chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年後の果樹と野菜の栽培 https://nk4748.blog.fc2.com/

自宅で野菜と果樹(鉢栽培が多い)を栽培しています。 栃木県在住です。 1948年生まれの団塊の世代です。

ノブちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/29

arrow_drop_down
  • えんどう類の様子

    2023年4月27日のえんどう類の様子グリンピース:鉢植えの物がさやが膨らんできたので、本日収穫しました。 塩ゆでにして本日の酒のつまみにします。スナップエンドウ:食べ頃になっているので、随時収穫中 サラダ、酒のつまみにしています絹さやエンドウ:同上 味噌汁、サラダにしていますグリンピーススナップエンドウ地植え(左からスナップエンドウ、絹さやエンドウ、グリ...

  • いちじくの様子

    2023年4月24日のいちじくの様子1.地植えの一才いちじく 新芽が5cm位伸びています。2.地植えのドーフィン 夏果が3個付いています。一才いちじくドーフィンの夏果昨年9月の一才いちじくとドーフィンの秋果の様子2022年9月4日 地植えの一才いちじくを収穫した。当該品は、2016年にホームセンターで棒苗を購入したもの。最初は、鉢植えだったが、多収穫を目的に地植えに変更した。現在は、樹高2.5mになっています。...

  • インゲン豆の定植

    2023年4月21日緑のカーテンを作るため、種から育てたインゲンの苗を定植(2苗/1コンテナ)した。2コンテナをインゲン豆、1コンテナをゴーヤ苗を定植します。2021/7/9の画像手前:ハイビスカス 奥:ゴーヤとインゲンの緑のカーテン...

  • リタイア生活の4か月後振り返り

    本日(2023/4/20)で私のリタイア生活が4か月を経過しました。今回、リタイア生活の4か月後(3/21~4/20)を振り返り投稿します。相変わらず病院通いが多いですが、体調も少しずつ良くなり、家庭菜園と果樹栽培を楽しんでいます。1.栃木県がんセンター受診 私は、2013年に前立腺がんの全摘出手術を行いました。 経過観察のため、手術後から今年まで3~6か月に1回血液検査を行ってきました。 3/22の検査結果は、問題...

  • 南津海(なつみ)の収穫

    2023年4月17日初結実した南津海(なつみ)を収穫した。重さ241g、直径8cm食べたところ、甘みと酸味のバランスが良く美味しかった。花が沢山付いており、来年、何個収穫出来るか楽しみです。2022年11月29日の南津海(なつみ)の様子色付きが始まりましたが、その後、木になったまま完熟させ、4月から5月にかけて収穫となります。当該品は、2021年3月に苗木を通販で購入し、今回、1個初結実しました。実の直径は、7cm...

  • ブルーベリーの様子

    2023年4月14日のブルーベリーの様子です。地植え1本、鉢植え3鉢栽培しています。地植え(樹高約2m)のブルーベリーは、沢山の花芽が付き、開花が始まっています。鉢植えは、花が少ないです。収穫は7月ごろになります。地植え(全体)地植え(拡大)鉢植え...

  • ブドウの様子

    2023年4月12日のブドウの様子展葉が始まり、成長の早いものは、約2cmの長さの幼果が付いています。鉢植えのブドウデラウェアの幼果キャンベルの幼果カーポートの屋根の下のBKシードレス(現時点で幼果の発生無し)...

  • サクランボの開花

    2023年4月10日の鉢栽培しているサクランボの様子です。開花が始まり、今後の収穫が楽しみです。余談ですが、私のブログ開始日は、2019年4月10日で本日で満4年です。投稿数653件(163件/年、14件/月、約3件/週)その他、日記を10年前より、書いています。日記は、日々の出来事が中心で、朝5時前後に書いています。書いたときに前に書いた同じ日の日記を読み返します。読み返すと当時の出来事、体調不良等が思い出され、...

  • ジャガイモの様子

    2023年4月9日のジャガイモの様子3月7日に種ジャガイモ(キタアカリと男爵 各1kg)を地植え2か所と長方形コンテナ7個に植付けました。なお、長方形コンテナは、地植えの場所が足りなかった為、使用しました。現在、ジャガイモの高さは、15cm前後になっています。本日、芽欠き、追肥、土寄せを実施予定収獲は、6月上旬予定...

  • シュガープルーンの開花

    2023年4月7日のシュガープルーン(※)の様子※:地植え栽培7年目で樹高約3m今年は、昨年に比べ、花の数が多いので多収穫を期待収穫数の推移 昨年1個 一昨年2個2021年8月10日の様子...

  • リンゴの開花

    2023年4月6日の開花が始まったリンゴの様子津軽(栽培5年目 収穫実績なし、今年初収穫に期待)アルプス乙女(栽培7年目 収穫実績あり)王林(栽培4年目 収穫実績あり)富士(栽培4年目 収穫実績なし、今年初収穫に期待)...

  • アスパラガスの発芽

    2023年4月4日のアスパラガスの様子です。地植え1か所と鉢で3鉢栽培しています。鉢栽培のものは、太さが鉛筆より細いので、今年は太らせて来年収穫予定地植えは、太さが1.5cmで成長の早いものは20cm位で収穫OK地植え鉢栽培...

  • 梨の開花

    2023年4月3日の梨の開花の様子です。沢山の花が咲き、多収穫が期待できそう左から長十郎、豊水、ラフランス、夏しずく、幸水、豊水、新高幸水の花洋梨のラフランスの花豊水の花参考:昨年の「豊水」の様子2022年9月8日鉢植えの梨(品種:豊水)を1個収穫した。今シーズン収穫できたのは、本日の1個のみです。食べてみた所、少し酸味があり、甘さも強く美味しかった。...

  • ポポーの人工授粉

    栽培6年目のポポー、2020年に2個初収穫したが、2021年、2022年と連続収穫無しだった。今まで、蜂、昆虫等による自然受粉に任せていたが、今回は、ユーチューブの動画を参考にして人工授粉を行った。品種:サンフラワー 樹高1.1m 10号鉢 2017年購入チョコレート色したポポーの花初結実した2個(2020.7.15)...

  • らっきょうの様子

    2023年4月1日のらっきょうの様子昨年ホームセンターで購入したらっきょう500gを8/29に植え付けました。なお、らっきょうの栽培は初めてです。本日の時点で約50cmの長さに成長しています。先日、若どりしたものを、ビールのつまみで味噌をつけて試食したらほろ苦く美味しかったです。3~4月頃、葉が青いときに未熟な根を収穫したものを、「エシャレット」と言うそうです。収穫は6月ごろから(収獲時期は、葉が枯れてからとなり...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノブちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノブちゃんさん
ブログタイトル
定年後の果樹と野菜の栽培
フォロー
定年後の果樹と野菜の栽培

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用