chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お花とうさぎ https://blog.goo.ne.jp/ohana-uasgi2020

お花や自分で作ったうさぎの人形を写真に撮って、記事にしていきたいです。

ブログを始めたばかりですがよろしくお願いします。

アン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/05

arrow_drop_down
  • 【うさぎ人形】「うさぎ ピカソになる」

    こんにちは。アンです。あ~うさぎやっちゃいましたピカソになりきり。戦隊ものになりきっている子供のよう。でも、自由で楽しそう。強い意志も感じるぞ!『あなたはピカソじゃない!あなたは、あなたの人生を生きるの』と、やさしい天使の声が聞こえてきそうですが・・・「誰でも描けそう」という人がいますが、なが~いピカソの人生を辿るとそこに行きつくことのできた、やっぱり巨匠なんですね。『青の時代』や『バラ色の時代』が、私は好きです。感情移入がしやすいですね。パブロ・ピカソ「貧しき食事」の一部です。パブロ・ピカソ「サーカス芸人の家族と猿」の一部ですでも、キュビズム以降の特に女性像は本当に美しいと感じます。いろいろな女性の名前が出てきますが、「夢」や「ドラ・マールの肖像」は美しい作品だと思います。本物に出会える機会があったら幸せです...【うさぎ人形】「うさぎピカソになる」

  • 『お花』「7月の植物たち」

    こんにちは。アンです。ずっと降り続いた雨もとぎれとぎれになり眩しい日差しはオレンジ色にさえ感じます。鉢の植物たちも十分すぎる雨を吸収し元気です。雨の降る中、軒下のいくつかの鉢にはせっせと水やいをしました。7月の我が家の植物たちを載せました。「ユーフォルビア」と「ヘリクリサムペティオラレ」ライムグリーンのやさしさが好きです。「アメリカンブルー」が控えめに・・・。今年は絶対咲かないと思っていたあじさいが花芽を持ち、小さいけれど咲いたのです。寝坊したのでしょうか?家の中のあじさいの鉢は終わりに近づき鮮やかさを失っています。変わっていく色合いをもう少し見ていきます。株には良くないんでしょうけど。花びらの形は最初のころとそうは変わらず、何か芯の強さを感じます。「ワイヤープランツ」はいつでも自由でいいですね。本当に憧れです...『お花』「7月の植物たち」

  • 【うさぎ人形】「モンステラのすべり台」

    こんにちは。アンです。どこから拾ってきたのでしょうモンステラの葉っぱ。野原でうさぎたちは大はしゃぎ。すべり台でころんでのぼってすべって日が暮れるまで。おかあさんが呼んだので「またあしたね。」静かになった野原ひとりぼっちになったモンステラ。・・・・・・。ん?だれかの話し声「いたた、いたた。」「げんきなうさぎたちだったね。」どこから聞こえてくるの?あらっ?モンステラは足元を見ました。シロツメクサたちが押しつぶされたからだをゆっくりと伸ばしていました。「あしたも来るかな?」「来てくれるといいね。」と、シロツメクサたち。モンステラは思いました。『僕のすべり台は最高なんだよ。』「シロツメクサさん!あしたもきっと来るよ。」モンステラがそう話しかけると、夕日がモンステラの葉っぱをオレンジ色に染めあげました。まるでモンステラが...【うさぎ人形】「モンステラのすべり台」

  • 『お花』「ブラジル先住民の椅子展」

    こんにちは。アンです。2年前の夏に観た展覧会です。東京都庭園美術館で行われました。『ブラジル先住民の椅子~野生動物と想像力~』後から知ったのですが、その建物は、旧朝香宮邸でアール・デコ様式で建築されたそうです。いくつもの部屋に分かれて展示されていました。館内は、しっとりとした雰囲気で、壁や窓、棚などはすっきりしていました。(アール・デコ?)床に直接置かれていたり、テーブルの上に置かれていたり様々でした。やっぱり惹きつけられたのは並べられた動物の形のおもしろさでした。「カエル」と対面した時はもう、声が出そうでした。こんな椅子があったら楽しい!動物たちの形がシンプルにデフォルメされて、幾何学模様が施されていました。どんな人たちが考えで制作したのか興味がわきました。アマゾン河やシングー川流域の先住民の人々が作った一本...『お花』「ブラジル先住民の椅子展」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンさん
ブログタイトル
お花とうさぎ
フォロー
お花とうさぎ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用