メルカリで規約違反をやらかしてアカウントBANされたとか他ユーザーと揉めてトラブルを起こしたとかいう話ではありません。私の体調面の話です。5年前からのどが詰まって苦しくなってえづくという謎の症状に襲われるようになって、良くなったり悪くなったり一進一退を繰り返していましたが、今年の9月と10月はかつてないほど症状が悪化してしまい、眠っていても苦しくて慌てて飛び起き、ビニール袋に顔を突っ込んでえづくのを繰り...
25年ひきこもりで体に数々の変調が起き、心身ともにボロボロになり、人生に絶望して完全に心が折れましたが、それでもやっぱり生きていたいので、今後の生活を考えて生活費を稼ぐ方法を模索するという趣旨でこのブログを作りました。そのためわかりやすくブログタイトルを『心が折れたひきこもりが月収100万円を目指すブログ』にしました。しかし、そのせいで私にとって看過できない問題が起きていることがわかりました。ブログタ...
ポイントサイトで稼ぐ 1つに絞るよりも全部登録したほうがいい
ポイントサイトで稼いでいくと決めてポイントインカムを選びましたが、ポイントインカムには1つ欠点があることがわかりました。楽天市場・Yahoo!ショッピング・au PAY マーケットなどネットで買い物をする際にポイントサイトを経由するだけでだいたい1%はポイントがもらえますが、ポイントインカムにはKOBOで買い物をする際にポイントがもらえる案件が存在しないことがわかりました。これはKindleよりもKOBO派には大問題です。そこ...
【販売】30595円メルカリ販売2ヶ月目。残っていた不用品をすべて売り終えてこれだけの収入を得ました。『ACYTFZ』←メルカリでこのコードを入力して登録すると500円分ポイントもらえます。【アフィリエイト】0円A8とアクセストレードで自己アフィリエイトを始めました。アフィリエイト報酬の振込は2ヶ月後なので今月はこの額です。↓A8とアクセストレードはこちらから登録できます。↓【ポイントサイト】2242円ポイントインカムで始め...
メルカリ販売2ヶ月目 転売屋に嫌がらせを受ける、そして全販売完了
メルカリ販売初月は不要な電子機器を売り払い56760円の収入を得ました。2ヶ月目も引き続き家にある不要なものを売りました。5年前にひきこもり脱出訓練を始める際にけっこう服を購入しましたが、今後は5着あれば十分という考えになり、片っ端から売っていきました。以前YouTubeに動画を投稿しようと思い立ち、アウトドアに興味があったのでその手の用品を買いましたが、投稿しないまま心が折れてしまったので、それもほとんど売り...
これから毎月の収入を報告していきます。始動は8月の終わりからですが数日だけなので9月と合算して報告します。まず最初に『販売』『アフィリエイト』『ポイントサイト』を収入の三本柱にすると決めました。【販売】56760円メルカリで販売を始めました。家にあった不用な電子機器を売ってこれだけ稼ぎました。『ACYTFZ』←メルカリでこのコードを入力して登録すると500円分ポイントもらえます。【アフィリエイト】0円A8とアクセスト...
『販売』と『アフィリエイト』をやっていくと決めましたが、それでもまだ当面の目標である月収10万円には足りないので、さらに『ポイントサイト』もやっていくことにしました。この3つを収入の三本柱としたいです。私が初めて『ポイントサイト』を利用したのは4年以上前です。「たとえひきこもりでもクレジットカードくらいは持っておいたほうがいい、なにかと便利だし」と考え、無職でも審査が通ると評判の楽天カードを作ろうとし...
メルカリ販売初月は56760円の収入を得ましたが、家にあった不要な電子機器を売り払っただけですし、それでも当面の目標である月収10万円には届きません。そこで、販売だけでなく『アフィリエイト』もやっていくことに決めました。販売は完全なる初心者ですが、実は『アフィリエイト』は初心者ではありません。10年前にやっていました。私がやっていたのは『有料出会い系サイト』を紹介する『アフィリエイト』です。当時はスマホも...
25年ひきこもりが生きていくために稼ぐと決めました。問題はひきこもりがどうやって稼いでいくかです。一番最初に簡単に思いついたのは『FC2ライブアダ』でした。これは単純に私が好きでいつも見ているからというだけの理由です。(今このブログもライブを見ながら書いています)ただ大きな問題があります。それは『FC2ライブアダ』で個人で稼いでいるのは全員女性で男性の私には需要がないということです。もしも私が女性だったら...
「ブログリーダー」を活用して、哲さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。