chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たびむら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/25

arrow_drop_down
  • 副都心線パニックに遭遇した話②

    前回の続きつづきはこちら↓ 

  • 副都心線パニックに遭遇した話①

    今回は「2泊3日北海道旅行」をお休みして、先日あった副都心線でのトラブルに遭遇した話をお送りします。6月25日の昼、東京メトロ副都心線、東新宿駅で起きました。隣の車両からから大勢の人が逃げてきて将棋倒しにあったインコ父さんの運命やいかに!!<続きはこちら↓>

  • 2泊3日の北海道旅行⑧星野リゾートトマム

    前回の話冬、来た時は、雪に閉ざされた雪原の中にポツンと聳えているホテルに「シャイニング」的な怖さを感じたのですが、この時期は緑に囲まれ、素敵なロケーションでした。 ウェルカムドリンクをやっているラウンジもなぜか全然混んでなくてゆっくり過ごせます。次の話

  • 両国さんぽ②相撲の神様もいる

    前回の話はこちら↓両国には相撲の神様「野見宿禰神社」(のみのすくねじんじゃ)もあります。野見宿禰(のみのすくね)は古墳時代の人で、相撲の神様といわれている人。当時、当麻蹴速(たいまのけはや)という力自慢の豪族がいて「俺と互角に戦える奴がいたら出てこいやーーッ!

  • 2泊3日の北海道旅行⑦恐怖のトマム再び(か?)

    前回の話前回行った時は「アルファリゾートトマム」でしたが、その後、星野リゾートが買収。「星野リゾートトマム」になってどう変わったのか?また、再び恐怖体験をするのか?!乞うご期待! 「北海道トマムでの恐怖体験」のブログはこちら↓ 

  • 両国さんぽ①相撲の町

    両国駅スタート両国駅には土俵があります。「なんちゃって土俵」じゃないんですよ。日本相撲協会監修の実寸大土俵です。テレビの相撲中継で見るより大きく感じるなあ、と思ったけど、テレビのはお相撲さんが大きいから小さく見えるだけなんだなとハタと気づく。そういえば、

  • 2泊3日の北海道旅行⑥体験型ウポポイ

    前回の話アイヌの歴史といえば、明治以降、差別という負の歴史もあるけど、ウポポイでその部分はほとんど触れられていなかったように思います。この紙芝居で匂わせてるところが唯一くらいだったような…それに対して批判もあるようですが、あまり負の面を出してしまうと「差

  • 青梅さんぽ④イングリッシュガーデンの中でティータイム♪

    前回の話はこちら↓今、歩いているのは「駅からハイキング」吹上の花しょうぶ・新緑と歴史に囲まれた塩船観音寺~花・歴史・文化を感じる青梅ふるさと巡り~(6月26日まで)https://www.jreast.co.jp/ekihai/sp/evdetail.aspx?EvCd=0322012を逆から行ってるので、本来であれば

  • 2泊3日の北海道旅行⑤食べるということ

    前回の話レストランやカフェはウポポイの入り口を出たすぐのところにあります。出る時に再入場チケットを貰えば、また入場も博物館見学も可能です。今回食事したら「焚き火ダイニングカフェ ハルハンナ」はとっても素敵なレストランでした!でも量が少ないので男性は物足り

  • 青梅さんぽ③今が見頃!吹上しょうぶ公園

    前回の話はこちら↓塩船観音寺から徒歩20分くらいにある吹上しょうぶ公園初夏の花、しょうぶが見頃です。ところで、しょうぶとよく似た花に「あやめ」がありますよね。このふたつの違いわかりますか?実は漢字で書くとどちらも「菖蒲」なんだ〜同じものなんだ〜。というのは

  • 2泊3日の北海道旅行④イヨマンテの子熊

    前回の話子熊は家族同然に育てられそうで、熊の方も自分を人間と思って育つようです。子熊を育てたアイヌ人の記録(http://mac.jp/ainu/_culture/animism/iomante/cub/index_j.phtml)が面白いので少し紹介します。「人間の言うことすることはなんでもわかるだけでなく、自分

  • 青梅さんぽ②花と歴史の寺-塩船観音寺

    前回の話はこちら↓次に行ったのは塩船観音寺(しおふねかんのんじ)塩船観音の入り口は趣のある茅葺き屋根の山門山門の中には金剛力士像が両サイドから睨みつけています。筋肉表現がすごい!みるからに歴史がありそうな山門ですが、室町時代のものだそうです。山門から上がっ

  • 2泊3日の北海道旅行③カムイの世界

    前回の話博物館内は動画は撮れませんが、写真はOKです。イヨマンテの説明は次回!  

  • 青梅さんぽ①武蔵野名物「まいまいず井戸」

    (今回ご紹介するのは、6月26日まで実施の駅ハイ「吹上の花しょうぶ・新緑と歴史に囲まれた塩船観音寺~花・歴史・文化を感じる青梅ふるさと巡り~」https://www.jreast.co.jp/ekihai/sp/evdetail.aspx?EvCd=0322012のコースをベースにアレンジした青梅さんぽになります。)JR

  • 2泊3日の北海道旅行②ウポポイ

    前回の話ウポポイは景色もきれいなので、天気のいい日に行くのがおすすめ!2階の窓からポロト湖の絶景が眺められます。そして展示室へはトンネルのような通路を通って行くのですが、入るとセンサーが反応していろんな国の人の挨拶映像が流れます。そのまま歩みを進めると普

  • 大磯散歩⑥鴫立庵の謎キャラ

    前回の話はこちら↓大磯が「湘南発祥の地」となったのは、大磯で300年続く俳諧道場「鴫立庵(しぎたつあん)」に関係してます。江戸時代の初めに鴫立庵を作った人が、このあたりの美しい景色を、中国にある〝湘南”という美しい景色の場所になぞらえた漢詩を石に刻んだからだ

  • 2泊3日の北海道旅行①ウポポイ

    ウポポイではwebでの事前予約がおすすめです。①ウポポイ一日券②博物館入館整理券の2種類をそれぞれwebで予約する必要があります。この時は、たまたま空いていたのでカウンターで②の入館整理券をすぐに発行してもらえたのですが、もし、ツアーや修学旅行生など団体客がその

  • 大磯散歩⑤湘南ってどこのこと?

    前回のブログで↓食べたパンケーキは「湘南パンケーキ」というのですか、ふと大磯って湘南なの?と疑問に…湘南のイメージといえば、ビーチ→サーフィン→サザン(もしくは湘南乃風)という感じで、場所としては茅ヶ崎、江ノ島あたりを思い浮かべるではないでしょうか?大磯に

  • キューバ旅行(38)メキシコ・シティ空港

    前回の話実際はメキシコ空港の近くにあるコンビニで買い物したんですが、キューバより安くてお土産に良さそうなものがいろいろありました。それにしても、メキシコ空港だけなのかメキシコ全体なのかわからないけど料理レベルが高かった!キューバ旅行の話を最初から読む▼↓

  • 大磯散歩④海の幸とパンケーキ

    前回の話はこちら↓旅を楽しくするものとしてグルメも欠かせない!というわけで、今回は大磯グルメをご紹介。今回行ったのは大磯港にある「めしや大磯港」最初、この建物↓の中に店が入ってるかと思ったけど、それらしい店はない。ふと外を見ると行列が…近寄ってみるとこっ

  • キューバ旅行(37)いよいよ帰国、再びメキシコへ。

    前回の話乗り換えに時間があったので空港周辺を散歩してみました。キューバのボロボロの車ばかり見てきた目には、メキシコはピカピカの車ばかりで眩しいばかり!すごい先進国家に来たように感じました。続きはこちら▼2022年2月20日のブログ ▼キューバ旅行の話を最初か

  • 大磯散歩③大磯は海水浴発祥の地

    前回の話はこちら↓前回、前々回と大磯には政治家の屋敷や別荘がいくつもあったという話を書きましたが、ちょっと不思議に思いません?「なんで大磯なの?」と。それは日本の海水浴の歴史と大いに関係しているのです。簡単に説明すると、幕末〜明治時代の医師であり後に貴族

  • キューバ旅行(36)バラデロ5つ星ホテルの料理

    前回の話もう6年前の話なので状況はかわってるかもしれませんか…と前置きしますが、レストランはインテリアも料理もイマイチでした。イメージとしては北朝鮮が外貨獲得のために作ったレストランといった感じ(行ったことないけど…)料理は全部がまずいわけではないけど、皿

  • 大磯散歩②旧吉田茂邸

    前回のブログでは↓大隈重信や陸奥宗光という明治・大正時代の政治家の大磯の屋敷を復元した建物が建っている「明治記念大磯邸園」をご紹介しましたが、大磯には昭和の有名政治家の屋敷も残されてます。明治記念大磯邸園から国道1号沿いを西に20分程歩いたところにある旧吉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たびむらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たびむらさん
ブログタイトル
添乗員たびむらの旅日記
フォロー
添乗員たびむらの旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用