chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ラムダという名の変異株、現る!

    アメリカは、2021年初めに、南アフリカ、ブラジル、英国からの渡航者へ入国制限をかけた。これらは新型コロナウイルスの変異株の名称をめぐる影響があるのかもしれない。 実は、1918年に世界的に大流行したインフルエンザは、最初の症例が報告されたのはアメリカにもかかわらず、「スペインかぜ」という名で一般的に広く知られたことから、今では、インフルエンザはスペインが起源で大流行した感染症だと思われている。 WHOは、全ての変異株に名前を付けるのではなく、特に毒性や感染力が強く、ワクチンや治療薬が効かない恐れがある4種類の「懸念される変異株(Variants of Concern:VOC)」に対して新名称…

  • ネットフリックスで気づいた、日本の賃金が安いこと。ちょっと心配。

    本日の日経のニュース(令和3年6月22日) 世界的にはインフレが進んでいきそうな中で、日本だけは消費者物価がほとんど上がらないんだけど、「大丈夫か、日本?」という感じのニュースだった。 この値段の比較を世界でサービスを提供する米動画配信大手のNETFLIXの各国値段比較で表した記事だ。 そのきっかけはNETFLIXが会費を値上げしたことに始まる。 NETFLIXは、約2年おきに料金を見直しているらしいのだが、日本の主力プランを13%(170円)値上げの1490円に。米国は同じく約8%、月1ドル値上げし、改定後の価格は13.99ドル(約1500円)で世界各国でほぼ横並びの会費となったとのことだ。…

  • マスクの下は自分の理想のパーツを想像するらしい

    コロナ禍の中、最近、人との出会いが非常に楽しくなっている。 特に異性とはじめて会った際に、みな綺麗に見えるのだ。 日本を代表する化粧品会社「資生堂」が行った「顔の印象に関する研究」がある。 その研究では、顔のどこかを隠していた方が、人の顔に対する評価が上がる傾向があるという結果になったとのことだ。 つまり、顔の一部を隠されると、隠れた部分に自分が理想と思う顔の部品を想像して当てはめ、実際の顔よりもいい印象を持つとのことなのだ。 マスクは顔のかなり部分、鼻、口、頬等を覆うので、知らない人と初めて会う場合に、相手がマスクを着けていると、その人物の印象はかなり変わってくる。 ある企業の営業の女性と初…

  • 新型コロナウイルスの変異株の呼び方が変わるようだ

    5月31日、世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルスの変異株について、発生した国名を使わずに、今後は、ギリシャ文字を使った名称を使うと発表をした。 つまり今後は、 英国で最初に特定された英国株「B.1.1.7」系統は「α(アルファ)」 南アフリカで特定された南アフリカ株「B.1.351」系統は「β(ベータ)」 ブラジルのブラジル株「P.1」系統は「γ(ガンマ)」 インドのインド株「B.1.617.2」系統は「Δ(デルタ)」 と呼ばれることになるのだ。 BBCのサイトにあったわかりやすい説明図 WHOは、この新しい名前の付け方は、議論を簡易化するだけでなく、国名が入ることによるレッテル張りや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、団彦一郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
団彦一郎さん
ブログタイトル
定年前にして惑い未だ天命を知らない
フォロー
定年前にして惑い未だ天命を知らない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用