chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
資産形成本の書評と、その実践投資 https://over40spxl.hatenadiary.jp/

世に数多ある資産形成にかかわる書籍は玉石混交。皆さんに代わってその書評を行います。そして実践としての投資を行います。投資は自己責任で。

over40spxl
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/14

arrow_drop_down
  • 【SPXL積立投資】終値65.98ドル 681口保有 S&P500最高値もロックダウンによる急落を考慮し慎重に買い増し

    SPXLの終値は65.98ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は681。 通算収支は123万6144円のプラス。 評価総額は467万1630円です。 ダウが史上初の30,000ドルを突破し、S&P500指数も史上最高値を記録しました。 www.bloomberg.co.jp めでたい事ではありますが、実体経済を反映したものとは言えないのは世間の一致した認識ですね。ワクチンの開発も順調のようですが「噂で買って事実で売る」の言葉通り、将来の期待の余地が少なくなったということでもあります。これから本当に上がるかどうかは中央銀行の緩和政策と企業業績がどれほど市場価格に反映されるかです。 また、…

  • 【SPXL積立投資】終値62.76ドル 678口保有 穏健で実務的な民主党政権を期待

    SPXLの終値は62.76ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は678。 通算収支は102万9944円のプラス。 評価総額は444万4918円です。 体調も徐々に回復してきました。SPXLの価格は一進一退ですが、バイデン政権への移行が、想定していた最悪シナリオほどでなく、思ったより円滑に進んでいることで市況は落ち着きを取り戻しているように感じます。 www.bloomberg.co.jp 新政権に極左人材を登用される懸念が一部ありましたが、おもったより穏健。民主党を地道に支えてきた人材が重要ポストに登用される見込みなのも好材料です。 財務長官にイエレン氏が充てられるという情報も、大きな…

  • 【SPXL積立投資・番外編】終値64.45ドル 674口保有 高熱が続く

    コロナじゃないんですが、濃厚接触と特定されたので、家族のために某施設に自主隔離です。 本人は病んでも米国は復活する。して欲しい。過熱感は少しありますね。 // にほんブログ村 トップページはコチラです。 SPXLの積立投資のカテゴリはコチラです。

  • 【SPXL積立投資】終値63.12ドル 670口保有 米国指数堅調も本人が体調不良でダウン!

    SPXLの終値は63.12ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は670。 通算収支は107万6648円のプラス。 評価総額は443万7966円です。 体調不良で臥せっています。コロナじゃないはずですが。健康第一です。 // にほんブログ村 トップページはコチラです。 SPXLの積立投資のカテゴリはコチラです。

  • 【SPXL積立投資】終値62.41ドル 667口保有 収支が100万円のプラスに!

    SPXLの終値は62.41ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は667。 通算収支は103万4541円のプラス。 評価総額は437万3918円です。 TECLのように特定の業種に偏らない、単なるS&P500指数ETFの値動き3倍バージョンであるSPXL。政治の不透明感がなくなったことで、すこしずつ上昇しています。2%くらいの上昇が一番安心して見ていられますね。日本円での収支も100万円を超えました。SPXLにおいてこうしたものは一瞬の出来事にすぎませんが、まあ嬉しいといえば嬉しいです。 ただ、アメリカは何が起きるか分からない国ですので、本当は一気に資金投入したい(理屈ではそれが一番合理…

  • 【SPXL積立投資】終値60.86ドル 665口保有 淡々と積立再開しています

    SPXLの終値は60.86ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は665。 通算収支は91万9778円のプラス。 評価総額は424万8346円です。 淡々と積み増しを再開しています。大統領選挙は完全に過去の話。経済緩和策とコロナウイルスの拡大と、ワクチン開発の動向が市況の鍵でしょう。 jp.reuters.com ファイザーによるワクチン開発の期待できるニュースでマーケットは一瞬賑わいましたが、まだFDAに承認されたわけでなければ社会で効果が確認されたわけではありません。実際に接種してみると重篤な副作用が出て、急遽承認取り消しなんて事は当たり前のようにあるのが製薬業界です。 過剰な期待は…

  • 【実践】産業ファンド投資法人から第26期分配金です

    配当目当てで保有している産業ファンド投資法人から分配金が届きました。NISA口座で2口保有しており、5,664円の入金です。 www.iif-reit.com 高配当目当てでいくつかのREITを保有していますが、産業ファンド投資法人は市場価格がそこそこ上がってしまい、現在3.4%程度の利回り。決して高配当とはいえませんね。 私はBtoCをいまいち信用できないところがあり、REITもホテルや賃貸マンションをテーマとしたものは持たないようにしています。その点物流は景気はあまり関係なく、EC取引は今後も増加のトレンドですから、物流法人は相対的に安定的だと考えています。現在のコロナ禍でマンション系R…

  • 【支出の最適化】グランズレメディがめっちゃ売れてます

    「支出の最適化」のための効果絶大の知られざる商品、グッズグランズレメディを紹介したところ、とても買ってくれる人が多く、とても驚いています。 買ってくれた人もメッセージをくれて「すごい!」と単に紹介リンクを貼っただけの私に感謝してくれる始末です。紹介しただけなのに。 over40spxl.hatenadiary.jp 元の記事にも書きましたが、このような凄い商品が東急ハンズやロフトくらいにしか売っていないのが、本当に謎です。いかに長持ちさせずに、買い替えしてもらいたいのか靴屋さんの思惑が見えます。 まあ凄い商品です。元記事にも書きましたが、グランズレメディを撒いた翌朝、靴の牛革とゴム底の匂いしか…

  • 【SPXL積立投資】終値59.14ドル 660口保有 積立ペースを通常運転に

    SPXLの終値は59.14ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は660。 通算収支は74万5290円のプラス。 評価総額は403万9474円です。 市場は完全に大統領選挙のグダグダ・ダラダラモードを織り込んだようです。 2021年まで大統領が決まらなくても、「そうですか」という感じになってきましたね。 mainichi.jp 法廷闘争も、現職大統領が望む展開には簡単にはならないそうで・・・ gendai.ismedia.jp ようするに法廷闘争も視野に入れて連邦最高裁判事の人事を急いだけれども、保守派の判事も現職を必ずしも支持しない判断を示し始めているようです。大手マスコミニュースは現…

  • 【SPXL積立投資】終値59.21ドル 659口保有 買い増しを徐々に再開します

    SPXLの終値は59.21ドル。NISA口座と特定口座の合計保有口数は659。通算収支は78万2434円のプラス。評価総額は407万1673円です。 「敗北宣言」を出そうとしない。徹底的に悪あがきする最悪の展開になりそうですが、徐々に買い増しを再開したいと思います。 理由は以下の通り①いつかは大統領は確定し金融緩和で株価は上がる。②負けた陣営の悪あがきすら、マーケットは織り込み始めている。③支持者が分裂して騒擾状態になったら買い場到来。資金を確保しておけばよい。 www.bloomberg.co.jpマーケットは政治の事などいつまでも構ってられない。市場が大統領選挙で今後起きることなどすべて織…

  • 【やっかみはみっともない!】『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法』(穂高 唯希)

    実 用 性:★・・・・応用可能性:★★★★・トンデモ度:★・・・・ // リンク 界隈をにぎわした本です。超人的な節約と、高配当銘柄への徹底投資で、著者は30歳にして経済的独立を果たしました。FIREを決意してから達成まで7年半という事です。 この書籍、反感も多いです。著者が投資により財産形成できたのは第二次安倍政権が始まっていわゆるアベノミクスの効果が発現して、その効果が息切れするまでのベストな期間だったこと。超一流企業勤務の高収入からくる圧倒的な入金力で、稼ぎの8割を投資にぶちこめたこと。そうしたことが可能な家庭環境や人間関係に恵まれていたこと。 こうしたことから、若くして経済的自立を達成…

  • 【SPXL積立投資・番外編】トランプ候補が健闘中 今夜は暴落?

    一番いやな、面倒くさい展開になってきました。 今夜は10%くらい平気で落ちる覚悟で指値しましょう。 指さなくても良いくらい。 www.bbc.com ロイターの特設サイトも見やすいです。 jp.mobile.reuters.com // にほんブログ村 トップページはコチラです。 SPXLの積立投資のカテゴリはコチラです。

  • 【SPXL積立投資】終値49.80ドル 650口保有 いよいよ大統領選挙間近 キャッシュの確保を

    SPXLの終値は49.80ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は650。 通算収支は15万5795円のプラス。 評価総額は339万1081円です。 いよいよ大統領選挙ですが、今回は様々な要因により長期化の可能性が指摘されており、その間の乱高下に対応する心の準備が要りそうです。 www.bloomberg.co.jp 片方の陣営が多くの選挙人を抱える州での勝利が確定した瞬間に一方的な勝利宣言を出す可能性がありますが、そんな宣言はもちろん何の意味もなく、全米の投票所での結果と郵便投票の集計が全て終わって、何より大切な「敗北宣言」が出て、ようやく大統領選挙は終了し、投資家の望む、企業本来の価…

  • 【キッチンカーに投資!】『キッチンカーの移動販売』(烏川清治)

    実 用 性:★★・・・応用可能性:★★・・・トンデモ度:・・・・・ // // リンク コロナで従来型の店舗は密集が懸念されるため、飲食店は様々に知恵を絞り、生き残るためデリバリーなど様々な方策を試行錯誤しています。 そんな中特に見た目のキャッチーさから注目を集めていているのが食料の移動販売車、いわゆるキッチンカーです。 【この本のキモ】 ・キッチンカー出店は社会全体で追い風 ・役所の基準をしっかりクリアした車両しか使えません ・「調理営業型」のキッチンカーは基準だらけ。 ・「どこに出店するか」が重要ポイント。ちゃんと踏むべき手順を踏まなければ、土地保有者や同業者とトラブルになることも。 アフ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、over40spxlさんをフォローしませんか?

ハンドル名
over40spxlさん
ブログタイトル
資産形成本の書評と、その実践投資
フォロー
資産形成本の書評と、その実践投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用