chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • また、時短営業?

    居酒屋への時短営業要請や、その他物販店舗への時短営業要請。 政府や自治体のトップは『アホちゃうか』と思うほど、馬鹿げた政策。 藤井 聡 氏(京都大学大学院教授・週刊クライテリオン編集長)が、言ってるように『目・鼻・口に触れず換気すれば問題ない』+『マスク着用』する事で、感染リスクはかなり下がる。 高齢者・基礎疾患のある方はそのような場所に行かないよう、自己防衛をすればいいだけ。 居酒屋に…

  • オバハンのランチ会食

    とあるお好み焼きチェーン店での話。 筆者がその店を訪れたのは午後2時を過ぎていたが朝から何も食べておらず、腹ペコ状態だった。 午後2時を過ぎており、ランチタイムのピークは過ぎていたこともあって、オバハン達1組だけが残っていた。 筆者はランチを注文し、食事が終わり速やかに店を出た。その間…

  • また、時短営業要請?自粛?

    また、時短営業? 耳を疑うワードが聞こえてきた。 次、緊急事態宣言を発動すれば、間違いなく日本経済は破綻すると思う。 日本政府には、通貨発行権があるのだから政府の借金は限度額はないのだ。 唯一限度があると主張するなら、それはインフレ率だ。 その限度は、2%である。 戦後の日本における高度経済成長期のインフレ率は、2%を遥かに超えていた。 経済が成長すれば税収が増え…

  • この国の政府は馬鹿でしょ!

    また、『緊急事態宣言』をも視野に検討! コロナ感染で死亡するのは寿命なんだから、ある意味仕方がないが、緊急事態宣言や自粛で経済活動を止めることによる自殺者が増加するのは、政府の政策による 『殺人』

  • 携帯電話の普及で見かけなくなったもの

    ● 駅の伝言板 ● 公衆電話(赤電話) 駅の伝言板は、テレビアニメ『シティーハンター(読売テレビ系)』で放映されたシリーズで、シティーハンターこと「冴羽 獠」に仕事を依頼する時に駅の伝言板を使っていた。 筆者は、現実世界では使ったことはないが社会人になった頃、主要駅には伝言板が存在していた。 その後、駅の伝言板が公衆電話に姿を変え、駅や空港の到着ロビーには公衆電話が横並びになったエリアがあ…

  • 携帯電話の普及で失ったもの ①

    携帯電話が普及し、猫も杓子も携帯電話を持つご時世。 小学生にも携帯電話を与えている家庭があるとの事。 勿論、中学生ともなると大半がそれを所持し、高校生にもなるとその割合は中学生の比じゃない。 昭和の時代には小学校で習い、また自然と身に付いた電話の応対・言葉遣いが今や、就職してから学ぶという始末。 まだまだ、日本ではほとんどの企業の実務でアナログが抜けきってない状況下で携帯電話普及世代で育…

  • 大学卒業しても・・・。

    高学歴・有名大学出身だからこそ、犯罪の嫌疑がかかるとメディアが取り上げる。 今朝の、『トクダネ!(フジ系 平日8:00〜9:50)』でも取り上げていた。コーナーで取り上げた報道事実で有名になった二人のうち、ひとりは有名大学のコンテストのファイナリストだったそうだ。 当時の大学生では有名だったかもしれないが、『有名・著名』の座って自らが勝ち取るもので、他力でおしあげられるものではない。 しかしなぜか…

  • 考えられへんわ!

    アベプラで、女性蔑視の話題が取り上げ議論になっていた。だけど、これってそこまで議論で紛糾すること? しかも、Twitterで炎上していたとか・・・。 ハッキリ言うて、愛知県発信のTwitterだから炎上したんちゃうん? 同じこと関西弁でモンキーセンターのサルの立場で書くと、 『いっつも俺等見せもんちゃうのに、物珍しそうに見に来よるん「おばはん」ばっかりやったけど、ここへ来て初めて姉ちゃんが俺らの事見に来…

  • 最低賃金額問題

    皆さん、今年10月1日からの最低賃金の全国平均が、902円になっていることご存じと思います。 そこで問題です。時間給900円(兵庫県)で就労した場合手元にいくら残るのか計算してみましょう。 条件として単身世帯で法廷内の就労とします。 900円 × 8時間(日)× 22日(月)= 158,400円 健康保険料・介護保険料の合算額:9,544円 厚生年金保険料:14,640円 雇用保険料:4…

  • 自民党政治は日本を衰退させた!

    タイトルの通り、この20年というよりも消費税率が5%になって以来、国民の消費は減少し、向上してくると税率引き上げを繰り返し、現在に至る。 消費税が必要なのは誰ですか? 政府は言っていますよね。次のようなことを 『消費税を社会福祉に活用する』 実態は違うんですよ。消費税の導入前と導入後で何が変わったか? �@ 法人税率が下がった(一部の大企業優遇措置) �A 所得税率が下がった(一部の高所得者…

  • 啓発用記事

    先日、次のようなメッセージが届いた。 『楽天市場でご購入ありがとうございます。商品発送状況はこちらにてご確認ください。http://imjzpmil.duckdns.org』 このアドレスにアクセスすると、電話帳データや個人情報等々抜き取られて悪用されるらしいです。 被害者を増やさない為、またあなた自身が被害にあわない為にも、アクセスしないようにお願いします。 写真の掲載を考えたが、送信者が加害者と断定できないの…

  • も~い~くつ、寝~ると、お正月・・・

    ということで、主婦の皆さんはおせちの用意を考え始めるころかと思います。 おせちは手作りする派の方は、そろそろ冷凍できる食材や常温保存可能な食材を安価な時に入手を考えられている頃でしょう。 おせち購入派の方は、Xmas明けには冷蔵庫におせちを保存する場所を空けておく必要がありますよね。 因みに、おせち購入派の方が悩むのが、『冷凍おせち』と『生おせち』のどちらにするかですよね。 ポイントは、消費…

  • 30分で、5,000円獲得!

    嘘みたいな本当の話です。 それは、バイナリーオプションです。 口座残高以上に投資出来ないので、FXよりリスクが低く安心。 検索窓に『バイナリーオプション』を入力すると、表示されますので投資が初めての方ぜひこの機会に登録を!

  • 牛丼チェーン『すき家』の店員が・・・。

    皆さんもご存知の、牛丼チェーン店を展開する『すき家』。 『すき家』をよく利用する方には嬉しいサービスの一つに『すきパス』という名称で販売しているサービス券がある。 この『すきパス』の販売価格は、200円で同一月内の利用回数に制限がない優れもの。 サービス内容は、牛丼等の対象商品購入時に各々70円引きしてくれるめっちゃ嬉しいサービスです。 ただ、一度にサービスを受けられるのが3食までなので…

  • 連載!!<br />4万円で会社を破綻させた男の話 ②

    前回のあらすじ(おさらい) 男「K」は「H市」で「F」という名称のバス会社を経営していた。 この会社は法令違反をするだけでなく、従業員に法人として行う事業以外の代取個人の私的な業務に従業員を使用していた。 そのような状況下で、業績も好調で従業員(バス運転士)も増加しつつあった。

  • 連載!!<br />4万円で会社を破綻させた男の話 ①

    主人公の男の名前を「K」としよう。 「K」は、貸切旅客自動車運送事業(以下バス事業と呼ぶ)を「H市」で営んでいた。 事業形態は法人で「F」という名称である。 事業規模は、中小企業に該当する。 従業員数は、10人程度の零細企業といっても過言ではない。 「K」が経営する「F」という会社はの実態から述べるとしよう。 この会社では、従業員に対し本来交付しなければならない労働条件を明示した『雇…

  • ドナルド・トランプ氏再選!?

    さて、本日アメリカ合衆国大統領選挙が行われている。 ドナルド・トランプ氏が再選すると再び、米中・米韓の経済戦争が激化するのでは・・・? 経済戦争って、日本に対してあまりメリットがないのでは? トランプ氏が再選しても、任期はあと4年。 その間に、日本がどれだけ経済成長するのか、また衰退するのか? 筆者は、菅政権の政策では日本のGDP上昇は見込めないと思う。 賃金が上がる仕組みを構築すれ…

  • 癒しが欲しい・・・。

    最近、いちばん思うこと。 癒しが欲しい。 一人暮らしをしていると、帰ってきて誰もいない家に鍵を開け帰宅。 今までは、〓がいたから、気が紛れたけど今はもういない。 〓や〓は家出されると大変なので、〓を飼おうかな?と検討中。 〓の日々成長する様子を記録していくと…

  • 一夜明けて・・・。

    今朝から報道番組を見ると、大阪市廃止特別区設置の開票結果と、大阪市長と大阪府知事の会見もあった。 二度目の反対で、推進派の勢力は躍進せず現状維持にとどまるはず。 大阪市長で大阪維新の会代表でもある「松井 一郎氏」は任期内は尽力するとのこと。 民意は維新の政策と手法に疑問視してるんや! 次の大阪市長選挙が面白くなるやろうけど、あれだけ批判し続けていた彼こそ立候補してほしい。 筆者が立候補…

  • 今日は何の日?

    令和2年11月1日は、日本の未来を大阪市民に託す日です。 都構想賛成推進派は、政令市を廃止するほどの事情があるように語っていますが、特別区を設置することの弊害を明確にしていない。 反対派は、政令市を継続するデメリットを明確にしていない。 筆者は次のように考える。首都機能が大阪に移転したなら特別区設置後でも繁栄成長はあり得るであろう。何故なら現在の東京のように一極集中になるからである。 しか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、播州さんをフォローしませんか?

ハンドル名
播州さん
ブログタイトル
播州情報チャンネル
フォロー
播州情報チャンネル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用