かざこし子どもの森公園の駐車場に植えられたハナモモの花がきれいでしたハナモモ
今日は午後から晴れてきたので虚空蔵山にやって来ました。黄砂の影響なのか、ちょっとモヤがかかってました。虚空蔵山(こくぞうさん)登山
長野県飯田市江戸町にある枝垂れ桜、市指定天然記念物。ベニヒガン系の古木で樹齢約400年。濃い紅色の花は幻想的で美しい。黄梅院の枝垂れ桜(シダレザクラ)
旧座光寺麻績学校校舎(明治7年竣工の県内最古の木造校舎)に隣接する枝垂れ桜(シダレザクラ)の古木。普通の枝垂れ桜の花びらは5枚ですが、舞台桜は半八重紅彼岸枝垂れ(ハンヤエベニヒガンシダレ)という希少種で、花びらが5枚から10枚までの咲き分けで、さまざまな数の花びらをもつしだれ桜は全国でここだけだそうです。麻績の里舞台桜
飯田市・大宮通り桜並木(大宮神社前からりんご並木へ約700m続く桜並木、開花時には桜の花のトンネルができる)大宮通り桜並木
長野県天然記念物の安富桜(樹齢推定400年)も満開でした。安富桜
そこらじゅうで花が一斉に咲き始めて、春がやってきた感じです。矢高公園の桜も満開でした。飯田市・矢高公園の桜
本日、飯田市中心部の大宮通りのソメイヨシノの標準木で5〜6輪の開花が確認されて、桜の開花宣言が発表されました。平年より13日早く、統計が始まった1953年以降最も早い開花だそうです。飯田市大宮通りの桜並木
飯田市南信濃の遠山川右岸の河津桜(200本)が満開でした。河津桜は寒桜の仲間で3月中旬~4月上旬に八重の花を咲かせます。遠山の河津桜(飯田市南信濃)
飯田市の公園「四季の広場」にも春がやってきました。梅の花が満開ですね。梅の花
ここのところ雨の日が続いてましたが、今日は久しぶりの晴天でまた虚空蔵山に来ました。とても気持ちいいです。虚空蔵山山頂より
「キリクと魔女」で知られるフランス・アニメ界の巨匠ミッシェル・オスロ監督の最新作「ディリリとパリの時間旅行」(2018)をAmazonプライム・ビデオで観ました。「ディリリとパリの時間旅行」は、19世紀末から20世紀初頭のベル・エポック期の黄金時代のパリの街を舞台に描いた長編アニメ映画です。ニューカレドニアからやって来たディリリは、パリで出会った最初の友人オレルとともに、少女たちの誘拐事件の謎に挑みます。歴史上有名な多くの学者、芸術家、実業家、政治家(キュリー夫人、パスツール、ピカソ、モネら)に協力してもらいながら、エッフェル塔、オペラ座、バンドーム広場などパリの街中を駆け巡って事件解決を目指します。パリの街並みの実写映像とアニメが融合されて、音楽の使い方も映像にマッチしていて素晴らしいです。第44回セザール賞...ディリリとパリの時間旅行
一番観音登山口(日本トレッキング横)より笠松山登山をしました。だいぶ暖かくなりましたが、山頂付近に少しだけ雪が残ってました。笠松山山頂からの眺望笠松山(飯田市、1271m)
「ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。