山の岩壁を使って 牢屋のような閉ざされた雰囲気の 家を作りたい! こんな要望にお応えします。 牢獄風な壁ハウスの作り方 完成図はこちらです。 各種石レンガを使って 全体を装飾した家になっています。 それでは作り方です。 建築素材 素材はテクスチャの違う 複数種の石レンガを使い 装飾品には木系のブロックや 鉄格子を使います。 基礎 入口用に縦2マスの穴を開け 住居部分の囲いとして 幅6マス×高さ5マスで その中に幅3マス×高さ2マスの 窓穴を開けます。 (室内の広さは任意で広げてください) 壁 石レンガ3種類を組み合わせて 自然な印象の壁にします。 外観 窓には鉄格子を使い 窓上には階段で屋根を…
ジャングルバイオー厶の 雰囲気に合わせて 部族っぽい家を作りたい! こんな要望にお応えします。 部族風?骨を使ったツリーハウスの作り方 完成図はこちらです。 ジャングルの木を活用して 円形の吊るした家にしました。 それでは作り方です。 部族風?骨を使ったツリーハウスの作り方 建築素材 土台 骨組み エントランス 外観 建築素材 メインの建材は骨ブロックで 他はジャングルの木系を 使っていきます。 土台 なるべく外側の枝から 壁とチェーンで任意の高さまで 吊り下げ部分を作ります。 骨組み 内径が5マスになるよう 円形に骨ブロックで型どります。 少し角ばりますが 階段を逆さにして 天井と下段の骨ブ…
少ない種類のブロックで作れる地下モダンハウスの作り方【マイクラ】
ブロックの種類少なめで 簡単な設置手順で作れる 地下ハウスが作りたい! こんな要望にお応えします。 少ない種類のブロックで作れる地下モダンハウスの作り方 完成図はこちらです。 どシンプルな作りですが 白くて綺麗な外観に 高めの照明でモダンなリゾートっぽさを 出してみました。 それでは作り方です。 土台 対角線で同じ大きさのL字を作り 中央にはコの字の枠を置いています。 サイズは左下と右上が6マス角の幅2マス 右下と左上は1マス広げています。 窓 枠の中をくり抜いて ガラスを1段目にはめ込み 中央の階段から降りられるようにします。 内枠 シンプルな白色建築なので 凹凸をつけるために階段で 外側と…
村に生成された家をちょい足しでオシャレにする方法【マイクラ】
建築は素材集めも建てるのも 時間がかかってしまう… 村にある建物を使って オシャレな拠点を作りたい! こんな要望にお応えします。 村に生成された家をちょい足しでオシャレにする方法 元の建物はこちらです。 完成図はこちらです。 建物の形や大きさは変えずに 一部ブロックの差し替えや 外観には作業系のブロックを置いて 装飾していきます。 それでは作り方です。 建築素材 素材の種類は多いですが 外観の素材として使うので 数は少なめで大丈夫です。 屋根 屋根は縁取りのみ 丸石に差し替えて 単調な木材のみの造りに 色合いを加えました。 窓枠 もともと原木で窓枠を作っていますが トラップドアを付け加えて 雨…
たき火を囲んで 雰囲気のあるキャンプ場を表現したい こんな要望にお応えします。 簡易キャンプ場の作り方 完成図はこちらです。 たき火の周りに物を置き 憩いの場になるよう装飾しました。 それでは作り方です。 簡易キャンプ場の作り方 建築素材 たき火とイス 小物 屋根付きベンチ 街灯 建築素材 小物が多いので素材の種類は多いですが 数は少ないので集めるのは簡単です。 たき火とイス たき火を中央に置き 1マス離して3マス幅で原木を置き イス代わりにしました。 そのままでは寂しいので 椅子の上には鉢植えのコップを置き 植木と大釜を設置しました。 小物 階段を並べてテーブルを作り 苗木と枯れ木を使って …
山岳バイオー厶に合った 簡単に作れる拠点の 作り方が知りたい! こんな要望にお応えします。 簡単!初期向けの山岳ロッジの作り方 完成図はこちらです。 小さいですが ウッドデッキ付きの 可愛らしい家になっています。 それでは作り方です。 建築素材 素材はほとんど トウヒと石系のブロックになります。 土台 幅7×奥行き6マスで 石の土台を作ります。 その前方に幅は揃えて 奥行き3マスのウッドデッキを作り 縁は階段を逆さに置き 入口は原木を使って区分しています。 壁 壁は原木を使って組み上げます。 断面が正面と背面に見えるような向きに 揃えて配置して ログハウスっぽさを出しています。 デッキには柵で…
ゲーム序盤でも 畑は頻繁に使う施設なので 綺麗に整ったものにしたい! こんな要望にお応えします。 簡単で綺麗に整った畑の作り方 完成図はこちらです。 水場は中央にしっかり作り そこから小さな屋根も作って 周囲には職業ブロックも置いてあります。 それでは作り方です。 建築素材 序盤でも作りやすいよう 基本は木材で作ります。 土台 9×9の範囲を 丸太と皮を剥いだ原木で囲い 外枠としています。 囲い 中央を1マス堀水を入れて 柱を3段目まで伸ばします。 周囲は壁とフェンスゲートで囲い 中央は開けておきます。 屋根 柱の先はハーフブロック その他前後にトラップドアで屋根を作り 柱の両側に広げた柵から…
砂漠の憩いの場として おしゃれな軽飲食店を作りたい! こんな要望にお応えします。 砂漠の飲食店の作り方 完成図はこちらです。 ピザ窯を使った店舗に 傘付きのイートインスペースを作りました。 それでは作り方です。 建築素材 砂漠建築なので メイン建材は砂岩系のブロックで 一部装飾用に木材を使います。 土台 3マス間隔で 砂岩の壁をL字に置き 外枠の土台とします。 柱&屋根 壁を柱としてそのまま3段伸ばし L字の上には階段を正位置で その他の辺は階段を逆さに それぞれ置きます。 ハーフブロックで内側を埋めて フタをし屋根とします。 内装 中心より1マス後ろが 煙突になるよう 安山岩とレンガで窯を作…
砂漠バイオー厶のわずかな水辺に まったりくつろげる オアシスを作りたい! こんな要望にお応えします。 砂漠にオアシスの作り方 完成図はこちらです。 ちょっとした島を作って 開放的なくつろぎスペースにしました。 それでは作り方です。 砂漠にオアシスの作り方 建築素材 土台 柱 屋根 装飾 建築素材 素材は砂岩をメインに 葉ブロックやつたを使って 色を足していきます。 土台 9×9マスの四角から 角を削って丸みのある 土台を作っていきます。 柱 角から1マス内側に 壁と柵を使って 柱を建てていきます。 屋根 屋根はトラップドアで縁取り たき火を使って 中央の屋根を作ります。 一部外側の縁を 葉ブロ…
砂漠バイオー厶のわずかな水辺に まったりくつろげる オアシスを作りたい! こんな要望にお応えします。 砂漠にオアシスの作り方 完成図はこちらです。 ちょっとした島を作って 開放的なくつろぎスペースにしました。 それでは作り方です。 建築素材 素材は砂岩をメインに 葉ブロックやつたを使って 色を足していきます。 土台 9×9マスの四角から 角を削って丸みのある 土台を作っていきます。 柱 角から1マス内側に 壁と柵を使って 柱を建てていきます。 屋根 屋根はトラップドアで縁取り たき火を使って 中央の屋根を作ります。 一部外側の縁を 葉ブロックに差し替えて ランダムな長さでつたを伸ばします。 装…
砂岩で建物を作るとき 壁も砂岩で作ると 単調になってしまう。 なにか相性のいいブロックはないかな? こんな要望にお応えします。 砂岩の建物に最適な壁5選 ご紹介するのは 全部で5パターンになります。 なお今回ご紹介する壁は 2マス〜3マスのアーチ状の柱を 元の状態としています。 ①空白を利用した壁 柱の間を完全にはふさがず 最下段を壁で繋いでいます。 1階をバルコニーにしたり エントランス周りに使えます。 ②タルを使った壁 普通の木材や原木と違い くっきりした模様があるタルは 内壁としてかなり使えます。 全部タルにすると かなり閉鎖的に見えるので 一部を窓にするのがオススメです。 ③粗いディー…
ネザーゲート周りを カッコよく装飾したい。 こんな要望にお応えします。 黒々した遺跡風ネザーゲートの作り方 完成図はこちらです。 真っ黒な枠を作り アメジストも少し使って 装飾していきます。 建築素材 素材はディープスレートをメインに アメジストとチェーンを 装飾に使っていきます。 ゲート 壁を奥2マス掘り進め 高さ・幅ともに 5マスのゲートを埋め込みます。 土台 階段とブロックを組み合わせて ゲートの穴より2マス広い土台を作り 入口3マスはエントランスにします。 柱 壁の隙間はブロックを埋め込み 入口が十字になるよう 階段で形を作ります。 柱は階段を上下に置いて 細い柱を表現します。 屋根 …
谷間や山道 洞窟などのダンジョンの入口に 簡単な装飾品として門を作りたい! こんな要望にお応えします。 谷の入口用に石レンガの門の作り方 完成図はこちらです。 古びた印象をつけるために ツタやグロウベリーも使っています。 それでは作り方です。 谷の入口用に石レンガの門の作り方 建築素材 土台 天井 内側 外観 建築素材 素材はシンプルに 石レンガをメインにして その他は装飾に使います。 土台 今回は8マス幅を想定して 組み上げていきます。 両側には高さ5段の柱を 奥行き1マス間隔で建てます。 天井 2マス絞っていき 頂点をつなぎます。 そのままでは細いので 段差部分の上下には 階段を使って補強…
渓谷や山岳の壁を使って おしゃれに見える 一軒家を作りたい! こんな要望にお応えします。 メガネ型窓の壁ハウスの作り方 完成図はこちらです。 白ぶちの少し縦長の メガネをかたどって 窓枠を作ってみました。 それでは作り方です。 メガネ型窓の壁ハウスの作り方 外枠 模様 装飾 内部 外枠 窓が幅1マス×高さ3マスになるよう ブロックと階段を使って縁取り 中央をハーフブロックでつないで その下に入口をつけています。 模様 両側窓の脇には タルと葉ブロックで植木を作り 縁は看板で模様をつけました。 装飾 外枠の上部からは ランタンを吊るして 明るさも確保しています。 内部 中は窓ごと部屋を分けると狭…
渓谷や山岳の壁を使って おしゃれに見える 一軒家を作りたい! こんな要望にお応えします。 メガネ型窓の壁ハウスの作り方 完成図はこちらです。 白ぶちの少し縦長の メガネをかたどって 窓枠を作ってみました。 それでは作り方です。 メガネ型窓の壁ハウスの作り方 外枠 模様 装飾 内部 外枠 窓が幅1マス×高さ3マスになるよう ブロックと階段を使って縁取り 中央をハーフブロックでつないで その下に入口をつけています。 模様 両側窓の脇には タルと葉ブロックで植木を作り 縁は看板で模様をつけました。 装飾 外枠の上部からは ランタンを吊るして 明るさも確保しています。 内部 中は窓ごと部屋を分けると狭…
家やお店の内装用に それぞれの雰囲気に合わせた かまどを作りたい! こんな要望にお応えします。 調理用のかまどを5パターン紹介 かなりシンプルなものも含めて 全部で5パターンご紹介します。 セイロ風なかまど 地中にたき火を置き 大釜とハチの巣箱を重ねて 縦長のかまどにしています。 巣箱の模様が段積み感を出してくれます。 古民家風のかまど 安山岩でたき火をかこんで 古民家にあるような 薪を使うかまどにしています。 古民家風のかまど(便利) 上部に空けた穴に 大釜を埋め込んで 下の穴の前には レバーを使って 風を送る機構を表現しました。 ピザ窯風のかまど 石とレンガで奥行きのある胴体を作り たき火…
岩壁を利用して 可愛らしく特徴的な サバイバルベースを作りたい! こんな要望にお応えします。 壁を使ったモザイクハウスの作り方 完成図はこちらです。 シンプルな作りの壁ハウスなので 色合いと形状を工夫しました。 それでは作り方です。 壁を使ったモザイクハウスの作り方 建築素材 枠 窓 入口 建築素材 素材はダークオークと アカシアの2種類をメインに ガラスも同系色を使います。 枠 囲いは尖った三角屋根の形状で ブロックと階段を使って 高さを出しています。 窓 最下段は階段を使って 下の窓枠として ガラスも2色を交互に組んで 窓にしました。 入口 玄関はトラップドアと ハーフブロックで屋根をつけ…
中世の町並みや 遺跡を表現するために 年季の入った見た目の橋を作りたい! こんな要望にお応えします。 年季の入った石畳橋の作り方 完成図はこちらです。 湧き潰しのために小さな照明をつけた 石レンガづくりになっています。 それでは作り方です。 建築素材 各種石レンガブロックをフル活用して 組み上げていきます。 素材がシンプルなので 集めるのも簡単でおすすめです。 外枠 3マス幅でブロックを使って 高さ3段の枠を組みます。 石レンガの中にひび割れたブロックと 苔の生えたブロックを織り交ぜます。 渡し ハーフブロックと階段を使って 渡し部分を作っていきます。 こちらも通常のハーフブロックと 苔の生え…
モダンな雰囲気の中に あたたかみのある シンプルな家の作り方が知りたい! こんな要望にお応えします。 木目がかわいいシンプルモダンハウスの作り方 完成図はこちらです。 囲いはコンクリートで真四角で作り 内側に木目を埋め込んだ 1階建てのシンプルハウスになります。 それでは作り方です。 建築素材 素材はコンクリートと木材がメインです。 外観がシンプルなので お好きな色のバリエーションを 試してみてください。 土台 幅9マス×奥行き6マスの 高さ6段で壁と屋根まで作ってしまいます。 前面は開けたままにしておきます。 壁 外壁の最前列より1マス奥に 皮を剥いだ原木で壁をつけ 同じ樹種の木材で床を張っ…
砂漠には砂岩建築が普通だけど 自分の拠点は少しでも目立つ 見た目にしておきたい! こんな要望にお応えします。 ほぼ2色で作る砂漠拠点の作り方 完成図はこちらです。 本体は砂岩メインですが 装飾のほとんどをアカシアにして 明るいオレンジを混ぜてみました。 それでは作り方です。 ほぼ2色で作る砂漠拠点の作り方 建築素材 土台 壁 屋上 外観 建築素材 砂岩とアカシアのほか オーニング用にカーペットも使います。 土台 幅は13マスの奥行きが8マスで 手前は左右対称の凹字にしています。 壁 角と対面にはカットされた砂岩で 柱を建てて梁も伸ばします。 あとで窓部分を開けますが 壁はすべてなめらかな砂岩に…
ゲー厶初期には 敵に襲われづらい 安全な家に住みたい! こんな要望にお応えします。 初期建築におすすめな壁掛けハウスの作り方 完成図はこちらです。 頑丈な脚をつけ 1種類の木材と 丸石系のブロックをメインにした 簡単な一軒になっています。 それでは作り方です。 初期建築におすすめな壁掛けハウスの作り方 建築素材 土台 柱&壁 屋根 外観 建築素材 画像では丸石の他 木材はトウヒを選んていますが 他の樹種でも大丈夫です。 土台 丸石を使って 逆階段状の土台を作ります。 土台の上に原木で枠を作り 内側にハーフブロックの床を張ります。 柱&壁 高さ3段で柱を建てて 壁側から梁を伸ばしてつなぎます。 …
地下に穴を掘って 拠点を作りたいけど 外観はオシャレな見た目にしたい! こんな要望にお答えします。 外観がオシャレな地下ハウスの作り方 完成図はこちらです。 地表にL字のマド枠を作り 入口周りはしっかり明るい 地下ハウスにしました。 それでは作り方です。 外観がオシャレな地下ハウスの作り方 建築素材 土台 窓 外観 建築素材 窓枠のハーフブロックは 閃緑岩でもいいですが なめらかなクォーツが一番キレイです。 土台 左右で非対称の L字の枠を作り 中央には入口の囲いもつけます。 大きさは画像だと右側が8×8で 幅2マス間隔で折り曲げており 左側は短手8×長手が9となっています。 窓 窓は白の色付…
お子さんにもオススメ!Minecraft(マインクラフト)を使ってプログラミングを学ぶ方法
子どもの大好きなゲーム でもどうせゲームをするなら 学びのあるゲームがいいなぁ… こんな要望にお応えします。 お子さんにもオススメ!Minecraft(マインクラフト)を使ってプログラミングを学ぶ方法 お子さんにもオススメ!Minecraft(マインクラフト)を使ってプログラミングを学ぶ方法 Minecraft(マインクラフト)ってどんなゲーム? Minecraftがプログラミング学習向きな理由 ①親子で楽しく学習が進められる ②使えるプラットフォームが多い ③長く遊べる要素が満載 どうやってマイクラを使ってプログラミング学習をするの? ①本を使って学習する ②スクールで学習する まとめ Mi…
簡単素材で作れて 少し古びた印象の 吊橋を作りたい! こんな要望にお応えします。 簡単に作れる朽ちた吊橋の作り方 完成図はこちらです。 植物系のブロックを使って 自然に侵食された雰囲気を出しました。 それでは作り方です。 簡単に作れる朽ちた吊橋の作り方 土台 枠 手すり 屋根 土台 たき火の火を消して 幅3マスで渡しを作ります。 枠 原木を両側に置いて 囲いをつけます。 吊橋ですが安全に見せるために 等間隔でハーフブロックを 下につけて補強しています。 手すり 手すりも少し頑丈に 壁とフェンスゲートで作っています。 屋根 屋根はハーフブロックで 両端から6マス目までは 2マス間隔で段差をつけて…
木もなく建造物の種類も少ない砂漠に ちょっとした素材で作れる オシャレな休憩スペースを作りたい! こんな要望にお応えします。 砂漠に休憩スペースの作り方 完成図はこちらです。 ちょっとした屋根をつけ 壁はつけずに開放的な施設にしました。 それでは作り方です。 砂漠に休憩スペースの作り方 建築素材 土台 屋根 内装 建築素材 装飾が細かいので 素材の種類が多めになっていますが 数は少ないので簡単に作れます。 土台 幅は5マス奥行3マス間隔で それぞれ壁で土台を建てます。 屋根 土台の上に3段柵を積み上げ たき火で外枠を作って 中央には羊毛で屋根を作ります。 内装 正面の柱には 好きな色・模様の旗…
一見岩壁には見えないような もしくは一風変わった ツリーハウスが作りたい! こんな要望にお応えします。 壁に作るツリーハウスの作り方 完成図はこちらです。 壁に穴を開けて 木と葉で囲んで 疑似ツリーハウスにしてみました。 それでは作り方です。 壁に作るツリーハウスの作り方 建築素材 土台 囲い 外観 内装 建築素材 窓をつけるためどうしても太い幹になるので マイクラ内でも幹の太い ダークオークを使っています。 窓も木に見えるように 茶色を選びました。 土台 入り口用に幅1×高さ2段の穴を開け そこから3マス離して 幅2マス×高さ4段の穴を開けます。 囲い 入り口にはドアをつけて 窓となる広い穴…
簡単な箱状の建物でも オシャレに見える 家を作りたい! こんな要望にお応えします。 ちょっとの違いでオシャレな豆腐ハウスの作り方 完成図はこちらです。 素材や色を変えれば 印象も変わるので 複数同じものを建てるのも オススメになります。 それでは作り方です。 ちょっとの違いでオシャレな豆腐ハウスの作り方 建築素材 骨組み 壁 屋根 外観 建築素材 素材は1軒分となります。 序盤でも作りやすいように 木材メインで作っていきます。 骨組み 縦横7マスで高さ5マスの 四角形を作って骨組みにします。 壁 骨組みの1マス内側に 柱と別色のブロックで 壁を張っていきます。 屋根 屋根は骨組みの下付きで ハ…
ゲーム開始直後でも作りやすい 地下に住める拠点を作りたい! こんな要望にお応えします。 地下に作るサバイバルベースの作り方 完成図はこちらです。 一部鉄が必要なものもありますが 基本は木とガラスなので 序盤でも十分作れます。 それでは作り方です。 地下に作るサバイバルベースの作り方 建築素材 土台 屋根 装飾 建築素材 画像ではトウヒで紹介しますが 他の樹種でも問題ありません。 土台 7×7の正方形で 角の柱は付き出すようにします。 中はガラスにして 下は4マス掘り下げています。 1段下げて右側には 5×5で角を突き出した四角を作り 同様に4マス掘り下げました。 それぞれの柱はフェンスゲートで…
南国を思わせるような コテージ風の家を作りたい! こんな要望にお応えします。 桟橋付きのコテージ風ハウスの作り方 完成図はこちらです。 丸みをつけた高めの屋根に 葉ブロックやつたを使って 南国感を表現しました。 それでは作り方です。 桟橋付きのコテージ風ハウスの作り方 建築素材 土台 柱 屋根 外観 建築素材 ほぼ木材系のブロックのみで 3種類の樹種を使います。 土台 岸から2マス幅の桟橋を伸ばし 8×8マスの土台をくっつけます。 柱 屋根が縦長なので 橋側を3マス建屋の左1マスを残して 高さ4段の低めの柱と梁を建てます。 屋根 ハーフブロックを始点に ブロックと階段を織り交ぜて 高さを出して…
村に生成される桟橋や 近くにできた池を使って プールサイドを作りたい! こんな要望にお応えします。 桟橋から続くプールの作り方 完成図はこちらです。 シンプルな装飾ですが 3組がしっかりくつろげるように オシャレなスペースにしました。 それでは作り方です。 桟橋から続くプールの作り方 建築素材 土台 プールサイド パラソル 装飾 建築素材 パラソルに色付きの羊毛を使いますが お好みの色で大丈夫です。 土台 村に生成される桟橋は 幅3マスなので そこから1マス広げて 直径が内径で7マスの円を作って プールのサイズを決めておきます。 プールサイド 作った円から 辺の部分は3マス伸ばし 角も2マスず…
素材の数も種類も少なく作れる 可愛い家の作り方が知りたい! こんな要望にお応えします。 小さい!可愛い!カラフルハウスの作り方 完成図はこちらです。 一軒でも可愛いですが 色んな色を繋げて作るのも 可愛らしくてオススメです。 それでは作り方です。 小さい!可愛い!カラフルハウスの作り方 建築素材 土台 壁 外観 建築素材 素材は1色分になります。 正面のコンクリートと 同じ色のガラスも使っています。 土台 直径が内径3マスの円を作り 外枠の土台とします。 壁 そのまま後ろに4マス伸ばして 壁と屋根をつけていきます。 外観 正面の壁を好みの色にして 階段とドアを取り付けます。 背面は上から2マス…
壁の中でも外がよく見える オシャレな窓が特徴の 家をつくりたい! こんな要望にお応えします。 大きな窓の壁ハウス作り方 完成図はこちらです。 大きさの違う窓枠を3つ作り 左下以外はすべて同じ部屋の 窓となっています。 それでは作り方です。 大きな窓の壁ハウス作り方 建築素材 土台 窓 玄関 内装 建築素材 素材はシンプルに木材がメインになります。 ディープスレートのタイルは レンガでも大丈夫です。 土台 左下には幅5マス×高さ3マスで囲い その上は幅5マス×高さ4マス 左は幅4マス×高さ7マスで枠を作っています。 窓 トラップドアで枠の外側をつなぎ 内側には色付きガラスを埋め込んで 大きな窓に…
アカシア村にあるような 高床式の住宅を オシャレに作りたい! こんな要望にお応えします。 エントランス付きの高床住居作り方 完成図はこちらです。 右側にはエントランスを作り 左の建屋は開放的な作りにしています。 それでは作り方です。 エントランス付きの高床住居作り方 建築素材 土台 柱 壁 屋根 外観 建築素材 素材はアカシアとダークオークを メインに作っていきます。 小さな建物なので 数は少なめで大丈夫です。 土台 左の建屋側は3マス 右のエントランスは2マス間隔で 原木を2段積み上げて土台とします。 右側は階段をつけて登れるようにし それ以外は柱の頂点を 逆さの階段で繋いでいます。 柱 エ…
「ブログリーダー」を活用して、Sくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。