chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PEIZO SNAPS https://pandago35.hatenablog.com/

妻が一人暮らしを決意した。自宅に残された私と息子の生活の記録を綴ろう、その他もろもろ発信したいこともある。写真が好き、ディズニーが好き、田舎で暮らしも悪くないけど我々の前にはイノシシやクマが出没する。そんな様子の記録です。

pandago
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/14

arrow_drop_down
  • TDRに行きたい

    初めて東京ディズニーランドに行ったのは16才のときだったと思う。 地元から一人で姉が住む西宮まで行って、そこから姉と一緒に新幹線で関東に住む親戚を訪ねた。関東には親戚が2家族あって、その一方の家族と一緒にTDLへ遊びに行ったのだ。まだアトラクションごとにチケット切る仕組みだった。なつかしい。 当然携帯などない時代なので、6人で入園したのだが、混雑したパークの中で3対3ではぐれてしまい、シンデレラ城の前を拠点にしてあちらこちら走り回って探したが、ついには会うことができず、別々に帰宅したことが強烈に記憶に残っている。相手の3人は親戚のおじさんの奥さんと、その子供2人で我々とはぐれても、楽しく遊んで…

  • Birth and death

    今週末もなかなかの激動だった。 竹内結子(敬称略)のニュースは、このところ続く芸能人の、しかも若い人たちの自死が続いていることもあり、本当にショックであり、現代日本に生きる人の表の顔と、それを維持しなければならないという心の不安定さをとても危ういもののようにも感じる。特別にファンだったということはないが、それでも本当に言葉も出ない。 今朝の情報番組で風間くんが、「自死が続いている芸能界はどうなっているんだろうと、皆さん思うかもしれないけど、きっと芸能界の中のことだけじゃない、皆さんの周りでも同じことがきっとある。声をかけてみようかなと思う人がいれば、ぜひ声をかけてあげてほしい」というような話を…

  • Communityの限界

    私ははっきり言って、田舎で暮らしている。 ここに生まれ育ち、高校は校区内であるにもかかわらず、通学が困難なので、寮生活を送り、そして県外の大学へ進学した。 残念ながら、大学も結構な田舎町で学生アパートで一人暮らし、まあ、だらだらとした4年間を過ごし、地元に戻って就職した。 まだバブルの名残りが残る平成初期に就職し、3年後に結婚、来る10月10日に結婚25年を迎える。 しまった!結婚25年といえば、銀婚式ではないか。結婚10年も、20年も何もしてくれなかったと、後からネチネチと言われ続けたので、ここは何とかしなければならない。今現在何かしてくれとは言われていないが、何もしなかったら確実に不機嫌に…

  • 出雲大社へごあいさつ

    神楽殿 日本最大級の大注連縄 妻の一人暮らしがスタートして1か月が経過し、ようやく出雲大社に参拝に訪れることができた。この4連休のこと。妻は自営なので連休中に参拝しなくてもよかったが、私がサラリーマンなので、私を待ってのこと、しかし人が多かった!!この連休中はどこも人出が多かったと聞く。自分たちもその一人なので何とも言えないが、また感染拡大しなければよいが…。 神門通り(しんもんどおり) 今回の目的の一つ。盛り塩のための塩の購入。妻は新居に代わって玄関に盛り塩をするようになった。仕事運、金運を呼び込み、厄を除けるため。 こちらのお店で購入した。 さて、目的の一つを果たして、いよいよ参拝である。…

  • Living alone(2か月)vol.4 Cooking

    今月17日で、妻の一人暮らし生活、丸1か月が経過した。 結局のところその間、一度も帰省していない。それは別に構わないのだが。 ただ、管理を任されている薔薇が、最近の長雨の影響か、少し病気が出始めていて、早く見て診断してもらって、消毒など対策をしたいというのがある。任せたのに、きちんと管理していないなどと罵られたくないのだ。(ちゃんと毎日水やりをして雑草が生えてきたら抜いている)スプレータイプの消毒も週に1回は施している。 まあ、それは本題ではない。 妻が毎日のように送ってくる、食事の写真がたまってきたので、記録しておこうと思う。 そうそう、一人鍋するんだと言っていた。これは豆乳鍋だな。白菜、ネ…

  • My Beloved Granddaughter(愛しき孫よ)

    孫の可愛さが自分の中で爆発中。 会うたびにかわいいのだから仕方がない。 自分の子供ももちろんかわいかったが、そこは育児における親としての責任もあり、かわいいばかりではいられない。しかし。孫はそんなこと関係ないっす。 例えば、息子と嫁の間に生まれた子供に対して、こちらの可愛いという気持ちを押し付けて、必要ないわ!と思われてしまうようなことをしちゃうと、これはとってもやばいと思うけど、わが娘の子供ならば…ねえ。好き放題かわいがりますよ。 というわけで、最近のかわいい記録。もっとたくさんあるけど。 孫と、娘の愛猫どら。仲良くて何より 20数年前の娘と当時の愛犬ここあ。 ここあはもう死んでしまったが、…

  • Son's life

    息子のコンクールが終わった。 高1のとき6位、高2も6位。高3の今年は1位を取りたかった。 少なくとも同一楽器の中では1位にならなければならなかった。 しかし、結果はついてこなかった。 言い訳など何の意味もない。 コンクール会場までは片道3時間。帰路途中で一人暮らし中の母親と合流して夕食を取り、別れて二人で深夜に帰宅。 その夜のうちに少し練習して就寝についた様子だ。 幼い頃からピアノや音楽教室に通わせて子どもの才能を伸ばしてあげようとする親はたくさんいると思う。我が家も娘には幼児の頃からピアノ教室に通わせていた。しかし、息子は幼児の頃からどう見てもそういうタイプには見えなかったので、何もさせな…

  • Father and son

    妻のいない生活が、間もなく丸1か月となる。 なんら、生活に支障はない。掃除も洗濯も食事も子供の弁当も、以前から自分がやってきていることだ。そういう意味での生活への支障は一切ないのだ。 妻を亡くしたわけではないが、男やもめに蛆がわくなどとは、誰にも言わせないのだ。 それどころか、新しい趣味をみつけて、のびのびと暮らしている。 それよりも息子が悩ましい。 我が家はどちらかというと、父が母的、母が父的な存在で、母、つまり妻の意見は絶対的なものなのだ。私もだが、息子も絶対に逆らえない。逆らっても、「てかさー」から始まる怒涛の口撃になすすべもないのだ。 そんな父的な存在の母がいなくなった息子にとって、こ…

  • 猫とGuitar

    単純に猫の話題とguitarの話題というだけのこと。 50の手習いで始めたアコースティックギター、弾き始めて3日が過ぎた。 中学生の頃、親にギター1本買ってもらって、ほんの少しやってあきらめた経験あり。当時はチューニングも知らないから、どんな狂った音出してたのかも今となってはよくわからない。今思えばあのときちゃんと続けていれば、今頃どんなギタリストになっていたことか。後の祭りで、もはやただのおじさんになっただけだ。 当時はyoutubuもないし、ギター教室なんてものがあったかどうかもわからんし、教本のようなもの1冊でやろうとしてたんだから、無謀としか言いようがない。でも当時高校生バンドやってた…

  • Catsの話

    妻には連れがいる。 マンチカンのオス「まこ」とメス「ころ」という。 まこはもう8歳かな?7歳かな?くらいで、ころはその2~3歳年下だ。 妻にべったりの2匹は新居に慣れて、安心して生活している。 まこという猫は本当に不思議な猫で、いわゆるこちらの意図が通じる猫だ。悲しければ寄り添い、怒りに満ち溢れているときは和ませる。我々の夫婦喧嘩も随分彼に救われてきたのだ。 また、妻が新しい物を購入して写真を撮るときは必ずやってきてポージングだ。 かわいいじゃないか! 新居でも変わらずかんばっている。 物撮りをしようとすると、呼ばなくてもこうなる。 尻尾を乗せるというよりも、肛門をひっつけている感じ。妻の顔で…

  • Living alone(1か月)vol.3 Cooking

    妻は毎日のように、その日食する最もまともな回の食事内容を写真で送ってくる。一人で食するのだから、だれかと共有したいのだと思う。もちろん、簡単に済ませてる日もあれば、少し手を加えてる日もあるが、わりと味噌汁は欠かさないようにしているらしい。 この日は、鶏むね肉のソテー。ゲランドの塩と我が家のローズマリーで香りづけしたらしい。ももの方がおいしそうだけどね。ヘルシーさと、安さでむね肉かな。近所のお店でめちゃくちゃ安かったらしい。 で、最近の食事のお供は「孤独のグルメ」らしい。 ゴローと一緒に食べてるんだと。 さて、これは厚揚げだけど、焼いたのか、どうしたのかは不明。ポン酢でもかけて食べたのかな。韓国…

  • Living alone(1か月)vol.2

    週末、妻の部屋を訪れた。 なんだかんだと毎週会っている気がする。早く落ち着いてほしい…。 発注していたguitarの到着が台風襲来前の9/4となっていたので、できれば9/5に訪問したかったが、残念ながらそれを許してはもらえず、仕事から帰ってちゃちゃーーーっと届いたguitarを出してチューニングして、適当にザクザク弾いてみて、うん、よし。なんもわかんないけど。と思いながら、すぐに晩御飯を食べて急いで出発→妻宅に向けて約2時間の自家用車移動となる。初日くらいもうちょっといろいろ試してみたかったけど、後ろ髪を引かれる思いでGuitarを残して移動したのである。 さて、妻の生活もぼちぼち落ち着いては…

  • Living alone(1か月)vol.1

    妻の一人暮らし生活は少しずつ安定してきている。我々残された男の二人暮らしも特に大きな支障なく、過ぎている。妻から来る連絡も少しずつ減ってきており、そんなことからも安定しているのだなと思われる。 時折送信してくる猫たちの画像や、新居に設置した彼女の趣味の世界はこれからも続いていくことだろう。それは楽しみの一つである。

  • Guitarに関する変更点

    昨日、amazonで購入したアコースティックギター。色は最高にかっこいいと思いつつ、どうしてもタイプが自分にそぐわない気がして(あくまでイメージの世界)最初に欲しいと思っていたタイプのものをあきらめきれずに探し求めていた。 あ!発見。しかし、またしても残り1台って…焦るじゃないか。 最初に購入したものをキャンセル(ショップさんごめんなさい)し、欲しかったタイプのギターを購入。ネット情報でデフォルトだと弦高が高めとあったので、ショップに弦高を低く調整してくださいとお願いし(快く応じてもらえた)到着を待つことになった。良さそうなショップでもあって、安心した。 YAMAHA FS820 カラー:オー…

  • 次は Guitar だ!

    今、はまりにはまっているもの。。。 「あつまれどうぶつの森」なのだ。 むかーしから、このゲームを妻や娘や息子がはまってやっていたことは知っていた。自分もDS時代にちょっと手を出して、ポケ森も少しやってみたが、長続きしない。 どうぶつの森を起動して見つめていると、とにかく眠くなるのだ。 これは自分には絶対に合わないゲームだと思い、もう手を出さないことに決めていた。 しかし。妻と娘が「あつ森」を始めて、何だか楽しそうにしているのを横目で見ていると、何だか仲間に入れてもらいたくなって、ついつい、購入してしまったのだ。 妻はゲーム機マニアに近い人なので、スイッチはオリジナル版と、ドラクエ同梱版と既に2…

  • 40代女性の一人暮らし初体験

    妻の一人暮らしがついにはじまった。 引っ越し直後から、あれがない、これがない、あれを忘れた、これを忘れたと言っていたが、もはや何とかなってきている。開始直後の一コマが笑える。 もともと炊飯器を置く気はなく、都度1合か2合を炊いて余れば冷凍するというおつもり。そのために HARIO(ハリオ) ご飯釜 雪平 IH対応 1~3合用 シルバー(雪平) GIS-200 を予約していたが、まだ届かず、やむなく上記のとおりだが、それはまだしも、しゃもじがなかったらしい。これは初体験ですな。 数日後、無事専用鍋が届いて、現在おいしいごはんが炊けているようだ。 ぼちぼち順調に進み始めた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pandagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pandagoさん
ブログタイトル
PEIZO SNAPS
フォロー
PEIZO SNAPS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用