chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べちゃろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/29

arrow_drop_down
  • 7/31 カモメが小魚ゲット

    河川敷の下流に一か所だけ急流のような所があるのですが、そこの岩場にはいつもカモメが二羽陣取っています。いままでは魚を捕る場面を見たことが無かったのですが、今回は運よくその場面に出くわしました。同じ姿勢でジッと水面を見つめている手前のカモメ・・岩の影で見えにくいですが水中にクチバシを突っ込みました。後ろのカモメも凝視・・。顔を上げたそのクチバシには小魚が・・捕ったぞー・・と喜こんでいるように見えます。今度は後ろのカモメがクチバシを流れの中に・・同じように小魚ゲットです。どのようにして小魚を食べるのか見ていると・・サギ類のように大きな口でパックンではなく、このまま吸い込むような食べ方でした。勉強になりました。7/31カモメが小魚ゲット

  • 7/30 今年の夏は涼しいぞう

    天気予報を見ると本州(四国、九州含む)方面では35℃前後の気温が続き、お住いの方のブログには暑いの文字が飛び交っていますが、今年の札幌は日中の気温がなかなか30℃に届かず、例年になく涼しい夏を過ごしています。今日明日は久しぶりの30℃の予報ですがどうなりますことやら。ビールが減らん(^-^;!!河川敷のアオジはまだ子育て中のようで、クチバシに昆虫を咥えて飛び回っています。早く子供の姿を見させておくれ・・。7/30今年の夏は涼しいぞう

  • 7/29 ノビタキの親子

    ノビタキは子育てが終了すると、渡りの準備のために一旦集合場所に移動するとのことですが、この親子はまだ子供が小さいのでもうしばらくはここで生活をつづけそうです。こちらはお父さん・・こちらはお母さん・・その視線の先には二羽の子供たち・・自分で木の実を食べる練習中・・?こちらの子供は遅れて生まれたのか、まだ小さめです。それとも別な親の子供・・?辺りを見回しても親はやってきてくれません。強い風が吹いてバランスをとるのが精一杯の子供でした。7/29ノビタキの親子

  • 7/28 今年のクルミは豊作か

    過去最多の言葉が飛び交う新型コロナのBA.5。後ろに感染力3倍のケンタウルスが控えているというのに、人気の少ない公園とはいえ万が一に備え鳥見に行くにも慎重な行動が必要ですね。久しぶりにクルミを食べているエゾリスに遭遇。昨年のクルミは不作でしたが今年の出来はどうなんでしょう。クルミを食べ終えた後木の幹にしがみつくエゾリス・・樹液をなめている感じではなく、もしかして歯磨き・・?まもなく食べごろのクルミ、初物にありつくのはもう少しの辛抱です。7/28今年のクルミは豊作か

  • 7/27 ようやくコサメビタキを発見

    今年は一度も見つけられなかったコサメビタキを、遠目ながらようやく見つけることが出来ました。一応夏鳥ということですが、昨年の初見も栗のイガが大きくなった頃なので、街中の公園に現れるのは夏の盛りのころのようです。最近の公園は閑古鳥ばかりなのでこれからの出会いに期待します。今日は証拠写真で失礼。7/27ようやくコサメビタキを発見

  • 7/26 河川敷のキタキツネ

    昨日の続きです。ムクドリの群れが降り立った場所にキタキツネが現れました。コッソリムクドリを狙っていたかもしれません。河川敷は公園と違って人通りが少ないので疥癬になっているのはいないのですが、今日のキタキツネは夏服のせいかほっそりして見えます。帰ってから画像をよく見ると上方の枝にモズが止まっていました。撮影チャンスを逃して残念です。7/26河川敷のキタキツネ

  • 7/25 ムクドリの群れ

    いつもはスタート地点の橋からノビタキの多い上流に向かって鳥見に行くのですが、ノビタキの子育ても終わりに近づいたので、久しぶりに下流に向かいました。しばらく歩くと河川敷の土手に黒っぽい野鳥がうじゃうじゃ・・この時期になると河川敷に現れるムクドリの群れでした。ムクドリが現れるということは、秋も近づいてきたということです。そういえば、緑一色だった河川敷に白いものが目立ってきました・・。このムクドリたち、近づこうとすると一定の距離を保って近くに寄せてくれません。辺りを見渡すと、群れから少し離れた立木の上に一羽ののムクドリ・・案外このムクドリは周辺に外敵がいないか見張り役かもしれません。私も外敵と同じですね。7/25ムクドリの群れ

  • 7/24 本当の親はどっち

    河川敷のアチコチではノビタキの子育てが盛んに行われています。今日も下の方にいる親にヒナが盛んにエサのおねだりをしているのですが・・必死で親に向かっておねだりを続けるヒナ・・しかし、親鳥はなかなかヒナの元へエサを運んでくれません。親離れするにはまだ小さいヒナちゃん・・あんたが見ているからエサを持ってきてくれないんだ・・とばかり睨まれましたが・・一瞬のスキを見て親がエサを運んでくれました。・・良かったね~ヒナちゃん。しかし・・よく見ると最初の下にいる親はそのままで、別な親がエサを届けているではありませんか・・。ヒナちゃんにエサをあげに来たのが本当のお母さんで、下にいたのは???いずれにしても無事に育つのを楽しみにしています。お邪魔しました。7/24本当の親はどっち

  • 7/23 三角関係のマガモ

    今日もマガモがメス一羽にオス二羽で仲良く泳いでいましたが、友情関係は一羽のオスの行動でもろくも崩れてしまいました。人間社会でもよくある三角関係の姿ですね。取りあえず後ろのオスがマー君、前を行くのがモー君、メスはガーちゃんとします。マー君がガーちゃんの背中に乗ろうとしています。ガーちゃんは思わずガガガと鳴きました。その声を聞いたモー君は何をするのだとマー君を止めに入ります・・。止めに入ったモー君と思ったら、なんと今度はモー君がガーちゃんに乗ろうとしています。ジャマされたマー君、モー君を押し返そうとしますが・・モー君は必至でガーちゃんに迫り続けます・・。ガーちゃんは二人にのしかかられた重みで体が水中に沈んで見えません・・ようやく顔を出したガーちゃん。マー君とモー君の争いは続きます。こうなると何が何だか分かりま...7/23三角関係のマガモ

  • 7/22 技術の進歩を実感

    新しいカメラもだいぶ取り扱いが慣れてきて、重さが半減したカメラとレンズの軽い事。首や肩への負担をほとんど感じなくなりました。それ以上に良かったのがカメラのAF精度。以前のカメラは瞳フォーカスといっても野鳥にはほとんど効果なしでしたが、今度のは合焦する割合が高く、今回の後半の写真のように正面から飛んでくるカワラヒワにも追従しました。ほんの数年の違いなのに技術の進歩は素晴らしいですね。7/22技術の進歩を実感

  • 7/21 出会いは一瞬のカワセミ

    MFの中にカワセミを定期的に撮影できる場所はなく、まれに河川敷を流れる川面を飛んで行く姿を目撃する程度です。今日も河川敷で野鳥を探していたら、突然目の前にカワセミが現れました。残念ながら一瞬で飛び去りましたので体感0.5秒。ピントを合わせる余裕もなくピンボケぎみですが証拠写真として掲載です。7/21出会いは一瞬のカワセミ

  • 7/20 ノビタキの気持ちはわからん

    去年はこの辺でノビタキのアップを写せたなぁと歩いていたら、今年もノビタキのオスが近づいてくれました。このオスは近くのメスのところに飛んで行くのですが、仲良くすると思ったら最後は威嚇しているような・・。ノビタキの気持ちはわかりませんね。7/20ノビタキの気持ちはわからん

  • 7/19 お立ち台のヒバリ

    いつものお立ち台に久しぶりにヒバリが止まりました。この時期ですから子供は巣立ちしているハズですが、今年は一度も姿を見ることが出来てません。周辺の草刈りが早めだったので子育て失敗だったのか心配ですねぇ。7/19お立ち台のヒバリ

  • 7/18 あんた誰の子

    今年の夏は晴れが長続きしないですね。去年の今頃はかなり暑かったのですが、今年は涼しくてエアコンの出番が少ないです。(我が家はエアコンが無いのでお隣さんの話し)いつもの河川敷で、第一印象はホオアカの若鳥と思ったのですが、近づいて来る成鳥がホオアカにアオジにオオヨシキリときては、だんだん判定に自信がなくなりました。あんたの親は誰なの?7/18あんた誰の子

  • 7/17 家庭菜園の近況

    今年は6月の気温が低く野菜の育ちは遅れ気味でしたが、7月中旬になり我が家の家庭菜園もようやく一部の野菜で収穫が出来るようになりました。市民農園を借りての家庭菜園、面積は50㎡と猫の額ほどの広さです。今日は気分を変えていつもと反対側から撮影。4日ほっといたキュウリで右のはだいぶ育ち過ぎ。今年は手抜きでマルチもビニールトンネルもしなかった影響なのか脇芽が伸びず収穫減が予想。同じくただ植えただけのナスは育つ気配無しズッキーニは寒さに強いのでなんとかなってます。ピーマンも収穫できる大きさに育ちました。スナップエンドウ、食べごろとなりましたが、虫の攻撃で葉がほとんどありません。枝豆で見つけた青虫たち、こいつらが畑全体を荒らしています。焼け石に水とは思いつつ30匹ほど退治しました。トウモロコシはこの程度。昨年は収穫寸...7/17家庭菜園の近況

  • 7/16 エゾリスの子供も大きくなりました

    公園の目立つ場所で生まれたエゾリス君、人通りの多い場所なので無事に育つか心配していましたが、元気に動き回っていました。木の葉にジャマされて全体数が見えないのですが、たぶん四匹、いや五匹(親が混じっているかも)が散歩する人を楽しませています。7/16エゾリスの子供も大きくなりました

  • 7/15 ノビタキの幼鳥

    新型コロナがやな感じで拡大していますね。私の場合三回目のワクチン接種は4月18日と遅めだったので、まだ4回目のご案内は来ていないのですが、皆さんははお済でしょうか。いずれにしても新型コロナは嫌になるほどしつこいですね。巣立ち後間もないと思われるノビタキの幼鳥、しきりに親を呼んでいましたがなかなか現れてくれません。お前がそこにいるからだよと言われそう・・。7/15ノビタキの幼鳥

  • 7/14 セキレイ親子

    セキレイと言えば地表をひょこひょこ動き回るイメージですが、河川敷を歩いていると草の中からなにかの幼鳥が姿を現しました。最初はオオヨシキリかと思ったのですが、近くにセキレイの成鳥がいましたのでセキレイの幼鳥でしょう。7/14セキレイ親子

  • 7/12 オオヨシキリの採餌

    いつもは大口を開けて鳴いているオオヨシキリですが、今日は何故か静かにしています。なにかあるのかと様子を見ていると、これからお食事するということが分かりましたのでその様子を・・オスかメスか分かりませんが多分オスでしょう。しばらく動きませんでしたが・・突然、下の方を注視します。見にくいですがその目線の先に黒いものが・・その黒いものが危険を察知したのか飛び立ちました。どうやら小さい虫のようです。しかし、オオヨシキリはそれを逃さず捉えます・・アップにしてもよくわからないほど小さな虫です。食べたようですが、こんな小さい虫では何匹食べても腹の足しにならないような・・それでもまた別な虫を捉えました。どうやらここは虫の通り道のようで、虫の方からオオヨシキリの方で近づいてくるみたいです。・・それにしても何匹食べたら満足でき...7/12オオヨシキリの採餌

  • 7/11 子だくさんのマガモ

    前日のボート池の続きです。ボート池のそばを流れる小川にたくさんのヒナを引き連れたお母さんが現れたのですが、その場所が問題で親子の運命は如何に。ヒナの数は今年最高の12匹でした。しかし、現れた場所はカメラを引いてみると、両側がコンクリートに囲まれた用水路の中で、ヒナたちが登るには困難な場所でした。お母さんはヒナたちを連れて脱出する先を探して上流へ・・ヒナたちも一列に並んで、一生懸命についていきます。用水路からボート池に続く分岐点に着きました。ここからボート池へ向かう計画のようですしかしボート池へ向かう入口には、非情にもゴミ除けと思われる柵が立ちはだかります。柵の隙間から中へ入れないか調べるお母さん。ヒナの大きさから見てちょっとムリか・・。お母さん、柵を通り抜けるを諦めてしばし思案中。ヒナも心配顔で集まってい...7/11子だくさんのマガモ

  • 7/10 日本酒は早めに飲みましょう

    世の中断捨離ブームでいくつかのテレビ番組も放送されています。それに触発されて我が家も断捨離と洒落込んだのですが、地下ムロから忘れていた日本酒が出てきたのでご紹介。出てきたのは立派な化粧箱に入った松竹梅の清酒が二本。私は若いころから家では全く飲まないのですが外では飲んだくれなので、吞兵衛と思った方からの贈り物だと思います。ラベルの左側には松と竹右側には梅がどっしりと描かれています。右肩には今は無き「一級」の肩書が・・・。若い人は知らないでしょうが昔は「二級酒」「一級酒」「特級酒」と区分され、私ども庶民はもっぱら「二級酒」ばかり飲んでました。【参考】昭和24年に特級・一級・二級の三段階制に改定、平成4年に廃止。戦後の贅沢品には高額の税をかけるという従価税的な発想で整備されたとのこと。今日の本題はその保存期間。...7/10日本酒は早めに飲みましょう

  • 7/9 マガモのヒナちゃんたち

    昨日のマガモの親子の続きです。人懐っこく近づいて来たヒナちゃんたちのアップですが、どちらも同じような大きさなので、ほぼ同時期に生まれたものと思われます。理由は分かりませんが今年は例年より子育てのスタートが遅いですね。7/9マガモのヒナちゃんたち

  • 7/8 ボート池はベビーラッシュ

    6月23日投稿のマガモの親子の様子を見にボート池に行ってきました。前回は5匹のヒナがいたのですが、カラスに襲われずに無事に育っているでしょうか。気になるところです。ボート乗り場の近くで早くも親子連れを発見、前回の親子連れかと思ったのですが、連れているヒナの数は7匹いますので、前回とは別な親子ですね。ヒナの大きさもあまり大きくありませんので、生まれて間もないようです。ところが足元からもう一組の親子連れが現れました。二組目です。この親子のヒナは4匹ですので前回の親子で1匹減?、ヒナが小さいので別な親子?さらに進んでいくと、ボート池の出口付近にもう一組、ヒナは6匹なので新たな親子です。このヒナたちも小さいので生まれたてのようです。今日は3組も親子連れを発見し、ヒナの数も合計17匹となりました。もう少子化とは言え...7/8ボート池はベビーラッシュ

  • 7/7 花に虫

    夏枯れ気味の公園で、野鳥の姿が少ないので周りの草花でも写そうとカメラを向けると、名前はよくわかりませんが花には虫が群がっています。マクロレンズではないので撮影はちょっと苦しいですが、暇つぶしにモデルになっていただきました。時間が30分程度と限られていたので蝶々の姿が少ないのが残念(-_-;)7/7花に虫

  • 7/6 カラスに狙われるマガモのメス

    公園の中央にある小さな池で、マガモの一羽のメスに二羽のオスが遊んでいたところ、何が気に入らなかったのかカラスが乱入。メスの方が弱いと思ったのかメスに集中して攻撃を始めました。驚いて慌てふためくメスのマガモ・・この顛末は・・侵入してきたカラスに三匹が威嚇・・それが気に入らなかったのかカラスはメスめがけて突進・・あわてて逃げるメス・・。手前のオスは知らんぷりしていますね。助けて~の声が聞こえるはずなのに無視する手前のオス。お前は男の恥じゃ・・。カラスの攻撃はしつこく続きますが、もう一羽のオスが助けにいきます。男らしい・・。しかし危うしメス・・やられたか?なんとか逃げ出せました。ここでカラスが諦めて去っていきました。メスさん無事でなによりです。7/6カラスに狙われるマガモのメス

  • 7/5 控えめなホオアカの毛づくろい

    いつもの河川敷では大きく育ったイタドリがいっぱい。木々の少ないここでは野鳥の絶好の休憩場所です。この上でホオアカが毛づくろいを始めましたが、水浴び後ではないせいか少々控えめでした。7/5控えめなホオアカの毛づくろい

  • 7/4 今日は大漁

    久しぶりに林の中でアカゲラに遭遇。近くで子育てをしているのでしょうか、たくさんの幼虫を口にくわえています。私の存在が気になるのかすぐに巣穴に向かいませんでしたので、早々にこの場を離れました。今、私の家庭菜園は大量のモンシロチョウの青虫に襲われています。捕りに来てくれるとありがたいのですがね。7/4今日は大漁

  • 7/3 コムクドリの子育て

    まるで高層住宅のように幾重にも巣穴が開いている古木です。この公園で野鳥観察をしている人なら必ず知っている場所で、今年はコムクドリが子育てを行っています。幼鳥もようやく巣穴から顔を出せる大きさになりました。今日のごちそうは木の実です。一気にのどの奥へ押し込みます。幼鳥にはちょっと大きすぎないかなぁ・・パパさんも同じ木の実を運んできました。やっぱり一気に幼鳥の口の中へ・・幼鳥が二羽顔を出しました。兄弟仲良しなんでしょうね・・親の来るのをおとなしく待っています。仲良しと思いましたら、親が来ると同時に一羽を押しのけ我先にエサを求める幼鳥。やはり生存競争はし烈でした。今回パパさんが運んできたのは木の実ではなく小さな虫でした。動物性たんぱく質?ママさんはクモのようです。栄養バランスに気を付けている子育てでした。7/3コムクドリの子育て

  • 7/2 ノビタキの幼鳥

    ノビタキの幼鳥が巣立ちする時期になりました。ノビタキの両親もエサを与えるのに大忙しですが、今日のパパさんはエサを与えるようでなかなか与えません。というよりエサを持ってきていないように思えるのですが・・自立を促すにはちょっと早いような気が・(-_-;)7/2ノビタキの幼鳥

  • 7/1 カワラヒワの舞い踊り

    今日から7月、夏本番と言おうか野鳥観察にとっては夏枯れの入りと言おうか。MFの中では観察できる野鳥が限られていますが、それでも浮気しないでセッセとMFに通う予定であります。河川敷でおなじみのカワラヒワ。今日は巣材をもったメスにオスがちょっかいの舞いを見せていました。巣作りを手伝わないのならジャマしなければ良いと思うのですが、これもコミュニケーション?7/1カワラヒワの舞い踊り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べちゃろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べちゃろうさん
ブログタイトル
札幌の公園で見かける野鳥たち
フォロー
札幌の公園で見かける野鳥たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用