chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ZEN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • 組織での活動から環境に応じてコラボレーションするのが主流になりつつあるのか

    今回のコラボの方がわざわざ甥っ子の下宿先まで来てくれてたようです。 何だかあまり時間が無かった事からお互いに分担して作詞作曲した曲を打ち合わせから編集までを1日で済ませた様で徹夜にて完成させたのがこの曲の様です。 その曲がこちら https://www.tunecore.co.jp/artists/yui-bbb それにしても、ネットで知り合いお互いの長所を生かしてコラボレーションするって凄いなと

  • 師匠を探す前に

    スポーツでも何でも良い成績を残そうと思えば、良い師匠から学ぶ必要があります。 人生にメンターが与える影響は大きいと言われますが、良い師匠に出会えるかは 人生にとってとても大切な事でもあります。 ただ、師匠を見つける為に素直さが無いと人生を好転させる事も良い成績を残す事も難しくなります。 アドバイスを受けると人はアドバイスを有難いと思い、信じて行動します。 それが、注意されると機嫌が悪くなり渋々やっ

  • インボイス制度は悪なのか

    インボイス制度に反対する署名が政府に出されて受け取り拒否 インボイスで得られる税金よりもインボイス対応費用の方が高い等々 インボイスに関する黒い噂が沢山流れていますが 本当に悪なのか インボイスってそもそも消費税を支払っていなかった個人事業主等に対して税金を回収する為に行う制度。これで多くの企業が倒産するとかいろいろ言われていますが、今まで税金をちょろまかしていた人が騒いでいるだけで、支払うべき税

  • 無料を意識し続けると

    最近では無料でサービスを受けれる機会が増えてきました。 マッチングアプリや就職サービス等々もあれば、YOUTUBE等のSNSしかり 多くのサービスが無料で受けれる様になりました。 無料の案件には多くの広告が付きまといます。 そして、最近の広告は賞品プレゼントやポイント提供などと更に大きなサービスを提供してくれる様になってきています。 ただ、無料でサービスを提供してくれるのはネットの世界を通じたモノ

  • X(ツイッター)の情報って・・・・

    X(ツイッター)を見ていると南アフリカでファイザーの契約書を公開とか言って契約書の内容を説明しているつぶやきがあったりする。 いやいや、それホンマやったらやばいでと思い検索したら確かに同じ様な記事出てくるけれどもどうも信ぴょう性に欠けたりしています。 まあ、ここまで都市伝説みたいなつぶやき出来るなと感心すると同時に 訴えられないのかなとも思います。 嘘やったら訴えてもおかしくないけれども訴えられな

  • 人生は歳と共に・・・

    学生時代の恋愛は、容姿や性格でうまく行ったりします。 ただ、歳を重ねると男性は年収等様々な条件が付いてきて、それなりに自分が磨けて人並み以上の状態に持っていかなければ、結婚はおろか恋愛も厳しくなってきます。 女性も同じく歳を重ねるとともに理想の条件を下げていかなければなかなか結婚相手は見つからなかったりします。 仕事も同じく若ければ学歴だけで良い就職先が見つかったりします。 若ければ、多くの企業の

  • 香港の病院事情

    香港は政府の病院と私立病院があり、基本政府の保険が適用されるのは政府の病院のみで、私立の病院には適用されません。私立の病院で保険を適用させたければ個人で保険に入るしかありません。 政府の病院はジョッキークラブが運営しており、競馬や宝くじの収益で医療費を賄っています。 そして、診察だけでも手術をしても一律1日2000円ほどで対応してくれます。 なので、大きな病気をしても安心して治療を受けることが出来

  • 自分より上の人と居よう

    自分が上の立場であれば、大きな顔も出来るし居心地の良いモノです。 また、自分と同じ様な人と一緒にいる事も着心地の良いモノです。 ただ、居心地は良いが成長は見込めないです。 周りが皆自分より上の立場であれば、劣等感を感じ居心地の悪いモノです。 ただ、そんな環境に居るとその居心地の悪い環境を打破しようと行動します。 また、上の立場の人に囲まれていると自然と行動や思考も上の立場の人と似てきます。 そうす

  • 知識×行動力で威力を発揮する

    知識だけを得ても行動しなければ結果は出ません。 行動だけしても知識が無くても結果は出ません。 努力は報われると言いますが、闇雲に努力しても報われる可能性は 限りなく低いです。 正しい知識を得て正しい行動をしなければ結果は出ない事が多い。 スポーツも音楽も勉強も全て基礎的な事を学び常に基礎練習をします。 基礎が出来ていなければ、一定以上より上の世界にはなかなか行けないモノです。 基礎が出来ていなけれ

  • 断捨離はなぜ良いのか

    断捨離とは、 ・入って来るものを断ち ・身の回りの物を捨てて ・周りのモノから離れる 事を言います。 なので、ただ単にモノを捨てるだけではダメで モノが無ければ良いと言うものではありません。 まずは、必要なモノと不要なモノを分別し不要なモノを捨てる。 そして、あった方が良いなぐらいなものも捨てて本当に必要なモノだけにする。 そうする事により、必要なモノに更にクローズアップされて願望達成に向けた行動

  • 不動産危機等にあえぐ中国ですが

    自動車の販売台数が世界のトップ10入りしています。 しかも、23年上期の販売台数は前年比96%増の125万台 これは、メルセデスベンツの123万台やBMWの121万台を抜いての快挙となる。 また、この販売台数の伸びは国内需要と言うよりかは海外への輸出が大幅に伸びているのが大きな要因となります。 そして、その販売の中心的な存在が電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の電動車となります

  • 争いの裏に大国あり

    現在の台湾問題の裏には、第二次世界大戦後に中国の内部分裂による過去がある。 ロシアのサポートを受けた共産党とアメリカのサポートを受けた国民党の争いの結果 争いに負けた国民党が最後に逃げ込んだのが台湾ってだけなので、ロシアやアメリカが手を出さなければ今の台湾の問題もなかっただろう。もしかしたら、ロシアとアメリカによる勢力争いに巻き込まれただけの可能性もある。 ベトナム戦争も同様に西側諸国と東側諸国の

  • フランスでの社会問題は日本でも同じ

    本日は久し振りに香港時代の友人家族が京都から遊びに来てくれました。 その友人家族の旦那さんはフランス人でフランスでは難民の受け入れを続けた事により社会的な問題になっているとの話になりました。 フランスではアフリカからボートでやって来る難民が沢山おられるのですが、それを無条件で受け入れを進めていた事により治安がドンドン悪くなっているとの事です。 彼らはフランス国籍を手に入れる事は出来ますが、言葉の問

  • 幸せと豊かさは比例するとは限らない

    今の暮らしは昔と比べて便利にも豊かにもなっています。 それにも関わらず精神的な病に苦しむ人も増えれば、辛い苦しいと思う人も増えていると思います。 現在の世の中においても、いまだ原始的な暮らしをしている方もおられます。 ただ、そんな暮らしをしている方々に精神的な病に苦しんでいる人がいなかったり自殺をするまで追い込まれる様な人もいない様です。 暮らしは私たちよりも不便で貧しい暮らしをしているかも知れま

  • ミニアルバム発表

    今年大学生になった甥っ子がミニアルバムを発表しました。 中学時代からコツコツと活動をして大学の3年間で思いっきり活動して 大学生の期間は思いっきり活動してみるとの事です。 そんな甥っ子の初ミニアルバム 無料で聴けるので、良かったら聴いてみて 最近、ミュージックビデオとかも自分で編集していて凄いなと 感心するばかりです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 また、ブログランキングに協力して

  • 欲望は幸福度を下げる

    欲望を持つと努力をするので成長します。 欲望を持つと行動をするので多くを手に入れる事が出来ます。 欲望を満たす努力は非常に良い事です。 若々しくいたいと言うのは、若さへの執着心で老いたくないと言う事 健康でいたいのは、健康への執着心で病気になりたくない思いが強いと言う事 ただ、執着心を持つと言う事は何時も何かに追われていたりいつも何かに怯えていたり している証拠 何かに追われていたり怯えていると言

  • 投資は余剰資金でやらなければ損失を出しやすいです

    投資って複利で稼ぐのが一番儲かります。 一番儲かりますと言うよりかは、元本を増やさなければ儲かりません。 元本、数千円や数万円では儲かる金額が知れています。 たいていの投資は、元本の数%を稼ぐものだからです。 経済は常に好景気と不景気を交互に繰り返しています。 投資の相場も常に高値圏と安値圏を交互に繰り返しています。 なので、高騰している時は誰でも勝てるし収益も出すのは簡単です。 ただ、いったん下

  • 変化を拒めばチャンスも逃げる

    新しい事をすると今あるモノを失う可能性があるので怖い。 新しい事はよくわからないから難しくて出来ない。 いまのままで十分だから変化なんてしたくない。 とにかく、新しい事を始める事に対する恐怖からなかなか思い切って行動する事が出来ない場合が多いです。 若者はとにかく新しいモノが好き 子供は初めて見るものへの好奇心がすごくある。 昔からあるモノは遅れているなんて感じてしまう。 子供や若者は、時代をリー

  • 100年もすれば世界の構造も大きく変わる

    つい155年前の1868年の日本は江戸時代。 その頃と言えば、今の中国である清は日本よりもはるかに大きな大国 ベトナムでさえも日本より栄えた国 その後、日本は近代化の為 西洋に学び大きく発展しました。 大きく発展したと言えども、ブラジル移民等海外に出稼ぎに行くような状態です。 今でこそ、日系ブラジル人が日本に戻ってきて色々と言われていますが、かつでも ブラジルは出稼ぎに行くような国でした。 日本は

  • ニュースに隠れた大きなニュースは意図的か

    インドで行われているG20会合にて、インドの国名が『バーラト共和国』となっていました。ネット上のニュースでは取り上げられているもののテレビでは大きく取り上げていません。 因みにインドと言う国名はイギリス植民地時代に名付けられた国名なのでエリザベス女王が亡くなった事もあり、ここぞと言うタイミングで完全に独立を果たそうと言う動きがあるのかも知れません。 それにしても、ウクライナのキエフがキーフに変わっ

  • 仮想通貨

    仮想通貨の王様と言えばビットコイン ビットコインは完全に分散化されており、指揮する人や企業が無いので他のアルトコインの様に米SEC等に訴えられる様な事もなく規制を掛けるにも掛ける相手がいないので、仮想通貨の中でダントツ将来の価格上昇が見込めるコインとなります。 世界の通貨はデジタル化していく事はほぼ確実なので、投資対象としては比較的リスクの低い案件になりつつあります。 ビットコインコイン以外のアル

  • 独り言は最強の呪文

    思い込みは良くも悪くも人生を大きく左右します。 自分は出来ると思えば出来る様にもなるし 出来ないと思えばいつまでも出来ないものです。 相手に対して悪いイメージを持っていれば何をしても悪いとしか思えない。 逆に良いイメージを持っていれば、何かあっても仕方ないと許したりできるモノです。 全ては、自分がどう思っているかで結果は大きく違い 良くも悪くも自分次第なところはあります。 そして、何かあると一人で

  • 投資に向いていない人は

    投資は常に価格が動き価格の変化と同時に心もハラハラとドキドキを繰り返します。 なので、短気な人は向きません。 投資には我慢が必要なので、値動きにイライラしていたら正しい判断が出来なくなるので 資産を一気に失う事にもなりかねません。 集客も商品開発も不要だからなんていううたい文句で誘いを掛けられる投資ですが 楽して稼ごうと思う人には向いていません。 投資は経済やテクニカルをはじめ勉強をしなければ勝て

  • 出来ないのは、まだ慣れていないだけ

    新しい事を始めようと思うと不安に思う事は多々あります。 『出来ない』『もうダメ』『才能ないかも』なんて思う事もあります。 幼少期の事は出来ない事が沢山ありました。 ただ、日々過ごす中で色々な事が出来る様になりました。 今となっては簡単で誰でも出来るわと思う様な事でも子供の頃は出来ないって事が 沢山ありました。 なので、新しい事を始めて出来ない事が多いのは当たり前 苦しいと思うのは当たり前 才能ない

  • 行動にはタイムラグがつきもの

    今日筋トレして明日いきなり筋肉ムキムキにはなりません。 今日ダイエットして明日いきなりスリムになどなりません。 今日英語の勉強しても明日いきなり英語が話せる様にはなりません。 今日筋トレをしなかったからと言って明日筋肉がやせ細る事はありません。 今日爆食いしても明日いきなりデブにはなりません。 今日英語の勉強をしなくても明日英語が話せなくなる事はありません。 物事は継続して行動していると気づかぬ間

  • 願望実現と苦難はセットです。

    引き寄せの法則を学び実行しても願望は実現出来ないって事は多々あります。 アファメーションを唱えるだけでは願望実現は出来ない事は多々あります。 本を読んだりスクールに通うだけでは願望実現は出来ない事は多々あります。 願望を叶えるには99%は壁にぶち当たります。 その願望が大きなものであればあるほど、大きな壁にぶち当たります。 そして、その壁を避けていても何時まで経っても願望など手に入りません。 プロ

  • 人とは意見が違うもの

    同じ風景を見ていても、人それぞれ感想は違うもの 見ているモノは違うもの 同じ行動をしても、ひとそれぞれ感想は違うもの 感じ方は違うもの 同じものを食べても人それぞれ満足感は違うもの 味覚は違うもの それなのに、人と意見が違うとストレスを感じてしまう。 自分の意見が正しいのになぜと思ってしまう。 自分を押し通そうとすると衝突は起きるモノ そして、ストレスを感じるモノ こうあるべきだと思うと苦しくなる

  • ファンは大切にする方が得策

    福島の処理水にて中国の対応に批判が高まる中、日本に観光に来る中国人への批判的な発言も目立ちます。 ネットでも、中国人へ福島県産の食材を100%使っていますとか、処理水飲ましたれとか自虐的な発言も見られますが、日本に来る中国人は親日派の方々です。 誰も嫌いな国に大金と時間を使って遊びになど来ません。 好きだから遊びに来るのです。 だからと言って、モラルが低いとか迷惑だと言う人もいます。 当然、団体で

  • BRICSで世界はどうなる

    BRICSの加盟国拡大が物凄い勢いで進んでいます。 また、申請中の国もありこのままいけば世界の75%以上をBRICS加盟国になるとも言われています。 日本は、アメリカの言いなりなので、この流れに梶きりが出来ない様な状況ですが 中国と喧嘩している場合ではないと思います。 BRICS経済が大きくなると欧米を中心とした世界の経済の仕組みが崩れる可能性があります。 G7の会合の影響力が益々無くなる可能性も

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ZENさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ZENさん
ブログタイトル
ZEN-BLOG
フォロー
ZEN-BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用