chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
帰ってきた!万年帰宅部 https://club10000yrsgohome.exblog.jp/

忍者ブログ「万年帰宅部」から引っ越しました。 齢、約50。居住地域は青森県。 食べ歩き、映画、温泉、御朱印、多肉植物、仕事の愚痴、福袋、懸賞、父の闘病記録、洋楽(なぜか死亡記事)など。

帰宅部長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/21

arrow_drop_down
  • 30町村にいらっしゃいませキャンペーン

    これ当たった。「30町村にいらっしゃいませキャンペーン」第2弾。気づいたとき締め切り間近で、財布にあったレシート(←六ケ所村や西目屋村でご飯食べたときの)...

  • 北金ヶ沢の大イチョウ 深浦町

    一生に一度は目にすべきと思っていた場所、そこにひとりで訪れる。青森県の深浦町にある天然記念物、北金ヶ沢の大イチョウ。幹が太く、わさわさっとした葉のさざめき...

  • 鯵ヶ沢相撲館・舞の海ふるさと桟敷 鯵ヶ沢町

    この前の日曜に千秋楽を迎えた大相撲九州場所。そのなかでも解説者として活躍、今なお相撲界に存在感を示している元相撲力士・舞の海。その舞の海の出身地、青森県鰺...

  • ミシンにつけるピンクッション

    ミシンに巻きつけるピンクッションをそこら辺にある端材でテキトーに作ってみた。

  • 初駒本店 盛岡市

    11月3日、文化の日。盛岡八幡宮に参拝したその足で向かったのは初駒本店。わんこそばが有名な店なので、是非・・・といいたいところだが、祝日でわんこNG。それ...

  • そばソフト 道の駅しちのへ

    なんでしょう・・・。日本全国どこの道の駅に行ったとしても必ず出くわすソフトクリームのトラップ。いつもは引っかからないように(?)気を付けてはいるんだけど、...

  • 水とコーヒー 鯵ヶ沢町

    先月、はじめて訪れた鯵ヶ沢の道の駅・わんど。その一角にあるカフェ、水とコーヒーでひと休み。本日のコーヒーはインドネシア、テイクアウトでいただく。コーヒー豆...

  • その奥の細道は路肩注意ですって(但し、絶景)

    西目屋村に初上陸した先月21日のこと。青森県を七戸町方面から東→西へと横切る途中、グーグルが指示する方向へ只管進む。ええ、たしかに道中、なぜに無料の高速道...

  • 『ART TO YOU! 青森展』 鷹山宇一記念美術館

    先月、道の駅しちのへで多肉植物を買いに来たついでといっちゃあなんだが、隣接する鷹山宇一記念美術館にも寄り道してみた。東北障がい者芸術全国公募展「ART T...

  • 阿佐利本店 函館市

    9月の連休、彼とフェリーに乗って久しぶりの函館旅行。ランチは事前に予約してたすき焼きの名店、阿佐利へ。場所は路面電車の宝来町駅すぐそば。外観の佇まいがすで...

  • 近所のおばちゃんの訃報

    11月3日の祝日、盛岡に出かける寸でのところで玄関先にいる母と近所のおばちゃんが立ち話中で行く手塞がれる。すかさず、おばちゃんが甲高い声で「ごめんね~」と...

  • 盛岡市先人記念館

    原敬記念館を後にして、次は盛岡市先人記念館へ。こちらも文化の日は入館料無料であった。そして、なぜかわいわいがやがや賑やか。なぜに?美術館や博物館ってシーン...

  • 『原敬のご先祖様』 原敬記念館

    11月3日文化の日、この日はいくつかの美術館や博物館の入館料が無料になるのでせっかくの機会、盛岡市にある原敬記念館に10数年ぶりに足を運んだ。翌日、11月...

  • 長勝寺 弘前市

    1年ほど前に参拝した弘前市の長勝寺。「ちょうしょうじ」って、響きだけ聞けば「じょうしょうじ」(城彰二・元日本代表Jリーガー)みたいだなぁ・・・なんて、くだ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、帰宅部長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
帰宅部長さん
ブログタイトル
帰ってきた!万年帰宅部
フォロー
帰ってきた!万年帰宅部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用