たてしな自由農園・音無の湯 秋の蓼科2泊旅行_2020.10 1日目⑥
今回の宿は素泊まりプランだから、どこかで夕飯を調達する必要が。ということで、やってまいりました。また白樺湖から茅野方面に戻って来ての、たてしな自由農園茅野店です! 自由農園はいつも原村店にいくけど、今回はこちらにお邪魔。きっと、お弁当があるはず!!!と期
コロボックルヒュッテ 秋の蓼科2泊旅行_2020.10 1日目⑤
お互い一息ついたからお昼にしよう!駐車場に面した ”チャプリン” か ”コロボックルヒュッテ” どちらにしよう。ということでコロボックルヒュッテに決定入口に巣箱が最初にメニューが置いてある席を確保してから、カウンターで注文をしてお金を払うシステム出来上が
出発進行ーーーーー!!もう、駐車場があんな眼下にむむ。ねね様の速度が遅いぞ。大丈夫か!?一面茶色春~夏に来たら緑なのかな?ビーナスライン”ドライブに最適”ってよくネットで見てたけど、確かに。と思わせるスケール感あるよね。大小の石がゴロゴロ「歩きにくい、こ
到着です。車山肩の駐車場です。まずは、なぜ車山高原なのか説明を。行程を決めるにあたって、朝日を拝みたい!ということで、調べてたら出てきたのが ”車山山頂”以前から、車山高原に行ってみたいな。とは思っていたけど、まさか朝日が拝めるとは。これは行くの一択でし
蓼科大滝から車山高原まで約40分弱。ここで、今回の旅を通じて感じることが‥‥私のプラン、動線悪い? (あおの心の声)車山高原はお初。白樺湖を通り抜けて行くのだが、あおが自分で運転していくのは初めての道。いつも、蓼科湖界隈の宿で、遊びに行くのも近辺だったから、
出発は早朝5時。早いよ~眠いよ~。など泣き言は言わぬ!茅野の朝のラッシュに巻き込まれたくない!早朝だから中央道も順調に走る。藤野PAに寄る予定だったのに、おしゃべりに夢中で通過してしまうアクシデントが!「助手席に座ってるから、座ってるだけじゃなくて少しはナビ
今回は姉妹2人旅~いやね、なんかしょっちゅう旅に行ってるみたいだけど、違うのよ。元々、このブログの最初の旅、 「白州に行かない〜?」 ってねね様に連絡したら仕事で無理で、その時に 「10月末から連休だよ〜」 ってひっそりとアプローチの返信がきてたの。それで、
大洗磯前神社の鳥居、フィルム編今回も、写真のみUPなので、悪しからず。フィルムはフジのACROS100を使用失敗作も載せるよ! 以上、フィルム編でした。もう夕方で薄暗かったのに、ISO100でよくここまで撮れたものだな。と感心。二眼で動きのある写真を撮ることってないけど
※※今回は鳥居と波しぶきの写真しかありませんよ!※※お昼食べたて、少しゆっくりしたので大洗磯前神社へいこーーー!大洗磯前神社の駐車場に停めて 、お参りしてから、目的地の鳥居へ階段を下る。参道の入り口振り返ると降りてきた階段がある結構長い階段鳥居に波がざっぱ
はい!それでは、前回と同じひたち海浜公園のコキアとコスモス撮影。二眼レフのフィルム分、行ってみよーーー!今回はMinolta Autocordを出動。ここ最近このコばっかりだな。ほかのコも使わねば。フィルムはフジのPROVIA100とACROS100、コダックのPORTA160を持ってきた。お花
だいぶ前にひたち海浜公園に、コキアとコスモスを撮りに行ったのでUP***本日のスポット***ひたち海浜公園 > 大洗磯前神社の鳥居***本日のルート***首都高>箱崎JCT>京葉JCT>三郷JCT>(常磐道)>友部JCT>(東水戸道路)>ひたちなかIC※守谷SAで休憩ひたちなかIC>(
先日の、和十郎のほうとうがあまりにも美味しかったから。だけではないけど‥‥旅行の翌週に日帰りで山中湖に、行ってきました。天気も悪くて特に写真ないのだけれど、また、和十郎に行ったのでUPします。最初の写真からボケてる!前回撮れなかった、外観今回頼んだのは、天
さぁ、お昼お昼!予め調べて、気になっていたラーメン屋さんに行くよ!湖麺屋 リールカフェ テディベアミュージアムの敷地内にあるラーメン屋(本日はねね様欠席のため、ラーメンという選択肢が可能に。ほら、少量を少しずつ食べたいのよ。女子だから。1つの丼で完結する食
この2日間の天気、本当は曇りと雨予報だったの。昨日は奇跡的に晴れてくれたんだけど、いよいよ天気がぐずついてきた。なんとか、雨が降る前に行程を終わらせたい!祈りは通じるのか!?さて、この度の最終目的地は 花の都公園 四季折々の花を富士山と共に愛でられる、公園
びっくりよ。アップし忘れ!時系列変わるけど、⑥ よろしくね!富士五湖巡り。と言いながらも河口湖はスルー。ほら、だって河口湖は有名だし・・・ね?ほら・・・有名だから。忍野八海は行ってみたいな~と思いながらも、外国人観光客で溢れかえってるから足が遠のいてたのよね。
おはようございます!今回は、富士山と朝活。山中湖2日目の朝です。昨日に引き続き旭日丘湖畔緑地公園です。ただいま、6時!さぁ、朝日はどうだ!?はい!残念。曇り〜昨日と同じポジショニングなので、スワン船と富士山同じ構図で長秒露光ほら、あの奥の方で朝日が何となく
前回と時間系列が前後しちゃうけど。14時ぴったりにPICA山中湖へ。一組ずつ丁寧にチェックインしてくれるので、我が家がコテージに入ったのは14時半過ぎ。あおだけが手続するのにフロントへ行ったのね。ほら、密密するのはよくないかな?と思って。そうしたら、宿泊者全員の
本日のダイヤモンド富士は16:08分頃に旭日丘湖岸から望めるらしい。15:30には湖畔でスタンバイ開始!さぁ、山中湖から望む富士山はいかに!?どよーーーん空、真っ白じゃん。青空ないじゃん。 スワンとスワン船スワン船とスワンおぅ!雲が!富士山を覆ってる!!この大
「ブログリーダー」を活用して、アレ坊さんをフォローしませんか?