モニが居なくなって約1年半になり、慣れて来たとは言え楽しかった日々を多々思い出す。明日からまたチビ達の分まで、頑張って生きて行こう。...
モニが居なくなって約1年半になり、慣れて来たとは言え楽しかった日々を多々思い出す。明日からまたチビ達の分まで、頑張って生きて行こう。...
ハードボックスの場合はキャリアに取り付けなので、タンデムシート部分は空いて使えるようになるのだが、後ろに人を乗せる予定はない。シートバッグの場合は、タンデムシートとキャリアの両方にかけて取り付ける事になるので、2人乗りは出来ないという事になる。タンデムシート部分だけでも取り付ける事は出来るが、少し窮屈になりそうだ。シートバッグを装着した感じを見る為に、少し小さいがタンクバッグを取り付けてみた。横か...
買い物での様々な荷物がショルダーバッグだけでは不便なので、リアキャリアを付けてリアボックスを取り付ける事にした。先ずはリアキャリアだが、様々な製品が売っている。その中からリアボックスを付けるには、Kawasaki純正のキャリアが一番最適と考え購入を決めた。午前中にキャリアが届いたので、早速取り付けする事にした。シートを外してフェンダーを外し、ショックを外してキャリアを取り付ける。簡単に取り付ける事が出来た...
バイクショップで売ってるブーツは高いので、安価な使えそうなブーツを選んで買ってみた。ワークマンは安いが耐久性は全くない感じ、ただ軽いので長時間履いていても疲れないだろう。左のブーツはギアチェンジをする場所が補強されているので、バイク用として売っているのかも知れない!? 真ん中は防寒用だと思うが、バイクでも履けそうだ。右は作業用安全靴のようだが、これもバイク用として履けそうだ。見た目はどれもチープな...
ハンドルに直接付ける事も試したが、かなり下を向かないと見れない。走行中に見るのは危険と判断し、ミラーに取り付ける事に。ミラー根元の上に付けたら、見やすい位置になり安心感が出た。以前はハンドルに直接取り付けていた為、下を見ながらの走行となり、車に接近し過ぎて危ない思いをした経験がある。今回は見やすい場所に取り付ける事が出来た。この商品はハンドルに直接付けたり、ミラーにも取り付けられるステーが付いてい...
誕生月の500ポイントプレゼントがあったので、2りんかんオリジナルのオイルフィルターを買った。W800と明記されてないのだが、これで合うらしい…!?夕方にスマホホルダーとスマホのフィルムも届きました。一般のホルダーはハンドルに付けるようになっているが、この商品はミラーの根元にも付けられるようになっていた。どちらに付けるかは、明日見やすい位置で決めましょ!...
最近気温が低くなって来たので、手元の防寒対策をする為にハンドルカバーを付けてみる事に。運転中に直接風が当たらなければ、冷えて来ないはずなので…様々な種類がある中、操作がしやすい簡易的な物を選んでみた。装着は至って簡単で袋を被せる程度。後はバンドで閉めて外れないようにするだけだ。見た目も袋が被っている程度なので、クラッシックタイプのバイクならあまり違和感を感じないと思う。他にもっと頑丈なカバーが販売...
結構な年数を使用している、デイトナ製スマホホルダー。バイクの掃除をしていて、スマホホルダーの位置を調整していたら、真っ二つに割れて壊れた。長年愛用してきた為、経年劣化で割れてしまったのだと思う。スマホホルダーは時々点検するようにしましょうね~...
常磐道の桜土浦インターから、霞ヶ浦一周予定のスタート地点に決めた”予科練平和記念館”までをとりあえず使ってみた。その結果オフラインマップでも使える事を確認した。ビーコムとペアリングしてナビの音声が聞こえるかどうか試したところ、案内も聞こえて来たので良しとする。霞ヶ浦一周のスタートです。ほとんどの道が湖岸沿いで、サイクリングロードになっていた。”霞ヶ浦りんりんロード” 地面の標識に矢印があるので初めてで...
普段使っているスマホで、グーグルマップのナビを使用していたが、バイク専用のナビを取り付けたいと思い検討開始!するといい情報が… ”古いスマホを使ってナビ替わりになるよ~”早速古いスマホ(ギャラクシーアクティブ5だったかな?)を探して充電開始。何年前のスマホか分からないが、試してみる事にした。結構な広域地図(関東一帯)をダウンロードし、オフラインでマップを操作したところ、ナビゲートしてくれました。地図...
シートを外しても直ぐにバッテリーは出て来ないのだ。バッテリの位置はシートを外して、先ず保護鉄板があり、その下に配線の大きなカプラーがあり、その下からやっと顔を出す。メンテナンスがしづらい場所にある。バッテリー本体を外すには、サイドカバー側から外すようだ。バッテリー本体を充電したり、バッテリーから電動ポンプで空気を入れたりしたいので、直結配線で一本出しておく事にした。これで容易に充電や電動ポンプが使...
26~27日開催 普段は内部公開してないらしい。昔のままの赤レンガ倉庫。1億円持ってみましたよ。新しいお札の説明など。新札は来年から発行されるとの事。世界で初めての技術もあり、偽札を作る事は困難だと説明がありました。帰りは中央図書館に寄って小説を。...
我が家では柿の木が紅葉の真っ最中! きれいに色付いたがとうとう散り始めた。タンクのWマークが安っぽく、主張し過ぎているので外してみる事にした。マークの細い方からヘラを突っ込んで、少し浮いたところで無理やり手で剥がした。両面テープがまだ新しいので、タンクの方にはあまり残らずきれいに剥がれた。サイドカバーの文字も気に入らないので、剥がす事にした。全体にすっきりし、ギラギラ感がなくなり大人しくなった。お...
最近のイージスはバイク用、釣り用、スキー用、作業用と4種類に分かれているらしい。バイク用はグリーンが入っているデザインなので、気に入らず黒一色の作業用を選びました。以前のモデルの価格は¥6,800~900だった気がするが、現在は¥4,900になり安価になった。お店に在庫が無いだろうと行ってみたら、たくさんありました~ 売れてないんかい!?...
九段下からの入り口。イチョウの木もきれいに染まってました。本殿までは大きな鳥居が三ヶ所。最後の鳥居をくぐり本殿へ。たくさんの人が参拝に来てました。見どころがたくさん。特攻の前日に両親や妻、恋人に書いた遺書に泣けた。鹿児島の知覧にあった富屋食道の玉子丼、楽しみに寄ってみたら準備中で敗退。遅かった…...
クラッチ、ブレーキ、配線類は、24mmアップなら交換しなくても大丈夫でした。見た目もかなり上がった感がある。これ以上のアップサイズになると、交換しなくてはダメかも知れない!?スペーサーで上げて、ハンドルエンドも少しアップ気味にした。たった24mmアップだが、前傾姿勢が緩やかになり、ゆったりとしたポジションになった。少しハンドルが手前になったせいでもある。とても運転しやすくなり、大きくハンドルを切った時...
W800の乗車姿勢は少し前傾ぎみなので、もう少し体を起こして楽にしたいと。ハンドルアップスペーサーを取り付ける事にした。ハンドルポストが斜めになっているので、ハンドルが少し上に上がって、少し手前に来るようになる。実際に取り付けてみないと、どれくらい上体が起きるかは分からないが…24mmUPを注文してみた。...
予定していた用事が、相手側のコロナ感染で無くなった。それでは楽しく走りましょ♪ と、単独走行に… 今日は走っていても結構暑かった。今日は131km走った。納車してから約一ヶ月が経ち、今のところいい感じの距離数だ。これから寒くなっていくが、楽しいので頑張って走りましょ。...
2台で走って来ましたよ~ハーレーと一緒だとW800が小さく見える。現在奥多摩は少しずつ紅葉し始めてますね。周遊道路の途中にある休憩所。少し散策してみました。散策で暑くなりソフト。周遊道路の終点に奥多摩湖があり、暫く青梅街道を走って昼食に。またご馳走になってしまった。今日は、188Km走りました。初めて走った周遊道路は、気持ちのいいカーブがたくさん!...
東口で呑んでる間に始まった。牛タン屋&串カツ屋で、胸焼け最大…...
”ホルモン焼肉 縁” 呑み放題で腹いっぱい。...
納車後の1ヶ月点検をして、オイルフィルター&オイルを交換した。オイルはグレードを上げて、冴強10W-50をチョイス。無料オイルとの差額は、+1,436円。939Kmで点検整備入り。点検が終わるのを待っている間に、近くの歩いて行けるワークマンへバイク用のグローブを購入①グローブ②点検が終わり帰宅。Kawasakiプラザ川越から自宅までは38Kmでした。川越までは少し遠いので、次回の6ヶ月点検からは東京板橋でお願いする事にするか!?...
約900km走ってオイルのレベルゲージを見たら、下線よりも下だったので、少し足してみた。オイルの警告灯は点灯してないのだが…エンジンオイルは、毎回確認した方がよさそうだ。...
先ずは高坂SAでコーヒータイム。上里SAにて。 今回はママさんのハーレーを乗って来た。川場田園プラザに到着。昼飯は数ある中からお蕎麦に決定!友人がご馳走してくれた、かけそば天丼。エビは大きくて旨かったが、そばが今一歩だった…お腹いっぱい! そろそろ行きますか~高所恐怖症だと言う友人を、バンジージャンプの場所まで連れて行ってみたが…本日はお休みでした。水量が少なく川幅がちいさくなっていて、岩肌が丸見えで余...
前に使用していたタンクバックがあったので、取り付けようとしたら!?バッグ下部にある4個の磁石が無くなっていた為、タンクには取り付け不可!仕方なく、100均のゴムで取り付けた。なんだかな~!?...
5時から友人夫婦と焼肉キングで腹いっぱい食べた~もう呑めない、食えない…...
慣らし運転の距離を稼ぐため、友人と房総を回って来ました。走りに没頭してたので、写真を撮るのが少なかった。Z650RSとW800。昔々… 御宿で1週間ばかり、金もなく野宿してた事があったな~この日の気温は高めで、バイクには丁度良かった。オーシャンパークで野島埼灯台昼飯を保田漁港直営の鮮魚食道 ”ばんや” で食べようとしたが、時間が遅くて本日終了…別館はまだ大丈夫だったのだが、大入り満員で並ぶ並ぶ… 止めました。。びっ...
配線処理完了。3電源の内、1電源をUSB2ポートに使用。他の2電源は予備。ACC電源は、USB2ポートについていた、ブレーキの分配配線から取ったが、赤色で目立つ…...
両親に納車を報告。本日は一般道をひたすら走り、高速も走って168Km。帰宅後、エンジンからのオイル漏れは確認できなかった。帰宅してZ650RSのUSB電源を取り付けた。お礼にと夜は飲んだり食ったり!?...
納車日に約40Km走り帰宅したところ、エンジンヘッドの左部分のガスケットからオイルが漏れていた。 結構な量のオイルが漏れ、エンジン下部まで流れていた。本日、約20Km走って様子を見た。すると今回は漏れてない…新しいエンジンなので、ゴム製のガスケットが馴染んでいなかったのか!?明日は100Kmぐらい走って、様子を見る事にする。USB電源を設置する為の部品が届いた。W800とZ650RSの2台分購入。後々の為に3電源が使える製品...
東上線で引き取りに行く最中、川越駅で9時5分だったか!?人身事故発生!!成増で電車が止まってしまった。川越の先の川越市駅まで行かなくてはならないのに…その後二駅先の朝霞台?まで動き、そのまま電車内で待機となった。成増駅から約45分後、動き始めた。人身事故にあった方には申し訳ないが、動いて良かった~約束の時間を過ぎて、Kawasakiプラザに到着!2Fで納車時の説明を受け、引き取りのサインをして無事完了。またコー...
明日の天気の予想は晴れのち曇りなので、引き取りに行ける。久々に感情が高ぶっていて、今夜はゆっくり眠れそうもない…最近、こんなワクワク感を感じる事が無かったので、少し若返ったような気分だ!?Kawasakiのバイクは、これまでの人生で2台目だ。Z2~W800。明日の昼頃には乗ってるんだな~ 久しぶりの大型バイク!! 早く乗りたい!!...
今のところ、日曜日の天候は大丈夫そう。曇りの予報…さて!どのヘルメットを持って、引き取りに向かうか!?電車での引き取りになるので、重い大きなヘルメットは持ち運びに不便だ。なので~ 引き取りは半キャップかな!??W800はクラシカルなタイプなので、似合いそうだけどな~♪年代物のジェットタイプもいいかもな~普段は安全性の高い、ジェットにしましょうかね♪...
今年の冬はバイクの為の防寒着が必要だ。最近ではカラーも豊富にあるらしい。オフ車の時の冬は全く乗らなかったので、防寒着は必要なかったのだが、今回のバイクでは、冬も乗ろうと思っているので必要だ。以前、友人に新品のイージスを提供した事がある。今回はその友人に提供してもらおう。イージスは安価なので、バイク乗りには丁度いい。バリバリ働いてる友人よ!貧しいバイク乗りにお裾分けお願いしま~す♪...
ワンオーナー 走行距離 5,200km 別にアルミ付きスノータイヤ4本あり友人の車ですが、どなたか欲しい方いませんか!? 10万円...
昨日、販売店に入荷したとの連絡があり、これから車検整備をして登録するそうです。乗り出し予定は15日か16日。今のところ天気が雨模様なので、延ばすかもしれないね~...
シルバーのヘルメットをブラックに変える。艶消しの材料が無かったので、仕方なく艶有りに。まあブラックなら、どんなバイクでも違和感なく使えるだろう。...
今日は友人と東雲のライコランドに行って来た。W800の納車に備え、電源取り出し部品を物色。友人のZ650RS、電源取り出し一緒に処理しちゃいましょ♪帰宅後、外でバイク談義をしていると、ピッカピカのディフェンダーがやって来た!!友人の車が本日納車されたそうで! なんと価格を聞くと! 1,500万だそう… えっ!...
9月28日、早いもんで11回目の命日となった。最期は私の腕を枕にして、静かに息を引き取った。今でも光景を思い出す…1歳で渡米し、ショーチャレンジの頃。その後アメリカチャンピオンになって帰って来た。メルは首が長く、背が高く、ショー向きのスタイルだった。とても頭の良い子で、悪戯も激しかった…...
バイクの登録時に必要な住民票を、初めてコンビニで取ってみたら…簡単、早い、安い!で大満足♪ 役所まで行って取ると、かなりの時間がかかって無駄!...
長年お世話になったバイク、本日売却決定! 引き取られて行きました。来月には、新しいバイク…...
バイクを掃除していたら、友人のハーレーがやって来た。なんとオーナーは女性。乗って来ていいよ!って言われたが怖くて乗れんかった。...
純正部品を社外品に交換し、外した部品の数々。明日はバイク本体の写真を撮って、買い取り業者に見積もりをしてもらおう。...
現車を見たら、欲しくなった。違うタイプのバージョンもあった。今時のバイクディーラーは、きれいで感じが良いと思った。ウェア―や小物も販売してる。コーヒー3杯呑んで、やっと買う事に決めた。明日からWR250Rを売る事に、専念しなければ。。。...
ディスクトップPCは、Windows11にUpdate出来る要件を満たしていない。ノートPCは要件を満たしているので、Updateしてみた。Windows10からWindows11にUpdate。インストールには、約2時間半。慣れない事もあって、Windows10の方が使いやすいと感じた。まあこれからだ!...
という事で、WR250Rは売りましょうかね!?娘さんのW800ストリート。欲しいのはW800。...
膝の痛みが消えないので、サプリメントを頼んでみた。先ずは試しに1ヶ月飲んでみたいと思う。これで良くなればいいのだが…1日6粒、1ヶ月分...
見て来たよ。ストリートのハンドルは広めなので、やはり候補はストリートより小さめのハンドルのW800ですかね!? 跨った印象は、一言でタンクがでかい。足付きはWR250Rよりいいので楽そうだ。ゆったりと乗っていられる感じなので、疲れはなさそうだが、高速では小さい風防が欲しくなりそうだ。しかし… 新車の台数不足で、殆どのディーラーで現物がないらしい。次回入荷は不明だそうだ。中古車の値段も上がる訳だよね~...
W800が欲しい病にかかり、色々な友人に相談してみたら…なんと!この間、”家の娘が購入したよ” と聞き、近い内に見せてもらう事になりました。友人の娘さんは、普段白バイに乗ってるバイクの達人なんですよね~納車後、パパと一緒に伊豆迄ツーリングに行って来たそうです。早く見たいね~...
ちびっ子達のお骨を何とかしなければと思いつつ、どうするのがいいのか決まらず、分からないでいる。今現在も行動できていない。ちびっ子達を何とかしなければ。ちびっ子達がいなくなって、先の事を考えるようになった。たぶん年老いたっていう事なんだろう。そろそろ、私の最後の骨を拾ってくれる人を探さねばと…現在まで全く探してないが、金無い、稼ぎ無しで吞んだくれでは、最後まで無理だろうな~分かっちゃいるけど、突然死...
大型免許を取ったばかりの友人が、バイクを買った。写真では何となく見栄えが悪いバイク。大型免許ライダーは、この手のバイクを買うのは、普通900を買うのだが… しかし、650。まあ初めて大型バイクを乗るには、無難かも知れないサイズと排気量。900は次のステップアップに取っておいてもいいだろう。現在の量産バイクとしては、価格に見合わず、コストをカットして作ってる感が否めない。果たしてこのバイクを、若者が110万で買...
本日、母の命日。お墓には行けなかったので、仏壇にお飾りをし、祈りました。母の散歩相手に飼い始めた、アフガンのモモちゃん♪ いつも母に連れられて散歩してたな~ ぴょこぴょこ跳ねながら、モモが付いて行って♪ 今でも散歩している姿が、浮かんで来る。母はモモとの生活で段々活発になり、毎日がとても楽しそうだった。しかし母は、モモより先に旅立ってしまった。その後、モモと二人の生活がスタートした。...
お蕎麦屋さんの友人のところに、お昼を食べに行って、本を交換して来た。ついでに、7/27発売の新刊を買って来た。...
帰宅後に血圧を測ってみたが、やはり高めだ!ここ最近の平均記録も高め…...
腹が出てメタボ。血圧高め。尿酸値高め。毎日呑み過ぎて、全くいいところ無し…...
仕事仲間と3人で、友人の奥さんがやっている居酒屋へ。友人に会うのは、多分15年ぶりぐらいだろうか!? 奥さんは板前さんなので、料理は何を食べても抜群に旨かった!! こんなに美味しい料理を、毎日食べられるなんて羨ましい~久々に会った友人と抱き合ったりして、話は全く尽きず、楽しくて呑み過ぎた。。。また行く℃~~...
昨日は猫ちゃんを発見! それから何度も何度も見に行ってました。母猫が居る時には、そ~っと見ても威嚇されました。これがいけなかったんでしょうかね!? 昨晩の内に移動してしまいました。東京動物愛護センターに聞いたところ、居心地の悪い場所からは、1匹ずつくわえて移動するそうです。昨夜は私に監視されない、安心安全な場所に移動したんでしょうね。本日、保護猫活動をしている方々が、引き取りに来る予定だったのです...
最近なんだか声がするな~!? と思っていたら… 駐車場の残材が置いてある場所で、母猫共々発見!!見てみると! 母猫が威嚇して来たので、その場を離れました。暫くして確認すると、母猫がいなかったので写真を一枚。これからどうする!? 猫の習性は全く分からず! 誰か教えてください。...
友人と二人で、芥川賞と直木賞の二冊を交換しながら読む事に。節約できますね。私は最初に直木賞受賞作品(5つの短編集)を読む事に。...
膝の腫れが下まで来て、ぱんぱんになって来た。どないするん!?...
この雲台はコンパクトでいいのだが、構図を決める時にセットしにくい。そこで持ち手があるビデオ用雲台に交換してみる事に。交換したコンパクトなビデオ用雲台。セットは容易に出来るようになったと同時に、動画も撮りやすくなりました。安価なビデオ用雲台ですが、油圧式の為に動作が滑らかで気に入りました。...
本日は朝から病院に行った。 まあ!経年劣化というか!?軟骨が…整形外科の診察及び治療は、痛み止めの薬と湿布薬ぐらいしかないらしい。酷い状態が続くなら、専門の開業医を紹介すると言われたが、先ずは約一か月間様子を見る事に。...
エミリーの命名に貢献して頂いた恵美子ご夫妻が、なんと!!まあ!現在北海道に旅してるとの事。7月上旬から帰宅は8月上旬の約1ヶ月間の旅だそうで!? アフガンとボルゾイを連れての旅、楽しそうで羨ましい~♪今日はエミリーの命日ですが、偶然にも恵美子さんとお話しが出来ました。なんかあるな~北海道にも新しい道の駅が増えているらしい。一緒に行きたかったな~ 私のバスコンは既にありませんが、軽でもいいから行きたかっ...
朝から痛み止めを飲んで、湿布を張りサポーターで保護したが、まだ痛みが残り最低じゃ~...
筑波山の登山に行ってから、調子が良くない左膝。昨日今日の仕事で悪化してしまった。とりあえず湿布をしてサポーターを巻いてみた。明日には少しでも良くなればいいのだが… 良くならなければ医者行きだな。この調子だと当分の間、仕事は出来んな~...
取りに来て頂ける方に差し上げます。ルーフボックスを取り付けるキャリヤはありません。外観は少し色あせてますが、内部はきれいです。少し前まで使用してましたが、必要なくなったため差し上げる事に。カギは1個しかありません。H350×W1400×900キャリヤが付いている車両なら、取り付けてあげます。結構な量の荷物が入るので、荷室の狭い車両などは重宝すると思います。取り付け取り外しはワンタッチで簡単です。4ヶ所止めるだけで...
夕方に送り火をして見送りました。また来年…...
いつも呑んでる赤兎馬が届きました。生産数量が少ないせいか、初めての張り紙が…配達の人向けの注意喚起ですが、これは初めて見ましたね。 代替品なし! 希少酒につき 取扱い注意!...
夕方迎え火を焚き、お迎えしました。本日はモニの命日でもあり、ちびっ子達もお迎えしました。...
7月6日発売の本を買ってみた。初心者~中級者向けなので、私にはピッタリですね。これからは色々な山に挑戦してみますかね!? モニと一緒に登りたかったな~...
エミが亡くなってから、もう直ぐ6年になる。月日が経つのは早いものですね。エミはやんちゃで活発な性格でした。エミの名前は知り合いの方の名前から付けました。仲の良い愛犬家の方の名前です。 ”エミコ→エミ→エミリー” 単純ですが、気に入ってます。エミコさんの前で ”エミ!” と呼ぶのが少し…エミは、アメリカから我が家にやって来たサラちゃんの3回目の子供で、オスメス一頭ずつ ”エミとメフィー” が産まれました。エミ...
1日はモモちゃん、13日はモニカ、27日はエミリー。最初に飼い始めたアフガンの桃太郎。お袋の散歩のお共にとプレゼントしましたが、やはり私が面倒を見る事に… 分かってましたが。 ここからワンちゃんとの生活がスタートです。お袋とモモは、お互いに楽しそうに散歩してましたね~ 今でもその光景が目に焼き付いています。モモは勝手に引っ張るなどの行為はしなかったので、お袋も安心して散歩が出来たそうです。モモとの散歩の...
モニカの命名は、カリフォルニアのサンタモニカのビーチが由来である。モモとメルがいた時に、仕事でカリフォルニアへ。その合間に行ったサンタモニカのビーチ。とても広い砂浜のビーチでスタイル抜群の彼女たちや、筋肉隆々のマッチョマンたちがインラインスケートをしていたり、ジョギングをしていたりと、日本のビーチとはまるで違う景色にびっくりしたのを覚えている。ワンちゃんもたくさんいて、触れ合いとても楽しかったです...
現時点では玄米が無いので、テストで動かす事は出来ない。今ある白米が無くなってから、吟味して購入しましょ♪思ったよりもサイズが小さく、いい感じです。...
筑波山に登った時に痛めた足が、今だに治らず腫れて来た。今日は膝を曲げるのも困難に… どないしたん!?仕事ができんな~ 猛暑だからお休みでいっか!??...
バスで使っていた炊飯用土鍋が出て来たので、昼食のご飯を土鍋で炊いてみた。ふっくら、美味しいご飯が炊けるのは承知済み。もっとおいしいご飯を炊く為に精米機を購入してみた。今迄は白米を購入していたが、これからは玄米を購入する事にした。炊飯用土鍋。内蓋。今回購入した精米機。届くのが楽しみですね♪...
最近、筋力の衰えを感じるように。そこで!倉庫から引っ張り出してみました。毎日頑張れるか!?三日坊主で終わるか!?やってみましょう♪...
最近のお出掛けにはいつも持って行く、キャンバストート。何でも入るのでお気に入りです。...
この先7月にはモモ、モニ、エミと命日が続く。最後に残ったモニが旅立って早一年弱。時間が出来たので、モニとの思い出の筑波山に!天候は曇りで湿度100%という感じ… 9時前に筑波山神社に到着。モニと来た時は神社を避け先に進んだが、今回はしっかりお参りをして進んだ。モニと一緒に登った時には辛さを感じなかったが、一人で登るとこんなに大変で辛いのかと…モニが居るのといないのでは、運動能力が違う! モニの貢献度は大...
やっと! 仕事が一段落して手が空いたので、壊れていたインターホンを外し、ワイヤレスインターホンを取り付けた。雨除けも付けてみた♪...
アクティバンのバッテリーはボンネットの中、そこから後部座席までの距離が長い。出来るだけ短い距離での配線がいいのだが…エンジンをかけアイソレーター電源ON、すると間もなくサブバッテリーに充電が始まったので、たぶん大丈夫だと思う。後日走行テストと電圧計がいるな!ついでにインバーターを接続して試してみたら、使えました~♪...
無事に取り付けられました。いいんじゃな~い♪...
今更だが… 雨の日にもウィンドウが開けていられるように買ってみた。明日にでも取り付けてみよう♪...
バスは走行充電システムを自作していたが、今回は簡単にアイソレーターを購入。軽バンなので簡単安価な物を選択し製作予定。しかし配線類が結構高いんだよね…...
買ったばかりのポータブル電源は、バスと一緒に無くなってしまったので、電源確保の為インバーターを購入。ポータブル電源あげなきゃよかったと後悔…1000wのインバーターだが、車の̪シガライターから電源を取ると、多分150wぐらいしか使えない。150w以上使うとシガライターのヒューズが切れてしまうだろう。とりあえず予備バッテリーを積んでみたが、ソーラーパネルで充電するか?走行充電にするか!?...
毎日作業車を使用しての仕事でした。予定通り終わったのですが、作業車が月曜日まで返せないので、バスを駐車していた場所に泊める事に。しかし、バスが無くなってから屋根を作ってしまったので、入るかどうか心配でしたが、ぎりぎりで入りました。これ以上後ろに行くとぶつかります。ほんの数センチ!? ぶつかってる!??屋根の真ん中の高さは、3mちょいあるんだが…...
モニが居ないゴールデンウィークは初めてだ!出掛ける気にはならず、全て仕事を入れました。。。...
バスと共に旅立った冷凍冷蔵庫を再び購入。以前バスでの使用時には、他にエンゲルの60L冷蔵庫を積んでいたので、15Lは冷凍専用で使っていましたが、今回は冷蔵専用で使用します。他にも候補はいくつかありましたが、やはり信頼できる澤藤電機(エンゲル)を選択。以前の15Lモデルは12年間冷凍専用で使用しましたが、全く壊れず毎日氷を作り続け重宝しました。送られて来た段ボールが派手でビックリ! メイドインタイの表記があり...
もう一段カットしてみたら、軽い感じの見た目になり、無骨さが出て満足です(^^♪バンパーをカットした部分からラジエターが剥き出し状態になったので、ラジエター保護のためにアルミ板を加工して取り付けました。滑り止め加工がされているアルミ板なので、見た目がアウトドアっぽくなりました。ナンバーの位置はぎりぎりまで上にあげてみましたが、少し出てしまいます。次なる悪戯はワイルドなホイールと、ごっついボコボコオフロー...
バンパーを切断しナンバーを移動してみたが、見た目に納得いかず…明日もう一段上で切ってみるか!??何故か!?見た目が可愛くなってしまった。 無念…...
アウトドアらしさが出るように、バンパーを少しカットしてみた。軽快感が出て満足なスタイルに♪ 明日は前のバンパーもカットしてみよう。タイヤとホイールもアウトドア風に!?...
本日は目黒のおばあちゃん家の片付けです。植木鉢が散乱していたので、持ち帰って処理する事に。先ずは鉢の植物を全て取り出し、プラスチックの鉢と陶器の鉢に分けました。プラスチックの鉢は土を出し、燃えるゴミとしてゴミ袋に入れました。陶器の鉢と同じぐらいの数がありました。陶器の鉢だけでもこれだけありまして…雨がぽつりぽつりと降って来たので、片付けは明日に持ち越しです~...
埼玉県和光市のレインボーモータースクールに通っている友人が、全ての教習が終わり本日卒業検定試験に挑んだが、本日の雨と寒さでは本領発揮とはいかなかったようだ。今日はかなり気温が低く寒さが応えるほどである。検定の日にちが雨に当たってしまい、不運だとしか言えません。次の卒業検定試験の予約を入れ、帰宅したようだ。私の身が空いていれば、次の検定には一緒に行ってみたいと思います。...
私は連休無し… お休み無し… 久々に工事で銀座に行った。並木通りに新設したヴィトンの隣で仕事です。ヴィトンの外壁は光っとったよ~!?結構な人が購入して出て来るんですよね~ この様子を見ていると不景気などどこ吹く風だ!男性の方はやはり、プレゼントでしょうね~...
最近のお昼は弁当持参で食べている。保温力が弱い弁当箱を使用している為、昼時には冷たくなっていて美味しさ半減。出先とはいえ、温かいお弁当が食べたい~!保温性の良い弁当箱を新調しようと探したら、ご飯が炊けて同時におかずも温められる物を発見!!安かったので試しに購入してみました。本体はおかず部分とご飯部分の2段になっています。上段のおかず入れは蒸気で温めるので、左にある蓋をします。蒸す料理等は蓋をしない...
新宿駅から歌舞伎町に向かう途中、無料のPCR検査場がある。いつ通っても待ち時間は無し。しかし受けるのは、気が進まない。都内在住の方は無料ですが、それ以外の方は、2,500円だったかな!?...
歌舞伎町入り口から入って、一本目の路地に若い頃住んでいた事があった。歌舞伎町の中では昼も夜もない、異常な時間だった事を覚えている。今となっては懐かしさが…当分の間、この歌舞伎町での仕事だ。...
無事にモデルナのワクチン接種が終了。明日迄少し安静ですかね!?明日の朝は腕が痛いのだろうな~接種会場に向かう時は、大雪を想定していたが雨でした。 気が抜けた…...
結構前に3回目の接種券が届いたので、直ぐに予約しようと頑張ったが、いつ見ても予約枠が無し。いつ打てるのかな!?って諦めていたが、本日予約受付システムを覗いたところ、一枠だけ空きがあったんですね~ 速攻で予約しました。 明日は雪の為、移動が大変な方のキャンセルが出たのでしょうね。ラッキーでした♪...
「ブログリーダー」を活用して、yonehiraさんをフォローしませんか?
モニが居なくなって約1年半になり、慣れて来たとは言え楽しかった日々を多々思い出す。明日からまたチビ達の分まで、頑張って生きて行こう。...
ハードボックスの場合はキャリアに取り付けなので、タンデムシート部分は空いて使えるようになるのだが、後ろに人を乗せる予定はない。シートバッグの場合は、タンデムシートとキャリアの両方にかけて取り付ける事になるので、2人乗りは出来ないという事になる。タンデムシート部分だけでも取り付ける事は出来るが、少し窮屈になりそうだ。シートバッグを装着した感じを見る為に、少し小さいがタンクバッグを取り付けてみた。横か...
買い物での様々な荷物がショルダーバッグだけでは不便なので、リアキャリアを付けてリアボックスを取り付ける事にした。先ずはリアキャリアだが、様々な製品が売っている。その中からリアボックスを付けるには、Kawasaki純正のキャリアが一番最適と考え購入を決めた。午前中にキャリアが届いたので、早速取り付けする事にした。シートを外してフェンダーを外し、ショックを外してキャリアを取り付ける。簡単に取り付ける事が出来た...
バイクショップで売ってるブーツは高いので、安価な使えそうなブーツを選んで買ってみた。ワークマンは安いが耐久性は全くない感じ、ただ軽いので長時間履いていても疲れないだろう。左のブーツはギアチェンジをする場所が補強されているので、バイク用として売っているのかも知れない!? 真ん中は防寒用だと思うが、バイクでも履けそうだ。右は作業用安全靴のようだが、これもバイク用として履けそうだ。見た目はどれもチープな...
ハンドルに直接付ける事も試したが、かなり下を向かないと見れない。走行中に見るのは危険と判断し、ミラーに取り付ける事に。ミラー根元の上に付けたら、見やすい位置になり安心感が出た。以前はハンドルに直接取り付けていた為、下を見ながらの走行となり、車に接近し過ぎて危ない思いをした経験がある。今回は見やすい場所に取り付ける事が出来た。この商品はハンドルに直接付けたり、ミラーにも取り付けられるステーが付いてい...
誕生月の500ポイントプレゼントがあったので、2りんかんオリジナルのオイルフィルターを買った。W800と明記されてないのだが、これで合うらしい…!?夕方にスマホホルダーとスマホのフィルムも届きました。一般のホルダーはハンドルに付けるようになっているが、この商品はミラーの根元にも付けられるようになっていた。どちらに付けるかは、明日見やすい位置で決めましょ!...
最近気温が低くなって来たので、手元の防寒対策をする為にハンドルカバーを付けてみる事に。運転中に直接風が当たらなければ、冷えて来ないはずなので…様々な種類がある中、操作がしやすい簡易的な物を選んでみた。装着は至って簡単で袋を被せる程度。後はバンドで閉めて外れないようにするだけだ。見た目も袋が被っている程度なので、クラッシックタイプのバイクならあまり違和感を感じないと思う。他にもっと頑丈なカバーが販売...
結構な年数を使用している、デイトナ製スマホホルダー。バイクの掃除をしていて、スマホホルダーの位置を調整していたら、真っ二つに割れて壊れた。長年愛用してきた為、経年劣化で割れてしまったのだと思う。スマホホルダーは時々点検するようにしましょうね~...
常磐道の桜土浦インターから、霞ヶ浦一周予定のスタート地点に決めた”予科練平和記念館”までをとりあえず使ってみた。その結果オフラインマップでも使える事を確認した。ビーコムとペアリングしてナビの音声が聞こえるかどうか試したところ、案内も聞こえて来たので良しとする。霞ヶ浦一周のスタートです。ほとんどの道が湖岸沿いで、サイクリングロードになっていた。”霞ヶ浦りんりんロード” 地面の標識に矢印があるので初めてで...
普段使っているスマホで、グーグルマップのナビを使用していたが、バイク専用のナビを取り付けたいと思い検討開始!するといい情報が… ”古いスマホを使ってナビ替わりになるよ~”早速古いスマホ(ギャラクシーアクティブ5だったかな?)を探して充電開始。何年前のスマホか分からないが、試してみる事にした。結構な広域地図(関東一帯)をダウンロードし、オフラインでマップを操作したところ、ナビゲートしてくれました。地図...
シートを外しても直ぐにバッテリーは出て来ないのだ。バッテリの位置はシートを外して、先ず保護鉄板があり、その下に配線の大きなカプラーがあり、その下からやっと顔を出す。メンテナンスがしづらい場所にある。バッテリー本体を外すには、サイドカバー側から外すようだ。バッテリー本体を充電したり、バッテリーから電動ポンプで空気を入れたりしたいので、直結配線で一本出しておく事にした。これで容易に充電や電動ポンプが使...
26~27日開催 普段は内部公開してないらしい。昔のままの赤レンガ倉庫。1億円持ってみましたよ。新しいお札の説明など。新札は来年から発行されるとの事。世界で初めての技術もあり、偽札を作る事は困難だと説明がありました。帰りは中央図書館に寄って小説を。...
我が家では柿の木が紅葉の真っ最中! きれいに色付いたがとうとう散り始めた。タンクのWマークが安っぽく、主張し過ぎているので外してみる事にした。マークの細い方からヘラを突っ込んで、少し浮いたところで無理やり手で剥がした。両面テープがまだ新しいので、タンクの方にはあまり残らずきれいに剥がれた。サイドカバーの文字も気に入らないので、剥がす事にした。全体にすっきりし、ギラギラ感がなくなり大人しくなった。お...
最近のイージスはバイク用、釣り用、スキー用、作業用と4種類に分かれているらしい。バイク用はグリーンが入っているデザインなので、気に入らず黒一色の作業用を選びました。以前のモデルの価格は¥6,800~900だった気がするが、現在は¥4,900になり安価になった。お店に在庫が無いだろうと行ってみたら、たくさんありました~ 売れてないんかい!?...
九段下からの入り口。イチョウの木もきれいに染まってました。本殿までは大きな鳥居が三ヶ所。最後の鳥居をくぐり本殿へ。たくさんの人が参拝に来てました。見どころがたくさん。特攻の前日に両親や妻、恋人に書いた遺書に泣けた。鹿児島の知覧にあった富屋食道の玉子丼、楽しみに寄ってみたら準備中で敗退。遅かった…...
クラッチ、ブレーキ、配線類は、24mmアップなら交換しなくても大丈夫でした。見た目もかなり上がった感がある。これ以上のアップサイズになると、交換しなくてはダメかも知れない!?スペーサーで上げて、ハンドルエンドも少しアップ気味にした。たった24mmアップだが、前傾姿勢が緩やかになり、ゆったりとしたポジションになった。少しハンドルが手前になったせいでもある。とても運転しやすくなり、大きくハンドルを切った時...
W800の乗車姿勢は少し前傾ぎみなので、もう少し体を起こして楽にしたいと。ハンドルアップスペーサーを取り付ける事にした。ハンドルポストが斜めになっているので、ハンドルが少し上に上がって、少し手前に来るようになる。実際に取り付けてみないと、どれくらい上体が起きるかは分からないが…24mmUPを注文してみた。...
予定していた用事が、相手側のコロナ感染で無くなった。それでは楽しく走りましょ♪ と、単独走行に… 今日は走っていても結構暑かった。今日は131km走った。納車してから約一ヶ月が経ち、今のところいい感じの距離数だ。これから寒くなっていくが、楽しいので頑張って走りましょ。...
2台で走って来ましたよ~ハーレーと一緒だとW800が小さく見える。現在奥多摩は少しずつ紅葉し始めてますね。周遊道路の途中にある休憩所。少し散策してみました。散策で暑くなりソフト。周遊道路の終点に奥多摩湖があり、暫く青梅街道を走って昼食に。またご馳走になってしまった。今日は、188Km走りました。初めて走った周遊道路は、気持ちのいいカーブがたくさん!...
東口で呑んでる間に始まった。牛タン屋&串カツ屋で、胸焼け最大…...
北海道白樺で食べたジンギスカンが食べた~い! と言う事で、3人で赤羽にあるジンギスカンのお店へ。このお店、北海道産のラム肉が生で食べられる程!?新鮮なのである。今年の夏は、北海道で食べたいもんですね~ バイクで行ってみるかな??...
朝起きた時から右膝に痛みあり。通常通り歩けず… 仕方なく病院へ先にレントゲンを撮って診察室へ。骨に異常は見当たらず、軟骨がすり減っているという事も無さそうだと言う。取り敢えずは安静にして、痛み止め&炎症を抑える薬を飲み、湿布をする事だと。原因がはっきりしないので、もやもやすっきりしない…...
本日は花粉症の薬を貰いに行って来ました。前回処方された左側のアレロック錠5mgは、朝と就寝前の1日2回で2か月分。右側のオロパタジン塩酸塩OD錠5mgは、ジェネリック製品で2か月分頂きました。前回はジェリック製品が品切れでアレロック錠、今回はジェリックでオロパタジン錠。通常の薬とジェリック製品では、違う製品が処方されるのかと思ったら…調べたところ、名前は違えど同じ製品でした。...
なんで腫れるかなぁ~ コンドロイチン買ってみるかな!?...
片付けが終わったのはいいのだが… 右足の膝が悪化した…以前病院から貰った湿布薬があったので、とりあえず張ってみた。早く治らんと困りますな~誰かパソコン用デスク貰ってください。...
牛窓と言えばワン達と旅行し、岡山在住のHさんとドッグランに行った場所だ。牡蠣が有名で! 美味しく頂きましたよ♪引っ越しの手伝いで、不要な物を運んで整理。本人はもうすでに岡山へ旅立ったのだ…分別して廃棄するのが大変!!粗大ゴミなど頼まなくては…植木の土を出し廃棄するのだが、燃えないゴミで持って行ってくれるのか!?廃棄物の運搬は私一人… 何故!?? エレベーター無しで5Fのフロア。一人で何回往復したものか!...
先日、友人が予約購入したバイクですが、本日50周年記念モデルに変更したらしい。納車されるのが楽しみですね~♪ところが問題発生です。教習所がめちゃ混みで入校もままならないと…いつになったら大型免許が取れるのでしょうか!?...
友人が、4月28日発売が決まったカワサキのバイクを予約購入した。しかし納車されるのは、6月らしい…中型免許は持っているのだが、大型免許はこれから教習所に行って取るらしい。まあ!まだバイクが納車されるまでは時間があるしね。しかし、最近のバイクは高すぎる…...
燃料タンク内部の底に、茶色に変色したドロドロ汚れがあり、ホースと共に掃除しました。次はキャブレターの点検ですが、やはり分解して掃除しました。プラグを点検し、燃料を入れてさあ!エンジン始動!! かかりました~♪ これで5馬力と2馬力の船外機が生き返りました。ついでに2台のギアオイルも交換しちゃいましょうかね。...
昼頃から降り始め、夕方にはかなり積もってしまった。モニが居たら楽しく遊んだのに…...
7月にモニが天国へと旅立ち、居なくなって初めての正月。一人で出掛ける気にもならず、毎日友人達と呑んでは食ってのだらけた正月となりました。怠けた体を少しずつ戻す為、運動がてら車を洗車し少し悪戯しました。ルーフボックスを積んでみました。高さが2.3mになったので、屋内などの駐車場には入れられないし、気を付けなければいけませんね。助手席側から開けるので、少し寄せてあります。運転席側は少し余裕があります。...
友人が午後一で運んで来たが、又もや分解掃除が必要ですね。2馬力だが結構な大きさがある。近い内にアルミのボートも入荷予定。これからは釣り三昧だな~♪...
使用してない冷凍庫が邪魔なので、誰か欲しい方いませんかね!?この間、2ドア冷蔵庫をジモティーに出したら、直ぐに取りに来て頂けたので、また出すか~??ついでにオイルヒーターも...
椅子兼、ベッド兼、物入れを作ってみました。左右どちら側でも使えるように固定はしません。上部を開ければ物入れに。タイルカーペットが剥がれて来ないように、金具を取り付けました。...
最初は混合ガソリンを入れて、エンジンが始動するか試しましたが、無理…ガソリンタンクを外し清掃し、ゴム管などもしっかり清掃しました。後はキャブレターを外し分解清掃です。茶色のどろどろした液体がこびりついてました。再び混合ガソリンを入れ、エンジン始動!! お~!かかりました~♪これで船外機はOK !(^^)!次は船内の椅子などの調整です。...
友人が折り畳み式のボートを持って来たので、二人で組み立ててみた。船外機もあるのだが、動くかはまだ分からない。分解掃除かな~!?...
午前中の仕事が終わり、床張りの仕上げを続行! 簡単なタイルカーペット張りにしました。通常は縦目横眼と張っていきますが、面積が少ないので同じ縦目で張ってみました。後部座席を外してしまったので、二人乗りになってしまった… どないしよ!?次は物入れ兼椅子兼ベッドの一石三鳥を製作しますかね♪...
目黒のおばちゃんが年末にかけて整理していたところ、出て来たオイルヒーターがいらないので引き取りに来て欲しいと… 早速引き取りに行って来ましたが、誰かいらんかね!?お昼を一緒に食べ、この一年をお互いに振り返り、色々話し楽しかった~♪その中でこんな話がありました。親戚の酒蔵が11月12日にハイボールを発売したそうです。ホームページより↑↓そのハイボールがこれです。早速呑んでみました~まろやかでほんのり甘く、と...
伊豆旅行に行ってた友人が帰って来た。渋滞に巻き込まれて、帰宅まで6時間半かかったらしい。夏のシーズン並みですね(^^;牛乳瓶の小型版のような瓶に入ったプリン。濃厚で旨かった!♪熱海には数えきれないほど行っているが、食べた事が無かった。...
ランバーコア15mmで床を張ります。他のベニヤ板に比べて軽いので、ランバーを選択しました。ランバーは家具などにも使用されていて、曲がらない歪まないなどの性質があります。両サイドが真っ直ぐではないので、一枚板で製作するのは大変です。最初は後部から作っていきます。座席の空いた部分の骨組みも作りました。座席の空いた部分は、両サイドからの物入れとして活用します。前部の座席部分も含めて、全て平らにします。アク...