今日は、娘とMuzium Negara(国立博物館)へ行ってきました。私は、2回目ですが、娘は初めてのMuzium Negara(国立博物館見学)です。外国人の入場料は、大人5リンギット(約175円)子供2リンギット(約70円)です。(20...
二度目のマレーシア駐在妻です。2020年10月のコロナ禍の中、主人のいるクアラルンプールへ渡航することができました。普段の生活の中で気付きを綴っています。
もう一つのヨントーフ屋さんSegambut Yong Tau Foo❗️ローカルの雰囲気満載のお店 &焼き栗が美味しい😋atクアラルンプール
今日は、ヨン豆腐を食べに、こちらのお店Segambut Yong Tau Fooにやってきました。 このお店のすぐ近くに、よく行くヨン豆腐屋さんIpoh Road Yong Tow Fooもあります。 安い、早い、美味しい、大きい駐車場があ
TTDI Meat Point❗️クアラルンプールで1番の人気のステーキ屋さんでランチ😄atクアラルンプール
クアラルンプールのステーキ屋さんを検索してみると、なんとクチコミ数が1万5,000件を超えるという人気のお店があります。 それが、こちらTTDI Meat Pointです。 (外にも席があります。) ある方の送別会(第1段💦)として、TTD
やっと集計が終わりました❗️2023年度の家計簿から見えてきたもの😄atクアラルンプール
2024年が明けましたが、早くも1月が終わりそうな勢いで過ぎ去っております💦 すごく大雑把で、ズボラな私ですが、なぜかマレーシア生活を始めてから、一応 真面目に家計簿をつけるようになりました😄 2022年度の家計簿の話(2021年度も含む)
人気のビュッフェに行ってきました❗️バングサの人気カフェLisette’s Cafe &Bakery@Bangsar😋atクアラルンプール
Bangsar(バンサー)エリアにある人気カフェLisette's Cafe &Bakery@Bangsarへ行ってきました。 このお店では、毎週火曜日のランチにビュッフェをやっていてとても人気だそうです。 予約して行った
せっかくマレーシアに住んでいるから1度は見てみたい❗️タイプーサムへ行ってみた😄atクアラルンプール
1月25日に、タイプーサムというインドのお祭りがありました。 タイプーサムは、ヒンズー教のタミル人コミュニティーで祝われるお祭りです。 タイプーサムは、あまりに過激な苦行の内容のために本国インドでは禁止されている💦という奇祭だそうです。その
今日もパンミーを食べようと思ったけれど❗️Kamper Noodle &ワインのお買い物atクアラルンプール
今年も大好きなPan Mee(板面 パンミー)をたくさん食べようと思っています😋 昨日のPan Mee(板面 パンミー)の話は、どうぞこちらからご覧ください。 今日もPan Mee(板面 パンミー)を食べるぞ❗️と勇んで、Bangsar(バ
今年もパンミーと共に❗️Restoran Tuaa Mark Pan Mee House😋atクアラルンプール
私は、Pan Mee(板面 パンミー)が大好きです😍 今年もたくさんPan Mee(板面 パンミー)を食べたい❗️と思っています。 美味しいPan Mee(板面 パンミー)を求めて、Restoran Tuaa Mark Pan Mee Ho
チャイニーズニューイヤーが近づいてきました③❗️今年初マンゴー&初パンミー&TMCでのお買い物😄atクアラルンプール
2月10日土曜日のチャイニーズニューイヤー(中国正月)が近づいてきました。街の様子が色々と変化していて、興味深いです。 今回は、Bangsar(バングサ)でお買い物やランチをします。 あっ❗️バングサの朝市で、久しぶりのマンゴーおじさんに出
とっても美味しかったです❗️おすすめされたステーキ屋さんSuzi’s Cornerへ行ってきた😄atクアラルンプール
以前に、コメントで教えていただいたAmpang(アンパン)地区にあるステーキ屋さんSuzi's Cornerへ行ってきました❗️ GoogleマップさんによるとSuzi's Cornerは、午後5時開店と書いてあります。
チャイニーズニューイヤーが近づいてきました②❗️ガーデンズモールのデコレーション&我が家も準備😄atクアラルンプール
2月10日のチャイニーズニューイヤー(中国正月)が近づいてきました。 街には、赤い提灯の飾りが増えて、お店などでは、チャイニーズニューイヤー(中国正月)を祝う歌が大音量で流れています。 さて、Mid Valley Megamall(ミッドバ
チャイニーズニューイヤーが近づいてきました①❗️ミッドバレーのイオンでのお買い物😄atクアラルンプール
2024年のチャイニーズニューイヤー(中国正月)は、2月10日(土曜日)です。 チャイニーズニューイヤー(中国正月)が近づいてきたこともあり、クアラルンプールの街は、チャイニーズニューイヤーのデコレーションや準備の様子をあちらこちら見かける
最近やたらと見かけませんか?❗️中国発のドリンクチェーンMIXUE😋atクアラルンプール
最近クアラルンプールの街中で、やたらとこの看板を見かけませんか? こちらは、中国発の大手ドリンクチェーンMIXUE(ミーシュー)です。 中国でも大人気だそうですが、クアラルンプールにも気が付いたら、ここにも、あそこにも、え、あそこも、、、、
色々とお買い物してしまいました❗️娘と一緒にお買い物したもの😄atクアラルンプール
来馬した娘と毎日、色々なところへ出かけました。 チャイナタウン、Bukit Bintang(ブキビンタン)、KLCC、ららぽーと、、、新しくできたモールTRX、IKEA(イケア)も行きました。 娘とのんびりと食事したり、買い物したりできて、
またね❗️娘をKLIAへ送る前にもホーカーへGO😄atクアラルンプール
いよいよ、娘は日本へ帰国します。 娘は、飛行機に乗る前に、クアラルンプールで軽くご飯を食べていきたいそうです。 ということで、KLIA(クアラルンプール国際空港)へ送る前に、Puchong(プチョン)にある巨大ホーカーへやってきました。 こ
賑やかな夜の街へGO❗️アロー通りで乾杯Wong Ah Wah Restaurant(黄亞華小食店)😋atクアラルンプール
来馬した娘と色々とランチに行きました。 来馬した娘に好評だったランチのシリーズ①〜⑤は、こちらからどうぞご覧ください。 クアラルンプールでお手軽なランチのお店をお探しの方に参考になったら、嬉しいです😄 夜は、我が家で私の手作り豪華ディナー😅
最終日のランチは、家族3人でちょっと優雅に❗️メルディアンホテルのアフタヌーンティー😋atクアラルンプール
娘もいよいよ次の日の便で日本へ帰ります。マレーシア滞在最終日のランチは、娘の希望でアフタヌーンティーを楽しむことにしました。 去年は、KLCCにあるWホテルのアフタヌーンティーを3人で楽しみました。その時の話は、こちらからどうぞご覧ください
来馬した娘に好評だったランチ⑤最終回❗️ローカルフードも楽しみました😋atクアラルンプール
来馬した娘と色々なところへランチに行きました。 娘に好評だったクアラルンプールでのランチシリーズの第5弾です。いよいよ、最終回です🎉 今までの娘とのランチシリーズ①〜④の話は、こちらからどうぞご覧ください。 クアラルンプールでのお手軽ランチ
来馬した娘に好評だったランチ④❗️飲茶Bunn Choon Reatuarant😋atチャイナタウン
来馬した娘と色々なところへランチに行きました。 娘に好評だったクアラルンプールでのランチシリーズの第4弾です。 先日、友人に誘われて訪れたチャイナタウンの飲茶へ、娘とまた行ってきました。 友人と行ったチャイナタウンの飲茶のお店の話は、こちら
来馬した娘に好評だったランチ③❗️やっぱりここは、外せないお店Heun Kee Claypot Chicken Rice😋atクアラルンプール
来馬した娘と色々なところへランチに行きました。 娘に好評だったランチシリーズの第3弾です。 来馬した娘とのランチシリーズ①と②は、こちらからどうぞご覧ください。 (マレーシアで美味しいローカルフードをお探しの方の参考になったら、嬉しいです😄
来馬した娘に好評だったランチ②❗️イポーチキン1977New Ipoh Chicken Rice😋atクアラルンプール
来馬した娘と色々なところへランチに行きました。 娘に好評だったランチシリーズの第2弾です。 ここは、私と主人がよく食べに行くイポーチキンのお店1977 New Ipoh Chicken Rice Shredded Chicken Noodl
来馬した娘に好評だったランチ①❗️ヨントーフIpoh Road Yong Tow Foo😋atクアラルンプール
妹夫婦と入れ違いに、娘が来馬しました。(1日だけ重なっていたのので、その日は、客家飯店で宴会をしました😄) 客家飯店で宴会をした時の話は、こちらからどうぞご覧ください😄 ということで、娘と食べたランチシリーズの始まりです😄 まずは、ヨントー
今年もゲットしました❗️スタバの干支(龍)のキーチェーンatクアラルンプール
今年もマレーシアのStarbaucks(スターバックス)で干支のキーチェーンが売り出されていたのをご存知ですか? 今年は、100リンギをスタバのアプリにチャージすると、Dragon Keychain(龍のキーチェーン)をいただけることになっ
妹夫婦は初チャレンジ❗️思い出編最終回、妹夫婦とバクテーを食べました😋atクアラルンプール
妹夫婦との思い出編の最終回となります。 来馬した妹夫婦と一緒にKLCCのツインタワーへ上ったり、客家飯店で宴会をしたりした話は、こちらからどうぞご覧ください。(日本からのお客さんをもてなす時の参考になるかな。) 妹が、クレイポットチキンを食
みんなで乾杯❗️久しぶりの客家飯店で、宴会😄atクアラルンプール
妹夫婦との思い出編の第2弾です❗️ 娘も無事にクアラルンプールに到着したので、妹夫婦と私たち3人の合計5人で、Bukit Bintang(ブキビンタン)にある客家飯店(ハッカ飯店)へ行ってきました。 昔からクアラルンプールと言ったら、客家飯
夜景が綺麗❗️KLCCのツインタワーへ上ってきました😄atクアラルンプール
妹夫婦は、年末無事に日本へ戻りました。 でも、妹夫婦との思い出がまだまだあるんです❗️ その1つが、KLCCのツインタワーへ上るツアーに参加したことです。 夜の7時のツアーだと、夕焼けと夜景をちょうど見れて良いですよ❗️と教えてもらったので
写真スポットもいっぱい❗️ららぽーとは、とっても楽しかったです。😄atクアラルンプール
2022年の1月に東南アジア初となるららぽーとが、クアラルンプールにできました。 クアラルンプールのららぽーとへ娘は行ったことがないので、今回主人と3人で遊びに行ってみました。 そうしたら、なんとららぽーとで色々と楽しんでしまったのでした❗
幸せいっぱいの1年となりますように❗️天后宮へ初詣&思いがけないプレゼント😄atクアラルンプール
2024年となりました❗️ 今年も良い1年を過ごすことができるように、新年早々にクアラルンプールにある天后宮(Tokong Thean Hou)に初詣に行ってきました。 1月1日は、日本人だけが新年を祝うのかと思っていたら、違うようですね。
大晦日と新年の準備❗️娘とちょっとだけ おせち料理を作ってみました😄atクアラルンプール
大晦日、ミッドバレーメガモールのイオンへ買い物に行ってきました。 朝9時40分くらいに行ったのですが、もうイオンが開いていてびっくりしました。 切り餅や海苔、蕎麦などがたくさん並んでいました。 他のお正月用品は、ちゃんとチェックしませんでし
妹夫婦との旅を楽しみました⑤❗️旅行中買ったもの&びっくりしたもの😄fromクアラルンプール
1月1日に発生した能登半島地震は、大きな災害となってしまったようです。 被災された方々に,心よりお見舞い申し上げます。 さて、先日は、来馬した妹夫婦とキャメロンハイランドとイポーの旅を楽しみました。 妹夫婦とのキャメロンハイランドとイポーの
妹夫婦との旅行を楽しみました④❗️イポーの夜市とホーカー😄at IPOH
IPOH(イポー)での宿泊は、前回と同じMU HOTELにしました。 ここは、値段もお手頃で、旧市街にも行きやすい立地の良いホテルです。 前回のMU HOTELの宿泊記は、こちらからどうぞご覧ください。 さてさて、IPOH(イポー)の街は、
明けましておめでとうございます🎍❗️今年も幸せいっぱいの1年になりますように😄atクアラルンプール
新年あけまして、おめでとうございます🎍 今年も幸せいっぱいの1年となりますように❗️ クアラルンプールは、新年と同時にあちらこちらで、花火が上がります。 今年も迫力ある新年の花火を観ることができて、感激です❗️(今年は、バッチリ、良い場所を
「ブログリーダー」を活用して、Hamamamaさんをフォローしませんか?
今日は、娘とMuzium Negara(国立博物館)へ行ってきました。私は、2回目ですが、娘は初めてのMuzium Negara(国立博物館見学)です。外国人の入場料は、大人5リンギット(約175円)子供2リンギット(約70円)です。(20...
今日は、娘とMid Valley Mega Mall(ミッドバレーメガモール)へやってきました。ここは、レストランやデパート、雑貨店、スーパー、映画館など全て揃っているので、買い物がしやすいショッピングモールです。ぶらぶらと色々なお店を見て...
2日目は、Berjaya Times Square(ベルジャヤ タイムズスクエア)へ行ってみました。Berjaya Times Square(ベルジャヤ タイムズスクエア)へは、モノレールのImbi駅から直結で行くことができて、とても便利で...
娘②が早めの夏休みをとって、クアラルンプールへやってきました。ちょうど台風5号などの大雨の影響を受けないタイミングで、クアラルンプールに来れたのでよかったです。朝早い便で到着したので、娘②は、クアラルンプール国際空港からKLエクスプレスに乗...
我が家は、8月に一時帰国をする予定です。また、カナダから娘一家も同じ時期に一時帰国してくるので、我が家は、またまた大忙しとなりそうです😄そこで、少しずつ一時帰国の準備を始めています。1つ目が、一時帰国用のノート作りです。いつも使っている一時...
主人の誕生会の後は、なんだか甘いものが食べたくて、シッピングモールThe Exchang TRXの中をぶらぶらしていたら見つけてしました。そうだ、ここへ行ってみよう❗️こちらは、ヨーグルトアイスのお店Yogiyo Frozen Yoghur...
先日は、主人の誕生日でした。そこで、ショッピングモールThe Exchange TRX へ行ってきました。このショッピングモールは新くて綺麗です。また光が上から注いでくる構造になっているので、とても明るいです。こちらは、スペイン料理のレスト...
先日、在マレーシア日本大使館へ行ってきました。今回もMRTを利用してConlay駅まで行き、そこから日本大使館まで歩いていこうと思います。電車を使って在マレーシア日本大使館まで行けるようになったので、とても便利になりました。すごく長いエレベ...
友人とクアラルンプールにあるチェイナタウンへ行ってきました。マレーシアは、2025年のASEANの議長国です。チャイナタウンの観光名所Petaling(ペタリンストリート)にも、ASEANの看板が飾られていますね。先週もクアラルンプールのコ...
先週末もいつものようにMid Valley Mega Mall(ミッドバレーメガモール)にあるAeon(イオン)で1週間分のお買い物をしました。Aeon(イオン)のスーパーでは、マレーシア産の野菜がお安く買えるのでよく利用します。きゅうり、...
我が家には、RIMOWA(リモワ)のスーツケースが2つあります。1つは機内持ち込み用の大きさで、もう20年近く頑張っています。もう1つは大きなもので、これももう10年くらい使っています。両方のRIMOWA(リモワ)ともかなりのベテランで、色...
お世話になっている美容院Column Hair Studioへ行った後は、いつもこのお店で主人と待ち合わせをしています。美容院があるハタマスショッピングセンターの中にある中華のお店Zhang Lala Mee Tarik Sri Hatam...
TRXの近くに、人気のベーグル屋さんGrumpy Baglesがあります。週末のお昼前に行った時は、外でたくさんの人が待っていて、とても入れる状況ではありませんでした。Take awayをするだけでも、外で待たなければならなかったです。でも...
先日は、KL Sentaral駅にあるショッピングセンターNu Sentralにある飲茶・点心店Dolly Dim Sumに行ってきました。このお店は、ハラルなので、マレー系のお客さんもたくさんいらっしゃいます。この日も少し遅めのランチでし...
ベトナムのハワイと言われたNha Trang(ニャチャン)へ行ってきました。さて、今回のベトナム旅行の旅行費は、2人分でいくらかかったでしょうか?忘れないように、記録しておこうと思います。(マレーシアリンギットやベトナムドンで払ったり、日本...
いよいよクアラルンプールへ戻る日です。ウェスティンホテルから、Grabで約10分くらいで、カムラン国際空港に到着しました。(ホテルから空港への送迎バスは1日に1回みたい? Grabは、すぐにきてくれました。)カムラン国際空港のエアアジアの...
バイミーを買うために、シェラトンホテルから歩いてきました。(約15分くらいです。)こちらBanh Mi Phanは、Nha Trang(ニャチャン)で有名なバインミー屋さんみたいです。次から次へとお客さんが買いに来ていました。我が家は、Mi...
ベトナムのNha Trang(ニャチャン)へ来ています。ここは、ベトナムのハワイと言われているそうです。さて、本当にそうなのでしょうか? 海岸を散歩してみたいと思います。こんな風に海岸線に沿って、ずっと綺麗な散歩道が続いています。このように...
3日目は、ロンソン寺(隆山寺)とMountain Churchを訪れたいと思います。昨日は、ヒンドゥー教の遺跡に行き、今日は仏教寺院と、キリスト教の教会となんとも色々な宗教の施設にお邪魔しちゃっております。ベトナムもマレーシアと同じように宗...
Nya Trang(ニャチャン)は、今日も朝から良いお天気です。今日は、Nya Trang(ニャチャン)の観光名所の1つであるポー・ナガールへまず向かいたいと思います。ここは、ベトナム中部に残るチャンパ王国のポーナガール遺跡群の1つで、チャ...
先日は、主人の誕生日でした。 豪華にステーキを食べに行こう❗️ということになったのですが、結局あのスージーズコーナーにまたまた行ってしまったのでした😅 こちらは、アンパンエリアにあるSuzi's Cornerです。 ステーキのお店
今回のシンガポール旅行を、無事に終えることができました。 シンガポール旅行をして面白いなあ❗️と思ったことや、マレーシアとの違いを感じたことが、いくつかあったので、まとめておきたいと思います。 ①電車の中で見つけたもの ○十年前に来た時のシ
前回、1ウタマの映画館へ新作の名探偵コナンの映画を見に行ったつもりだったのですが、今までの作品の寄せ集めのような映画でした。 前回6月の名探偵コナンの映画を観に行った話は、こちらからどうぞご覧ください。 今回は、通い慣れているミッドバレーメ
今回の2泊3日のシンガポール旅行も、とても楽しい旅行となりました。 さて、旅行費用は、どれだけかかったでしょうか? 今回もクアラルンプールからシンガポールへの旅行費用をまとめてみました。 シンガポールドルは、昔シンガポールへ旅行した時の残金
いよいよシンガポール旅行編も最終回となりました😄 クアラルンプールに戻る飛行機は夜8時の出発のため、Gardens by the Bay(ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)から一度ホテルへ戻ってきましたが、まだまだ時間があります。 せっかくなので
いよいよシンガポール旅行も最終日の3日目になりました。 今日は、もう1度Gardens by the Bay(ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)にある有料の施設へ行きたいと思います。すでに、チケットはKlookで購入済みです。 今日は、Garde
では、2日目の夜も楽しみたいと思います❗️ 夜8時からのショーに合わせてベイフロント駅で降りて、海の前にあるイベントプラザの方へ歩きます。 たくさんの人が、集まっています。昨日花火を観たのは、対岸にあるマーライオン公園でした。 ちょうど8時
2日目の夜は、Gardens by the Bay(ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)で行われるショーとベイサンズマリーナの前のイベント広場で行われるショーを観る予定です。 その前に、夜観るショーの下見を兼ねて、ホテルに荷物を置いてから、ベイフロ
シンガポール旅行2泊目は、ダウンタウンエリアにあるThe Westin Singapore(ウェスティン シンガポール)へ宿泊します。 このホテルもMRTのDowntown駅から徒歩3分くらいの便利なところにあります。 どこにあるのか、分か
シンガポール2日目は、朝から雷が鳴って大雨となってしまいました。 でも、ホテルで朝ごはんをいただいているうちに雨も少し上がってきた様です。 そこで、またMRTに少し乗って、近くのシンガポール植物園(Sinegapore Botanic Ga
ホテルのクラブルームでお腹いっぱい飲んで、食べたので、夜のシンガポールの街へ出かけます。 今回の旅のポイントは、夜のシンガポールも楽しもう❗️なのです。 またMRTのラッフルズ・プレイス駅(Raffles Place)で降りて、マーライオン
MRTのNewton駅から徒歩ですぐのところにあるSheraton Towers Singapore (シェラトンタワーズ シンガポール)が今回1泊目の宿泊ホテルです。 マリオットの会員特典で、スィートルームにアップグレードされました❗️と
今回のバリ島での私の怪我について、たくさんの方からメールをいただきました。 中には、私のブログを読んで泣いてしまった❗️と言ってくれた友人もいます。 私のために泣いてくださるなんて,申し訳ないです。本当に感謝です。 皆さま、ありがとうござい
ペルダナ公園(Taman Botani Perdana)の朝散歩をゆるゆると続けています。 朝散歩の際には、ペルダナ公園(Taman Botani Perdana)の中にある大好きなコンサーバトリー・ガーデン(Conservatory Ga
ミッドバレーメガモールで1週間分のお買い物をしたのランチは、この前見つけて気になっていた新しいパンミー屋さんへ行ってみることにしました。 こちらは、Petaling Jaya(ペタリンジャヤ)にあるレストランYoo Noodleです。 先日
バリ島旅行で大怪我をしてから、何気ない日常の大切さを再認識しました。 週末は、主人とペルダナ植物園を元気に朝散歩しています。 こんな風に朝散歩できるだけで、本当に幸せです😍 いつも、国立博物館を通り過ぎたこちらの入り口から、ペルダナ植物園(
Cholo Cholo Hotsprings(チョロチョロ温泉)への小旅行へ、とても楽しかったです。 温泉に入ってのんびりとしてしまったので、クアラルンプールへ戻ってきて夕食を作るのも、なんだか面倒です。 そこで、今日は珍しく外へ飲み行って
Cholo Cholo Hotsprings(チョロチョロ温泉)は、最高に気持ちよかったです❗️ さて、チョロチョロ温泉でのんびりと温泉に入った後は、そこから車で15分くらい走ったところにある蘭園 World of Phalaenapsis
Cholo Cholo Hotsprings(チョロチョロ温泉)へ到着しました❗️ ここは、本当にチョロチョロ温泉という名前なんです。主人の友人は、私たちが勝手に作った名前だと思っていたそうです💦いえいえ💦 受付のおじさんに聞いたら、Cho
今日は、久しぶりにチョロチョロ温泉へ行ってきます❗️ すごく、楽しみだな😄 まずはその前に、いつものお店で名物のローミー(鹵麺)をいただきます。 「腹が減っては、いくさはできぬ❗️」ですからね。 こちらは、Ulu Yam Lama(ウルヤム