chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リアクション柏テコンドーブログ https://reactiontaekwondo.wixsite.com/website/blog

柏市の複合スポーツ施設「リアクション柏」でテコンドーを指導しています。 普段のテコンドーの練習の様子やこよなく愛する猫との日常などをアップしていきます。

小仲井健太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/23

arrow_drop_down
  • 距離感を磨く!

    今週のリアクション柏テコンドー! 柔軟に基本動作。 毎週それぞれの課題に向き合い、上達していくのが大切。新しい級の課題もさまになってきました😊 今週力を入れたのは、組手における距離感の習得。基本の技であるトルリョチャギだけのマッソギを当てることより、絶対に喰らわないことを意識して行いました。 相手と対峙する上でもっとも大切なのは 攻撃を喰らわないこと。これは護身の場面を 考える上でも大切だと思っています。 距離感がでたらめな技をむやみに出してしまうと大きな隙になってしまい、相手にチャンスを与えてしまいます。自分の技の適切な射程距離はどれくらいかを認識しながら攻防を考えることが重要です。 動きながら適切な距離で技を出す、と言うのは簡単ですが、そのためには動く相手に合わせ距離を細かく調整できるステップワークや、動きながらでも崩れず正確なフォームで蹴れる技術など多くの要素が必要です。今の自分にできないことは何か、分析しながら改善していくのがマッソギ上達のコツだと思います。 今週も頑張りました😆 練習後にもらったお土産で一枚パシャリ✨ 良い仲間に恵まれ、毎回の練習が楽しいです! 今年も進化

  • 荒川区大会出場

    7月23日(金)に荒川区テコンドー選手権大会に出場してきました! 私は個人トゥル(型)、三人一組で行う団体トゥル、跳び蹴りでいかに高く蹴れるかを競うスペシャルテクニックに出場。 結果は個人トゥル、団体トゥルとも残念ながら一回戦敗退。 スペシャルテクニックは何度か成功して記録200cmでしたが、優勝者の230cmには及ばず。 結果としては悔しいものとなりました。 ただ、一日経って、自分の試合中の感覚などから振り返ってみると、得るものの多い大会でもあったように思います。 団体トゥルでも、個人トゥルでも、今大会は今までに比べてより練習時と試合時で技術的にも精神的にも大きな差がなくできたというのが個人的には大きな成果でした。 スペシャルテクニックも自己ベストは更新できて、次また挑戦したいと思える内容にできました。 競技として人と競う形式ではあるものの、試合というのは本来自分の実力がどこまで向上したかをはかるもの。今の自分というものをより安定して出せるようになってきたことで、より、身体的、技術的な課題に深く向き合えるようになってきたように思います。 とはいえ、結果が伴わないと悔しいのもまた真実。

  • 指導員自身も向上!

  • テコンドー体験!魅力が伝わるように!

    今週のリアクション柏テコンドー! 今回は体験を希望する方が来てくれました。 (あんまり写真とってなかった💦) テコンドーに必要な体をつくるための ストレッチや筋トレから、 基本動作、基本蹴り 質量✕速さでパワーを生み出す 呼吸、バランス、反動力、集中でそのパワーを最大限に生かしきる。 テコンドーのすべての動きに共通する理論を 基本の中で体感してもらいます。 体験練習の中ではテコンドーのトゥルも披露。 テコンドーの技の理論が詰まったトゥルで、 テコンドーの魅力を伝えられるようにしたいと思い、見学や体験者がいるときには積極的に披露するようにしています。 体験の方は仕事をしながらバリバリにスポーツに取り組むアクティブな方で、この体験の中でも素晴らしいポテンシャルを見せてくれました。この体験でテコンドーの魅力が伝わり、一緒に練習する仲間が増えれば嬉しいです! リアクション柏テコンドー 毎週火曜日20:10~22:00で練習中! 見学や無料体験のお申し込みは ホームページお問い合わせフォームか、 リアクション柏テコンドー公式LINEから

  • ドキドキの昇級発表!

    今週のリアクション柏テコンドー✨ 先日行われた昇級審査の発表が行われました😆 自分の頑張りがどう評価されたか。 緊張の一瞬。 新しい帯は先生自ら巻いてもらいます! 指導員としても感動とこれからへの期待で 感慨深い時間です✨ このリアクション柏道場、会員一号のヒロキくん。 毎回の練習に真剣に取り組み、一回一回を確実に自分のものにしてきました。 その成長は私から見ても驚くばかり。 10級から一気に7級への昇級。 ここまでの日々、真摯にテコンドーに向き合ったその姿勢が認められた結果だと思います。 指導する身としても誇らしい気持ちで一杯です。 とはいえまだまだ最初の一歩。 ニウンチャソギや約束組手、後ろ蹴りなどテコンドーの基礎となる技術が 詰まった7級。さらなる飛躍を期待しています! リアクション柏テコンドー 毎週火曜日20:10~22:00で練習中! 見学や無料体験のお申し込みは ホームページお問い合わせフォームか、 リアクション柏テコンドー公式LINEから

  • 昇級審査 次のステップへ

    すっかり暑い日が増えてきました💦 雨も多いのでジメジメします😓熱中症注意ですね! リアクション柏では幸い冷暖房完備なので 比較的快適に練習できます😆(それでも暑いですが💦) 先週ついにはじめての昇級審査にチャレンジした道場生をだしたわが道場! 次のステップに向けてまた練習中です 新しいソギ(立ち方)に挑戦! 意識するポイントがいっぱい! 一つ一つものにしていきます。 テコンドーの花形 トラヨプチャチルギ(後ろ横蹴り) どんどんレベルがあがっているのを 感じ、毎回嬉しくなりますね😆 今週もよく頑張りました✨ リアクション柏テコンドー 毎週火曜日20:10~22:00で練習中! 見学や無料体験のお申し込みは ホームページお問い合わせフォームか、 リアクション柏テコンドー公式LINEから

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小仲井健太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小仲井健太さん
ブログタイトル
リアクション柏テコンドーブログ
フォロー
リアクション柏テコンドーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用