50歳過ぎたおばちゃんが精神的に復活するため、アメリカでピアノを習い始めた練習日記。負けるな自分!
今日のブログはアメリカ生活で起った出来事という要素が強いので ピアノの事だけに興味のある方は読み飛ばしてください。 いざピアノを見に行くのに、場所が2カ所あるという。 地図上で見ると大都市を挟んで右側にあるA市と左側にあるB市。 どちらに行けばよいか聞くと、B市の方でと言われる。 ピアノの先生はピアノのギャラリーが何処にあるのかよく知っていて 「A市のギャラリーに行くのね?そこは知ってますよ。沢山ピアノあるのよ~。」 と楽しそうに言ってましたが、私が 「B市の方へ来てくださいって言われたんですよ」 と返したら、先生は 「あら、B市にピアノを売っているお店ってあったかしら?」 なんて言いまして、…
高額な値段やお店の雰囲気に圧倒されて中断したピアノ探しですが 夫が地元の”売ります買いますサイト”をチェックしていたようで 「これ見てみて。お値打ち商品あるんじゃないか?」 とそのサイトをおしえてくれました。 $320からピアノ売ってます!!! KAWAIのピアノが$480から!!! KAWAI Studio piano$750!!! なんかすごいセールではないかいっ! 直ぐにでも見に行こう!と勢いづいてる夫。 やはりスポンサーがやる気のある時に行っておくのが一番だ、と思い予約を入れてみた。 電話したその日のうちに見れるっていうので、数時間後に予約を入れました。 そして以前先生が「ピアノを購入…
33目のレッスン。 これは引っ越し直後で、電源コード紛失して乾電池6本使って受けたレッスンですね。 2オクターブ弾くスケールはE♭majorとA♭majorが加わりました。 テクニックの方は、二つのキーを同時にレガートで弾くのが難しかったんでしょう。 クリア出来ずに次回まで持ち越しです。 練習曲の方は Fmajorが出てまいりました。 ということはFmajorの曲ですね。 キラキラ星です✨✨✨ 知ってる曲だし、これは楽にクリアできるのでは😆と思った自分が甘かった😣 強弱記号がpianoになっていたっ!!!😫 我が先生の言うpiano記号の音は極端な表現をしたら”聞こえないくらい小さく”なのであ…
レッスンを受けた順番通りに書いてきました。 が、今回は今現在のレッスン内容。 何故ならば。。。。。久々に落ち込んだので、ここで吐きたいのです。 レッスン寸前まで練習はしてましたが、日々の練習はゆるゆるでした。 ドラマの方に気もとられていましたしね。 宿題の方はまぁまぁ出来ていました。 問題は実際に弾く方です。 テクニック本からは スラーの後のこの三連符。 自分の中ではカウント出来てると思ってましたが、練習時はメトロノームに頼って弾いていたので、それ無しだと自分のさじ加減でカウントしているようで、先生から「合ってません」とダメだしがぁ~😫 しかもこの注意、前回のレッスン時にも同じ事を言われまして…
「ブログリーダー」を活用して、SASUKEさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。