米国株小型成長株分散投資を中心としつつ日々の資産運用結果を報告します。ファンダメンタル、テクニカル分析も交えて日々オススメ銘柄紹介等、役立つ情報をお伝えしていきます。投資は自己責任でお願いします。
米国株小型成長株分散投資を中心としつつ日々の資産運用結果を報告します。ファンダメンタル、テクニカル分析も交えて日々オススメ銘柄紹介等、役立つ情報をお伝えしていきます。投資は自己責任でお願いします。
米国小型成長株、ヘルスエクイティー(HQY)とACMリサーチ(ACMR)のススメ
// 本日のアメリカ市場 1:50の時点でダウは+0.53%、S&P500は+0.32%、NASDAQは+0.33%となっています。2020年最後の週ということで取引のボリュームは少なく経済ニュースもあまりありませんが、今日も株式市場に目を通していきます。 ヘルスエクイティー(HQY)を買いました! 1ヶ月ほど前に以下の記事で簡単に紹介したヘルスエクイティー(HQY)を少額ですが買いました。短期的なトレンドが上向いたと見ています。 american-stock.hatenablog.com ■HQY日足チャート MACDが上に強く突き抜けたわけではなく緩やかに上昇をしている形ですのでそこまで信…
// 本日のアメリカ市場 2:00の時点でダウは+0.02%、S&P500は+0.14%、NASDAQは-0.16%となっています。2020年最後の週ということであまり経済ニュースはありませんが、今日も株式市場に目を通していきます。 日経平均が暴騰! 本日は日経平均が+2.66%と暴騰しました。 ■日経平均日足チャート TOPIXも+1.74%、マザーズ指数も+2.60%と日本市場全体に追い風の展開となっています。テクニカル上はMACDがギリギリ上に突き抜けていないですがRSIは11月初旬から50を突破しているという状況です。今の時点で買う、というのはちょっと怖いですが、まだ上昇の余地はあるか…
// 本日のアメリカ市場 1:00の時点でダウは+0.80%、S&P500は+0.84%、NASDAQは+0.78%となっています。今年も最後の週となりました。年末は往々にして経済ニュースがあまりなく、小さい値動きが予想されますが今年はどうなるでしょうか。今年はコロナで株式市場も色々ありましたが、年明け早々暴落というシナリオも考えられるので引き続き気を引き締めて相場に望んでいきたいと思います。 アメリカ、コロナ追加経済対策法案成立 今日の株式市場は微プラスでスタートしていますが、先物市場で既に上昇しており、これはコロナウイルスに対しての追加の経済対策法案にトランプ大統領が署名して成立する見通し…
// サンタクロースラリーというアノマリー サンタクロースラリーというアノマリーは12/24の終値から年末にかけて株価が上がるというもので、過去50年間で8割ぐらいの的中率になっているみたいです。 今のシーズンは外国人投資家は休暇の時期です。そのため年末は取引高自体が少なく、また休暇中に大きく相場が変動した場合は対処が難しいので、事前にポジションを整理しておく動きが多く売り注文が少ない、また新年相場に期待が高まる時期で、楽観的な反応で株高になりやすいようです。 しかしこのようなアノマリーは言われだすと解消される場合も多く、ここ10年では的中率が下がってきてもいます。あまり気にすることなく、日々…
// 本日のアメリカ市場 0:30の時点でダウは+0.73%、S&P500は+0.46%、NASDAQは-0.06%となっています。今日はバリュー銘柄が強い展開ですね。ここ最近はコロナ不安が強まるときはグロース銘柄、ハイテク銘柄にお金が流れ、コロナ不安が弱まるときはバリュー銘柄へお金が流れるような感じがします。 リップル(XRP)暴落! リップルがここ一週間ほどで50%ぐらいの下落を見せ、特に今日だけで30%の下落となっています。 ■XRP日足チャート 理由はニュースで出ていますが、米証券取引委員会(SEC)がリップル社に対して証券法違反として提訴していることが原因でしょう。 coinpost…
// 本日のアメリカ市場 0:30の時点でダウは-0.35%、S&P500は-0.08%、NASDAQは+0.46%となっています。終値ベースでいうと最近は値動きが小幅ですが、昨日はダウ先物市場が一時29500ポイントぐらいまで落ちる場面があり、一時ヒヤリとしましたが今は再び3万以上の水準に戻っています。 原因はおそらくヨーロッパでの新型コロナウイルスの変異型拡大の懸念かと言われています。ヨーロッパ時間が終わり、アメリカ市場の午後の部が始まったら株価が戻りましたので、ヨーロッパの影響が大きいと思われます。 www.bloomberg.co.jp 今日も個別株やコモディティなどの値動きをウォッチ…
目次 ゾエティス(ZTS)とは? ファンダメンタル分析 テクニカル分析 まとめ ゾエティス(ZTS)とは? ゾエティス(ZTS)はアメリカの動物向けの薬を開発する企業です。元はファイザーの動物関連部門でそこからスピンアウトして2013年に単独でニューヨーク証券取引所に上場しています。動物向けの製薬事業は各製薬メーカにありますが、動物向けを専門としているのはなかなかなく、この銘柄が最も企業規模的には大きいと思います。上場直後は1株30ドルぐらいでしたが着実に伸び続けて現在では1株163ドルになっています。 具体的なビジネスの概況等は以下の方の記事にわかりやすくまとまっていましたので紹介させていた…
// 本日は時価総額が低い、売上成長率高い成長株の中で、結構マイナーなんじゃないかと思う銘柄を紹介していきたいと思います。上場企業一覧を目視で一通り眺めていまして、今日は半導体関連企業に絞って紹介してきたいと思います。 時価総額が低いということは、その企業の事業領域においてシェア拡大がうまくいって事業が軌道に乗り、株価が上がった場合の伸びしろが大きいということでもあります。例えばアマゾンの株も20年前から1000倍以上に膨れ上がっていますし、長い目線で夢を見るには良い投資対象だと思います。 長期分散投資の一つとして、少額だけ投資してみるのも良いんじゃないでしょうか。もしかしたら将来のアマゾンみ…
本日の相場短評、テスラS&P500採用でどうなる?テクニカル分析結果等
// 本日のアメリカ市場 1:30の時点でダウは-0.63%、S&P500は-0.62%、NASDAQは-0.28%となっています。最近は値動きが小幅ですが、アメリカ市場だけでなく特に日本市場もここ3週間ほど不気味なほどによこよこの展開です。急に上に行ったり下に行ったりしそうでちょっと怖い感じがします。 今日も個別株やコモディティなどの値動きをウォッチしていきます。 テスラ(TSLA)が12/21にS&P500入り!影響は? テスラがS&P500構成銘柄に採用されるというニュースは今から1ヶ月前、11/17のことです。S&P500入りが報道される前は420ドルぐらいでしたが今現在は650ドルを…
// 本日のアメリカ市場 0:40の時点でダウは+0.51%、S&P500は+0.50%、NASDAQは+0.64%と、最近は小幅ですが堅調に株価が伸びていっています。年末の閑散期ということもあってボリュームも最近は少ないですね。 今日も個別株やコモディティなどの値動きをウォッチしていきます。 仮想通貨市場全体が高騰中! 遅めのニュースでみなさんもうご存知かと思いますが、ビットコイン(BTC)、リップル(XRP)といった仮想通貨が再び高騰しています。 ■ビットコイン(BTC)日足チャート ■リップル(XRP)日足チャート ■イーサリアム(ETH)日足チャート 特にビットコイン(BTC)は2万ド…
// 本日のアメリカ市場 0:50の時点でダウは+0.25%、S&P500は+0.49%、NASDAQは+0.67%と、好調な相場が続いているようです。 今日も個別株やコモディティなどの値動きをウォッチしていきます。 IPO銘柄の状況 先週はAirbnb、DoorDash、C3.aiと言った大型のIPOが続き、いずれも公募価格から倍以上の値上がりを見せ成功を収めました。しかし、今は値下がりが続いているようです。 ■Airbnb(ABNB)日足チャート ■DoorDash(DASH)日足チャート ■C3.ai(AI)日足チャート 私はAIを買いましたが、買った当初の値段までは下がっておらず、この…
本日のアメリカ市場 0:55時点でダウは+0.62%、S&P500は+1.14%、NASDAQは+1.22%と、好調な相場が続いています。 しかしいずれのチャートもRSIは50を上回っていますがMACDがデッドクロスを形成しており、短期的には天井を示しているかもしれません。 ■ダウ日足チャート ■S&P500日足チャート ■NASDAQ総合日足チャート NIOを売るのは一旦保留にしました 先日NIOを売るという記事を買いて注文まで出していましたが、直前で注文をキャンセルしました。 理由は空売り比率の高さです。 ■NIO空売り比率 空売り比率が高い場合、空売りしている人がたくさんいるため株価が上…
【銘柄分析】グッドアールエックス(GDRX)の企業分析【ヘルスケア×ハイテク】
目次 グッドアールエックス(GDRX)とは? ファンダメンタル分析 テクニカル分析 まとめ グッドアールエックス(GDRX)とは? GoodRXは2011年に設立し2020年9月にNASDAQに上場した、薬の価格を比較したり、データ情報を提供したり、製薬メーカ向けのサービスや遠隔医療サービスなど、薬や医療に関連するプラットフォームを提供する企業です。 具体的なビジネスの概況等は以下の方の記事にわかりやすくまとまっていましたので紹介させていただきます。 blog100wanen.com papa-plus.com チャートを見ていたら今が買いじゃないかと思いましたので、ファンダメンタル、テクニカ…
金曜日のアメリカ市場 金曜日のアメリカ市場、前半は結構下がっていましたが、ヨーロッパ時間が終わったぐらいから持ち直し、ダウは+0.16%、S&P500は-0.21%、NASDAQは-0.23%と小幅な値動きで終了しました。 本日も個別銘柄の値動きを見ていき、トピックスについて感想を述べていきたいと思います。 IPO関係 先週は大型IPOが続きました。 民泊プラットフォームのAirbnb(ABNB)、宅配プラットフォームのDoorDash(DASH)、ピュアAI企業のC3.ai(AI)、いずれも活況で公募価格からかなり上昇し、経営者目線では成功を収めたと言えます。 投資家目線では、IPO銘柄への…
【銘柄分析】アゴラ(API)の企業分析【中国ソフトウェア企業】
目次 アゴラ(API)とは? ファンダメンタル分析 テクニカル分析 まとめ アゴラ(API)とは? Agora.ioは2020年6月にNASDAQに上場した中国のソフトウェア企業です。本社は上海とカリフォルニア州サンタクララにあります。 ソフトウェア開発者に対して、テクノロジーを開発したり基盤となるインフラストラクチャを構築したりすることなく、リアルタイムのビデオおよび音声機能をアプリケーションに組み込むためのアプリケーションプログラミングインターフェイス(API)を提供している企業になります。 具体的なビジネスの概況等は以下のやす様の記事にわかりやすくまとまっていましたので紹介させていただき…
昨日のアメリカ市場 昨日はダウが-0.35%、S&P500が-0.79%、NASDAQが-2.15%とハイテク銘柄がそこそこ大きく下落し、ここ1週間の上昇を打ち消す形となりました。 ■NASDAQ 日足チャート 私の所有銘柄のうち大きな割合を占める小型成長株はこの中でも特に影響を大きく受け、Unity(U)が-9.12%、PTONが-6.31%、NIOが-5.48%をはじめ、そこそこ痛手を受けてしまいました・・・ テクニカル上は銘柄にもよりますが、まだ大きなトレンド転換のシグナルは出ていないため、すぐに売り判断するわけではないです。しかしちょっと怖いですね。特に最近は市場全体が楽観ムード、強欲…
スマートシート(SMAR)好決算で株価高騰! ■スマートシート(SMAR)日足チャート スマートシートは米国のIT企業で、クラウドベースで業務管理プラットフォームを提供しています。本日決算の影響により+18%と暴騰しています。以下は決算より抜粋です。 2021年度第3四半期の財務ハイライト 収益:総収益は9,890万ドルで、前年比で38%増加しました。サブスクリプション収益は9,090万ドルで、前年比41%増加しました。プロフェッショナルサービスの収益は800万ドルで、前年比で12%増加しました。 営業損失: GAAP営業損失は3,590万ドル、つまり総収益の36%でしたが、2020会計年度の…
金と銀を買います! 私はプラチナは昔から持ち続けていますが、金、銀についてはチャートを眺めるのみでなかなか手を出していませんでした。しかし、今テクニカル的に買ってもいい場面と思い、更にボーナスも入ったということも有るので買いたいと思います。 ■金 日足チャート コロナショック後から上昇を続け、8月にピークを打ってから昨今は下がり調子でした。しかし、ここに来て上昇の兆しを見せています。MACDは上に突き抜け、RSIも同じタイミングで50を突破し、上昇トレンド入りとみなせます。 ■銀 日足チャート 銀も金とほぼ同様の値動きを見せており、MACDは上に抜け、RSIも50を突破しています。 金も銀も長…
中国EV銘柄が急落中 ニオ(NIO)、シャオペン(XPEV)、リ・オート(LI)といった中国のEV銘柄が軒並み急落しています。まずはチャートを見ていきましょう。 ■ニオ(NIO)日足チャート 57ドルぐらいのピークから43ドルまで、この一週間程で約25%下がっています。MACDは下落トレンド入りを示しており、RSIも50をそろそろ下回りそうな頃合いです。 ■シャオペン(XPEV)日足チャート XPEVのほうが落差が大きく、73ドルから49ドルまで、約33%の下落となっております。こちらもMACDは下向き、RSIはNIOよりちょっと高く、今は54ぐらいです。 ■リ・オート(LI)日足チャート L…
ユニティーソフトウェア(U)が急騰中 ユニティーソフトウェア(U)はゲーム制作用ソフトを作成、販売している会社です。ゲームをよくやる方はオープニング等でUnityロゴを見たことがある人も多いのではないでしょうか。一度紹介記事を書いたことがありますが、急騰し続けているので改めて見ていきたいと思います。 american-stock.hatenablog.com ■U日足チャート 9月に52ドルでIPOして以降、上昇し続けて3倍ぐらいまで上がっています。ボラティリティは高く、ここに至るまでに10%以上の下がりがあったりもしましたが、11月は特に好調で、ボリンジャーバンドの上値すれすれに追随する形で…
昨今、小型株成長株市場の中ではタイミング的に上昇基調に入りそうな銘柄が多くあります。 本日はテクニカル上今この瞬間に売買すべき銘柄をピックアップしてみました。選定基準はMACDが上向きに突破、RSIが50を突破になります。 キャッスル・バイオサイエンシズ(CSTL) ■日足チャート 3月のコロナショックの大底から倍ぐらいまで伸びてきていて、一旦調整局面に入りましたが今時点では再度上昇基調に乗り出した形です。私も少額ですが買ってみました。 オーディオ・アイ(AEYE) ■日足チャート コロナショック後からは10倍ぐらいの伸びを見せていますが、8月ごろからは横ばいの価格推移となっています。しかし最…
本日の相場短評、EV銘柄は低調、ビットコインが復活、200万円!
本日はEV業界は低調な様子… 本日はテスラが-5%、ニオが-10%、XPEVが-12%等、EV業界は全体的に低調な様子です。ここ数日は絶好調だったのと、月末ということもあり、利益確定の動きが出ているかもしれません。今後もこの下がりが続くようであれば危険かもしれませんが、現時点では判断が難しいです。 ■テスラ(TSLA)日足チャート ■ニオ(NIO)日足チャート ■XPEV日足チャート アップル(AAPL)が三角持ち合いを上に抜けるかも? ■アップル(AAPL)日足チャート AAPLが8月ぐらいから続く三角持ち合いを突破しそうな状況です。MACD、RSI共に上に抜けたら強いシグナルになるので注目…
「ブログリーダー」を活用して、ときわさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。