現在マレーシアの大学に留学中のリアルな現役留学生が、学校のプログラムについてや、ご飯、日常について語るブログです! 話題のマレーシア留学の中でも異色の学部に通っています!
American Degree Transfer Programme/アメリカ編入プログラムやSunway Universityについて、マレーシア留学エージェントでは教えてくれないリアルな情報を配信中! オーストラリア、シドニー育ちの帰国子女がなぜマレーシアに!? そこから、またさらに違う国へ飛び立つブログです。
こんにちは! 今回は学費編です! 巷では、マレーシア留学は学費が安い!と話題ですが果たしでどうなのか *個人の経験に基づく主観、意見になります。広い心で受け止めてもらえると幸いです。 学費 単刀直入に言うと、食費と同じで、学校にもよりますが、ぶっちゃけそこまで言うほど破格に安くないです。 ヨーロッパ留学の方が学費は安いです。 確かに、欧米諸国への留学と比べると半額以下には収まります。 ただ、日本と比べてみると、これまたマレーシアの方が学費設定は低くなっています。 日本だと国立で約60万円〜、私立で約100万円〜になると思います。 これがマレーシアだと国立マラヤ大学は約35万円〜程度、もしくは私…
こんにちは! テストなどがあり、更新が滞ってしまっていました、、 今回のブログでは私の思うマレーシア大学留学について、本当に安いの?食費編です。 *私個人の経験に基づく意見なので、反対意見もあると思いますが、広い心で読んでいただけると幸いです。 マレーシアへの大学留学という皆さんは何を思い浮かべますか? 多分、 安い・英語を喋る国・常夏・大学のある?質は?・最近有名 といった感じだと思います。 (実際私は上記のことを当初は物価が安いアジアの国だけど大学なんてあるの?と思ってました。笑) 食費 食品の物価についてですが、これは意見が少し割れるかと思いますが、全体的に日本よりちょっと安いかなといっ…
こんにちは! 今回は現在の大学のオンライン授業について書いて行きたいと思います! このパンデミックで私の通うSunway Universityも絶賛オンライン授業です!笑 学校がオンラインに切り替わったのが、3月なので、もうかれこれ半年以上経っていてびっくりです。 この間に、私はロングセメスターの半分、ショートセメスターを終了しました。 現在はロングセメスター中になります。 マレーシアは今もまだロックダウンが続いています。このロックダウンの発表はとても急で夜中に政府が会見をしたと思ったら、2日後には強制的に国境遮断、病院やスーパー以外は閉店の状況でした。 ラッキーと言っていいのかわかりませんが…
こんにちは! 今回は現在の大学のオンライン授業について書いて行きたいと思います! このパンデミックで私の通うSunway Universityも絶賛オンライン授業です!笑 学校がオンラインに切り替わったのが、3月なので、もうかれこれ半年以上経っていてびっくりです。 この間に、私はロングセメスターの半分、ショートセメスターを終了しました。 現在はロングセメスター中になります。 マレーシアは今もまだロックダウンが続いています。このロックダウンの発表はとても急で夜中に政府が会見をしたと思ったら、2日後には強制的に国境遮断、病院やスーパー以外は閉店の状況でした。 ラッキーと言っていいのかわかりませんが…
こんにちは! イントロとしてAmerican Degree Transfer Programme/アメリカ編入プログラムについて説明が一通り終わったので、今回は「なぜマレーシアでこの学部に?」をテーマに書いていこうと思います! 最初のブログを読んで下さった方はご存知かと思いますが、日本で生まれて、幼少期から高校卒業までオーストラリア、シドニーで育ちました! High School のSenior Yearsに上がったところで残留留学に切り替わったのですが、当時はそのまま周りと同じで日本の大学を受験していくんだろうな〜という感じでふわっとしてました。笑 大学が近づくにつれ、その頃日本ではマレーシ…
こんにちは! 今回のブログはカリキュラム編、最終回です! 4回に分けて投稿しようと思っていたら、まさかの数え方ミスが発覚、、、! (早急に直しておきます。笑) さてさて! スタートです!! Placement Test プレイスメントテストとは学校が本格的にスタートする前、オリエンテーション中に行われる適正てすとになります。 えっ!テストが初日にあるの!? と驚かれる方もいるかと思いますが、あるんです! (エージェントに言われた時は驚きました笑) テストの種類 ADTP Arts / 文系 :英語力テスト ADTP Science / 理系 :英語力と数学のテスト 実は、私の場合、入学時点でT…
アメリカ編入プログラム : コースワークとファイナルの比率③
こんにちは! 今回は少し短めでいきたいと思います! コースワークとファイナルの比率③ 最終成績、GPAはコースワーク(課題、クイズ、小テスト、中間テスト)とファイナル(期末テスト)を合わせたパーセンテージ%の値で決まります。 ADTPの場合: 100% = Coursework 70% + Final Exam30% 100% = Coursework 100% + Final Exam 0% コースワーク:Quiz ×2、Test ×2、Mid-term exam、Individual Assignments、Group Assignments (IndividualとGroupのアサイメン…
こんにちは! 続きをどんどん公開していきたいと思います! 今回はAmerican Degree Transfer Programme / アメリカ編入プログラムの成績の付け方編になります!! 成績に関してはアメリカの大学が使用しているものと同一のものになります。また、ADTPでの成績は編入する際にとても大事なものになりますので、全ての教科をきちんと勉強し、成績を自己管理する能力が求められます。 ADTPにいる期間は編入に向けて、毎日が予備校、受験勉強のような感じです笑 *ADTP以外の学部ではイギリス式の成績表をベースにしてGPAを計算しています。そのため、合格点やLetter Gradeの数…
こんにちは! 前回予告した、カリキュラムについて書きたいと思います!! 書き始めたら長くなってしまったので、4回に分けて投稿していきたいと思います! American Degree Transfer Programme (ADTP) / アメリカ編入プログラムではアメリカ式の教育制度を採用しているのアメリカの大学のカリキュラムとほぼ同一です! ①最初に!ADTPはFull-timeの 2 Years Programme! ②マレーシアの大学の学部とは違った成績の付け方に加え、コースワークとファイナルテストの比率も異なる! ③学部スタート初日に Placement Test が実施されます。Ar…
こんにちは! 最近はまだセメスターが始まったばかりでまだ余裕と時間があるので、早速アメリカ編入プロプログラムってなに??から現役プログラム生が説明したいと思います! 今回はプログラムについての大まかなビジョン、知ってほしいことをお伝えします! そのまえに!!! このブログではSunway UniversityのADTPがメインになります!他の大学の皆さんごめんなさい! (他大学の同プログラムについてあまり知識がないもので、、基本的にアメリカ式で同じはず、、?もし別の大学のADTP通っている方いたらコメントお願いします!) まず、このプログラムの英語での名称は大体各大学同じです。例えば、私の通っ…
こんにちは! 「リアル留学生のご飯と日常 now in マレーシア!」ブログを始めたMayuです! 最初の投稿は自己紹介から! 現在はマレーシアの現地の大学のAmerican Degree Transfer Programme学部(日本語名:アメリカ編入プログラム)に通う2年生です!専攻はAccountingです。 2019年の8月intakeでマレーシアに入国したので、こちらで暮らして早1年経ちました。 バックグランドは自分で言うのもなんですが、「なんでマレーシアなの?」と現地の人にも疑問を持たれることが非常に多いものとなっています。。。 まず!日本、埼玉県生まれの純ジャパです! しかし、7…
「ブログリーダー」を活用して、Mayuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。