しっかりこつこつ型の姉はSAPIXの偏差値60以上をキープし希望校に合格、対照的な妹は偏差値40台をキープ。妹の中学受験に向けて試行錯誤中。
今年の受験生の方に参考にならない点もありますが、 HSC?な姉が合格するまで親が心がけていた心のケアについてですHSCとは・・・High Sensitive …
姉がSAPIX αクラスだったときのこと。「○○ちゃんと○○ちゃんが 将来なりたいのは、 専業主婦って言っていたよ」そーなんだ!にほんブログ村『SAPIX α…
SAPIXに限らず、算数力の強化は中学受験に必須ですそのためには四則演算がスラスラ解けるでは不十分で、中学受験に出てくる数の感覚を身につける必要がありますそし…
SAPIXは親のサポートが大変とよく聞きますが他塾も同様ではないかと感じています共働き親の自分が、他塾で負担に感じたのは土日のテストの多さとテストまでのサイク…
女子、男子の他塾偏差値と合格者数一覧をみたら、やっぱり共学女子なら共学一覧が気になります共学の難しいところは2/1以外の予測がしにくい点です他塾の偏差値と合格…
共学をめざす女子は、ライバルが女子だけでなく男子もいるため、2/1受験の男子校偏差値も調べてみました男子校の偏差値は、SAPIXとだいぶ異なることがわかりまし…
ぬこれはもうクロですよクロ姉がSAPIX通塾中に数回、組分けテストを休む子がいましたその保護者の方が「来週の日曜日にどうしても××に 行きたいっていう約束して…
昨日は、SAPIX偏差値と他塾の違いを調べているうちに、SAPIX偏差値が本当に適正なのか気になり調べてみることに6年前の偏差値に基づき合格実績を調査!6年前…
SAPIX 入塾当初はアルファベットクラスで4年6月からαクラスをキープした姉。αクラスの女子の振る舞いから、女子校受験を拒否するようになり女子校に比べて競争…
SAPIXにしか通ったことがないと、SAPIX偏差値が当たり前になりますけれども、他塾の偏差値とSAPIXの偏差値は結構、異なることが多いようです例えば、2/…
SAPIXに通っていると、どうしてもクラス昇降に関係するテストに神経がいきます共働き親でもできる、くマンスリーテストの点数アップのポイントがあると思いますαク…
SAPIX 偏差値 7月 41.6 家庭学習習慣ゼロの妹が 11月マンスリーテスト 57.7になるまで、4ヶ月かかりましたコツコツ姉と違い、・家庭学習をや…
すコツコツ努力の姉はSAPIX4年入塾し、6月からαクラスキープ一方の妹は、家庭学習習慣がなく、親の居ぬ間に・マンガ・テレビ・ゲーム現在もアルファベットクラス…
SAPIX 6年生の保護者はご存じかもしれません6年生の春、保護者会は少し緊張します通塾校舎の合格実績をきくことができるから先生は、α1クラスから順に合格校と…
SAPIX入塾当初はアルファベットだった姉コツコツ努力で、4年の夏からαクラスをキープ妹も夏からSAPIXモードで勉強し始め算数偏差値 39→ 49→57.7…
コツコツ真面目な姉と行動力のある妹αクラスの姉とアルファベットクラスの妹妹がαクラスにあがれるようになるにはどうしたらいいんだろう?2人の違いは何か?それは、…
いつも騙していました騙すのはよくない、とわかっているのにでも罪悪感ゼロでしたSAPIX αクラスだった姉のことをよく騙していました姉はよく算数問題で「できない…
SAPIX 元講師だった知人のつぶやき「優秀なお子さんは医学部に進学するけど 本当に医学の道に行きたいのかな?」これは20年以上前、T大の先生が言っていたこと…
妹は半年だけ、他塾に通っていましたSAPIXと他塾のどちらが、妹に合っているか様子を見て4年の通塾を決めようと思ったからです両方通って、SAPIXへの通塾を決…
SAPIX がなぜ算数に力をいれているのか?それは、算数が合格者と不合格者との間で一番差がつく科目だからだと思います例えば、開成の2020年の合格実績をみてみ…
たしか姉が5年後半くらいだった時のαクラスの保護者会で言われたことです。別の教科の先生が、「まず算数をやってください」と声を荒げて保護者に伝えていらっしゃる時…
SAPIX 入塾当初は姉も妹も偏差値40台コツコツ型の姉は、4年の夏からαクラスもともとアルファベットだった姉は在籍クラスの宿題を消化するだけでαへクラスアッ…
SAPIX入塾当初は姉も妹も偏差値40台コツコツタイプの姉は4年の夏前からαクラス家庭学習習慣のなかった妹は徐々にクラスアップし、現在、偏差値52いよいよ11…
SAPIX 入塾当初は姉も妹も偏差値40台コツコツタイプの姉は4年生の夏前からαクラス一度だけ、マンスリーテストで落ち込んだときがありますその時もSAPIXの…
SAPIX に入塾当初は姉も妹も偏差値40台。姉は4年の夏前にはαクラスでキープ。一方の妹は徐々にクラスで52。来週のマンスリーが気になりますが、中学受験対策…
SAPIX αママの特徴その1. こどものタイムマネジメントができているその2. 情報通その3. 子どもが伸びるツールに詳しいもともとSAPIXアルファベット…
SAPIX偏差値40台から、徐々にクラスアップし、4年の6 月からはαクラスだった姉。一方、家庭学習の習慣が定着していない妹は4年夏休み前まで偏差値40台をキ…
SAPIX 偏差値が40台からαクラスをキープしていた姉。1年経っても40台から上がらない妹。ずっと観察していて違いを発見しました。姉は勉強中、麻薬漬けになる…
SAPIX入塾当時は偏差値40台だった姉。αクラスにはいたものの、親としては合格を支援したいと切実に願って合格実績の偏差値データを分析していました。2/1午前…
姉はSAPIX 入塾時は、アルファベットクラスから徐々にクラスアップしてαクラスに。当時の姉が驚愕したαクラストップの算数の実力。ある男子生徒が遅刻してきたと…
SAPIX で偏差値60以上の男女比率ご存じですか?だいたい男 : 女 = 7 : 3です。姉の在籍時、一学年6000人くらいで偏差値60以上はだいたい900…
SAPIXの先生が、中学に入ると身長が10cmくらい伸びる子がいるんだと言っていましたが、我が家もそうです。このまま小柄な女の子になるのかな、と思っていました…
SAPIX 偏差値 40→ 54 →52の妹。偏差値40台と偏差値50台のタイムマネジメントが変わってきました。成績を他のお子様より上げるためには・効率よく勉…
本日、11月3日は文化の日。SAPIX マンスリーで「この祝日名は何ですか」という問題で出そう(妄想です)。また今日は、アメリカは大統領選挙ですね。11月1日…
SAPIX は5年、6年と学年が上がるにつれてこんなに増えるの?・宿題の量(算数の量が洪水のよう)・授業時間と毎回驚いていました。そのため、・いかに宿題の取捨…
SAPIX 6年生の後半は、毎日成績順の席替えでプロの世界と同じく厳しい世界です。スポーツ界では当たり前なシステムが、会社もこのくらい厳しかったらブラック企業…
「ブログリーダー」を活用して、ゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。