走れる。国道246では、寄の交差点にあるコンビニでおにぎりを仕入れた。途中で朝ごはんにしよう。国道246を山北駅方面に向かう。側道に入り、市街地を走行。北足柄小学校の交差点を左折。左折前にちょっとだけ地図を確認。ふと右手方向をに目をやると、夜中に歩き回ると言われる二宮金次郎の銅像(嘘)が。左折した交差点はこんな感じ。左折し...はこね金太郎ラインを走る
朝4時起きで名栗~秩父をお散歩。燃費なんと13km/L。ええ!?そんなに回してないぞ。。。セッティングはやっぱり柔らか目方向に。バンク角が深いのでちゃんとスピードと釣り合わせないと、スライディングしそう。 現在のセッティングフロントイニシャル標準+1/6テンション標準コンプレッション標準リアイニシャル標準+1/4テンション標準-2/4コンプレッション標準ZX-6Rサスペンションセッティング9
「ブログリーダー」を活用して、ていくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。