おわりうちの猫日記2
こんにちは。ダイエットのために筋トレしていい感じに筋肉がついて瘦せてきたのに、お腹が空いていっぱい食べるため、また太ってきました。(^^㌍) 2004年に購入した石油ストーブのアラジンです。もう20年使ってますが絶好調です。デザインも色もとても気に入ってます。部屋もとてもあったかいです。ちょっとサビがでてますが、年に1回メンテナンスして2~3年に1回芯交換してます。 つい最近気づいたのですが、それは、警告文に「やかんをのせたりしないでください」と書いてありました。 ずーーーーーーーーーーーーーーと、やかん載せてました!(^O^)ダメなの?まあいいや。 本題はここからです。ずっと前から少し気になってたのですが、大きな鍋や寸胴をのせると倒しそうでちょっとねぇ。まあ、見た目からしてそんなものを載せられるようには...アラジンの枠づくりDIY
「ブログリーダー」を活用して、chacobeeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
おわりうちの猫日記2
こんにちは。ダイエットのために筋トレしていい感じに筋肉がついて瘦せてきたのに、お腹が空いていっぱい食べるため、また太ってきました。(^^㌍) 2004年に購入した石油ストーブのアラジンです。もう20年使ってますが絶好調です。デザインも色もとても気に入ってます。部屋もとてもあったかいです。ちょっとサビがでてますが、年に1回メンテナンスして2~3年に1回芯交換してます。 つい最近気づいたのですが、それは、警告文に「やかんをのせたりしないでください」と書いてありました。 ずーーーーーーーーーーーーーーと、やかん載せてました!(^O^)ダメなの?まあいいや。 本題はここからです。ずっと前から少し気になってたのですが、大きな鍋や寸胴をのせると倒しそうでちょっとねぇ。まあ、見た目からしてそんなものを載せられるようには...アラジンの枠づくりDIY
こんにちは。ジムで95㎏のウエイトに挑戦しましたが、5回が限界のおじさんです。 洗濯物を干してたら、ジム用の靴下が一つありません。あれれ?おかしいな?さっきまであったのに。(・_・) 洗濯機の中かな、廊下、階段?どこを探しても無い。う~む。 あ、あった! 干したズボンのポケットの中に、すっぽりと入ってました。 そんなことある?(^_^;) おわり靴下
こんにちは、最大80㎏のウエイトトレーニングに励むおじさんです。一年ぐらい前からな~んかパソコンの調子が悪くて、放置してたら毎日一回はブルースクリーンがでるようになりました。またメモリーか?めんどくさいけど久しぶりにやるしかなさそうです。(;一_一)とりあえずメモリーをテスト。結果は、4枚のうち2枚がエラー。やっぱりね。この時の構成X79i73970XDDR3―2133OC4G×4HD7950×2とりあえず2枚は生きてたので、これでも良いのです。が、なんとなく久しぶりに中古PCパーツを見ていたら、おやおや?中古のGTX980が約8000円?!(゜o゜)これって発売当時は7~8万円ぐらいしてなかったっけ?いそがしくなってきたぞ~!!(メモリーじゃねぇのか?)パソコンの自作をしなくなって約10年以上、これは買...久しぶりの自作PC
10月8日午前2時30分、目が覚めた。 チキンラーメンを食べる。 やっぱりうまいね。 おわり一言2
2023年8月 おわりうちの猫日記
暑いねぇ~。特に湿気がいやだ!ι(´Д`υ)アツィー道路上で作業されてる方や、交通誘導をされている方をときどき見かけますが、本当にお疲れ様です。頭が下がります。 さて、2017年ごろにパナソニックの電動アシスト自転車ジェッターを購入しました。通勤や買い物、最近はジムに行くときにも使っています。 あまっていたMTBのパーツで、ちょいちょい改造して楽しんでいましたが、そろそろくたびれてきた感じがします。なので分解整備と改造をすることにしました。よ~しばらしちゃうぞ~! はいっ!分解完了!分解方法については割愛させていただきます。興味がある方は検索してくださいね。 次にフレームの塗装をします。はいっ!塗装完了!足付けや後処理一切無し。缶スプレーで吹き付けただけ。あっ。一部マスキングはしましたよ。缶スプレーは呉工...パナソニックジェッターのオーバーホールと改造
みんなちがってていいんだよ。みんなと同じにしようとすると、苦しくなる。とりあえず、ぼんやりしてみよう。(-。-)y-゜゜゜一言
やっちまった。(;一_一)ジーンズのポケットに、ウォークマン入れっぱなしで洗濯してもうた。しばらく乾燥させて、電源いれてみたけど反応なし。さらに、右側面のボリュームボタンも破損してる。 という事で、分解しちゃうぞ~!10年以上前に購入したNW-S766(32GB)。 分解してみると、メモリー?らしきものが簡単に外れました。これが生きていれば何とかなるかも!で、中古のNW-S764(8GB)を購入。古いものなので、かなり安くて助かった。左が766で右が764。764の画面がキズだらけで白っぽくなってるけど、ちゃんと動作します。前の写真と逆になっちゃったけど、左が764のメモリー(8GB)。右が766のメモリー(32GB)。 さ~て取替えちゃうぞ~!766のメモリーを764の基板に取り付けて、キズで白っぽくな...ウォークマン水没
「50歳迷子の自分底に立つ子供のころの自分と出会う」NHKのプロフェッショナル(録画)を見てたら、頭の中に出てきました。これ、短歌になってる?なんか笑われそう。なってたら初なんだけど。まさかオレが短歌を考えるなんて思ってもみなかった。ビックリするわ。(◎_◎;)ん?これ短歌になってますか。
大型一種免許を取りました~!!(^^)!公認の教習所に約3か月在籍し、通った日数は15日程度でした。オレの場合は中型一種8t限定なので、技能20時間です。教習の無い日はイメージトレーニングをしたり、YouTubeを見たり、車で路上教習のコースを大型車を運転してるつもりでグルグル回ってみたりしてました。初めて大型車を運転してみて思ったのは・・・「思ったより小さいな」「ハンドル軽っ」「座席が高いので視界が広く見える」「コツをつかむと難しくない」「エアコン良く効いてて快適」と感じました。昔は、車デカくて眉間にしわがよったオジサンが力一杯ハンドルを回しているイメージだったのですが、まったく逆です。 (昭和生まれだから?)今は女性ドライバーが増えているらしいのですが、おもいっきりうなずけます。 (・。・...大型自動車第一種免許取得
今回は、危険物取扱者乙種第6類を受験しました。結果は、合格!で~す。やったー!(*^^*) ついに甲種の受験資格を獲得しました。はじめから甲種を目的としていたのですが、オレには受験資格が無かったのです。なので、乙種の第3類・4類・5類・6類を取得することで、甲種の受験資格を獲得しました。よ~し。さらに気合を入れて勉強するぞ~。----------------------------------------------------------------そろそろ、相模湾に青物が回って来てるようです。釣りに行きてぇなぁ~。でもエンジンが不調でマリーナに入院中。沖に出てエンジントラブルなんて最悪だからね。マジで。 退院したら、釣りに行こう。(^。^)y-.。o○危険物取扱者乙種第6類受験
今回は、危険物取扱者乙種第5類を受けました。結果は合格で~す。(*^^)vよっしゃー! 前回の乙3の時と同じです。内容がチョット違うだけ。 次は乙6です。頑張ろう!あ~釣りに行きたいな~。暑いからやめとこうかな~。危険物取扱者乙種第5類受験
今回は運行管理者(貨物)の試験を受けてきました。結果は合格!です。(*^^)v運行管理者資格者証も届きました。 いや~、難しかった~。ろくに本を読まないオレには、めちゃくちゃ難易度が高かったです。読解力が試される試験だなぁと思いました。予備知識がまったくのゼロで、今のところ運行管理者になるつもりも無く、テキストを読んで初めて運行管理者とは何なのかを知ったぐらいです。なぜこの試験を受けようと思ったかと言うと、運送業に興味を持ったからです。子供の頃から、興味を持つとそれに向けて突っ走る癖があるのです。突っ走り過ぎて周りの人たちにドン引きされたことや、大事なときに風邪ひいて台無しになったこともありました。テヘへ(^^ゞ 話を戻します。テキストを暗記するつもりで2回読んだり書き写したりしたあと、過去問題に取り組んで試験...運行管理者(貨物)受験
2年間自治会の役員を務めました。任期は2年です。任期を終えて、やっと肩の荷が下りたという感じ。(^_^;) 2年前に役員の話がうちに来ました。現役で自分のことで一杯一杯なのに?何の知識も無くいきなり務められるのか?まあ、いずれ一度はやらなきゃいけないかもしれないとは思っていたので、思い切って引き受けることにしました。 やってみて良かったか悪かったかどちらかというと、良かったです!でも、もうやりたくないです。(^_^;) 良かった理由は、自治会という謎の組織(笑)について勉強させてもらったこと。そういう事に関わった事がほとんど無いし、無意識に避けていたと思う。でも、わからないまま放置すると不安から恐怖に変化するのではないか?ときには、思い切りが必要ではないかと思って務めました。大袈裟かな? 役員を務めてみて一番勉...自治会役員任期終了
今回は、危険物取扱者乙種第3類を受けてみました。結果は合格で~す。(*^^)v乙4を取得済みなので法令と物理・化学は免除。出題範囲は、性質等々です。問題数は10問しかないので、全問正解を狙ったのですが、1問不正解がありました。残念。 真冬の寒さが厳しいけど、風邪ひかないように次に向けて頑張ろう!おわり。危険物取扱者乙種第3類受験
あれれ?自作パソコンの電源を入れても起動しない。何でかな~(・・)? 今回の症状は、電源ボタンを押すとファンは回るが数秒後に電源が落ちる。そのまま放っておくと、勝手に電源が入ってファンが回りだして数秒後にまた電源が落ちる。BIOSが起動せずにこれを繰り返してます。 最初に疑ったのはマザーボードですが、予備が無いのでとりあえず分解掃除しました。また、メインメモリーやCPU、グラフィックボードを取り換えてみたけどなおらない。CMOSの電池交換してもダメ。 やっぱりマザーボードが壊れたかな。残念だけどマザーボードをゴミ箱に入れました。 しかし、どうも気になって考えていると。「電源か?」となり、予備の電源に交換すると・・・直りました!やったー!どうやらマザーボードに電力供給されてなかったみたい。 今まではメインメモリー...自作パソコン電源故障
今回は毒物劇物取扱者の試験を受けてみた。結果は、一発合格!(*^▽^*)オレよくやった。 今回はマジでヤバかった~。絶対に無理だと思った。前回の高圧ガス移動監視者試験に合格したことで気が緩み・・・毒物劇物取扱者試験の申し込みをすっかり忘れていた!ひぃぃ~(゚д゚)!慌てて調べるものの・・・受付終了!マジかー!(各都道府県で年一回しか試験がないらしい。来年まで待ちたくない。) 他の都道府県で、まだ受付してるとこがあったので、急いで願書出してホッとしたけど、試験日まで2ヶ月もない!テキストは約300ページ・・・うーん困った。時間がない。仕事もある。でも・・・やるしかねぇ(`・ω・´) 耳から煙がでる勢いで勉強。(古い?)法規と基礎化学が何とかなった頃は、残り時間が1ヶ月。まだ毒劇物の、性質・貯蔵法・鑑別法などなどが...毒物劇物取扱者(一般)受験
2021年11月。天気・晴れ。風速・2~3m/s。海水温・21℃。若潮。2年ぶりのボート釣り。天気が良くて広い海に、のんびりプカプカ浮いてると気持ちがいい。「釣りをするなんてもったいない!」と思うぐらいです。(^-^) 今日は、根の近くの水深15mぐらいの所にアンカーを下してみた。まったく手ごたえ無し。胴突き仕掛けの針を取られるだけ。ルアーで釣れたのは、フグだけだった。以前、ほぼ同じ場所・同じ時期でイナダやカワハギが釣れたんだけどなぁ。 釣りをやめて、海上を散歩。 今回の釣果はフグのみ。次は、もっと沖へ行ってみよう。葉山沖のボート釣り
久しぶりに釣りに行こうかな。というわけで、ゴムボートの点検をしました。船体OK、船外機OK、法定備品OK、ボート備品・・・(,,`・ω・´)ンンン?え~そんなことあるん?。ドーリーのプラスチックホイールが割れとる!どうやらタイヤに空気を入れすぎて、その圧力でホイールが割れたらしい・・・たぶん。(ガッカリしすぎて写真とるの忘れとった。オレのアホ) どうしようか。新しいの買うか?それとも修理できるか? 考えた結果は、「タイヤの中に発泡ウレタン入れたら何とかなるんじゃねーの」?。「ある程度の接着効果もあるし、割れた破片もくっつくかもしれんなぁ・・・」。「もしかしてノーパンクタイヤになる」? 早速やってみよう。赤い部分がプラスチックホイール。その側面に木工用ドリルで穴を8ヶ所開けて、発泡ウレタンを注入。(必死すぎて、ま...ノーパンクタイヤ失敗
おわりうちの猫日記2
こんにちは。ダイエットのために筋トレしていい感じに筋肉がついて瘦せてきたのに、お腹が空いていっぱい食べるため、また太ってきました。(^^㌍) 2004年に購入した石油ストーブのアラジンです。もう20年使ってますが絶好調です。デザインも色もとても気に入ってます。部屋もとてもあったかいです。ちょっとサビがでてますが、年に1回メンテナンスして2~3年に1回芯交換してます。 つい最近気づいたのですが、それは、警告文に「やかんをのせたりしないでください」と書いてありました。 ずーーーーーーーーーーーーーーと、やかん載せてました!(^O^)ダメなの?まあいいや。 本題はここからです。ずっと前から少し気になってたのですが、大きな鍋や寸胴をのせると倒しそうでちょっとねぇ。まあ、見た目からしてそんなものを載せられるようには...アラジンの枠づくりDIY