ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【社労士天声凡語】非正規で支えられている職業紹介の現場
こんにちは。 いよいよ新しい年度が始まります。各社で入社式が行われているのを見ると、関係のないこちらまで新鮮な気持ちになって、また1年頑張ってみようかという気…
2024/03/31 21:07
【社労士天声凡語】「11時間」の勤務間インターバルは適当か?
こんにちは。 先日紹介した、若い経営者と作り上げた就業規則は、今週労基署への届出を済ませることができました。直接持参しようと思いましたが、他の案件もありました…
2024/03/30 21:15
【社労士天声凡語】今回の事件で見えてきた通訳さんとの付き合い方
こんにちは。 これほどまで通訳という仕事に関心が集まったことは今までなかったように思います。本来は「黒子」(くろこ)として裏方で支える立場であるはずですが、そ…
2024/03/29 21:07
【社労士天声凡語】退職者に引継ぎをしてもらう秘策
こんにちは。今回も会社を辞めるときのことになります。事業主や職場の責任者にとって悩ましいのが、退職者がそれまで担当していた業務を後任にちゃんと引き継いでくれる…
2024/03/28 20:37
【社労士天声凡語】年度末、退職者を襲う3つの「罠」
こんにちは。 いよいよ3月も下旬となり、いわゆる年度末が近づいてきました。これを機に新しい職場や仕事に就く人も多いと思います。 人事労務や総務の担当者にとって…
2024/03/27 21:11
【社労士天声凡語】出勤前、玄関の前で起こった悲劇
こんにちは。 それは、勤務先に出勤しようとマンションの玄関ドアの鍵を閉めようとした昨朝のことでした。たまたま最後に外出することになっていました。数週間前から開…
2024/03/26 21:51
【社労士天声凡語】モヤモヤを少しスッキリさせてくれた新入幕優勝
こんにちは。 先週末からスポーツの話題で世間がざわついています。一つは、大リーグの違法賭博で、もう一つは、大相撲の新入幕優勝です。 多くの人が抱いていたモヤモ…
2024/03/25 20:57
【社労士天声凡語】若い経営者との共同作業で出来上がった就業規則
こんにちは。 少し前のブログで、まだ若い経営者が代表取締役を務める会社からの依頼で就業規則を作っていることを紹介しました。 この間、何度か代表取締役の彼と会い…
2024/03/24 20:56
【社労士天声凡語】金利のある生活の到来で考えておくこと
こんにちは。 最近の経済面で一番注目されているのが、金利問題です。日銀のマイナス金利政策がいよいよ終わりを告げて、これからは「金利のある生活」が戻ってくること…
2024/03/23 21:12
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(中間まとめ)
こんにちは。 前回、これまで続けてきた求職活動が初めて実を結んだという報告をすることができました。正直、これほど苦戦するとは思っていませんでした。 世間では、…
2024/03/22 21:10
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その12)
こんにちは。季節はずれの雪が舞う、休み明けの朝、一本の電話がありました。4月からの仕事の紹介を頼んでいた、元同僚からの連絡でした。随分前に頼んでいたので、正直…
2024/03/21 21:11
【社労士天声凡語】夜間中学の深層を描いた名作映画から30年
こんにちは。春分の日。いつものお彼岸と一緒で、今回も朝早くから墓参りに出かけて、17基の墓石に樒(しきみ)と線香を供えてきました。「暑さ寒さも彼岸まで」とは名…
2024/03/20 22:09
【社労士天声凡語】「運」がなかったと割り切ることも大切
こんにちは。 子どもの頃なりたかった職業に、今就けている人はそう多くないはずです。強い意思に加えて、能力、周辺環境、タイミングなど様々な要素が絡み合い、それら…
2024/03/19 22:07
【社労士天声凡語】もっと分散していい、転勤時期
こんにちは。 3月は入社や転勤、入学、卒業に伴う、異動(移動)の季節でもあります。最近あちこちで、大きな家具や電気製品などの積み下ろしを行う引越のトラックを見…
2024/03/18 21:25
【社労士天声凡語】生活支援員を続けようと思った瞬間
こんにちは。 社労士になってチェレンジしたいと思っているのが、成年後見人の業務です。そのため、県会の研修に参加し、登録も済ませています。 ところが、成年後見…
2024/03/17 21:11
【社労士天声凡語】特定社労士試験合格発表雑感
すこんにちは。令和5年度の特定社労士試験(紛争解決手続代理業務試験)の合格者が発表されました。合格された皆さんに心からお祝いを申し上げます。試験が昨年の11月…
2024/03/16 21:10
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その11)
こんにちは。 大相撲大阪場所では、かねてから推している関西ゆかりの宇良が頑張っていて、勇気を与えてくれています。その大相撲の土俵には「徳俵」(とくだわら)とい…
2024/03/15 21:33
【社労士天声凡語】そろそろ気になる、4月からの健康保険
こんにちは。 3月も早くも半ば。今年度もあと2週間ほどを残すだけとなりました。今年は年度末の30日と31日が土・日に当たっていて、実質的に29日が年度末になり…
2024/03/14 21:16
【社労士天声凡語】ほんとうに喜んでいいのか「満額回答」
こんにちは。 今年の春闘では、各社からの「満額回答」が相次いでいるようです。労働組合の要求がすべて認められることにこれまで慣れてこなかったため、一体何が起こっ…
2024/03/13 21:27
【社労士天声凡語】試験合格発表の今と昔とこれから
こんにちは。 大学や高校などの合格発表の季節を迎えています。全員が夢をかなえられるならいいのですが、そこは試験の宿命で、どうしてもそうならない人が出てしまい、…
2024/03/12 21:01
【社労士天声凡語】直木賞作家・万城目学さんに学ぶ、文章の極意
こんにちは。 ここ数か月、いろいろと忙しくて、ゆっくりと小説を読む機会がありませんでした。それでも、何とか時間を作って、芥川賞や直木賞、それに本屋大賞に選ばれ…
2024/03/11 21:07
【社労士天声凡語】別れの季節の花束の大きさ
こんにちは。 3月は別れの季節てす。学校の卒業式も順次行われているようで、街角で華やかな衣装を身に着けた若い人を見ると、「これから頑張れよ」と心の中で叫んでみ…
2024/03/10 21:57
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その10)
こんにちは。 ストレスとうまく付き合えとよく言われますが、それが簡単にできれば、メンタル不調になる人はいなくなってしまうかもしれません。 今最大のストレスは4…
2024/03/09 21:08
【社労士天声凡語】社労士の個人開業事務所は十人十色
こんにちは。 個人で開業している社労士事務所がどうなっているのか、気になる人もいるでしょう。特にこれから社労士を目指そうとしている人はそうかもしれません。 こ…
2024/03/08 21:49
【社労士天声凡語】少し見えてきた体調不良の原因
こんにちは。 昨日からの体調不良は落ち着いてきましたが、それでも詳しい検査を受けて原因が分かるまでは不安な日々が続きます。 いつ同じようなことが起こるか分から…
2024/03/07 21:18
【社労士天声凡語】やはり問題があった、マイナ保険証
こんにちは。 普段病院に掛かることは余りないのですが、久しぶりにお世話にならざるを得ない事態となりました。 昨夜、いつものようにブログを仕上げて更新しようとし…
2024/03/06 21:46
【社労士天声凡語】年に一度、36協定に思いを寄せる日
こんにちは。 3月6日の数字の並びを見て敏感に反応するのは、社労士か、会社の人事労務担当か、労働組合の役員くらいでしょうか。 3と6の並びの日ということで、こ…
2024/03/05 21:18
【社労士天声凡語】若い経営者とともにつくる就業規則
こんにちは。 今、取引先から就業規則の作成依頼を受けています。その取引先は、これまで従業員が10名ラインを行ったり来たりで、就業規則を作ろうというきっかけが、…
2024/03/04 21:40
【社労士天声凡語】てんやわんやの確定申告奮闘記
こんにちは。 先延ばしにしていた確定申告にようやく着手しました。政治家がちゃんと申告していないなか、少々不満を持ちながらの申告でした。昨年からマイナポータルを…
2024/03/03 21:40
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その9)
こんにちは。 再開した求職活動。毎朝、スマホでハローワークの新着情報をチェックしつつ、繰り返し届く人材紹介会社からのメールに目を通します。 そんな時にいつも思…
2024/03/02 21:27
【社労士天声凡語】「家政婦(夫)」が労働者になる日は近い?
こんにちは。 3月に入って周辺が慌ただしくなってきたような気がします。毎朝のルーティンである朝ドラ「ブギウギ」も残すところあと1か月となり、これからの展開に目…
2024/03/01 21:41
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もっこさんさんをフォローしませんか?