chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 五平餅

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は物件探しの為に内覧を3件しました。 なんだかんだで丸一日掛かったので疲れました😅 そんな最中に見つけたコチラ👇まさか沖縄で「五平餅」を売ってるとは驚きました!しかもかなりの行列でした!! 私はとあるYouTuberグループが好きで、そのメンバーの1人が推している五平餅を一度は食べてみたいと思っていたので、直ぐに車を停めて立ち寄りました😆私が知ってる五平餅はわらじ型なのですがコチラは団子型でした。五平餅にも色々あるんですね。 白米の食感をしっかり残した団子(餅?)に、味噌系のタレで焼いてるのでかなり美味しかったです😋 コロナが収まったら、是非とも旅先で本場の…

  • 体内光ラメ

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今朝はかなり冷え込み、最低気温12℃でした。浜辺に仮死した魚が打ち上げられてたらしいです...🥶 さて、今日はとある交配で副次的に出た体内光ラメです。個人的に体内光系の不気味な雰囲気が好きじゃないので、あまり素敵だとは思えません🤣 ただ、「ここにあれを加えたら良いのでは?」といった感じで色々と考えてしまう系統なので、ひとまずミックスには入れずに残しています。 果たして芽吹くことがあるのかは分かりませんが、その内気が向いたら思い付いてる交配を試したいと思います。では、また次回👋

  • 忘却の翼体外光リアルロングフィン

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 沖縄の冬はまるで雨季のようです☔ 一昨年は12月の1ヶ月間毎日雨が降り続けましたが、今年は2月がほぼ雨の毎日です こうなると気になるのは「めだかの産卵」ですが、やはりウチも長雨の影響で産卵が止まった容器が多数出ているようです。ただ、長雨による水温低下や日照量不足に陥ったとしても、「飽和給餌」で上手く産卵を促せる場合もあるので、今度時間があったら1時間に1回の少量給餌を頑張りたいと思います。 さて、今日紹介するのは忘却の翼体外光リアルロングフィンです。琉雲(雲州幹之フルボディRLF)に忘却の翼体外光を掛けた後、更に2回忘却の翼体外光を掛け戻した系統です現在、体色が…

  • ブログをカスタマイズしてみた

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 当ブログ開設から1年半が経ち、ようやく重い腰を上げてチャレンジしてみました。気付いた方も居るかと思いますが… ブログを「カスタマイズ」してみました!!おざなりだったデザインが一新され、多少は見た目が良くなったのではないでしょうか? 個人的に嬉しいのはランキングバナーの常時設置で、これまで手動だったのが自動になり、デザインも良くなりました😆 (これは画像ですのでリンクに飛びません)それと、今回加入した改良メダカの放流禁止を考える会のチラシも常時掲載しております。チラシをタップすると会のホームページに飛びますので、会の活動が気になる方は是非ご覧になって下さいください…

  • 参考にしたい冬場の卵管理

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 先日、めだか造り屋さんのブログで紹介されていた採卵後の卵の管理方法ですが、実際に見に行きましたが凄く参考になりました😳 blog.medaka-tsukuriya.com冬場は温室内だとしても孵化までの期間が長いイメージがあるのですが、造り屋さんでは8日前の日付が書かれたケースの中に針子が沢山!! 冬場においても1週間程で孵化するなら、効率よく繁殖できることは勿論ですが、私が感じたメリットは「白カビ」のリスクを低減できる点です。白カビは低水温で感染リスクが高まるので、孵化期間を短縮して速やかに針子にすれば、被害を避けられると思うのです🤔きちんと調べたことはないで…

  • めだかの交配がイメージ通りにいかない

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 引越しの兼ね合いで一眼レフを実家に預けているのですが、データを移行させ忘れてしまいました…なので、せっかく撮った写真が暫く載せられないかもです😭 さて、今日はユリシス系の交配系統について以前から載せているこの個体が気に入って増やしてますが、オーロラ系なだけあって多種多様な表現が産まれます🤔 それと最近、黄色の強い個体を追加で1ペアを親に迎え入れました体外光ある方がメスで、表現的にはユリシスよりも煌に似た雰囲気です体外光の無いオスの方は、単純に黄色い個体を入れただけです。ただ、親に使った品種の表現なのかラメの入り方は特徴ありそうだと思ってます! 本当は、王華とか月…

  • 謎のめだか

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 先日、料理中に卵を割ったら2回連続双子が産まれました🐣🐣ネットで調べてみると双子が産まれる確率は3〜5%との事で、仮に3%とすると2回連続産まれるのは0.09%になりますね🤣双子が産まれた日はちょうど人事異動内示の前日で、これが吉兆なのか凶兆なのかドキドキしたものです。 結局、その答えは捉え方によるって感じで、羨ましがる人も居れば、辛いと思うけど頑張ってと応援してくれる人も居ました🤔私にとしてはいずれ行かなければならないと思っていた部署なので、良くも悪くも期待と不安でいっぱいです… そんなことはさておき、今日は謎のめだかです久し振りに帰省して飼育場のめだか達を見…

  • 光体型リアルロングフィン

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 暫く振りにめだか達に会えました たったひと月ですがなかなか変わるものですね! さて、今日は特に気になった赤辰系リアルロングフィンです! 成熟した光体型リアルロングフィンを見るのは初めてなので、尾鰭の大きさに衝撃を受けました😳 色々と発展途上ですが、個人的には期待できる系統だと思っています🤔 今後、この系統に期待するのは親に使ったこの個体の尾鰭に近づくこと! うちの赤辰の中でも尾鰭の朱色の濃さが一際優れているオスで、これをリアルロングフィン化したら見応えあるだろうと考えています😆 コロナ禍の影響でめだかの累代も遅れが生じてしまっていますが、時間を見つけてボチボチ進…

  • ゴリラめだかステッカーPART2

    こんにちは、ゴリラめだか作業員takaです 今日もめだかのネタが無いので またまたステッカーを作ってみました 今回のステッカーはゴリラめだかのブログのQRコード 早速作業車の後方に貼ってみました いい感じに仕上がっています 自己満足の記事でしたが 次回はオリジナル品種の紹介をしたいと思います では、また ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー にほんブログ村の20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村 メダカランキング ゴリラめだかのインスタです。はてなブログはコメント機能が難しいので、是非インスタにてDM下さい。 ⇒gorilla…

  • KSB トロピカルピローモス

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 少し前にメ○カリで購入した物が郵送トラブルで5日くらい遅延してました。そして今日、ようやく届いたのがコチラ👇 「KSB増殖株のトロピカルピローモス」です!!KSBの意味がよく分かってませんが希少なコケらしいです。KSB便…航空会社?? 上手く育てるとこん盛りと丸くなるらしく、その様子に惹かれて購入しちゃいました😆恐らくコケ界でも高価な部類の品種だと思われますので、枯らさないように大切に育てます👍 では、また次回👋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー にほんブログ村の20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。 にほ…

  • オリジナル品種

    こんにちは、ゴリラめだか作業員takaです いつもめだかと関係ない事ばかりでしたので 今日はめだかのことを書いてみました 始めはゴリラめだかオリジナル品種の チャメアルビノです 龍の瞳×茶金グリーンから出たアルビノです 稀に産まれていた頭部に色素を持つ個体は綺麗でしたが、子を採れなかったので今いるのは全て色素無しです 尻ビレが 独特の形でなんだかカッコいいです まとまりの無い記事でしたがこれからもオリジナル品種を紹介していきたいと思います では、また ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー にほんブログ村の20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。…

  • ゴリラめだかのステッカー作りました

    こんにちは、ゴリラめだか作業員takaです 最近はめだかのネタ切れのため書くことがありません 仕方ないので作業車のドアにステッカーを貼ってみました ステッカーを貼ってみたら何だかめだか屋らしくなってないですか 今日も自己満足の記事でした では、また ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー にほんブログ村の20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村 メダカランキング ゴリラめだかのインスタです。はてなブログはコメント機能が難しいので、是非インスタにてDM下さい。 ⇒gorillamedaka (リンクで飛べます) ーーーーーーーーーー…

  • 山芋勝負

    こんにちは、ゴリラめだか作業員takaです 今日はうるま市にあるウルマルシェに行って来ました そこではうるま市特産の山芋勝負(山芋コンテスト)の最中でした かなり長い歴史ある大会だそうですが見るのは初めてでした 司会者の話しでは今回の優勝は430キロの山芋らしいです 山芋で430キロってどれだけの大きさなんでしょうか、すごいです 会場内では子やぎもいました 子ども達がはしゃいで楽しそうにしていました 早くコロナもおさまり色々な大会やイベントが開かれたらいいですね では、また ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー にほんブログ村の20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポ…

  • 観賞用として魅力ある期間

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 ウサギゴケが満開を迎えました!! 非常に可愛らしい花ですね 予想外だったのは、意外と花保ちが良いこと。非常に小さな花ですし、沢山咲くみたいなので、短命な花だと思い込んでおりました😅 こういう魅力のある時期が長いものは観賞用として非常に有利だと思います。そういう意味では、めだかも老齢でも綺麗だったり、カッコよかったり、そんな系統を目指すのも一つの戦略として面白いかも知れません🤔 例えば、ラメ系なら老いるとラメ密度が低下する傾向があるのでそれを克服してみたり、オーロラ系なら老いると稀に頭部の色素が抜けるのを改善してみたり… ネタ不足につき、ウサギゴケの話から無理矢理…

  • 産みが悪い個体を移動させました

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 最近、飼育棚の下段は産卵が止まったとのことで、急ぎ産卵して欲しい個体達を上段と入れ替えてもらいました。 今回、移動させたのは こちらの3系統 めだかの産卵には水温、日照時間など様々な要因が絡んできますが、やはり日光が比較的当たる上段は環境条件が良いみたいです。 水温や日照などの環境的要因がある一方で、餌やりは完全に人に依存する人為的要因にあたるかと思います。 この餌やりは意外と産卵を促す要因としては大きく、ある点に気を付ければ冬季でも直ぐに、産卵を促すだけの即効性と強力性があるように感じました。 気を付けるべきある点については、検証不足なので追々紹介したいのです…

  • 旧正月ですね

    こんにちは、ゴリラめだか作業員takaです今日から2月ですね、天気もいいです 沖縄では今日は旧正月です 今ではほとんど関係ないみたいですが、一部地域では旧正月の方を大きく祝う所もあるみたいです 沖縄独特の文化なんでしょうか 他府県にも旧正月ってあるんでしょうか 面白いですね 今月からはめだかブログらしくめだかの記事も書いてみようと思いますでは、また ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー にほんブログ村の20位以内&人気ブログの上位維持を目指しています。是非ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村 メダカランキング ゴリラめだかのインスタです。はてなブログはコメント機能が難しいので、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴリラめだかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴリラめだかさん
ブログタイトル
ゴリラめだか
フォロー
ゴリラめだか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用