ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【社労士天声凡語】裏金問題より大切な少子化対策
こんにちは。 毎年同じ内容の記事を読んでいる気がします。昨年の出生数は75万人と前年をさらに下回って過去最低を更新したという記事が出ていました。 こうした事態…
2024/02/29 21:53
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(箸休め)
こんにちは。 年金研修のため先送りになっていた2つのことで、今、頭を悩ませています。3日間自宅を離れていて、その間すっかり忘れていた(忘れようとしていた)ので…
2024/02/28 21:36
【社労士天声凡語】年金研修で教えてくれた「ほったらかし」の運用術
こんにちは。 先日まで受講していた「年金研修」では、公的年金に加えて、企業年金や個人年金も学ぶことになりました。 そのなかで出てきたのが、DC(確定拠出年金)…
2024/02/27 21:21
【社労士天声凡語】年金研修のもう一つの楽しみ方(余談編)
こんにちは。 2日間の「年金研修」でしたが、2日目のグループワークは、年金制度を如何に分かりやすく伝えるかが課題とされました。 高校3年生に対する授業で「年金…
2024/02/26 21:36
【社労士天声凡語】年金研修のもう一つの楽しみ方(後編)
こんにちは。前日から始まった「年金研修」は、対面のメリットを活かしたグループワークです。特定社労士の時の特別研修でも経験しましたが、今回のスタイルはかなり異な…
2024/02/25 21:38
【社労士天声凡語】年金研修のもう一つの楽しみ方(前編)
こんにちは。 以前から受講していた「年金研修」の実践編が始まりました。これまでの理論編は、自宅でのWeb研修でしたが、この2日間は対面での受講になり、若干の緊…
2024/02/24 21:05
【社労士天声凡語】それぞれで工夫してこその勤務間インターバル
こんにちは。 先日訪問した製造業の事業所で、勤務間インターバル制度の導入に関する相談がありました。 その事業所では、機械の据え付けが得意先の都合でどうしても…
2024/02/23 21:22
【社労士天声凡語】待ち遠しい、能登鹿島駅の桜の開花
こんにちは。 今年も桜の開花が待ち遠しい季節になってきました。報道では全国の開花時期の情報が伝えられています。 元旦の地震で大きな被害を受けた「のと鉄道七尾線…
2024/02/22 21:18
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その8)
こんにちは。 今回の求職活動で受けた2回の面接で、人材の採用に当たって、やはり面接はとても重要な意味を持つものであることを再認識しました。 それは、面接を受け…
2024/02/21 21:18
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その7)
こんにちは。「惨敗」に終わった前回の面接でのPC操作試験でしたが、その時の面談のなかでも、いろいろと気が付いたことがありました。3人の面接官が登場し、そのうち…
2024/02/20 21:26
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その6)
こんにちは。 週明けに求職活動が再開しました。今回は、面接までこぎ着けたハローワーク案件ですので、かなり力が入っていました。「何とかここで決めてやるぞ」と乗り…
2024/02/19 21:09
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その5)
こんにちは。求職活動に苦心している中高年が多くいる一方で、求人活動に苦心している事業者もたくさんいます。人材不足と言われていますが、いざ当事者になると、このミ…
2024/02/18 20:47
【社労士天声凡語】今に警鐘を鳴らす「不適切にもほどがある!」
こんにちは。求職活動が一向にはかどらないなか、心に安らぎを与えてくれているのが、就寝前に観るTVドラマです。冬ドラマで思わぬダークホースが現れました。当初はノ…
2024/02/17 20:59
【社労士天声凡語】英訳を見れば分かるはず、育成就労の真の意味
こんにちは。落ち着くべきところに落ち着いたとは、とても言えないのが、外国人の技能実習制度に代わる新しい制度「育成就労制度」です。まだ「仮称」なので、これから名…
2024/02/16 21:18
【社労士天声凡語】だれでもが治療しながら働ける職場にするには
こんにちは。 オンラインで受講していた両立支援コーディネーター研修が修了しました。最終日は、ネットを通じてのライブ研修という形式で実施され、こちらはカメラをオ…
2024/02/15 21:32
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その4)
こんにちは。 今回も求職活動に関してです。面接までに至らない書類選考という方法は、効率的に選考を進めるという意味では理解できます。ただ、それで落とされた立場か…
2024/02/14 21:37
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その3)
こんにちは。 求職活動は日々続いています。新卒の頃もこんな感じだったのだろうかと振り返っています。折しも25年新卒学生の就活も事実上始まっており、不安な気持ち…
2024/02/13 22:17
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職日記(その2)
こんにちは。 ハローワークでの求職が芳しくないなかで、これからの求職活動の戦術には次の3つがあります。①ハロワなど公的機関の効率的な活用②有力求人情報が集まる…
2024/02/12 21:37
【社労士天声凡語】瀬戸際の求職活動日記(その1)
こんにちは。ハローワークで紹介してもらった会社の面接がありました。これまでは、人事労務担当者として、多くの新卒者を面接してきましたが、今回は立場が逆になります…
2024/02/11 21:51
【社労士天声凡語】散々な目に遭ってもうれしい銭湯の復活
こんにちは。 生活支援員の業務中に起きた接触事故の修理のため、自動車のない生活が続いています。平日専ら使用している家人から、何かあれば苦情や嫌味を言われ、我慢…
2024/02/10 21:34
【社労士天声凡語】あればいいと思う、社内で社労士が活躍できる場
こんにちは。 職場で何か悩みごとがあったとき、誰に相談したらよいのか、迷っている人は多いと思います。 例えば、ハラスメントなら相談窓口を設置することになってい…
2024/02/09 21:37
【社労士天声凡語】さあ、できることを行動で示したい
こんにちは。 今回の地震で大きな被害を受けた輪島の千枚田ですが、現地で保存活用活動を行う「愛耕会」の皆さんが復興に向けて立ち上がりました。クラウドファンディン…
2024/02/08 21:24
【社労士天声凡語】100軒のサンプルで決まるギョーザ日本一
こんにちは。 毎年恒例のギョーザ消費量日本一が発表され、1位を競っている3都市では、悲喜こもごものドラマが展開されたようです。 以前にもブログにしましたが、こ…
2024/02/07 21:23
【社労士天声凡語】中国からベトナム、そしてネパールへと変わる「外国人労働者」
こんにちは。 厚労省がこのほど公表した外国人労働者数は、初めて200万人を突破し、過去最高となりました。 ここ3年間くらいは感染症拡大の影響で微増にとどまって…
2024/02/06 21:39
【社労士天声凡語】ハロワの求職活動で分かった求人情報検索のコツ
こんにちは。 前回は、4月からの次の仕事を探すため、ハローワークの登録を済ませるところまででした。この登録が終わると、自宅のパソコンやスマホから自在に求人情報…
2024/02/05 21:55
【社労士天声凡語】今回ハローワークに行くことになったワケ
こんにちは。 前回触れた自損事故ショックで、沈んだ日々が続くのですが、そんなことも言っておられない状況になってきました。 昨年3月末に突然の内定取消に遭って、…
2024/02/04 21:45
【社労士天声凡語】業務中の「悲しい出来事」の「悲しい結末」
こんにちは。 前々回のブログで、生活支援員の業務中に自家用車を電柱に擦ってしまったという悲しい出来事について触れました。 その後早速ディーラーに預けて修理を依…
2024/02/03 21:01
【社労士天声凡語】新大関誕生で感じた「血筋」と「世襲」の重み
こんにちは。 先日、新大関が誕生したのは、最近の数少ない明るい話題の一つでした。それもモンゴル出身ではなくて、(別に外国人力士がダメというわけではありませんが…
2024/02/02 18:21
【社労士天声凡語】仕事が終わりかけたときに起こった「悲しい出来事」
こんにちは。 社労士業務のかたわら、昨秋から始めたのが、社会福祉協議会の日常生活自立支援事業の生活支援員の仕事です。 月に2度ほど、高齢者と障がい者に代わって…
2024/02/01 21:52
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もっこさんさんをフォローしませんか?