chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Sくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/21

arrow_drop_down
  • 凹凸のある装飾で壁モダンハウスの作り方【マイクラ】

    四角い装飾でも 自然な凹凸のある オシャレな家を作りたい! こんな要望にお応えします。 凹凸のある装飾で壁モダンハウスの作り方 完成図はこちらです。 ブロックと階段のある系統なら どのブロックでも代替え可能です。 それでは作り方です。 凹凸のある装飾で壁モダンハウスの作り方 建築素材 土台 窓 外観 建築素材 画像はエンドストーンを 使っていきます。 ガラスなどの装飾ブロックは メイン素材の色とのバランスで 変えてください。 土台 左の大きな窓部分は 両側にブロックで柱を建て 中は幅5マスで 角は階段を内側に向けて設置します。 入り口とその上の小窓も 幅1マスでブロックの柱と 階段で作ります。…

  • 四角でまとめた砂岩の家の作り方【マイクラ】

    豆腐形状でも 凹凸や装飾で可愛らしい 砂漠の家を作りたい! 四角でまとめた砂岩の家の作り方 完成図はこちらです。 建屋はほぼ砂岩で いろんなところに「四角」を 作って建てています。 それでは作り方です。 四角でまとめた砂岩の家の作り方 建築素材 土台 階段 柱&壁 外観 建築素材 建物はほぼ砂岩ですが 装飾にはアカシアを 使っていきます。 土台 幅8×奥行き7で 角にはブロックで柱を作り 内側には階段で 長方形の溝を作りました。 階段 階段ように角の柱を削った部分に 階段とハーフブロックで ひし形状の登り口をつけました。 柱&壁 角と入り口から2マス空け 高さ4段で柱を建てます。 柱の上部は階…

  • 四角でまとめた砂岩の家の作り方【マイクラ】

    豆腐形状でも 凹凸や装飾で可愛らしい 砂漠の家を作りたい! 四角でまとめた砂岩の家の作り方 完成図はこちらです。 建屋はほぼ砂岩で いろんなところに「四角」を 作って建てています。 それでは作り方です。 建築素材 建物はほぼ砂岩ですが 装飾にはアカシアを 使っていきます。 土台 幅8×奥行き7で 角にはブロックで柱を作り 内側には階段で 長方形の溝を作りました。 階段 階段ように角の柱を削った部分に 階段とハーフブロックで ひし形状の登り口をつけました。 柱&壁 角と入り口から2マス空け 高さ4段で柱を建てます。 柱の上部は階段で繋ぎ 中央を空けて ブロックで壁をつくります。 屋根はハーフブロ…

  • 砂漠の井戸を中心に公園の作り方【マイクラ】

    砂漠の自動生成物を使って ちょっとしたオアシスを作りたい! こんな要望にお応えします。 砂漠の井戸を中心に公園の作り方 完成図はこちらです。 生成物の形は変えず 周りにブロックを並べて 公園っぽくしました。 それでは作り方です。 砂漠の井戸を中心に公園の作り方 建築素材 囲い ベンチ 街灯 建築素材 素材はシンプルに 装飾系のブロックのみです。 囲い 中心から5マス開けて 幅5マス1辺で外枠を作り そこからすぼめて2マスずつ広げ 角のない円形を作ります。 入り口となる円の角は 壁を斜めに建てて 車止めのようにして 内側井戸周りにも 壁を立ててランタンを置いています。 ベンチ 各面に沿って 幅3…

  • 砂漠の井戸を中心に公園の作り方【マイクラ】

    砂漠の自動生成物を使って ちょっとしたオアシスを作りたい! こんな要望にお応えします。 砂漠の井戸を中心に公園の作り方 完成図はこちらです。 生成物の形は変えず 周りにブロックを並べて 公園っぽくしました。 それでは作り方です。 建築素材 素材はシンプルに 装飾系のブロックのみです。 囲い 中心から5マス開けて 幅5マス1辺で外枠を作り そこからすぼめて2マスずつ広げ 角のない円形を作ります。 入り口となる円の角は 壁を斜めに建てて 車止めのようにして 内側井戸周りにも 壁を立ててランタンを置いています。 ベンチ 各面に沿って 幅3マスのベンチを設置します。 街灯 街灯は各面1つで 壁と柵で柱…

  • 夏向け休憩スペースに!巨大パラソルセットの作り方【マイクラ】

    海辺や避暑地風の建物に 飾りになる建造物を作りたい! こんな要望にお応えします。 巨大パラソルセットの作り方 完成図はこちらです。 柱・傘ともに かなり大きく作って 周囲を装飾しています。 それでは作り方です。 巨大パラソルセットの作り方 建築素材 柱 傘 ベンチ 照明 建築素材 羊毛やカーペット 旗の色については お好きなものを選んでください。 柱 傘の柱部分も 傘に負けないよう 木材を使って太めにしました。 高さは任意ですが 5段ほどがオススメです。 傘 柱の上に1つ置き 1段低い位置で チェック模様になるよう 設置していきます。 外側には旗を追加して 傘の縁を作ります。 ベンチ 階段とハ…

  • 夏向け休憩スペースに!巨大パラソルセットの作り方【マイクラ】

    海辺や避暑地風の建物に 飾りになる建造物を作りたい! こんな要望にお応えします。 巨大パラソルセットの作り方 完成図はこちらです。 柱・傘ともに かなり大きく作って 周囲を装飾しています。 それでは作り方です。 巨大パラソルセットの作り方 建築素材 柱 傘 ベンチ 照明 建築素材 羊毛やカーペット 旗の色については お好きなものを選んでください。 柱 傘の柱部分も 傘に負けないよう 木材を使って太めにしました。 高さは任意ですが 5段ほどがオススメです。 傘 柱の上に1つ置き 1段低い位置で チェック模様になるよう 設置していきます。 外側には旗を追加して 傘の縁を作ります。 ベンチ 階段とハ…

  • 砂漠の赤レンガ倉庫の作り方【マイクラ】

    砂漠の中でも 雰囲気に合いつつ 目立つ倉庫を作りたい! 砂漠の赤レンガ倉庫の作り方 完成図はこちらです。 砂岩を枠に使いつつ 映えるレンガを内壁に オシャレな倉庫にしました。 それでは作り方です。 砂漠の赤レンガ倉庫の作り方 建築素材 柱 外枠 内壁 屋根 外観 建築素材 素材は通常の砂岩と レンガをメインに使います。 柱 幅7マスの 奥行きは3マス間隔で 高さ4段の柱を建てます。 外枠 建てた柱の最上段を 砂岩で繋いで 内側に階段を使って 小さなアーチを作ります。 内壁 内側は柱のあるところは そのまま柱を建て その他はレンガの壁にします。 屋根 屋根は内壁上に階段を置き そこからハーフブロ…

  • 砂漠の赤レンガ倉庫の作り方【マイクラ】

    砂漠の中でも 雰囲気に合いつつ 目立つ倉庫を作りたい! 砂漠の赤レンガ倉庫の作り方 完成図はこちらです。 砂岩を枠に使いつつ 映えるレンガを内壁に オシャレな倉庫にしました。 それでは作り方です。 建築素材 素材は通常の砂岩と レンガをメインに使います。 柱 幅7マスの 奥行きは3マス間隔で 高さ4段の柱を建てます。 外枠 建てた柱の最上段を 砂岩で繋いで 内側に階段を使って 小さなアーチを作ります。 内壁 内側は柱のあるところは そのまま柱を建て その他はレンガの壁にします。 屋根 屋根は内壁上に階段を置き そこからハーフブロックで 両側から寄せます。 正面と背面側には 内側の柱としてレンガ…

  • ジャングルの木を使った物見台の作り方【マイクラ】

    ジャングルバイオームは 周囲の見通しが悪いので 背の高い木を利用して 物見台を作りたい! こんな要望にお応えします。 ジャングルの木を使った物見台の作り方 完成図はこちらです。 ジャングルバイオームで手に入ることから ジャングルの木を使っていますが 他の樹種でも構いません。 それでは作り方です。 ジャングルの木を使った物見台の作り方 螺旋階段 物見台 屋根 照明 螺旋階段 階段と通常ブロックを使って 螺旋階段を作ります。 高さは任意の高さまで 重ねてください。 物見台 階段と通路は2マス幅ですが 物見台は1マス幅を広げて 周囲をトラップドアで囲います。 囲いは階段と通路も同様に作ります。 トラ…

  • ジャングルの木を使った物見台の作り方【マイクラ】

    ジャングルバイオームは 周囲の見通しが悪いので 背の高い木を利用して 物見台を作りたい! こんな要望にお応えします。 ジャングルの木を使った物見台の作り方 完成図はこちらです。 ジャングルバイオームで手に入ることから ジャングルの木を使っていますが 他の樹種でも構いません。 それでは作り方です。 螺旋階段 階段と通常ブロックを使って 螺旋階段を作ります。 高さは任意の高さまで 重ねてください。 物見台 階段と通路は2マス幅ですが 物見台は1マス幅を広げて 周囲をトラップドアで囲います。 囲いは階段と通路も同様に作ります。 トラップドアの性質上 角は画像のように段差ができます。 屋根 屋根は木に…

  • 前哨基地を鮮やかでオシャレにする方法【マイクラ】

    黒々として巨大な 怖い印象のある前哨基地を オシャレにする方法が知りたい! こんな要望にお応えします。 前哨基地を鮮やかでオシャレにする方法 初期状態はこちらです。 丸石とダークオークなので 無骨で濃い色という 少し怖い印象です。 完成図はこちらです。 形はそのままに ブロックの差し替えと装飾だけで 喫茶店のような雰囲気にしました。 それでは作り方です。 前哨基地を鮮やかでオシャレにする方法 建築素材 丸石を差し替え 照明を差し替え 窓を改造 壁を装飾 建築素材 素材は各種レンガ系ブロックに 一部樺も使って 装飾していきます。 丸石を差し替え 使っている丸石系ブロックを すべて同じ形の レンガ…

  • 前哨基地を鮮やかでオシャレにする方法【マイクラ】

    黒々として巨大な 怖い印象のある前哨基地を オシャレにする方法が知りたい! こんな要望にお応えします。 前哨基地を鮮やかでオシャレにする方法 初期状態はこちらです。 丸石とダークオークなので 無骨で濃い色という 少し怖い印象です。 完成図はこちらです。 形はそのままに ブロックの差し替えと装飾だけで 喫茶店のような雰囲気にしました。 それでは作り方です。 建築素材 素材は各種レンガ系ブロックに 一部樺も使って 装飾していきます。 丸石を差し替え 使っている丸石系ブロックを すべて同じ形の レンガに差し替えます。 少し柔らかい雰囲気になるので 細かいところまでしっかり差し替えます。 照明を差し替…

  • 簡単!綺麗!スマート!な壁ハウスの作り方【マイクラ】

    素材も形も作り方も どれを取ってもシンプルで すぐに作れる家が知りたい! こんな要望にお応えします。 簡単!綺麗!スマート!な壁ハウスの作り方 完成図はこちらです。 レンガとコンクリートを使い 凹凸のある装飾で壁面を作り オシャレを小さなスペースで表現しました。 それでは作り方です。 簡単!綺麗!スマート!な壁ハウスの作り方 建築素材 壁装飾 正面 内装 建築素材 コンクリートやガラスの色は 好みで変更可能ですが 濃い色の方がレンガに合います。 壁装飾 まずはレンガを幅3マスの 高さ5段で重ねます。 同じ突き出た位置に 幅・高さとも4段で作り 1マス奥に一回り小さい枠を作ります。 正面 入口に…

  • 簡単!綺麗!スマート!な壁ハウスの作り方【マイクラ】

    素材も形も作り方も どれを取ってもシンプルで すぐに作れる家が知りたい! こんな要望にお応えします。 簡単!綺麗!スマート!な壁ハウスの作り方 完成図はこちらです。 レンガとコンクリートを使い 凹凸のある装飾で壁面を作り オシャレを小さなスペースで表現しました。 それでは作り方です。 建築素材 コンクリートやガラスの色は 好みで変更可能ですが 濃い色の方がレンガに合います。 壁装飾 まずはレンガを幅3マスの 高さ5段で重ねます。 同じ突き出た位置に 幅・高さとも4段で作り 1マス奥に一回り小さい枠を作ります。 正面 入口にはドアを取り付け ランタンを吊るして 植木を置きました。 レンガは中心3…

  • 黒々とした円形木造ハウスの作り方【マイクラ】

    屋根状の森を見つければ 大量に入手できるダークオークを使って 簡単で作りやすい家を作りたい。 こんな要望にお応えします。 黒々とした円形木造ハウスの作り方 完成図はこちらです。 黒々した塊ですが 楕円形の建屋に 葉ブロックで装飾しています。 それでは作り方です。 黒々とした円形木造ハウスの作り方 建築素材 枠 壁 屋根 外観 建築素材 素材はダークオーク系を フル活用していきます。 タルとランタンは装飾用です。 枠 楕円形を枠とします。 高さは5マス 幅は8マスで作り 角はなめらかになるよう 階段を置きました。 壁 原木で前後の枠をつけ 奥行きは任意の広さで 木材を使った壁を作ります。 屋根 …

  • 黒々とした円形木造ハウスの作り方【マイクラ】

    屋根状の森を見つければ 大量に入手できるダークオークを使って 簡単で作りやすい家を作りたい。 こんな要望にお応えします。 黒々とした円形木造ハウスの作り方 完成図はこちらです。 黒々した塊ですが 楕円形の建屋に 葉ブロックで装飾しています。 それでは作り方です。 建築素材 素材はダークオーク系を フル活用していきます。 タルとランタンは装飾用です。 枠 楕円形を枠とします。 高さは5マス 幅は8マスで作り 角はなめらかになるよう 階段を置きました。 壁 原木で前後の枠をつけ 奥行きは任意の広さで 木材を使った壁を作ります。 屋根 屋根はハーフブロックを追加して 天井も滑らかな円形にします。 外…

  • 簡単だけど雰囲気ある装飾で橋の作り方【マイクラ】

    シンプルな素材を使って 形に特徴を持たせた 小さな橋を作りたい! こんな要望にお応えします。 簡単だけど雰囲気ある装飾で橋の作り方 完成図はこちらです。 使うのはほぼ石レンガで コストも低くて おすすめの建築です。 それでは作り方です。 建築素材 素材はほぼ石レンガ系なので 序盤でも作りやすいです。 ランタンは無くてもいいですが 橋全体が暗くなるので 用意できればより良いです。 土台 まずは渡しを作ります。 橋の形の都合上 奇数幅で作ってください。 枠 渡しの両側は ブロックで囲って 手すり兼枠とします。 装飾 中央に5段で壁を積み それを中心に外側へ広げて アーチを作ります。 明るさ確保のた…

  • 斜め窓を組み合わせた壁ハウスの作り方【マイクラ】

    変わった形の窓を使って 岩壁を使った オシャレな見た目の家を作りたい! こんな要望にお応えします。 斜め窓を組み合わせた壁ハウスの作り方 完成図はこちらです。 形は普通の長方形ですが ブロックの種類を多めに使い 凹凸をつけました。 それでは作り方です。 斜め窓を組み合わせた壁ハウスの作り方 建築素材 土台 窓 隙間 外観 建築素材 ダークオークをメインに使い 差し色で樺の看板を使っていきます。 土台 幅・高さともに5マスの柱を 斜めにつなぎ 2マス開けて逆さの同じ 扇形を作って枠にします。 窓 中央にはドアを作り 扇形の枠の1マス奥に ガラスを埋め込みます。 隙間 窓枠の間には 階段を逆さに置…

  • 板チョコ風!?可愛い家の作り方【マイクラ】

    チョコレートをモチーフに 見た目にこだわった 可愛い家を作りたい! こんな要望にお応えします。 板チョコ風!?可愛い家の作り方 完成図はこちらです。 パッケージからはみ出た チョコレートをイメージして 家にしてみました。 それでは作り方です。 板チョコ風!?可愛い家の作り方 建築素材 窓枠 包装 室内 窓 建築素材 チョコレートっぽいブロックといえば ということでダークオークの トラップドアを中心に 茶系の各種ブロックを使います。 窓枠 幅9×奥行き8マスの範囲を トラップドアで囲い 内側を掘り下げます。 包装 板チョコの包装に見立て 間に玄武岩で銀紙を表現し 窓枠と同じ大きさで ロゴやライン…

  • オシャレに見える噴水公園の作り方【マイクラ】

    町中や余ったスペースに オシャレでくつろげる ちょっとした広場を作りたい! こんな要望にお応えします。 オシャレに見える噴水公園の作り方 完成図はこちらです。 中央に小さな噴水を作り 無造作な石畳の 小さな公園を作りました。 それでは作り方です。 オシャレに見える噴水公園の作り方 石畳 噴水 ベンチ 水飲み場 道 石畳 中央を広めにし 幅にばらつきを持たせて 石レンガを埋め込みます。 噴水 噴水はクォーツを使って 石畳と差別化した 白く綺麗な見た目で枠と柱をつけ 水を流して作ります。 ベンチ クォーツの階段と額縁を使って ベンチを表現します。 ベンチ脇には タルと葉ブロックで 植木を作って設置…

  • オシャレに見える噴水公園の作り方【マイクラ】

    町中や余ったスペースに オシャレでくつろげる ちょっとした広場を作りたい! こんな要望にお応えします。 オシャレに見える噴水公園の作り方 完成図はこちらです。 中央に小さな噴水を作り 無造作な石畳の 小さな公園を作りました。 石畳 中央を広めにし 幅にばらつきを持たせて 石レンガを埋め込みます。 噴水 噴水はクォーツを使って 石畳と差別化した 白く綺麗な見た目で枠と柱をつけ 水を流して作ります。 ベンチ クォーツの階段と額縁を使って ベンチを表現します。 ベンチ脇には タルと葉ブロックで 植木を作って設置しました。 水飲み場 小さな東屋を作り 大釜を置いてグロウベリーを吊るしました。 道 町中…

  • サバンナに茅葺き屋根で小さな家の作り方【マイクラ】

    サバンナの雰囲気に合わせて 床の高い茅葺きの 初期拠点を作りたい! こんな要望にお応えします。 サバンナに茅葺き屋根で小さな家の作り方 完成図はこちらです。 かなりシンプルな作りですが 開放的な雰囲気が サバンナバイオームに合うので おすすめです。 それでは作り方です。 サバンナに茅葺き屋根で小さな家の作り方 建築素材 柱 屋根 外観 建築素材 素材はアカシア系+石に 茅葺き屋根には小麦俵を使います。 柱 柱は3マス間隔で 4角に高さ4段で建てます。 下から2段目の位置を 石の階段を逆さにしてつなぎ 枠にしています。 屋根 柱の上から 木材を中央に向けて寄せていき 屋根の土台を作ります。 あと…

  • サバンナに茅葺き屋根で小さな家の作り方【マイクラ】

    サバンナの雰囲気に合わせて 床の高い茅葺きの 初期拠点を作りたい! こんな要望にお応えします。 サバンナに茅葺き屋根で小さな家の作り方 完成図はこちらです。 かなりシンプルな作りですが 開放的な雰囲気が サバンナバイオームに合うので おすすめです。 それでは作り方です。 建築素材 素材はアカシア系+石に 茅葺き屋根には小麦俵を使います。 柱 柱は3マス間隔で 4角に高さ4段で建てます。 下から2段目の位置を 石の階段を逆さにしてつなぎ 枠にしています。 屋根 柱の上から 木材を中央に向けて寄せていき 屋根の土台を作ります。 あとから設置する小麦俵は向きがあるのて 先にこれを置いておくと 設置が…

  • 施設用に直線プールの作り方【マイクラ】

    学校やスポーツ 屋外施設用などに まっすぐなプールを作りたい! こんな要望にお応えします。 施設用に直線プールの作り方 完成図はこちらです。 屋外用に正面もつけ 少し不格好ですが あまり広いのも不自然なので 2マス幅のプールになってます。 それでは作り方です。 施設用に直線プールの作り方 建築素材 サイズ プール 照明 建築素材 素材はシンプルで 種類も少ないですが クォーツ系を使うので あまり大きくしないほうがいいです。 サイズ プールの長さはお好みで 幅はレーンが2マス幅になるよう 調整しています。 深さは3マス掘り下げました。 プール 底面も含めてブロックを敷き詰め 縁を階段でなめらかに…

  • 施設用に直線プールの作り方【マイクラ】

    学校やスポーツ 屋外施設用などに まっすぐなプールを作りたい! こんな要望にお応えします。 施設用に直線プールの作り方 完成図はこちらです。 屋外用に正面もつけ 少し不格好ですが あまり広いのも不自然なので 2マス幅のプールになってます。 それでは作り方です。 建築素材 素材はシンプルで 種類も少ないですが クォーツ系を使うので あまり大きくしないほうがいいです。 サイズ プールの長さはお好みで 幅はレーンが2マス幅になるよう 調整しています。 深さは3マス掘り下げました。 プール 底面も含めてブロックを敷き詰め 縁を階段でなめらかにします。 チェーンでレーンを仕切り 両側にブロックで飛び込み…

  • 涼しげな緑の道の作り方【マイクラ】

    緑に囲まれつつも 隙間から外が見えるような オシャレな道を作りたい! こんな要望にお応えします。 涼しげな緑の道の作り方 完成図はこちらです。 葉ブロックの他にも つたやグロウベリーも使って 隙間のある緑を多く使いました。 それでは作り方です。 涼しげな緑の道の作り方 建築素材 土台 葉ブロック枠 外枠 内側 屋根 建築素材 鮮やかさを持たせるために レンガやアカシアを併用します。 土台 2マス間隔で原木を置き レンガの壁で段差をつけ 枠を作ります。 道幅は4マスになってます。 葉ブロック枠 ツツジの葉ブロックを 2種類ランダムで使って アーチ状の枠を作ります。 外枠 アーチ状の葉ブロックの角…

  • 涼しげな緑の道の作り方【マイクラ】

    緑に囲まれつつも 隙間から外が見えるような オシャレな道を作りたい! こんな要望にお応えします。 涼しげな緑の道の作り方 完成図はこちらです。 葉ブロックの他にも つたやグロウベリーも使って 隙間のある緑を多く使いました。 それでは作り方です。 建築素材 鮮やかさを持たせるために レンガやアカシアを併用します。 土台 2マス間隔で原木を置き レンガの壁で段差をつけ 枠を作ります。 道幅は4マスになってます。 葉ブロック枠 ツツジの葉ブロックを 2種類ランダムで使って アーチ状の枠を作ります。 外枠 アーチ状の葉ブロックの角に アカシアの木材を置いて つたを伸ばしました。 内側 内側はアカシアか…

  • 大きい窓で中が見える壁ハウスの作り方【マイクラ】

    外から内装がよく見える 綺麗な見た目の 壁ハウスを作りたい! こんな要望にお応えします。 大きい窓で中が見える壁ハウスの作り方 完成図はこちらです。 大きな楕円の窓枠をつけた 一部屋だけの家にしました。 それでは作り方です。 大きい窓で中が見える壁ハウスの作り方 建築素材 外枠 室内 窓 内装 建築素材 素材はかなりシンプルで 窓用の木材とガラスに 内側成形用の石のみです。 内装素材はお好みになります。 外枠 短手は内寸高さ5マス 幅は10マスになります。 入口用に下の中央2マスは開けておきます。 室内 奥行き5マスになるよう 中をくり抜き 入口は階段をつけておきます。 窓 枠に合わせてガラス…

  • 大きい窓で中が見える壁ハウスの作り方【マイクラ】

    外から内装がよく見える 綺麗な見た目の 壁ハウスを作りたい! こんな要望にお応えします。 大きい窓で中が見える壁ハウスの作り方 完成図はこちらです。 大きな楕円の窓枠をつけた 一部屋だけの家にしました。 それでは作り方です。 建築素材 素材はかなりシンプルで 窓用の木材とガラスに 内側成形用の石のみです。 内装素材はお好みになります。 外枠 短手は内寸高さ5マス 幅は10マスになります。 入口用に下の中央2マスは開けておきます。 室内 奥行き5マスになるよう 中をくり抜き 入口は階段をつけておきます。 窓 枠に合わせてガラスを埋め 入口の2×2マスはドアをつけます。 内装 入って左側はこちら …

  • 村に初期から作れるログハウス風アパートの作り方【マイクラ】

    初期に入手できる素材で 村の生成物と雰囲気も合う 集合住宅が作りたい! こんな要望にお応えします。 村に初期から作れるログハウス風アパートの作り方 完成図はこちらです。 大きさは村建築より大きめですが 素材を合わせてあるので 不自然さは少なく済みます。 それでは作り方です。 村に初期から作れるログハウス風アパートの作り方 建築素材 土台 床 柱 屋根 外観 建築素材 丸石と樫のみな分 形状はフル活用します。 土台 奥行きは3マス間隔 幅は両側が3マスの 中央4マス簡単で 丸石の壁を置いていきます。 床 土台の上には柵を置いて高くし 作の上はブロックで その他はハーフブロックで床を張り 中央には…

  • 村に初期から作れるログハウス風アパートの作り方【マイクラ】

    初期に入手できる素材で 村の生成物と雰囲気も合う 集合住宅が作りたい! こんな要望にお応えします。 村に初期から作れるログハウス風アパートの作り方 完成図はこちらです。 大きさは村建築より大きめですが 素材を合わせてあるので 不自然さは少なく済みます。 それでは作り方です。 建築素材 丸石と樫のみな分 形状はフル活用します。 土台 奥行きは3マス間隔 幅は両側が3マスの 中央4マス簡単で 丸石の壁を置いていきます。 床 土台の上には柵を置いて高くし 作の上はブロックで その他はハーフブロックで床を張り 中央には階段をつけました。 柱 柱は原木を使って 両側4段の中央5段で 建てていきます。 屋…

  • 簡単なのに雰囲気はある牢屋の作り方【マイクラ】

    村人ゾンビの一時停留場所や 村や施設の装飾品として 牢屋の作り方が知りたい! こんな要望にお応えします。 簡単なのに雰囲気はある牢屋の作り方 完成図はこちらです。 すぐにいつでも作れて 余った素材を有効に使えるよう 丸石メインの建築物になります。 それでは作り方です。 簡単なのに雰囲気はある牢屋の作り方 建築素材 土台 柱&壁 屋根 外観 建築素材 丸石系のブロックに 鉄格子とランタンという シンプルな造りになってます。 土台 2マス間隔で4角にブロックを置き 上付きのハーフブロックでつなぎます。 柱&壁 柱は丸石の壁を使い 高さ2段で積み上げ 柱の間は鉄格子でつないで 壁を作ります。 屋根 …

  • 簡単なのに雰囲気はある牢屋の作り方【マイクラ】

    村人ゾンビの一時停留場所や 村や施設の装飾品として 牢屋の作り方が知りたい! こんな要望にお応えします。 簡単なのに雰囲気はある牢屋の作り方 完成図はこちらです。 すぐにいつでも作れて 余った素材を有効に使えるよう 丸石メインの建築物になります。 それでは作り方です。 建築素材 丸石系のブロックに 鉄格子とランタンという シンプルな造りになってます。 土台 2マス間隔で4角にブロックを置き 上付きのハーフブロックでつなぎます。 柱&壁 柱は丸石の壁を使い 高さ2段で積み上げ 柱の間は鉄格子でつないで 壁を作ります。 屋根 屋根は土台と同様に 角はブロックにして 中は下付きのハーフブロックで 埋…

  • 街の目印に使える鐘の作り方【マイクラ】

    街の目印や 待ち合わせ場所として 鐘を吊るすモニュメントを作りたい! こんな要望にお応えします。 街の目印に使える鐘の作り方 完成図はこちらです。 中央に鐘を吊るす 小さめのモニュメントにしました。 それでは作り方です。 街の目印に使える鐘の作り方 建築素材 土台 柱 内張り 床 建築素材 素材はかなりシンプルで 石がメインになります。 光源は埋め込むので どの素材でも構いません。 土台 直径が内径3マスの円で 面の両端は階段で 中央のブロックには 外側にも階段をつけます。 柱 面の中央から2段追加して 階段を置いてすぼめて すぼめた先もブロック1段目の上に 階段を置き頂点にブロックを置きます…

  • 街の目印に使える鐘の作り方【マイクラ】

    街の目印や 待ち合わせ場所として 鐘を吊るすモニュメントを作りたい! こんな要望にお応えします。 街の目印に使える鐘の作り方 完成図はこちらです。 中央に鐘を吊るす 小さめのモニュメントにしました。 それでは作り方です。 建築素材 素材はかなりシンプルで 石がメインになります。 光源は埋め込むので どの素材でも構いません。 土台 直径が内径3マスの円で 面の両端は階段で 中央のブロックには 外側にも階段をつけます。 柱 面の中央から2段追加して 階段を置いてすぼめて すぼめた先もブロック1段目の上に 階段を置き頂点にブロックを置きます。 内張り 内側は階段で段差をなめらかにし 中央に鐘を吊るし…

  • 純白のお墓の作り方【マイクラ】

    戦闘でデスポーンした オオカミのために 綺麗なお墓を作りたい。 こんな要望にお応えします。 純白のお墓の作り方 完成図はこちらです。 素材はシンプルですが 小さなスペースに存在感のある 綺麗な一軒になっています。 それでは作り方です。 純白のお墓の作り方 建築素材 土台 墓標 装飾 建築素材 なめらかなクォーツをメインに 少しの装飾ブロックで 作っていきます。 土台 直径が内径で3マスの 小さな円を作って 土台にしています。 土台に1段足して 各面の両側2マスは階段 中央はさらに1段足して階段で 土台を追加します。 墓標 4角は階段を互い違いに置き 4面の1段高い階段にも 逆さの階段を足します…

  • 純白のお墓の作り方【マイクラ】

    戦闘でデスポーンした オオカミのために 綺麗なお墓を作りたい。 こんな要望にお応えします。 純白のお墓の作り方 完成図はこちらです。 素材はシンプルですが 小さなスペースに存在感のある 綺麗な一軒になっています。 それでは作り方です。 建築素材 なめらかなクォーツをメインに 少しの装飾ブロックで 作っていきます。 土台 直径が内径で3マスの 小さな円を作って 土台にしています。 土台に1段足して 各面の両側2マスは階段 中央はさらに1段足して階段で 土台を追加します。 墓標 4角は階段を互い違いに置き 4面の1段高い階段にも 逆さの階段を足します。 さらに中央には階段を足して 中央に2マスの塔…

  • お祭りに欠かせない射的屋台の作り方【マイクラ】

    簡単で本物に見える 射的屋台を作って 縁日を表現したい! こんな要望にお応えします。 お祭りに欠かせない射的屋台の作り方 完成図はこちらです。 素材の種類も少なく 手間なく作れるので 空きスペースを利用して 建ててみてください。 それでは作り方です。 お祭りに欠かせない射的屋台の作り方 建築素材 土台 囲い&台 屋根 装飾 建築素材 建屋はシンプルに 壁と柵をメインに作ります。 旗はお好きな色と模様を 使ってください。 土台 幅5マス間隔 奥行き3マス間隔で 壁を置いて土台にします。 囲い&台 正面と背面には 階段を逆さにして 角を丸めた台をつけ 側面はフェンスゲートで囲い 角には高さ3段で …

  • お祭りに欠かせない射的屋台の作り方【マイクラ】

    簡単で本物に見える 射的屋台を作って 縁日を表現したい! こんな要望にお応えします。 お祭りに欠かせない射的屋台の作り方 完成図はこちらです。 素材の種類も少なく 手間なく作れるので 空きスペースを利用して 建ててみてください。 それでは作り方です。 建築素材 建屋はシンプルに 壁と柵をメインに作ります。 旗はお好きな色と模様を 使ってください。 土台 幅5マス間隔 奥行き3マス間隔で 壁を置いて土台にします。 囲い&台 正面と背面には 階段を逆さにして 角を丸めた台をつけ 側面はフェンスゲートで囲い 角には高さ3段で 柱を作ります。 屋根 たき火で外周を作り 内側をハーフブロックで埋めて 中…

  • 地下への入口をオシャレに装飾する方法【マイクラ】

    地下施設の入口を オシャレにそれっぽく 装飾したい! こんな要望にお応えします。 地下への入口をオシャレに装飾する方法 完成図はこちらです。 しっかり屋根もつけて チェーンの仕切りなどで 工事現場っぽい要素もつけました。 それでは作り方です。 地下への入口をオシャレに装飾する方法 建築素材 穴 壁 囲い 屋根 装飾 建築素材 素材は石レンガ系がメインです。 チェーンを使うのが ポイントになります。 穴 幅4マス×奥行き5マスで 1段掘り中央2マスは 目的地まで掘り進めます。 壁 入口の一周は階段で囲い 下までは通常通り階段を伸ばし 天井も階段にしています。 また周りの壁も石レンガに差し替えます…

  • 地下への入口をオシャレに装飾する方法【マイクラ】

    地下施設の入口を オシャレにそれっぽく 装飾したい! こんな要望にお応えします。 地下への入口をオシャレに装飾する方法 完成図はこちらです。 しっかり屋根もつけて チェーンの仕切りなどで 工事現場っぽい要素もつけました。 それでは作り方です。 建築素材 素材は石レンガ系がメインです。 チェーンを使うのが ポイントになります。 穴 幅4マス×奥行き5マスで 1段掘り中央2マスは 目的地まで掘り進めます。 壁 入口の一周は階段で囲い 下までは通常通り階段を伸ばし 天井も階段にしています。 また周りの壁も石レンガに差し替えます。 囲い 4角にブロックを置き チェーンでつないで囲い 入口には壁を置きま…

  • 丸型窓枠で作る岩壁ハウスの作り方【マイクラ】

    木材でも簡単に作れる オシャレな窓枠の 家が作りたい! こんな要望にお応えします。 丸型窓枠で作る岩壁ハウスの作り方 完成図はこちらです。 3種類の樹種を使い シンプルながらも 特徴的な窓枠にしました。 それでは作り方です。 建築素材 3種類の木の素材をメインに 入手が簡単な素材を 使っていきます。 柱 幅5マス×高さ3段の穴を開け 2マス離してドアを置きます。 2マス間隔で穴を囲う柱を建て 下段は柱の間に 上段は柱の上に それぞれハーフブロックを置きます。 窓枠 階段を使って 柱の間に丸い枠をつけます。 玄関 入口は柵で囲い トラップドアとハーフブロックで 屋根をつけて ランタンを吊るしまし…

  • 自然に岩壁から湧き出ている水を装飾する方法【マイクラ】

    山岳や渓谷などに 自然に流れ出ている水を オシャレに装飾したい! こんな要望にお応えします。 自然に岩壁から湧き出ている水を装飾する方法 原型はこちらです。 岩場にはよく見る光景ですが 周囲が岩と土なので少し寂しいです。 登り降りに便利なので できればちょっとした工夫で オシャレにして活用したいところです、 今回は5パターンの装飾を ご紹介していきます。 和風 植木の上に書見台を置き ハーフブロックで屋根をつけて 装飾しています。 炭鉱の入口風 タルで土台を作り トラップドアの屋根をつけています。 簡素な作りですが ダンジョンの入口のような 雰囲気が出せます。 遺跡風 苔のテクスチャも使って …

  • 石レンガづくりの小型時計台の作り方【マイクラ】

    小さな町や村の目印に 周囲に合わせた 小さめの時計台を作りたい! こんな要望にお応えします。 石レンガづくりの小型時計台の作り方 完成図はこちらです。 ほぼ石レンガのみの作りなので 色がシンプルな分 ブロックの置き方で形を工夫しています。 それでは作り方です。 石レンガづくりの小型時計台の作り方 建築素材 土台 壁 屋根 外観 建築素材 素材は大半が石レンガ系の 各種ブロックになっており その他は装飾に使います。 土台 建物が小さいので 土台ももちろん小さめの 5×5サイズとなります。 壁 1段目は四方に4段の柱を建て その間には正面は壁のみ ほか3面は壁の間にガラスを埋めて 窓にしました。 …

  • トウヒを使った初期拠点の作り方【マイクラ】

    手に入りやすい木材を使って 簡単に作れる豆腐型の オシャレな家を作りたい! こんな要望にお応えします。 トウヒを使った初期拠点の作り方 完成図はこちらです。 少し無骨な建物ですが 葉ブロックなど 装飾を多くしてオシャレに見せています。 それでは作り方です。 建築素材 トウヒ系のブロックをメインに 他は光源や鉢植えを使っていきます。 柱 高さ7段の柱を 奥行き方向が5マス間隔 幅は右側3マス間隔 左側4マス間隔でそれぞれ建てます。 頂点と最下段をつなぎ 外側に1マス突き出すよう ブロックを足していきます。 壁&屋根 壁は柱の1マス内側に入れ 奥行きのある壁にし 屋根はハーフブロックで蓋をするよう…

  • ミニサイズで一色モダンハウスの作り方【マイクラ】

    小さいサイズで 一色染料を確保できれば 作れるモダンハウスを作りたい! こんな要望にお応えします。 ミニサイズで一色モダンハウスの作り方 完成図はこちらです。 ガラス・壁ともに 画像は灰色で紹介していきます。 それでは作り方です。 建築素材 灰色ブロック以外は どんなブロックとも相性のいい 石系を使って作っていきます。 土台 土台は6マス×6マスの 小サイズで作ります。 壁 壁は7段目まで 灰色一色で積み上げていきます。 屋根 正面にする面以外は コンクリートを1段足して 下付きで中央はハーフブロックで埋めます。 1マス足した壁の上にも ハーフブロックを追加します。 外観 片側側面の前から3マ…

  • 水中整備をオシャレにする方法【マイクラ】

    町中の水路や川を オシャレに装飾する 方法が知りたい! こんな要望にお応えします。 水中整備をオシャレにする方法 完成図はこちらです。 一部切り取って ご紹介していきます。 それでは作り方です。 建築素材 素材はシンプルながらも オシャレに見えるのがポイントで 整ったテクスチャの レンガと石レンガをメインに使います。 土台 まずは川幅を決め 1マス外側にレンガの壁を作ります。 柱 作ったレンガの壁の内側(川側)に 石レンガの柱を2マス間隔で置き 階段でアーチを作ります。 陸地 川辺には階段を置いて縁を作り 石レンガを乗せて陸にします。 柱より広い感覚で 街灯をつければ 完成となります。 いかが…

  • 効率良く廃坑を探す方法【マイクラ】

    レアアイテムを入手するため スポナーを見つけるため レールを回収するため これらに便利な廃坑を 効率良く見つける方法を ご紹介します。 効率良く廃坑を探す方法 廃坑とは? 自動生成されるダンジョンで 通常の洞窟と違って レールが敷かれていたり 柵や木材が一定の間隔で置かれていたりと 整備されているのが特徴です。 ここに設置されたチェストからは レアアイテムが入手できるので 下記の方法で探してみてください。 廃坑を効率良く探すには? 闇雲に掘り進めても 廃坑に当たる可能性はありますが 運任せになってしまうことと サバイバルだとツールの消耗が激しいので 以下の3つの方法がおすすめになります。 ①洞…

  • 荒廃したポータルをオシャレに装飾する方法【マイクラ】

    自動生成される 少し不気味な建造物 「荒廃したポータル」を オシャレに装飾したい! こんな要望にお応えします。 荒廃したポータルをオシャレに装飾する方法 原型がこちらです。 不完全なゲートを 石レンガなどのブロックで囲んで 遺跡のようになっているのが 「荒廃したポータル」てす。 敢えて夜の画像です。 形はそのままにブロックを足して 装飾していきます。 それでは作り方です。 荒廃したポータルをオシャレに装飾する方法 建築素材 ゲート本体 周辺 小物 光源 建築素材 通常の建築素材を使わず 装飾品のみで飾っていきます。 ゲート本体 ゲートを形成している 黒曜石にはつたを這わせ 上のブロックからは …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sくんさん
ブログタイトル
SくんのMinecraft〜すぐパクれる建築提案〜
フォロー
SくんのMinecraft〜すぐパクれる建築提案〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用