chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 虚空蔵山からの眺望

    今日は雲一つないとてもよい天気で、虚空蔵山の山頂まで行ってきました。虚空蔵山の山頂(1130m)からの眺望(南アルプスの山々と飯田市街)虚空蔵山からの眺望

  • 歩き始めて3週間

    歩き始めて3週間だいぶしっかりと歩けるようになってきたね。youtube#video赤ちゃんが歩き始める時期乳幼児突然死症候群(SIDS)とは?あおむけ寝がいいか,うつぶせ寝がいいか?(歴史的変遷)歩き始めて3週間

  • 最強のふたり(2011年製作のフランス映画)

    「最強のふたり」は実話をもとにして2011年に製作されたフランス映画で、2013年に日本でも公開され大ヒットしました。「THEUPSIDE人生の動かし方」は2017年に制作された名作「最強のふたり」のハリウッド版リメイクです。2011年製作フランス最強のふたり(字幕版)を見るPrimeVideo最強のふたり(吹替版)を見るPrimeVideo2017年製作アメリカ合衆国人生の動かし方(吹き替え版)を見るPrimeVideo2011年製作フランスドキュメンタリー:最強のふたり(字幕版)を見るPrimeVideo最強のふたり(2011年製作のフランス映画)

  • 赤ちゃんが歩き始める時期

    赤ちゃんが記念すべき最初の一歩を歩き始めるのは、生後12カ月目頃です。でも赤ちゃんが歩き始める時期には個人差があり、早い子もいれば遅い子もいます。歩き始め①youtube#video歩き始め②youtube#video赤ちゃんが歩き始める時期

  • 天龍川の川霧

    高森町の丸山公園より天龍川の川霧

  • 胃と大腸の内視鏡検査

    前回の胃と大腸の内視鏡検査から1年半経過し、再検査していただきました。今回も静脈麻酔下に胃と大腸の検査を同時に実施していただきました。前回検査では大腸にcarcinomainadenoma(腺腫内癌)がみつかりましたが、今回はポリープを2個切除していただき、病理検査結果はhyperplasticpolyp(過形成性ポリープ)だったと説明していただき、次回の検査は2~3年後でよいとのことでした。もしも検査を受けずに放置していた場合、おそらく数年以内に進行大腸癌の状態でみつかったと思われます。今後も定期的に胃と大腸の内視鏡検査を受けていきたいです。参考:大腸内視鏡検査今回の大腸内視鏡検査の画像現代版養生訓菅沼孝紀先生(菅沼病院院長)胃と大腸の内視鏡検査

  • 減量後のリバウンド

    いったん減量に成功してもその後体重が元に戻ってしまう現象をリバウンドと言います。特に急激なダイエットで短期間に大幅に減量すると体重がすぐに逆戻りしやすいことが知られています。ダイエットで減量すると脂肪とともに筋肉も必ず減ります。筋肉が減ると基礎代謝量が減少し、今まで消費していたエネルギーが消費できなくなるので脂肪が体につきやすくなります。これがリバウンドの主原因の一つとなります。減量とリバウンドのサイクルを幾度も繰り返すと、1度目よりも2度目と回を重ねる毎に筋肉が減少して脂肪が増え、ますます体重が増えていきます。やせることよりも、やせた状態をいかに維持するかの方が、はるかに重要で困難な問題です。ダイエット成功後の半年間くらいは最も警戒すべき時期です。食事量には常に気を配り、体重が増加し始めたらすかさず運動量を増...減量後のリバウンド

  • お勧めのダイエット本

    最後のダイエット(石川善樹著)というダイエット本が、たまたまaudiobook.jpの聴き放題作品の中に入っていたので、9月の入会直後にこの本をダウンロードしてウォーキング中に聴いてみました。多くの人がダイエットに取り組み気合と根性で一時的には減量に成功しますが、恐ろしいことに、ほとんどの人がその後リバウンドしてダイエット開始前よりも体重が増えてしまいます(図1)。そして多くの人はダイエットをやればやるほど太っていきます(図2)。その原因は、ダイエットや加齢の影響で筋肉量が減って基礎代謝量(安静時に生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量)が減るため、ダイエット成功後に生活習慣を元に戻すとすぐに体重が元より増えてしまいます(図3)。ダイエットに成功するとは減量後にその体重を維持できることであり、ダ...お勧めのダイエット本

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまちゃんさん
ブログタイトル
ある産婦人科医のひとりごと
フォロー
ある産婦人科医のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用