chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とし鈴谷
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/23

arrow_drop_down
  • 黒部立山アルペンルートの旅(その6)

    皆様こんにちは 今日で6月も終わり明日から2021年後半に入ります東京都に出ているまん延防止等重点措置も7/11が期限ですが延長との噂もどうなることやら・・・・・ さて、本日も5月下旬に行った黒部立山アルペンルートの旅を続けます。室堂で、雪の大谷、みくりが池周辺を散策し終わったのであとは富山へ抜けて帰ります。室堂からは高原バスで美女平まで普通のバスです。奥さんは雷鳥のぬいぐるみを買ったようですさて、雲の中下り始めますが先ほど歩いた雪の大谷を今度はバスで通ります雪の壁はやはり高いですねえバスのディスプレイには案内がでますが、雲で何も見えません。だいぶ下ってきて雲の下に出てきました称名の滝の案内があってバスはゆっくりと滝が見える場所で止まってくれます遠くに見えるおお!壮大な滝が見えました。樹齢数百年の杉だいぶ下りて...黒部立山アルペンルートの旅(その6)

  • 黒部立山アルペンルートの旅(その6)

    皆様こんにちは 昨日のブログで予想外に天気が良いなんて書いたとたんに今日は雨沖縄では線状降水帯で大雨のため避難勧告もでているようです。被害がないことを祈っております。 さて、本日も黒部立山アルペンルートの旅の続きです。長野県側から入り立山の室堂で雪の大谷を見学したあとは大谷とは反対側にあるみくりが池を見学に行きます。室堂駅を抜けておおっ!雪がそしてやはり雲が立山ホテルの前を歩きます結構な残雪です。真っ白けですまるでブリザードのようですホワイトアウトです*でも雪じゃなくて雲が凄くて何もみえません。これじゃあ遭難する人もでそうです前に歩いている人達を追ってようやく雪のない場所を歩けそうです足元はこんな感じこの右側がみくりが池のはずですが・・・ここは雪がないので歩きやすいするとなんと雷鳥のつがいを発見とってもラッキー...黒部立山アルペンルートの旅(その6)

  • 黒部立山アルペンルートの旅(その5)

    皆様こんにちは 梅雨なのに以外と天気も悪くなく、天気予報では毎日大雨に注意と言いながら降りませんね。意外と早く梅雨明けするかもしれません。 さて、黒部立山アルペンルートの旅の続きです。朝扇沢駅を出発し室堂へ到着ここが今回のメインになります。先に昼食をとって氷見うどんを食べています。そして、雪の大谷の見学に行きます。今年は50周年記念でメモリアルウォークというイベント中表にでたら案の定こんな天気それでもめげずに進みます真白で何も見えませんそれでも圧巻の雪の壁外人さんが写真撮りますよって今年は壁の高さが12m、例年より少ないそうです。真っ白けだよ~ウォーキングゾーンの一番端まで行って見ます係の人に落書きしてもいいか聞くとOKの返事だったので、こんなことやこんなこともここが折り返し地点例年はもっと広く除雪するそうです...黒部立山アルペンルートの旅(その5)

  • 黒部立山アルペンルートの旅(その4)

    皆様こんにちは 昨日の東京都のコロナ感染者数が600人を超えてしまいました。リバウンドですかね?ワクチン接種までは感染しないよう自己防衛しましょう。 さて、黒部立山アルペンルートの旅の続き扇沢から黒部ダムに入りダムと周辺の素晴らしい景色を見た後は黒部湖駅から黒部平に向かいます。今度はケーブルカーに乗車です時間までは休憩してさあ、出発めちゃくちゃ急な階段これで黒部平までいきますケーブカーの中も当然すごく急それでも空いていました5分間の乗車ですが、トンネル内なので景色はなし黒部平到着ココの見学ポイントはパノラマテラスだけまた、階段を登って快晴ならこんな風に山々が見えるのでしょうがあいにく雲が多いのでちょっと残念この正面の山を次は登っていきます。次はロープウエイブラタモリの宣伝もあってこの先が乗り場あと5分で出発次は...黒部立山アルペンルートの旅(その4)

  • 黒部立山アルペンルートの旅(その3)

    皆様こんにちは 5月の下旬に行った黒部立山アルペンルートの旅のその3になります。1日目は新宿から信濃大町までJRで移動し、ANAホリデイインリゾートに前泊2日目長野県側の入口である扇沢駅から黒部ダムへ到着したところから扇沢駅ですぐに目につくのがこれ右へ行きます。220段の階段を登ります結構急な階段ですあと100段「一休みして」ってあるので一休み水が湧き出ていますさて、到着この展望台から見る黒部湖は凄い・・・・めっちゃ綺麗です素晴らしい景色が堪能できますダムも見えるけど山が美しいダムの中央に人が見えますさて、表にでてみましょう山の雪が美しいいや~感動もんです ここにも湧き水がさて、ここから外階段でダムまで降りますこっちですいや~高いから怖いわ~どんどん降りますダムが近くなってきました残念ながらダムの観光放水は6月...黒部立山アルペンルートの旅(その3)

  • 黒部立山アルペンルート(その2)

    皆様こんにちは 先月、5月の下旬に行ってきた「黒部立山アルペンルートの旅」2日目です。全泊でANAホリデイインリゾートに宿泊し、温水プールで遊んで2日目の朝ホテルをチェックアウト今日1日で黒部立山を縦走します。ホテルの目の前がバス停「日向山高原」朝は1時間に1本しかないので注意まだかなあバスが来た~ガラガラです。もう次が扇沢駅時間的には20分位 どんどん山が近くなり扇沢駅に到着チケットはWEBで事前に富山まで予約していたので券売機で発行するだけ後で写真撮ったからくしゃくしゃだけど。まだ時間があるので扇沢駅内を散策映画黒部の太陽のポスターや写真が飾ってあります。この先向かう大観峰は気温3.4度記念写真とったりここから乗車するバスは昔はトロリーバスだったここが最初の改札あと20分位ありますが9時発の黒部ダム行の電気...黒部立山アルペンルート(その2)

  • 黒部立山アルペンルートの旅1

    皆様こんには 5月から少し間をあけてしまいました。とうとう梅雨入りし、コロナ感染も一時よりは減少傾向にあるものの下げ止まり、ワクチン接種も少しずつではありますが接種率も上がってきています。まだ自分のところには接種券は届きませんが・・・ さて、5月の下旬に旅行に行ってきました。黒部立山アルペンルートを長野側から入り富山へ抜けるルートです。今回は鉄道の旅です。JR新宿駅から特急あずさに乗車です白馬行で信濃大町で下車です。今回はコロナ対策も兼ねグリーン車にしました。さあ、乗車しよう!正解です。ガラガラでした。久しぶりの鉄道の旅お酒と駅弁!鉄板です3時間少しの旅を楽しんで信濃大町に到着乗車率も少なかったけど、下車した人も少なかった・・・あずさを見送たら駅を散策します恐らくシーズになれば人も多いはずさすがに誰もいません。...黒部立山アルペンルートの旅1

  • 黒部立山アルペンルートの旅1

    皆様こんには 5月から少し間をあけてしまいました。とうとう梅雨入りし、コロナ感染も一時よりは減少傾向にあるものの下げ止まり、ワクチン接種も少しずつではありますが接種率も上がってきています。まだ自分のところには接種券は届きませんが・・・ さて、5月の下旬に旅行に行ってきました。黒部立山アルペンルートを長野側から入り富山へ抜けるルートです。今回は鉄道の旅です。JR新宿駅から特急あずさに乗車です白馬行で信濃大町で下車です。今回はコロナ対策も兼ねグリーン車にしました。さあ、乗車しよう!正解です。ガラガラでした。久しぶりの鉄道の旅お酒と駅弁!鉄板です3時間少しの旅を楽しんで信濃大町に到着乗車率も少なかったけど、下車した人も少なかった・・・あずさを見送たら駅を散策します恐らくシーズになれば人も多いはずさすがに誰もいません。...黒部立山アルペンルートの旅1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とし鈴谷さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とし鈴谷さん
ブログタイトル
全国の名所・旧跡を巡る旅人
フォロー
全国の名所・旧跡を巡る旅人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用