ナシゴレンって何?と思う方もいるのでは? マレーシアのレストランのあちこちで見かける、ナシゴレン (Nasi Goreng) というメニュー。これ実はマレー語で、「ナシ (Nasi)」は「ご飯」、「ゴレン (Goreng ...
マレーシアへの短期旅行から長期滞在まで、マレーシアの情報をできるだけたくさんお届けするブログです。マレーシアに住んでいるからこそ手に入れられる現地情報をお届けしています。
絶対に食べておきたいナシゴレン!豊富な種類のマレーシア版「炒飯」
ナシゴレンって何?と思う方もいるのでは? マレーシアのレストランのあちこちで見かける、ナシゴレン (Nasi Goreng) というメニュー。これ実はマレー語で、「ナシ (Nasi)」は「ご飯」、「ゴレン (Goreng ...
マレーシア在住のみなさま、マレーシアの自宅ではどんなお箸を使われていますか? マレーシアでは基本プラスチックのお箸が多いんですよね。断面が四角で、先端が尖ってなくて、やたらと長くて取り回しづらくて、食べ物が摘みにくいあの ...
情報は2023年12月13日時点のものです。 マレーシアの入国に必要な情報をまとめました。ただし、マレーシア政府の定める入国条件は突然変わることがありますので、最新の手続きや入国条件については、マレーシア観光局の公式サイ ...
マレーシア国内ジオパーク11選。ジオパーク巡りで自然を満喫しよう!
マレーシアは、東南アジアで初めて世界ジオパークに認定されたランカウイをはじめとして、国内に11か所 (2023年11月現在) のジオパークを持つ国です。 ジオパークとは、地質学的に貴重な特徴や景観を持ち、地域の文化や生態 ...
マレーシア旅行はユネスコ認定世界ジオパークを訪れよう!ランカウイ・キナバル山の魅力とおすすめのアクティビティ
マレーシアには、美しい自然や文化、歴史、グルメなど、さまざまな魅力があります。その中でも、ユネスコが認定する地質学的に貴重な地域である世界ジオパークは、特に注目されています。 この記事では、マレーシアの世界ジオパークであ ...
2023.11.25 マレーシアの9つの州の50を超える学校に爆弾予告メールが
2023年11月21日から数日に渡って、マレーシアの9つの州の50を超える学校に爆弾予告メールが届くという事件が発生しました。 対象となったのは、各地のインターナショナルスクール、私立学校、国立学校などが含まれていますが ...
マレーシア旅行は日焼け対策を万全に!在住者おすすめプチプラ日焼け止めと現地で購入できるアイテムも紹介。
この記事では、マレーシアへの旅行を計画している方に向けて、おすすめの日焼け止め、その他マレーシアでできる日焼け対策について紹介します!
【レビュー】宅配型トランクルームサービスminikuraは海外在住者の味方?
マレーシアなどの海外長期滞在が決まった場合、今までの日本で使っていた荷物はどうされていますか? 滞在する期間にもよると思いますが、今まで住んでいた日本の家は退去するというパターンが多いのでは? 実家があれば一時的に荷物を ...
【KL TravelPass】KLIAとクアラルンプールをつなぐお得なチケット
マレーシアの首都クアラルンプール周辺の観光に役立っていた、鉄道・バス乗り放題チケットMyCityPassというものがありますが、現在は外国人は購入不可能になってしまっています。 クアラルンプール周辺の鉄道網は、比較的運賃 ...
※ KLIAエクスプレスは、KLセントラル、KLIA T1、KLIA T2の3駅しか停車しません。
ついにpovo2.0で海外ローミングが可能に!年間数百円でマレーシアにいながら日本のSMSが受信可能!
私が初めてマレーシアに移住してきた頃、日本の携帯番号は諦めるか、毎月数千円払って維持するしかありませんでした。 最近では、楽天モバイルが1GBまで利用料無料だった頃があり、海外在住者で日本の携帯番号を温存したいとき、SM ...
マレーシア人から学ぶ、常夏マレーシアでの効果的な熱中症対策とは?
赤道直下で熱帯雨林気候に属するマレーシアでは、年中休む間も無く暑いです。なので、常に熱中症にかかるリスクを抱えて生活することになります。 ずっと住んでいれば、マレーシアの暑さに体が慣れていく?残念ながらそんなことはありま ...
マレーシアでの熱中症対策に有効?! 不調を感じたら「クーリングウォーター」がおすすめ!
最近日本では熱中症対策として「経口補水液」「熱中症対策飲料」「熱中対策水」なるものが流行っているようですね。 日本は暑さ対策のグッズや飲料・食品など種類も品揃えも豊富で、うらやましい限りです。 ここマレーシアは常夏の国。 ...
常夏マレーシアではスポーツドリンクのパウダーがおすすめ【必需品】
マレーシアから日本に一時帰国をすると必ず買って帰ってくるのがスポーツドリンクのパウダーです。 日本ではアクエリアスやポカリスエットなどの昔からあるスポーツドリンクに加えて、ビタミンやアミノ酸を追加した新しい製品や、コスパ ...
マレー語にもことわざがある?「覆水盆に返らず」はマレー語でも使える!
日本語と同じようにマレー語にもことわざや格言が存在します。 ちょっとしたマレー語のことわざや格言を知っていると、マレーシアの方にも喜ばれますし、そこから会話が広がることも多々有ります。 今回は、いくつかの有名なマレー語の ...
多様な宗教が奉じられているマレーシアでは、イスラム教に続いて2番目に多いとされる仏教徒。人口全体の約2割くらいが仏教徒であるとされています。 その仏教徒にとってウェサックデーは最も大切なお祭りの1つとされています。そのた ...
5 Hotel yang Paling Banyak Ditempah di Osaka
Ingin tahu hotel mana yang paling popular dan sering ditempah oleh para pelancong di Osaka? Dalam bahagian ini ...
【クアラルンプール鉄道大全】マレーシアの首都圏の旅行・生活には公共交通機関を活用せよ!
マレーシアの滞在中には、Grabなどの配車アプリを利用するのも便利だけど、首都圏なら鉄道で格安移動するのがおすすめです。見知らぬ土地で使い慣れていない鉄道に乗るのはなかなかドキドキしますが、それも旅の良さというもの。 ク ...
マレーシアのラマダン: 断食からバザールまでの絶対見逃せないポイント
イスラム教徒にとって大切な断食を行うラマダン。マレーシアでラマダンの時期を楽しむための情報と、ラマダンの時期を過ごす上での注意点について解説します。KL付近で滞在する場合のおすすめのラマダンバザールの場所についても解説。
SANGOのタイムラインブロックを使って、鉄道/バス路線図を作ってみました。 実際のサイトでの使用例については、メインページをご覧ください。 アイコンはインライン画像として挿入し、推奨表示サイズは30×30ピクセルです。 ...
GO KL City Busの4路線 GO KL City Busは、KL市内中心部を走る無料バスです。一方通行の周回バスが複数系統運営されています。 レッド線路線図 Googleマップの路線図
日本人も対象!短期旅行者のマレーシア入国時に自動化ゲートが使えるように(KLIAターミナル1と2のみ)
2022年からCOVID-19の水際対策の国境閉鎖が解除されて、どんどん外国人観光客がマレーシアに押し寄せているようですね。 おかげでクアラルンプール国際空港(通称KLIA)の入国審査は大混雑。1時間から3時間ほど待たさ ...
熱帯のマレーシアで気をつけたいデング熱の危険性とは?症状と対策もご紹介
世界で最も人間の命を奪っている生物は「蚊」と言われます。マラリヤやジカ熱など、蚊を媒介して感染する病気は数多くあります。 マレーシアで特に気をつけておきたいのがデング熱です。日本でもデング熱の症例が発見されて、大きなニュ ...
3種類あるMM2H(マレーシア・マイセカンドホーム)ビザってどんなビザ?
もくじ マレーシアの長期滞在向けのビザーMM2H マレーシアに存在する3つのMM2Hビザ? 無印MM2H (半島マレーシア用) S-MM2H (サラワク州用) SBH-MM2H (サバ州用) 3つのMM2Hビザ+αの申請 ...
2022年10月1日から、マレーシアではデジタルノマドビザの申請が開始となりました。そんなこんなで若干の盛り上がりを見せるマレーシアの日本人界隈。 そもそもノマドって何?とか、ノマドとフリーランスってどう違うの?という疑 ...
マレーシアでの車選びのポイントと、国産コンパクトカーAXIA(アジア)がオススメの理由
もくじ マレーシア生活に車は必要? マレーシアの車選びの際の不安 マレーシアの国産メーカー、PeroduaのAxia (アジア) ってどんな車? マレーシアで人気のワケ 人気のAxiaは手に入りにくい Axiaの新モデル ...
もくじ バクテーってどんな料理? バクテーの読み方、書き方 バクテー(肉骨茶)ってどんな意味? バクテーはマレーシアのクラン発祥 バクテーってどんな味? バクテー(スープ) ドライバクテー シンガポールのバクテー バクテ ...
縁起をこれでもかと詰め込んだマレーシアの中国正月の名物料理イーサン(魚生)
もくじ イーサンってどんな料理? イーサンの読み方、書き方 イーサンってどんな意味? イーサンってどんな味? お持ち帰りイーサン イーサンのそれぞれの意味 お刺身 ポメロ/ライム コショウ オイル ニンジン 大根 ピーナ ...
マレーシアの気象局は、2023年3月から8月までの半年間の長期予報を発表しました。発表内容をざっくり翻訳しますので、旅行の計画にお役立てください。 なおマレーシアの1年間のお天気の移り変わりについての詳細はこちらの記事を ...
マレーシアの気象局は、2023年1月から6月までの半年間の長期予報を発表しました。発表内容をざっくり翻訳しますので、旅行の計画にお役立てください。 なおマレーシアの1年間のお天気の移り変わりについての詳細はこちらの記事を ...
もくじ 2022/12/10 シガモ 2022/12/10 ゲイシャ 2022/12/10 イルガチェフェ 2022/12/5 サバリカ 2022/12/10 シガモ 2022/12/10 ゲイシャ 2022/12/10 ...
一時帰国って心躍りますよね。Amazonポチポチ病が発症しますよね。 マレーシアにもLazadaやShopeeがあって、通販で色々変えるようになりましたが、やっぱり日本で買う方が安心感が強いもの。またYouTubeなんか ...
マレーシアは自然災害の少ない国として知られています。マレーシアを取り囲んでいるインドネシアでは地震が多発し、マレー半島の北側に位置するタイ、ベトナム、フィリピンでは台風の通過地となっています。 マレーシアはそんな災害多発 ...
闇に打ち勝ったことを祝うヒンズー教の光の祭典「ディパバリ (Deepavali)」
ディパバリ (Deepavali) はヒンズー教徒にとって一番大切なお祭りです。タミル人の多いマレーシアでは、マレーシア全土で休日となります (ただしサラワク州では休みとなりません)。 このページでは「ディパバリ」と統一 ...
2022年上半期の一時帰国で買って、しばらくじっくり使って見てよかった小物集
COVID-19の感染拡大と国境封鎖で2年近く帰国をしてませんでした。ロックダウンで引きこもり状態だったので、物欲は強まるものの、発散させる場所がなく…。 ついに念願の一時帰国が叶った時には色々と機材の更新とポチポチ病の ...
マレーシアでもいよいよ【デジタルノマドビザ】のシステムが始まるそうですよ
マレーシア・デジタル・エコノミー・コーポレーション (MDEC) が少し前から、デジタルノマド向けのDE Rantau Nomad Passというものを準備していましたが、いよいよ2022年10月1日から申請の受付を開始 ...
マレーシアの家庭で使われているカレンダーは、とっても派手でいろんな情報が詰まっています。多民族国家なので日付だけでも3種類(タミル語が入っているカレンダーなら4種類)記載されています。 しかも日本人にとって馴染みにくい理 ...
マレーシアの家庭で使われているカレンダーは、とっても派手でいろんな情報が詰まっています。多民族国家なので日付だけでも3種類(タミル語が入っているカレンダーなら4種類)記載されています。 しかも日本人にとって馴染みにくい理 ...
マレーシアでは毎年8月31日が独立記念日、9月16日がマレーシアデーとして国の休日に指定されています。それぞれ現在のマレーシアという国の成立に関わる大切な日ということで、国全体の愛国心が非常に高まる時期です。 もくじ 独 ...
騙されてはいけない。マレーシアの景色は素晴らしいという言葉に
常夏のマレーシアには自然がたくさんあります。マレーシアの海に沈む夕日は格別ですよね。 マレーシアの都会は都会で、南国ならではのビタミンカラーの建物がとっても可愛く見えるとか、野良猫がとっても可愛いとか、本当にマレーシアの ...
イスラム教が国教となっているマレーシアで盛大に祝われるお祭りの1つが「ハリラヤ・ハジ」というお祭りです。別名を「ハリラヤ・コルバン」とも呼びます。このお祭りの時期が近づくと、こう感じる方も多いはず。 マレー語で「ハリ ( ...
イスラム教が国教となっているマレーシアで最も盛大に祝われるお祭りが「ハリラヤ・プアサ」です。別名「ハリラヤ・アイディルフィトリ」とも呼ばれます。 イスラム暦の断食月として知られる「ラマダン」の後にお祝いされる、それはそれ ...
MySafeTravelで日本のワクチン接種証明書を登録する方法
マレーシアに渡航するにはCOVID-19のワクチンを接種完了している必要があります(2022年4月末現在)。日本でワクチン接種した場合、接種を受けた自治体から英語の接種証明書を取り寄せ、マレーシア政府に事前に申告します。 ...
情報は2022年3月30日時点のものです。 4月1日からマレーシアの国境が全面的に再開されます。観光目的での入国も可能になるため、マレーシアに羽を伸ばしにくる方も増えるのではないでしょうか。 日本で出発前の準備をドキドキ ...
情報は2022年3月27日時点のものです。 4月1日からマレーシアの国境が全面的に再開されます。観光目的での入国も可能になるため、マレーシアに羽を伸ばしにくる方も増えるのではないでしょうか。 国境が再開と言っても、まだま ...
マレーシアに入国するにはどうしたらいいの?マレーシア滞在中にCOVID-19にかかったらどうしたらいいの?MySejahteraアプリに「カジュアルコンタクトになりました」ってメッセージが来たけど? こんな突然湧いてくる ...
マレーシアのMySejahteraのアプリのあんなこと、こんなこと
マレーシアの生活には必須になってしまった、COVID-19対策のアプリMySejahteraですが、まだまだよく分からないことも多いですよね。備忘録的にちょっとずつまとめようと思います。 これからマレーシアに入国チャレン ...
ノマドビザのある国14選。ノマドワーカー専用ビザで海外移住しよう!
この記事では、長期リモートワーカー、ノマドワーカーに対してビザを発行している国をリストアップしてみました。 ご紹介するビザプログラムの中には、コロナ禍以前にすでに存在していたものもあれば、新たに最近ビザ枠を設けたものもあ ...
頭痛って現代病の1つなんでしょうか。かなりの方が頭痛で悩んでいる気がします。 外国に来て頭痛がひどいとテンションも下がってしまいますよね。頭が痛くてしかめっ面になってるだけなのに、初めて会ったマレーシアの人に自分が気難し ...
イスラム教が国教となっているマレーシアでは、預言者ムハンマドにまつわるさまざまなお祭りが開催されます。その中でも全国で休日となる大きなお祭りがムハンマド生誕祭です。 ムハンマド生誕祭以外にも、州単位で休日となるムハンマド ...
マレー語で「腹痛」ってなんていうの? 病院や薬局でいざという時に使える会話例もご紹介
マレーシアに住んでると「腹痛」はごくごく一般的な不調の一つです。腹痛になったことのない人はいないのでは?というくらい、誰にでも襲ってくる腹痛。 マレーシアは熱帯の高温多湿な国ってことで、食べ物が傷みやすく、しかも衛生的に ...
マレーシアには13州プラス連邦直轄領があり、それぞれの州に記念日や州元首の誕生日が独自に制定されています。今回は州元首の誕生日以外の州の記念日について取り上げてみます。 このページで扱う休日は、制定されている州でのみ休日 ...
マレーシアにはさまざまな民族がいて、さまざまな言語が話されています。英語さえ話すことができれば都市部では生活に困ることはありません。でもマレー語が話せると、マレーシア生活をもっと楽しむことができます。そんなマレー語ってど ...
普通、1つの国に「元首」と呼ばれる人は1名のみ存在します。アメリカなら「アメリカ合衆国大統領」が国家元首と呼ばれています。 でも、このページのタイトルは「マレーシアの “各” 元首の誕生日」となっ ...
日本でも「春節」という言葉をよく耳にするようになりました。中国から大量の観光客が押し寄せる、1年で最も観光地が賑わう時期としてもおなじみです。 マレーシアでは「チャイニーズ・ニューイヤー」と呼ばれることが多いです。マレー ...
マレーシアで盛大に祝われるヒンズー教の奇祭「タイプーサム (Thaipusam)」
ヒンズー教の奇祭とも呼ばれるタイプーサムのお祭りは、タミル人の多いマレーシアでは、いくつかの州で休日となります。 タイプーサムは、「タイ」と「プーサム」という2つの言葉が語源となっています。「タイ」はヒンズー暦の月の名前 ...
緊急なことなんてない生活が一番ですが、緊急事態はいつどこで起こるかわからないもの。異国のマレーシアで緊急事態が発生したら、パニックになってしまいますよね。しかも、助けを求めるのも外国語、逃げるための情報を手に入れるのも外 ...
さて、2021年もあっという間に終わろうとしています。あっという間でしたね。あれやこれやという間に2021年も終わってしまいますね。いろんなことがありましたね。 皆さんの2021年はどんな年でしたか?新しい生活が始まった ...
日本もマレーシアも、学校のお休みの時期は飛行機やホテルが高くなりますよね。マレーシアに旅行に来るなら、そういう時期は避けたいものです。 子どもたちと一緒にマレーシアに家族で移住してくると、現地の学校のシステムがよく分から ...
VPNって何? そもそも「インターネットVPN」の「VPN」とは、Virtual Private Networkの略です。安全性の低いインターネット上に、仮想(Virtual)の、専用の(Private)、通信線(Net ...
【速報】2021/11/15から外国人観光客のランカウイ島への入国が解禁に。でも条件はめっちゃ厳しいぞ!
新型コロナで多くの国で外国人の入国が制限されていますが、マレーシアでも例外ではありません。これまで、有効な長期滞在用の査証を持つ人しか入国できませんでしたが、ようやく外国人観光客の入国規制の緩和を始めました。 今回の緩和 ...
マレーシアに旅行に来られた方ならお気づきかと思います。あちこちで見かけますよね、ハイビスカス。この南国のシンボルとも言えるハイビスカスこそ、マレーシアの国花なんです。 マレーシアの国花ブンガラヤとは? マレーシアの国花は ...
マレーシアでCOVID-19に感染した場合の対応について、マレーシア保健省(KKM)が動画を作成しました。特に首都圏を対象とする動画ですが、基本的な原則は全国で当てはまると思いますので、ざっくりまとめてみました。ちなみに ...
さっそく場面をタップしてスタート‼️
基本的なあいさつ「お元気ですか?」をマレー語でどういえばいいか?また、マレーシアでの一般的なあいさつの仕方「もうご飯食べた?」の言い方を解説します。
マレーシアでは、朝のあいさつ、正午のあいさつ、午後のあいさつ、夜のあいさつに加えて、いつでも使えるあいさつも。簡単ですので、覚えてぜひ使ってみてください。
マレーシアの水道水は飲める?マレーシアの飲料水事情とおすすめの対策
海外生活で気になることの一つは飲み水。今回はマレーシアの水道水事情、また我が家の飲み水対策などマレーシア生活に必要な知恵をお伝えします。
今回は、とりあえずこれさえあればマレーシアで自炊ができるという、マレーシアで手に入る基本の調味料10選をご紹介します。
マレーシア政府が新型コロナ対策で導入しているMySejahteraというアプリは生活に欠かせないアプリになってしまいました。どこへ行くにもアプリで入店記録を取ることが義務付けられています。 そんな中、MySejahter ...
マレーシアの気候の基本情報、そして旅行計画前に確かめておきたいマレーシアのベストシーズンについてお伝えします。
【コロナ対策】マレーシアでの1週間分の買い物リスト。備蓄品は2週間分の備えを。
マレーシアでは新規感染者数が増えたり減ったりを繰り返し、緊急事態宣言が2021年8月まで発出中。そんなコロナ禍では、まとめ買いの週間や、突然の規制強化に備えて、長期保存のできる備蓄品を準備しておくことが大切です。
橋が好きな方、マレーシアにも印象的な橋がたくさんありますよ。日本とはまた一味違う、マレーシアならではの美しい橋をぜひ見に来てください!
2021年3月19日以降、新型コロナウイルスに対する水際対策が強化され、外国から日本へ帰国する場合、出国する72時間以内に検体を採取したCOVID-19の検査で陰性だったことの有効な証明書を入国時に提出する事が義務付けら ...
マレーシアを代表するマレー料理、サテーのご紹介。屋台でみんなとワイワイつまみながらビールを一杯いかがでしょうか。
ドリアンは3回目で好きになる?マレーシアでフルーツの王様ドリアンにハマる!
フルーツの王様といわれるドリアン。苦手な方が多いですが、著者がドリアン嫌いを克服した経験談をご紹介します。
マレーシアで大人気のフルーツ「マンゴスチン」。別名「果物の女王」とも呼ばれるマレーシアを代表するフルーツです。マレーシアに来られた際はぜひお試しください。ただし、旬の時期がありますので、旅行の際には注意が必要です。
【保存版】マレーシアにいても冷凍マグロさえあれば自分で解凍して食べれば大丈夫という噂
マレーシアの日本料理店でお刺身を食べようとしたら、結構なお値段にビックリ…。でもやっぱりお刺身は食べたい…、という皆さん! 最近では、マレーシアの田舎町でもタイミングによっては冷凍マグロが売られていることもあります。でも ...
2021年1月11日の午後6時に放送されたマレーシアのムヒディン首相の会見で、新型コロナウイルス対策を全国で強化すると発表しました。感染者が特に多い地域でMCOを再度実行するとのことでした。 地域ごとの感染状況に合わせて ...
家にこもっている間に、日本にまたはマレーシアに軟禁されている間に、あっという間に年の瀬が近づいて参りました。皆さんこの記憶に残る2020年をいかがお過ごしだったでしょうか? 私的にはですね…ただのブログの新着記事配信目的 ...
※ 12/7にSOPが正式に更新されました。今後の変更点には随時、水色マーカーを適用して更新していきます。 マレーシア全土で新型コロナ対策のRMCO(回復期活動制限令)が施行されています。RMCOはマレー語では R ...
マレーシアのグリーンゾーン間の観光のための移動で必要なMySejahteraアプリの設定
新型コロナの行動制限で冷え切っている観光産業を活性化させようと、グリーンゾーン(過去14日間の感染者がゼロの地域)間の往来を一定条件で許可するという方針がマレーシア政府から出されました。 スポンサーリンク 越境に関する警 ...
2020/11/9 サラワク州クチン地域で施行される CMCO の SOP
※今後情報が更新される可能性があります。更新点には水色マーカーを適用してます。 マレーシアのサラワク州の州都クチン地域で、新型コロナ対策のCMCO(条件付き活動制限令)が施行されます。州政府が発表したSOPを翻訳したもの ...
半島マレーシアで施行される CMCO の SOP (11/9-12/6)
※ 今後SOPが更新された場合、更新点には水色マーカーを適用しています。 11月9日から12月6日まで、プルリス州、クランタン州、パハン州、サラワク州を除くマレーシアのすべての州と連邦直轄領で、新型コロナ対策のCMCO( ...
日本の感覚だと、お徳用サイズや大袋のお菓子を買うと、ちょっとお得ってのが普通ですよね。トイレットペーパーも「2袋セットでセール中」ってなってたら、1袋を2つ買うよりも安いのが常識ですよね。そんな常識を見事に裏切ってくれる ...
2020/10/13 サバ州で施行される CMCO の SOP
※ 10月24日に情報を更新しました。更新点には水色マーカーを適用しています。 マレーシアのサバ州全体で、新型コロナ対策のCMCO(条件付き活動制限令)が施行されます。政府が発表したSOPを翻訳したものを掲載します。 マ ...
現在のマレーシアでは、SOPさえ守っていれば通常の生活が可能な、RMCO(回復のための行動制限命令)が年末まで続くことが決定されています。また必要に応じて特定の地域に対してEMCO(強化された行動制限命令)やCMCO(条 ...
マレーシアのヒンズー教、仏教と関連のあるお祭りを紹介。それぞれのお祭りの意義、いつ行われるか、また祭りの際に見られる行事などの詳細をまとめています。
マレーシアの国や国民にまつわる祝日について取り上げます。 スポンサーリンク レイバーデー (メーデー) 起源については諸説あるようですが、マレーシアでは労働者のための休日として、マレーシア全体で休みとなります。 独立記念 ...
マレーシアは多民族国家なので、いろいろな宗教や文化を持った人たちが入り交じって生活しています。それぞれの民族のお祭りの日が祝日として制定されています。 スポンサーリンク 新年 (全民族) 日本でも祝われるいわゆるお正月で ...
マレーシアは多民族国家なので、いろいろな宗教を持った人たちが入り交じって生活しています。それぞれの宗教のお祭りの日が祝日として制定されています。ここではイスラム教の祝日をご紹介します。 イスラム暦 (ヒジュラ暦) は太陰 ...
このことが問題になったのが、マレーシアの保健省のとあるツイート…。内容は「100 “カロリー” を燃焼するために必要な運動の目安」というものでした。でも “100 kalori (カロ ...
「ブログリーダー」を活用して、Kura-kura.netさんをフォローしませんか?
ナシゴレンって何?と思う方もいるのでは? マレーシアのレストランのあちこちで見かける、ナシゴレン (Nasi Goreng) というメニュー。これ実はマレー語で、「ナシ (Nasi)」は「ご飯」、「ゴレン (Goreng ...
マレーシア在住のみなさま、マレーシアの自宅ではどんなお箸を使われていますか? マレーシアでは基本プラスチックのお箸が多いんですよね。断面が四角で、先端が尖ってなくて、やたらと長くて取り回しづらくて、食べ物が摘みにくいあの ...
情報は2023年12月13日時点のものです。 マレーシアの入国に必要な情報をまとめました。ただし、マレーシア政府の定める入国条件は突然変わることがありますので、最新の手続きや入国条件については、マレーシア観光局の公式サイ ...
マレーシアは、東南アジアで初めて世界ジオパークに認定されたランカウイをはじめとして、国内に11か所 (2023年11月現在) のジオパークを持つ国です。 ジオパークとは、地質学的に貴重な特徴や景観を持ち、地域の文化や生態 ...
マレーシアには、美しい自然や文化、歴史、グルメなど、さまざまな魅力があります。その中でも、ユネスコが認定する地質学的に貴重な地域である世界ジオパークは、特に注目されています。 この記事では、マレーシアの世界ジオパークであ ...
2023年11月21日から数日に渡って、マレーシアの9つの州の50を超える学校に爆弾予告メールが届くという事件が発生しました。 対象となったのは、各地のインターナショナルスクール、私立学校、国立学校などが含まれていますが ...
この記事では、マレーシアへの旅行を計画している方に向けて、おすすめの日焼け止め、その他マレーシアでできる日焼け対策について紹介します!
マレーシアなどの海外長期滞在が決まった場合、今までの日本で使っていた荷物はどうされていますか? 滞在する期間にもよると思いますが、今まで住んでいた日本の家は退去するというパターンが多いのでは? 実家があれば一時的に荷物を ...
マレーシアの首都クアラルンプール周辺の観光に役立っていた、鉄道・バス乗り放題チケットMyCityPassというものがありますが、現在は外国人は購入不可能になってしまっています。 クアラルンプール周辺の鉄道網は、比較的運賃 ...
※ KLIAエクスプレスは、KLセントラル、KLIA T1、KLIA T2の3駅しか停車しません。
私が初めてマレーシアに移住してきた頃、日本の携帯番号は諦めるか、毎月数千円払って維持するしかありませんでした。 最近では、楽天モバイルが1GBまで利用料無料だった頃があり、海外在住者で日本の携帯番号を温存したいとき、SM ...
赤道直下で熱帯雨林気候に属するマレーシアでは、年中休む間も無く暑いです。なので、常に熱中症にかかるリスクを抱えて生活することになります。 ずっと住んでいれば、マレーシアの暑さに体が慣れていく?残念ながらそんなことはありま ...
最近日本では熱中症対策として「経口補水液」「熱中症対策飲料」「熱中対策水」なるものが流行っているようですね。 日本は暑さ対策のグッズや飲料・食品など種類も品揃えも豊富で、うらやましい限りです。 ここマレーシアは常夏の国。 ...
マレーシアから日本に一時帰国をすると必ず買って帰ってくるのがスポーツドリンクのパウダーです。 日本ではアクエリアスやポカリスエットなどの昔からあるスポーツドリンクに加えて、ビタミンやアミノ酸を追加した新しい製品や、コスパ ...
日本語と同じようにマレー語にもことわざや格言が存在します。 ちょっとしたマレー語のことわざや格言を知っていると、マレーシアの方にも喜ばれますし、そこから会話が広がることも多々有ります。 今回は、いくつかの有名なマレー語の ...
多様な宗教が奉じられているマレーシアでは、イスラム教に続いて2番目に多いとされる仏教徒。人口全体の約2割くらいが仏教徒であるとされています。 その仏教徒にとってウェサックデーは最も大切なお祭りの1つとされています。そのた ...
Ingin tahu hotel mana yang paling popular dan sering ditempah oleh para pelancong di Osaka? Dalam bahagian ini ...
マレーシアの滞在中には、Grabなどの配車アプリを利用するのも便利だけど、首都圏なら鉄道で格安移動するのがおすすめです。見知らぬ土地で使い慣れていない鉄道に乗るのはなかなかドキドキしますが、それも旅の良さというもの。 ク ...
イスラム教徒にとって大切な断食を行うラマダン。マレーシアでラマダンの時期を楽しむための情報と、ラマダンの時期を過ごす上での注意点について解説します。KL付近で滞在する場合のおすすめのラマダンバザールの場所についても解説。
SANGOのタイムラインブロックを使って、鉄道/バス路線図を作ってみました。 実際のサイトでの使用例については、メインページをご覧ください。 アイコンはインライン画像として挿入し、推奨表示サイズは30×30ピクセルです。 ...
マレーシア在住のみなさま、マレーシアの自宅ではどんなお箸を使われていますか? マレーシアでは基本プラスチックのお箸が多いんですよね。断面が四角で、先端が尖ってなくて、やたらと長くて取り回しづらくて、食べ物が摘みにくいあの ...
情報は2023年12月13日時点のものです。 マレーシアの入国に必要な情報をまとめました。ただし、マレーシア政府の定める入国条件は突然変わることがありますので、最新の手続きや入国条件については、マレーシア観光局の公式サイ ...
マレーシアは、東南アジアで初めて世界ジオパークに認定されたランカウイをはじめとして、国内に11か所 (2023年11月現在) のジオパークを持つ国です。 ジオパークとは、地質学的に貴重な特徴や景観を持ち、地域の文化や生態 ...
マレーシアには、美しい自然や文化、歴史、グルメなど、さまざまな魅力があります。その中でも、ユネスコが認定する地質学的に貴重な地域である世界ジオパークは、特に注目されています。 この記事では、マレーシアの世界ジオパークであ ...
2023年11月21日から数日に渡って、マレーシアの9つの州の50を超える学校に爆弾予告メールが届くという事件が発生しました。 対象となったのは、各地のインターナショナルスクール、私立学校、国立学校などが含まれていますが ...
この記事では、マレーシアへの旅行を計画している方に向けて、おすすめの日焼け止め、その他マレーシアでできる日焼け対策について紹介します!