chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スエズ運河を日本のコンテナ船が封鎖した事故についてまとめてみた

    ヨーロッパとアジア、アフリカ、中東とを繋ぐ海上交通の要衝であるスエズ運河。 年間1万8千隻を超える船舶が航行し、1日あたりでは平均50隻の船が行きかう。 2021年3月23日、その重要路線を日本船籍のコンテナ船「エバーギブン」が塞いでしまった。 この座礁による事故で、世界の海上輸送物資の1割超が通過する大動脈を遮断したことになったのだ。 スエズ運河で座礁した巨大コンテナ船「エバーギブン」(2021年3月28日) (c)AFP PHOTO / Satellite image (c)2021 Maxar Technologies このコンテナ船「エバーギブン」は、日本最大の造船会社、今治造船が建造…

  • ホームベーカリーを買ってから約1カ月が過ぎた

    毎日焼くまでは行っていないが、土曜、日曜等、休みの日は必ずパンを焼くのが習慣になった。 いつも食べるヤマザキの「超芳醇」は、バターとジャムなどを塗って食べているが、ホームベーカリーで焼いたパンは、何もつけずに、熱々の焼きたてパンをそのまま食べている。 親はもちろん、子どもたちもそれだけで大満足だ。 実はこれまで、ホームベーカリーでパンを焼いたとき、4人家族なので私と妻がはじっこの耳のある部分、子どもたちには真ん中の柔らかい部分を切って食べていた。 タイガーのホームベーカリーで焼いてすぐのパンは、耳の部分がサックサクで、クロワッサンやスナックのような触感でとてもおいしい。 だから耳のところを食べ…

  • なぜ宮城県で新型コロナの感染拡大が起きてしまったのか

    宮城県が燃えている。 一都三県が緊急事態宣言解除後にリバウンドしているという話題の陰で、宮城県の新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。 そこで、なぜ、今(令和3年3月25日現在)、宮城県が燃えているのか、公開されているデータを調べて考えてみた。 ■「Go Toイート」の再開 ワイドショー等の中では、宮城県が感染拡大前の2月23日に「Go Toイート」のプレミアム付き食事券の販売を再開したことで、人々の気が緩み、飲食店や夜の街を起因とする感染爆発が起こったのではということを伝えている。 会食の際も話すときはマスクをして、アクリルパネルの設置や、換気が重要など、会食は感染を引き起こす重要な要因…

  • 首から下げるだけの空間除菌に気をつけろ!

    今日もニュースで、首から下げるだけの空間除菌に根拠がないとの報道がなされた。 首から下げるだけの空間除菌?? 今回指摘されたのは、株式会社レッドスパイスが販売する「SARARITOウイルスブロッカー」という商品だ。 首から下げた部分に仕込まれている二酸化塩素(ClO2)の働きで「空間のウイルスから除菌・除去」など、この商品を首からぶら下げているだけで新型コロナウイルスに感染しないかのような印象を与えていたのだ。 消費者庁が「SARARITOウイルスブロッカー」を調査したところ、合理的な根拠はなく、宣伝が景品表示法違反にあたるとして再発防止などを命じたとのことだ。 この日からさかのぼること約10…

  • 都はるみと矢崎滋が愛を育む老後のホテル生活

    ブログのアクセス件数が急に伸びた。 何が見られているのかと思ったら、田舎の安いビジネスホテルで老後を楽しんでいる俳優の矢崎滋さんのところに、歌手の都はるみがちょくちょく行っているという記事がスクープされており、その関係で、矢崎さんのホテル生活等を参考に書いた「老後をホテルで過ごす選択肢」という私の記事が検索されていたのだ。 danhikoichiro.hatenablog.com 記事によると、都はるみさんが矢崎さんの暮らすホテルに通っているということなのだが、適度な距離感、阪神ファンという共通の趣味、同じ芸能人という(顔が知られていて一般人とは違う)境遇などが、いいのだろうか。 若いころの熱…

  • 芸能人等が聖火ランナーを辞退(まとめ)

    3月25日、福島をスタートし、日本全国を回って、7月23日、東京まで続く、オリンピックの聖火リレー。 2月2日、3日に、森喜朗 元東京五輪・パラリンピック組織委員会会長(元内閣総理大臣)のセクハラ発言と、芸能人は田舎を走れ発言によって?からか、辞退が相次いでいる。 ロンドンブーツ1号2号の田村淳は、森発言に直接的に反応して辞退したのだが、他の芸能人は、発表日は、ほとんどが森喜朗発言の後なのだが、本人が辞退を申し出た日はかなり前の時期が多いようだ。 芸能人が、森喜朗発言に直接的に反応して辞退するのは刺激的なので、以前から申し出ていたと嘘を言っているのか、報道機関が森喜朗発言後に、他に芸能人の辞退…

  • Amazonアプリのロゴが変わりました

    インターネット通販大手「アマゾン」が、スマホから商品を注文する際に使用する専用アプリのアイコンを変更した。 新しくなったアプリのアイコン これまでのアイコンは、白地の背景に、コストコ等の大型スーパー等で使用されているようなブルーの買い物カートと「Amazon」の社名が入ったデザインだったが、新しいアイコンから社名はなくなり、段ボールカラーの背景に、段ボールを止める青いガムテープが上部に貼られ、これまでも使われている笑顔を模した曲線の矢印をあしらっている。 これまでのアイコン Amazonの日本法人「アマゾンジャパン」によると「5年以上前に変えて以来」の更新で「玄関でアマゾンの箱を受け取る時と同…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、団彦一郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
団彦一郎さん
ブログタイトル
定年前にして惑い未だ天命を知らない
フォロー
定年前にして惑い未だ天命を知らない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用