chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Z650RS リンクプレート交換

    アーキ製リンクプレート交換後。純正に比べ少し軽量化されている。純正品の方がかなり重い。リアが30mm下がったので、フロントも20mm下げてみた。全体に下がったので見た目には重量感が出た感じ。全体のバランスは良しとしよう。見た目にフロントの軽い感じは無くなった。バイクに慣れていない場合、走りは別として、足付きが良くなり、不安なく乗りやすいのが一番である。...

  • 日が経つにつれて疑問が!??

    友人がテレビに向けてエアガンを発砲した。その結果テレビが壊れた…何故!テレビに向かって撃ったのか!?? 普通テレビに向けては撃たないだろう!!謝って済む問題なのか?? 段々腹が立ってきた。もう付き合わん…...

  • 安全対策に

    三角表示板の代用品、パープルセーバーを買ってみた。バイク用でかなり小さいサイズなので、シート下に入れておけるだろう。...

  • テレビ到着

    思っていた以上に早く来た。...

  • テレビの画面が…

    誰かテレビ余って無いかな~??...

  • Z650RSダウンリンクプレート

    友人がバイクの車高を下げたいと言うので、ダウンリンクプレートと言う部品を頼んでみた。リアショックの取り付け位置を変えて、車高を下げると言う部品だ。W800の場合リアショックは2本なので、それぞれのショックの位置を変える部品が二つ必要になる。Z650RS用はスチール製で比較的に安価、W800用はアルミ削り出しなので、価格が3.5倍で高価。リアショック自体を変えずにローダウンする方法としては、上記のW800もZ650RSも安価で...

  • サービスマニュアル

    買うか買うまいか!? 悩んだあげく、全体の整備をし続ける為に購入を決意。高いからな~写真付きで詳しく解説。これで百人力!!...

  • フロントアクスルシャフト

    フロントアクスルシャフトに使うサイズは、六角レンチの12mm。フロントアクスルシャフトの締め付けトルクは93Nm。トルクレンチは信頼のおける日本製がいいですね~トルクレンチの差し込みサイズは12.7Sgなので、9.5Sgにする変換アダプターを購入し、六角レンチを差し込んだ。これで正規の締め付けトルクで整備できるようになった。...

  • フロントの突き出し量

    車高を少し下げる為にフロントフォークの突き出しをしている。トップブリッジから左右のフロントフォークを同じ高さで出していたが、これが間違ったセッティングだとYouTubeの解説で知った。タイヤを外した状態で、先ずは左右どちらかのフロントフォークの突き出し量を決め、ボルトを締めて固定する。次にアクスルシャフトを差し込み、ボルトを締めてないフロントフォークを少し動かしながら、アクスルシャフトが一番スムーズな回...

  • 思いっきり走って、スカッとした!

    小田原城までかっ飛ばし~!! オイル交換したばかりなので、滑らか~な走り!往復200kmの走行でした。小田原駅東口のバイク専用駐車場。 24時間250円だったかな!? 1台分のスペースが広くて、停めやすい駐車場でしたね。この駐車場から小田原城までは、さほど遠くなかったですね。せっかくなので小田原駅散歩。改札入り口に大きな提灯がありました。観光客の皆様方もスマホでパチリ!東口駅前の和風の商店街を通って、小田...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yonehiraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yonehiraさん
ブログタイトル
親子でトリオだワン♪
フォロー
親子でトリオだワン♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用