包括支援センター1年生、職業5つを渡り歩いてきました。思ったことや体験したことを、読んでいただいた方のプラスになるようにミックスしてお話します。
こんにちは、かねまるです。さっき気になる記事を見つけましたので、たまにはコラムでも書いてみようかと思いまして。それがこちら。初任者研修など一定の研修を修了することを条件に、最大で20万円を支給する。その後、介護職員として2年間従事すれば返済
新人さん〇〇さん!そこはドアノブだから、掴まると危ないですよ!利用者さん大丈夫だよ。…ぅわわわっ!!!新人さんだから言ったのに!転ぶとこでしたよ!!…はぁ、どうしたらわかってくれるんだか…大丈夫ほど心配な言葉はないですよね。というわけでこん
利用者さんそこの職員はさっきから何もしてくれない!これではここに何をしに来ているのかさっぱりわからん!!新人さんすいません、〇〇さん。彼は機能訓練の担当なのでどうしても順番がありまして。もう少しお待ちいただけますか?利用者さん私が言いたいの
利用者さん車から降りる時、なんで私を最後にしたんだ!!健常な私を待たせる理由がないだろう!!!うすらとんかちの婆さんを先に降ろすんじゃない!!!!こんなクレーム対処をつい先日しました。携帯電話販売代理店に勤めていたときもクレームはよくありま
介護コミュニケーションのコツ【会話の仕方をわかりやすく解説】
新人時代のかねまる人とコミュニケーションを取る仕事は10年以上やってきたけど…こんなに高齢者とばっかり話したことなんてないぞ。転職してきたばかりだけど、会話のコツとかあるのかな??あるんだなー、これが。というわけでこんにちは、かねまるです!
新人時代のかねまる入社したのは良いけど、利用者さんに好かれる話し方とかわかんないぞ…やたらハイテンションで大声が良いのかと思ったら、意外とそうでもない先輩も多いし…耳が遠い利用者さんや認知症の利用者さんに先輩方も苦戦しているようだし、「普通
新人時代のかねまるなんだか僕の話をちゃんと聞いてもらってない気がする…そうですかって言っても、違うんですかって言っても「そうそう」って言うし…何とか話を聞いて貰えないかな…デイで勤め始めた最初の頃、認知症のある利用者さんに対していつも思って
こんにちは、かねまるです。高齢者の方とお話しようにも、耳が遠くて会話が成立しづらい。そのせいか、なんとなく心の距離も遠いような…って経験、ありますでしょうか?耳が遠い方とのコミュニケーションの第一歩、それが「どちらが聞こえやすいですか?」で
「ブログリーダー」を活用して、かねまるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。