オーストラリア在住/ナース/アシスタントナース/介護士/名もなきママ ▶看護留学×英語×医療英語×海外生活×子育て◀ キッチンの片隅から発信中!
看護師やめて海外行きたい? ナースになりたい? それともとりあえず暮らしてみたい? オーストラリアに飛び込んで10年、現在3児の名もなきママです。 メルボルンの長期ロックダウンに耐えられず、ブログ開始! ナース情報中心ですが、生活、子育て綴ってます。 フォローよろしくお願いしまーす!
エンビロンを購入したいけど、 近くにサロンやクリニックがない サロンやクリニックに定期通院する余裕がない サロンやクリニックに行くと断りにくく、余分に買ってしまう なるべく買い物は通販で済ませたい と考える方もいらっしゃいますよね。 実際に私も、サロン通いする金銭的余裕がなく(笑)そのうえ外出自粛でどっちみち行けず、でもエンビロンを使いたくてオンラインで購入から始めた1人です。 (私は海外サイトから購入しています) 通販サイトを探している方のために、エンビロンを格安で購入できる通販サイトをまとめました。 エンビロンを格安で買える通販サイトまとめ エンビロンを通販で購入する選択肢として、 正規サ
Nord VPNの設定方法と使い方。パソコンとiphoneで簡単に
今回は、Nord VPNの設定方法と使い方を、パソコンとiPhoneそれぞれについて画像を使ってご紹介します。 通信系の知識がないから心配 海外のサービスだから心配 という方もご安心を! 申し込みは日本語で出来ますし、設定もすごく簡単。 ダウンロード後、VPNに接続するのはワンクリックです。 さっそくダウンロードして使ってみましょう。 10分もあれば、登録から設定まで完了できます。 もし解約したいとなれば、30日以内に手続きをすれば全額返金されるので、安心してくださいね。 VPNも通信システムなので、世界各国にサーバーがあるとはいえ、どうしてもエリアによっては理想に添えないこともあります。 そ
Paravi、Tverを海外から見るならNord VPNが最適
海外にいると、日本のドラマやバラエティ、アニメなど見たくなりますよね。 動画配信サービスでも人気を誇るのが、ParaviやTver。 でも、海外在住者が視聴しようとするとぶつかるのが、 Paravi公式サイトより でたーー、残酷な国境の壁! やっぱり見られないのかーと諦めていませんか? 大丈夫、VPNを使えば簡単に国境はクリアです! オーストラリア生活10年、 日本の番組視聴のため、Slingboxやら数々のVPNを使ってきた私が選ぶ、 ParaviやTverを視聴するのに最適なNord VPNをご紹介します。 ステイホームも、これで楽しく! ParaviやTverを海外から見るならNord
モデルや芸能人の紹介で、人気となったバイオイル。 妊娠線のケアとして有名ですが、スキンケアからヘアケアまでこれ一本でいける優秀なオイルの上、コスパ良し!で私も長く愛用しています。 そんなバイオイルから、海外では乾燥肌に特化したドライスキンジェルが発売されているのをご存知ですか? これが、従来のオイルより保湿力、肌のもちもち感が上で、乾燥肌にはかなり頼れるアイテム。 な~んだ、日本未発売なのか、と思った方でも大丈夫、 ネットショップを中心に、輸入品を扱うお店での購入が可能になってきています。 乾燥を防ぎ、美肌へと導いてくれるバイオイル ドライスキンジェルについてお伝えします。 優秀で万能なバイオ
逃げ恥新春スペシャル ディレクターズカット版追加シーンはどこ?
Paraviでディレクターズカット版が公開になりましたね! 追加シーンが多いのかな?と思いきや、追加されたのは2分。 たった2分でしたが、この2分でストーリーの流れがより分かりやすくなっていました。 ディレクターズカット版の初見で気づいた追加シーンを列挙しておこうと思います。 この記事はネタバレを含みます! ディレクターズカット版の追加シーン ①保活 みくりが上司に産休/育休の相談をするシーンで、みくりと平匡が保活について話しあった回想が追加されていました。 0歳からの保活、待機児童、少子化の現代において妊娠期から始まっている問題ですよね。 ②ラブだねぇ、ラブ 沼田会後、「月がきれいだと、誰か
逃げ恥新春スペシャルで、平匡さんの育休を取ることに難色な上司に対して、 これは権利なんだから、『さも当然』な顔でいきましょう とみくりが言うシーンがありました。 さも当然…ちょっとした話題にもなりました。 通用するのか、今の日本。 オーストラリアは、一般に長期休みが取りやすいと言われています。 そこには日本とのどんな違いがあるのでしょうか? オーストラリアの育休制度や雇用について、私が経験した日本の病院や、オーストラリアの介護施設での働き方を通して紹介していきたいと思います。 オーストラリアの育休制度 オーストラリアの育休制度は、無給育休と有給育休の2つがあります。 簡単にまとめるとこちら。
こんにちは、うりんこです。 ブログでも触れ、たまにツイッターでつぶやいているのですが、私の周りには離婚カップルが多い。 関連記事はこちら>>【オーストラリアの離婚事情】離婚には経済力が必要です 特に年末年始は家族が恋しくなるのでしょう、旦那の離婚経験のある(もしくは調停中の)友人たちが、代わる代わる我が家を訪問していたんですね。 そのうちの一人に言われたことが、 「今度は日本人にしようと思って、数か月前から何人かと連絡取ってる」 今度は日本人 これが、もやりワードとなり、ずーっと違和感があったんですよ。 もやもやするので、ここに書いて考察していくとともに、 海外の人とデーティング中の女性の方に
「ブログリーダー」を活用して、うりんこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。